今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都御苑を蛤御門側に抜けて、烏丸通りを渡ると平安女学院があります。<br />その北側にあるのが平安女学院大学・有栖館(有栖川宮旧邸)です。<br />2010年夏の特別拝観として9月30日まで一般公開されていました。

平安女学院大学 有栖館−『有栖川宮旧邸』−の特別拝観(京都市上京区)

12いいね!

2010/09/25 - 2010/09/25

1789位(同エリア3401件中)

2

28

JOECOOL

JOECOOLさん

京都御苑を蛤御門側に抜けて、烏丸通りを渡ると平安女学院があります。
その北側にあるのが平安女学院大学・有栖館(有栖川宮旧邸)です。
2010年夏の特別拝観として9月30日まで一般公開されていました。

同行者
カップル・夫婦
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 平安女学院の北隣に「有栖川宮旧邸」があります。

    平安女学院の北隣に「有栖川宮旧邸」があります。

  • こちらは平安女学院の聖アグネス教会です。

    こちらは平安女学院の聖アグネス教会です。

  • 烏丸通り側に面した門から中入ります。<br /><br />この特別拝観の拝観料は600円でした。

    烏丸通り側に面した門から中入ります。

    この特別拝観の拝観料は600円でした。

  • 玄関前のお庭も立派ですね〜。

    玄関前のお庭も立派ですね〜。

  • 中に入ると大きな広間があり、長い縁側があります。<br />午後の日差しが差し込んでいます。<br />冬でも天気が良ければ暖かそうな場所です。<br /><br />ここは、京都地方裁判所所長宿舎として2007年まで使用されていたそうです。

    中に入ると大きな広間があり、長い縁側があります。
    午後の日差しが差し込んでいます。
    冬でも天気が良ければ暖かそうな場所です。

    ここは、京都地方裁判所所長宿舎として2007年まで使用されていたそうです。

  • その縁側から見える庭。<br /><br />3つの庭(前庭・中庭・南庭)があり、造園業「植治」十一代目小川治兵衞氏により作庭されたそうです。

    その縁側から見える庭。

    3つの庭(前庭・中庭・南庭)があり、造園業「植治」十一代目小川治兵衞氏により作庭されたそうです。

  • この家屋は書院造りで、中庭を囲む「玄関棟」「住居棟」「客間棟」で構成されています。<br /><br />拝観者が何人か集まるとスタッフが説明をしてくれるのですが、私たちはその中には加わりませんでした。

    この家屋は書院造りで、中庭を囲む「玄関棟」「住居棟」「客間棟」で構成されています。

    拝観者が何人か集まるとスタッフが説明をしてくれるのですが、私たちはその中には加わりませんでした。

  • 広間の向こうの端まで縁側が続いています。

    広間の向こうの端まで縁側が続いています。

  • 大きな欄間ですね〜。

    大きな欄間ですね〜。

  • Photo by wife

    Photo by wife

  • 床の間と付書院を供えた上段の間。

    床の間と付書院を供えた上段の間。

  • 付書院の窓が面白い形をしていました。

    付書院の窓が面白い形をしていました。

  • 丸窓もありました。

    丸窓もありました。

  • 客間の方に移動すると、有栖川宮家に関する展示物があります。

    客間の方に移動すると、有栖川宮家に関する展示物があります。

  • 写真の女性は、有栖川威仁親王の奥さんの慰子妃です。

    写真の女性は、有栖川威仁親王の奥さんの慰子妃です。

  • 現在は平安女学院の所有になっていて、平女の展示物もあります。

    現在は平安女学院の所有になっていて、平女の展示物もあります。

  • 平安女学院の制服の変遷。

    平安女学院の制服の変遷。

  • 実物の制服も展示されていました。<br /><br />左から1920年代の初代セーラー服、1930年代のセーラー服、1977年のブレザー。

    実物の制服も展示されていました。

    左から1920年代の初代セーラー服、1930年代のセーラー服、1977年のブレザー。

  • こちらのお庭も素敵です。

    こちらのお庭も素敵です。

  • 平女の建物も見えています。

    平女の建物も見えています。

  • 有栖川宮旧邸を出て、ちょっと喉が渇いたのでどこかでカフェしようと歩いていると、播磨屋のフリーカフェを見つけました!

    有栖川宮旧邸を出て、ちょっと喉が渇いたのでどこかでカフェしようと歩いていると、播磨屋のフリーカフェを見つけました!

  • フリーカフェは初めてなので、これはココに入るしかありません(笑)。

    フリーカフェは初めてなので、これはココに入るしかありません(笑)。

  • コーヒーとおかき。

    コーヒーとおかき。

  • ソフトドリンク(コーヒー・紅茶・緑茶etc.)は全て無料です。<br />

    ソフトドリンク(コーヒー・紅茶・緑茶etc.)は全て無料です。

  • オープン当初はおかきも無料だったようですが、諸事情によって有料になりました(一皿200円)。<br />播磨屋さんは元々おかきの会社なので、さすがに美味しかったです。

    オープン当初はおかきも無料だったようですが、諸事情によって有料になりました(一皿200円)。
    播磨屋さんは元々おかきの会社なので、さすがに美味しかったです。

  • 30分ほど休憩して、そろそろ帰ることにしましょう。

    30分ほど休憩して、そろそろ帰ることにしましょう。

  • 烏丸通りを丸太町方面に南下すると、右手に「大丸ヴィラ」があります。<br /><br />「大丸ヴィラ」1932年にヴォーリズの設計によって建てられた鉄筋コンクリート造の素敵な洋館です。<br />かつては大丸の展示会等の催し物で使用されていたらしいのですが、現在は門が閉ざされています。

    烏丸通りを丸太町方面に南下すると、右手に「大丸ヴィラ」があります。

    「大丸ヴィラ」1932年にヴォーリズの設計によって建てられた鉄筋コンクリート造の素敵な洋館です。
    かつては大丸の展示会等の催し物で使用されていたらしいのですが、現在は門が閉ざされています。

  • 内部を見てみたいなあ〜。<br />いずれ公開されるといいなあと思います。<br /><br />&quot;The End&quot;

    内部を見てみたいなあ〜。
    いずれ公開されるといいなあと思います。

    "The End"

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • Mirabellaさん 2010/10/24 22:41:01
    この建物だったんだ!
    JOECOOLさん、こんばんは〜。


    昨日は有難うございました♪ 旅行記UPまでには、もう少し時間がかかりそうです。(*_*;

    ところで、有栖川宮旧邸ってココなんですね〜。いつも扉閉まっているし、どなたかのお宅だろう、ぐらいにしか思ったことなかったです。

    公立に通っていた私にとって、平女は制服がカワイイお嬢さん学校のイメージでした。

    数日前、偶然友達と播磨屋フリーカフェの話をしていたんですけど、一部フリーじゃなくなったんでしょ?アレが (-_-)
    詳しくは、コメントで確認したいと思いま〜す。

    みらべえ

    JOECOOL

    JOECOOLさん からの返信 2010/10/24 23:51:21
    RE: この建物だったんだ!
    みらべえさん、こんばんは!!
    コメント&投票ありがとうございました。
    それと、昨日はお付き合いいただいてこちらこそありがとうございました。
    とても楽しい時間でしたね〜。

    先に福島や東京を書いていたので、
    この旅行記は随分お待たせしました。
    そうなんですよ、平女の北隣にあるあの建物なんですよ。
    普段は閉まっているので気付く人は少ないでしょうね。

    特別拝観の方は...
    「これっ!」と言った見るべきものが無かったので、拝観料の600円がちょっと高く感じました。
    その前の2ヶ所(新島邸、閑院宮)が無料でそこそこ見所があったので余計にそう感じたのかもしれません。
    しかもその後に行った「はりまやカフェ」も無料だったし...。
    でも、はりまやカフェのアレは有料(一皿200円)になってました w(゚o゚)w


    > 旅行記UPまでには、もう少し時間がかかりそうです。(*_*;

    私もこの後白山の旅行記を書いて、その次に書くつもりです。
    結局同じタイミングになるかも...。

    by JOECOOL

JOECOOLさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP