二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
高倉通を御池から南下した東側に地名に合わせた料理屋さんが<br />ございます。<br />亀甲屋は通常夜のみの和食料理屋ですが、日曜日に数量限定で<br />1,500円の平安、2,000円の御所が提供されています。<br />人気のあるランチで売り切れる率が高く、完全予約に近い現状で<br />当日予約ではなかなか食べられないと思われます。<br />いざ行ってみると、ほぼ全員が予約入店のようで、予約なしの<br />お客さんを断っていたぐらいでした。<br />私が入店した12時前だと売り切れではなかったのですが、席が<br />予約で埋まっていたためです。<br />(中には関東地方から来られた方もいたほど)<br />この日は1,500円の平安を頂き、内容をご紹介します。<br />ランチのメニューは月替わりなので、ご注意ください。<br /><br />亀甲屋<br />京都市中京区高倉通御池下ル亀甲屋町<br /> 075-221-1270     <br />17:30~23:00(金・土・祝前日は~24:00)不定休 <br />日曜のみ11:30~売り切れまで<br />HP http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kikkoya/

亀甲屋の日曜限定ランチ ~molm2009年のベストランチ~

20いいね!

2009/01/11 - 2009/01/11

1395位(同エリア4032件中)

2

10

molm

molmさん

高倉通を御池から南下した東側に地名に合わせた料理屋さんが
ございます。
亀甲屋は通常夜のみの和食料理屋ですが、日曜日に数量限定で
1,500円の平安、2,000円の御所が提供されています。
人気のあるランチで売り切れる率が高く、完全予約に近い現状で
当日予約ではなかなか食べられないと思われます。
いざ行ってみると、ほぼ全員が予約入店のようで、予約なしの
お客さんを断っていたぐらいでした。
私が入店した12時前だと売り切れではなかったのですが、席が
予約で埋まっていたためです。
(中には関東地方から来られた方もいたほど)
この日は1,500円の平安を頂き、内容をご紹介します。
ランチのメニューは月替わりなので、ご注意ください。

亀甲屋
京都市中京区高倉通御池下ル亀甲屋町
 075-221-1270     
17:30~23:00(金・土・祝前日は~24:00)不定休
日曜のみ11:30~売り切れまで
HP http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kikkoya/

PR

  • こちらが2009年1月に伺ったお昼のメニューです。<br /><br />平安と御所はメインが異なるくらいで、あとは殆ど同じ。

    こちらが2009年1月に伺ったお昼のメニューです。

    平安と御所はメインが異なるくらいで、あとは殆ど同じ。

  • 京水菜・焼揚げ・椎茸の汲み湯葉和え<br /><br />味は京都らしく超薄味で仕上がっており、湯葉の風味を<br />活かす付きだしになっております。

    京水菜・焼揚げ・椎茸の汲み湯葉和え

    味は京都らしく超薄味で仕上がっており、湯葉の風味を
    活かす付きだしになっております。

  • 揚げ出汁豆腐<br /><br />豆腐に味付けしていない分、つゆは濃い目になっており、<br />外側の あんの部分が絶妙にコーティングされてました。

    揚げ出汁豆腐

    豆腐に味付けしていない分、つゆは濃い目になっており、
    外側の あんの部分が絶妙にコーティングされてました。

  • 蕪とつみれ団子の焚き合せ<br /><br />京都に限らず割烹・懐石など、蕪料理は冬の定番です。<br />蕪は煮崩れしないよう焚かれているだけではなく、口に<br />入れると噛まなくてもいいほどの柔らかさに驚きました。<br />つみれは魚の臭みがなく、薄味の出汁で味わえました。

    蕪とつみれ団子の焚き合せ

    京都に限らず割烹・懐石など、蕪料理は冬の定番です。
    蕪は煮崩れしないよう焚かれているだけではなく、口に
    入れると噛まなくてもいいほどの柔らかさに驚きました。
    つみれは魚の臭みがなく、薄味の出汁で味わえました。

  • 鮭あられ揚げ<br /><br />外の衣は色が薄く揚がっているのに、中の鮭は火が<br />通っている だけではなく、熱いぐらいでした。

    鮭あられ揚げ

    外の衣は色が薄く揚がっているのに、中の鮭は火が
    通っている だけではなく、熱いぐらいでした。

  • 京風雑煮・ちりめん山椒御飯・香の物<br /><br />雑煮は花形人参・生麩・海老芋が入っており、京都の<br />雑煮らしく 白味噌仕立てです。<br /><br />生麩は湯などの中に入ると柔らかくなり椀に引っ付き<br />ますが、防ぐために外側を軽く炙ってありました。<br />ちりめん山椒御飯はお代わり自由で、物足りない人には<br />お勧めします。 (私も2回お代わりしました)<br /><br />尚、ちりめん山椒・香の物は自家製ではないそうです。

    京風雑煮・ちりめん山椒御飯・香の物

    雑煮は花形人参・生麩・海老芋が入っており、京都の
    雑煮らしく 白味噌仕立てです。

    生麩は湯などの中に入ると柔らかくなり椀に引っ付き
    ますが、防ぐために外側を軽く炙ってありました。
    ちりめん山椒御飯はお代わり自由で、物足りない人には
    お勧めします。 (私も2回お代わりしました)

    尚、ちりめん山椒・香の物は自家製ではないそうです。

  • はなびら餅と京番茶<br /><br />はなびら餅とは、京都でお正月に頂く伝統菓子の<br />一つで、柔らかいお餅に京都のお雑煮に見立てた<br />白味噌の餡を牛蒡と共に求肥で包んだ和菓子。<br /><br />口にしてみると牛蒡が柔らかく、白味噌餡と求肥の<br />バランスが良かったです。<br />京番茶は濃いめ(渋め)になっていました。<br /><br />これだけの内容で1,500円は決して高くなく、<br />(ミニ)割烹のようなコースメニューで頂け、<br />人気なのが頷けます。

    はなびら餅と京番茶

    はなびら餅とは、京都でお正月に頂く伝統菓子の
    一つで、柔らかいお餅に京都のお雑煮に見立てた
    白味噌の餡を牛蒡と共に求肥で包んだ和菓子。

    口にしてみると牛蒡が柔らかく、白味噌餡と求肥の
    バランスが良かったです。
    京番茶は濃いめ(渋め)になっていました。

    これだけの内容で1,500円は決して高くなく、
    (ミニ)割烹のようなコースメニューで頂け、
    人気なのが頷けます。

  • こちらは2010年6月のランチメニューです。<br /><br />季節に応じた内容で提供してくれます。

    こちらは2010年6月のランチメニューです。

    季節に応じた内容で提供してくれます。

  • 同じく2010年6月のランチ写真です。<br /><br />2009年1月以来、二度目が行けていないのは<br />残念ですが…。

    同じく2010年6月のランチ写真です。

    2009年1月以来、二度目が行けていないのは
    残念ですが…。

  • 2010年6月の夜コースメニューです。<br />4,000円〜とリーズナブルで、ランチの美味しさから<br />夜もかなり期待できそうです。<br />冬は鍋のメニューもあるとか。<br /><br />店員さんも慌しい中、対応も丁寧で満足しました。<br />リーズナブルな価格で頂けるコースメニューを体感<br />されてみては如何でしょうか。

    2010年6月の夜コースメニューです。
    4,000円〜とリーズナブルで、ランチの美味しさから
    夜もかなり期待できそうです。
    冬は鍋のメニューもあるとか。

    店員さんも慌しい中、対応も丁寧で満足しました。
    リーズナブルな価格で頂けるコースメニューを体感
    されてみては如何でしょうか。

この旅行記のタグ

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • のんびりママさん 2016/05/08 18:11:53
    ありがとうございました
    亀甲屋さんのお写真ありがとうございました
    来週一週間遅れの母の日で葵祭に出かける予定にしており、ランチを迷っておりました
    無事に来週の予約を取れたのですが、小学生の子供が食べれるか?と思い、こちらの旅行記を拝見させていただいた次第です
    お料理は子供一人はシェアという形にしようかなと思いました
    本当に有益な情報を御教授下さりまして、ありがとうございました

    molm

    molmさん からの返信 2016/05/08 22:02:24
    随分伺ってませんが
    のんびりママさん、亀甲屋のランチはいいですよね〜。
    もう7年も伺ってませんが、HPを調べてみると当時と
    値段が変わっていないのは驚き。
    それにしてもよく予約が取れましたね。

    旅行記を拝見していると、お子さんが京都の学校に通い、
    どこにお住まいもわかりました。
    そりゃ頻繁に京都へ行かれるわけですな。

    同じ和食系なら高倉二条にある「京都二条とさか」なんか
    お勧めできるかも。
    http://4travel.jp/domestic/area/kinki/kyoto/kyoto/karasuma/tips/11820385/
    木屋町二条下ルにある割烹「竹うち」は当時より値上げして
    品数を増やしています。
    http://4travel.jp/travelogue/10939623
    まだアップしていませんが、油小路押小路(全日空ホテル南)
    にある釜飯割烹「一華」も良かったですよ。
    http://www.ichihana.jp/
    子連れには向かないでしょうが、「食童 箸ずめ」のランチ
    コースもボリュームあります。
    http://kyotocf.com/gurumet/izakaya-diningbar/%E6%9D%B1%E6%B4%9E%E9%99%A2%E5%85%AD%E8%A7%92%E2%98%86%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E8%B4%85%E6%B2%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E2%98%86%E9%A3%9F%E7%AB%A5-%E7%AE%B8%E3%81%9A%E3%82%81/

    何かあればお気軽に〜♪


    久々に亀甲屋に行きたくなったmolm

molmさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP