長崎市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長崎くんちは寛永11年(1634年)に始まった諏訪神社の秋の例大祭で、毎年10月7〜9日に行われます。演し物を奉納する町は7年で一巡するシステムになっていて踊町(おどりちょう)と呼ばれます。今年の踊町は、馬町、東濱町、八坂町、銅座町、籠町、築町の6カ町。<br /><br />祭りで使われる曳物(ひきもの)、傘鉾(かさぼこ)、衣装などをお披露目する庭見世(にわみせ)を見に行ってきました。<br /><br />駆け足で6カ町全部の庭見世を見て回りましたが、これほど人出が多いとは・・・。でも、それも納得でした。<br />

長崎くんちの庭見世めぐり

11いいね!

2010/10/03 - 2010/10/03

1711位(同エリア3722件中)

2

35

jiu

jiuさん

長崎くんちは寛永11年(1634年)に始まった諏訪神社の秋の例大祭で、毎年10月7〜9日に行われます。演し物を奉納する町は7年で一巡するシステムになっていて踊町(おどりちょう)と呼ばれます。今年の踊町は、馬町、東濱町、八坂町、銅座町、籠町、築町の6カ町。

祭りで使われる曳物(ひきもの)、傘鉾(かさぼこ)、衣装などをお披露目する庭見世(にわみせ)を見に行ってきました。

駆け足で6カ町全部の庭見世を見て回りましたが、これほど人出が多いとは・・・。でも、それも納得でした。

PR

  • 諏訪神社<br /><br />一の鳥居です。演し物が奉納される踊馬場(おどりばば)は、階段を上り鳥居をいくつもくぐった先です。

    諏訪神社

    一の鳥居です。演し物が奉納される踊馬場(おどりばば)は、階段を上り鳥居をいくつもくぐった先です。

  • ■馬町(うままち)<br /><br />写真は長崎歴史文化博物館。庭見世はここのエントランスホールで行われていました。<br />

    ■馬町(うままち)

    写真は長崎歴史文化博物館。庭見世はここのエントランスホールで行われていました。

  • 馬具や弓矢の飾りの傘鉾(かさぼこ)<br /><br />傘鉾は祭りでそれぞれの町を象徴する演し物。馬町の傘鉾は江戸時代から150年以上も受け継がれているそうです。<br />

    馬具や弓矢の飾りの傘鉾(かさぼこ)

    傘鉾は祭りでそれぞれの町を象徴する演し物。馬町の傘鉾は江戸時代から150年以上も受け継がれているそうです。

  • 演し物・本踊(ほんおどり)の着物<br /><br />手前は三味線の弾き手の着物、その他の着物は踊子の着物です。<br />

    演し物・本踊(ほんおどり)の着物

    手前は三味線の弾き手の着物、その他の着物は踊子の着物です。

  • ■築町(つきまち)<br /><br />曳物(ひきもの)の御座船(ござぶね)です。江戸時代に長崎港の警備にあたっていた熊本藩細川家の警備船をモチーフにしています。<br />

    ■築町(つきまち)

    曳物(ひきもの)の御座船(ござぶね)です。江戸時代に長崎港の警備にあたっていた熊本藩細川家の警備船をモチーフにしています。

  • 写真の左の方に移っているのは根曳頭の着物。船を曳き回す人たちを根曳(ねびき)衆と呼び、そのリーダーの衣装。そして数多くのお祝いの品々。<br /><br />築町の場合、ほとんど商店街のお店の中でお披露目されてました。したがって、お店はお休み。

    写真の左の方に移っているのは根曳頭の着物。船を曳き回す人たちを根曳(ねびき)衆と呼び、そのリーダーの衣装。そして数多くのお祝いの品々。

    築町の場合、ほとんど商店街のお店の中でお披露目されてました。したがって、お店はお休み。

  • 鯛や伊勢海老もポピュラーなお祝いのようです。<br />この伊勢海老、足がワラワラと動いてました。生きてるよ〜。(◎o◎)<br />

    鯛や伊勢海老もポピュラーなお祝いのようです。
    この伊勢海老、足がワラワラと動いてました。生きてるよ〜。(◎o◎)

  • ちょっと小腹が空いたので、紅白庵で回転焼をひとつふたつ購入。<br />

    ちょっと小腹が空いたので、紅白庵で回転焼をひとつふたつ購入。

  • 松と白菊の三日月の傘鉾<br /><br />築町(つきまち)の「築」と「月」を掛けています。<br />

    松と白菊の三日月の傘鉾

    築町(つきまち)の「築」と「月」を掛けています。

  • 氷の彫刻<br /><br />鯉ですかね?<br />

    氷の彫刻

    鯉ですかね?

  • 踊子の着物と三味線<br />

    踊子の着物と三味線

  • 家老役の子供がつける鎧<br /><br />ちょっとピンボケ。(-_-;)<br />

    家老役の子供がつける鎧

    ちょっとピンボケ。(-_-;)

  • お祝いの品々がズラリ

    お祝いの品々がズラリ

  • こちらのお祝いには鯨の尻尾も!<br /><br />実は、ここは鯨肉のお店。

    こちらのお祝いには鯨の尻尾も!

    実は、ここは鯨肉のお店。

  • ■八坂町(やさかまち)<br /><br />曳物の川船(かわふね)。<br /><br />町のシンボルの傘鉾が無いはずがないのですが見逃してしまいました。イカーン。(-_-;)<br /><br />

    ■八坂町(やさかまち)

    曳物の川船(かわふね)。

    町のシンボルの傘鉾が無いはずがないのですが見逃してしまいました。イカーン。(-_-;)

  • 先曳・根曳の着物<br /><br />八坂神社周辺の個人商店や料亭でお披露目。歯医者の建物を利用したのもありました。

    先曳・根曳の着物

    八坂神社周辺の個人商店や料亭でお披露目。歯医者の建物を利用したのもありました。

  • 網打船頭の衣装と道具(投網と鯉)です。<br />

    網打船頭の衣装と道具(投網と鯉)です。

  • 料亭での庭見世は長蛇の列だったので、後ろ髪をひかれつつパスしました。<br />

    料亭での庭見世は長蛇の列だったので、後ろ髪をひかれつつパスしました。

  • この手は、お祝いの伊勢海老を盗もうとしているわけではありませんよ。(^^ゞ<br />元気な伊勢海老が跳びはねて皿から落ちたので元に戻したところです。

    この手は、お祝いの伊勢海老を盗もうとしているわけではありませんよ。(^^ゞ
    元気な伊勢海老が跳びはねて皿から落ちたので元に戻したところです。

  • 元の位置に戻りましたが、皿につながれてないから、きっとまた逃げるんだろうな〜。^^;<br />おとなしくしてないと食べちゃうぞ〜。\(^^)\

    元の位置に戻りましたが、皿につながれてないから、きっとまた逃げるんだろうな〜。^^;
    おとなしくしてないと食べちゃうぞ〜。\(^^)\

  • ■東濱町(ひがしはまのまち)<br /><br />曳物の竜宮船(りゅうぐうせん)。<br />

    ■東濱町(ひがしはまのまち)

    曳物の竜宮船(りゅうぐうせん)。

  • 東濱町の正しい表記はこちら。<br />変換はできますが旅行記に載せると文字化けするので、似た漢字で代用しています。

    東濱町の正しい表記はこちら。
    変換はできますが旅行記に載せると文字化けするので、似た漢字で代用しています。

  • 先曳の衣装(翁浦島、乙姫、浦島太郎)<br /><br />東濱町の場合、浜町アーケードのお店でお披露目。<br />

    先曳の衣装(翁浦島、乙姫、浦島太郎)

    東濱町の場合、浜町アーケードのお店でお披露目。

  • 潮を吹くハマグリと竜宮の飾りの傘鉾<br /><br />ハマグリは、やっぱり町名に掛けているんでしょうか。<br />

    潮を吹くハマグリと竜宮の飾りの傘鉾

    ハマグリは、やっぱり町名に掛けているんでしょうか。

  • 飛龍をあしらった添根曳(そえねびき)の着物<br />

    飛龍をあしらった添根曳(そえねびき)の着物

  • 竜宮船の初代車輪が飾ってありました。<br />

    竜宮船の初代車輪が飾ってありました。

  • 乙姫の舞の衣装<br /><br />今回が初めての演し物だそうです。

    乙姫の舞の衣装

    今回が初めての演し物だそうです。

  • ■銅座町(どうざまち)<br /><br />曳物は南蛮船(なんばんせん)。<br /><br />神社のお祭りの演し物に外国の船があるのも長崎ならでは。<br />

    ■銅座町(どうざまち)

    曳物は南蛮船(なんばんせん)。

    神社のお祭りの演し物に外国の船があるのも長崎ならでは。

  • モチーフは当時のポルトガル船<br /><br />日葡修好通商条約締結から150年の節目の年にちょうど出番が巡ってきました。<br />

    モチーフは当時のポルトガル船

    日葡修好通商条約締結から150年の節目の年にちょうど出番が巡ってきました。

  • 異国情緒漂うカピタンの衣装です。<br />

    異国情緒漂うカピタンの衣装です。

  • 根曳・添根曳の衣装<br /><br />実は、ここはケーキ店。(^^)

    根曳・添根曳の衣装

    実は、ここはケーキ店。(^^)

  • 先曳の子供用衣装も可愛いらしいですね〜。<br /><br />銅座町は繁華街なので、多くは飲食関係のお店でのお披露目。

    先曳の子供用衣装も可愛いらしいですね〜。

    銅座町は繁華街なので、多くは飲食関係のお店でのお披露目。

  • 銅製の灯篭と松と紅葉の傘鉾<br /><br />輪の部分の注連縄がカッコイイ!!<br />

    銅製の灯篭と松と紅葉の傘鉾

    輪の部分の注連縄がカッコイイ!!

  • ■籠町(かごまち)<br /><br />演し物は龍踊(じゃおどり)。<br />本来は龍踊の無い年ですが、龍馬伝にちなみ特別出演だそうです。<br />龍馬伝ではオープニングでもドラマの中でも龍踊が出てきますもんね〜。

    ■籠町(かごまち)

    演し物は龍踊(じゃおどり)。
    本来は龍踊の無い年ですが、龍馬伝にちなみ特別出演だそうです。
    龍馬伝ではオープニングでもドラマの中でも龍踊が出てきますもんね〜。

  • 大太鼓<br /><br />側面に文政八年と書かれていました。1825年作ということ?<br /><br />諏訪神社をスタートしてから3時間近くがあっという間に過ぎてしまうくらい楽しめました。<br />

    大太鼓

    側面に文政八年と書かれていました。1825年作ということ?

    諏訪神社をスタートしてから3時間近くがあっという間に過ぎてしまうくらい楽しめました。

この旅行記のタグ

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • nomo1215さん 2010/11/17 14:13:17
    有難い旅行記・・。
    jiuさん

      こんにちは・・・。
      『長崎くんちの庭見せめぐり』・・興味深く拝見させて
      頂きました。

      この時期を狙って長崎を楽しまれる方もきっと
      いらっしゃるでしょうね・・・。
      とても見ごたえがありました。
     
      なかなか遠くにいてはみる事の出来ない貴重な旅行記に
      感謝です・・。
      
      今年の猛暑の中、長崎に行ってきましたが季節の良い時に
      ゆっくりと散策を楽しみたい・・。と思っています。

    nomo1215

    jiu

    jiuさん からの返信 2010/11/17 19:24:10
    RE: 有難い旅行記・・。
    nomo1215さん、はじめまして。

    >   『長崎くんちの庭見せめぐり』・・興味深く拝見させて
    >   頂きました。

    全国ニュースではくんち本番だけが中継されますが、ローカルでは庭見せも
    取り上げられていました。伊勢海老や鯛が普通に贈られ飾られていたのに
    びっくりしました。
    私は転勤で昨年から長崎に住んでいますが、赴任先が長崎で本当にラッキー
    だったと思っています。
     
    >   今年の猛暑の中、長崎に行ってきましたが季節の良い時に
    >   ゆっくりと散策を楽しみたい・・。と思っています。

    今年の夏は暑かったですね。長崎は坂が多いので暑いと移動が大変です。
    今年は龍馬伝効果や海フェスタといったイベントが加わって人出が多く、
    暑さ倍増だったかもしれませんね。(^^;

    jiu

jiuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP