関ヶ原・垂井旅行記(ブログ) 一覧に戻る
■福井・能登・富山・飛騨高山・松本・滋賀・京都の旅<br /><br /> ロングランのひとり旅、墨俣一夜城から関ヶ原へ向かう途中に大垣城へ立ち寄りました。<br /><br /><大垣城・南宮大社・関ヶ原><br /> 大垣城は古く応仁年間には東大寺城と呼び当時の城主は大井荘のうち石包名という地域の代官職をしていた大垣氏であったため、この城が大垣城と呼ばれるようになったようです。<br /><br />【旅程】<br /> 細かそうですが、いつもテキトーな出たとこ勝負の車旅なのです。^^;)ハハハ<br />★1日目<br /> 広島市自宅→山陽自動車道→舞鶴若狭自動車道→R27号線→北陸自動車道→福井県福井市(泊)<br />★2日目<br /> 福井県福井市→勝山市→坂井市→能登有料道路→石川県羽咋郡→能登有料道路→富山県富山市(泊)<br />★3日目<br /> 富山県富山市→R41号線→岐阜県高山市→R158号線→長野県松本市→長野自動車道→中央自動車道→名神高速道路→岐阜県羽島市(泊)<br />★4日目<br /> 岐阜県羽島市→大垣市→関ケ原町→滋賀県長浜市→京都市右京区→R9号線→R423号線→中国自動車道→山陽自動車道→帰宅<br />(走行距離約1900?)<br /><br />※旅行からもう1カ月以上たちました。旅行記が完成するのはいつのことことやら・・。^^;) <br /> Mecha Godzilla?&amp;703 <br /><br />

ひとり旅巡行記 [775] 関ヶ原の戦いで有名な<大垣城・南宮大社・関ヶ原>岐阜県関ケ原町

17いいね!

2010/08/19 - 2010/08/19

72位(同エリア244件中)

0

37

MechaGodzillaⅢ&703

MechaGodzillaⅢ&703さん

■福井・能登・富山・飛騨高山・松本・滋賀・京都の旅

 ロングランのひとり旅、墨俣一夜城から関ヶ原へ向かう途中に大垣城へ立ち寄りました。

<大垣城・南宮大社・関ヶ原>
 大垣城は古く応仁年間には東大寺城と呼び当時の城主は大井荘のうち石包名という地域の代官職をしていた大垣氏であったため、この城が大垣城と呼ばれるようになったようです。

【旅程】
 細かそうですが、いつもテキトーな出たとこ勝負の車旅なのです。^^;)ハハハ
★1日目
 広島市自宅→山陽自動車道→舞鶴若狭自動車道→R27号線→北陸自動車道→福井県福井市(泊)
★2日目
 福井県福井市→勝山市→坂井市→能登有料道路→石川県羽咋郡→能登有料道路→富山県富山市(泊)
★3日目
 富山県富山市→R41号線→岐阜県高山市→R158号線→長野県松本市→長野自動車道→中央自動車道→名神高速道路→岐阜県羽島市(泊)
★4日目
 岐阜県羽島市→大垣市→関ケ原町→滋賀県長浜市→京都市右京区→R9号線→R423号線→中国自動車道→山陽自動車道→帰宅
(走行距離約1900?)

※旅行からもう1カ月以上たちました。旅行記が完成するのはいつのことことやら・・。^^;) 
 Mecha Godzilla?&703

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車

PR

  • ■大垣城 東門と丑寅櫓<br /><br /> ロングランのひとり旅、墨俣一夜城から関ヶ原へ向かう途中に大垣城へ立ち寄りました。

    ■大垣城 東門と丑寅櫓

     ロングランのひとり旅、墨俣一夜城から関ヶ原へ向かう途中に大垣城へ立ち寄りました。

  • ■大垣城 東門<br /><br /> 大垣城は古く応仁年間には東大寺城と呼び当時の城主は大井荘のうち石包名という地域の代官職をしていた大垣氏であったため、この城が大垣城と呼ばれるようになったようです。

    ■大垣城 東門

     大垣城は古く応仁年間には東大寺城と呼び当時の城主は大井荘のうち石包名という地域の代官職をしていた大垣氏であったため、この城が大垣城と呼ばれるようになったようです。

  • ■大垣城<br /><br /> 丑寅櫓

    ■大垣城

     丑寅櫓

  • ■大垣城<br /><br /> 改修中の大垣城。<br /> 昭和11年国宝に指定され、郷土の博物館として親しまれてきましたが、昭和20年の戦災で惜しくも焼失してしまいました。

    ■大垣城

     改修中の大垣城。
     昭和11年国宝に指定され、郷土の博物館として親しまれてきましたが、昭和20年の戦災で惜しくも焼失してしまいました。

  • ■大垣城<br /><br /> その後、お城再建の気運が高まり昭和33年5月着工、翌34年4月昔そのままの姿で竣工したのがこの天守閣です。<br /><br />

    ■大垣城

     その後、お城再建の気運が高まり昭和33年5月着工、翌34年4月昔そのままの姿で竣工したのがこの天守閣です。

  • ■大垣城<br /><br /> 西門&高塀

    ■大垣城

     西門&高塀

  • ■大垣城<br /><br /> 改修中の大垣城をバックに戸田氏鉄の騎馬像<br />

    ■大垣城

     改修中の大垣城をバックに戸田氏鉄の騎馬像

  • ■大垣城<br /><br /> 乾隅(水之手)櫓

    ■大垣城

     乾隅(水之手)櫓

  • ■大垣城<br /><br /> おばあちゃん、暑いですね。気をつけてくださいね。

    ■大垣城

     おばあちゃん、暑いですね。気をつけてくださいね。

  • ■大垣城

    ■大垣城

  • ■大垣城 東門<br /><br /> お城をぐるっと一周しました。

    ■大垣城 東門

     お城をぐるっと一周しました。

  • ■大垣城近くの雑貨屋さん<br /><br /> いまどきめずらしい、こんなお店いいですね!

    ■大垣城近くの雑貨屋さん

     いまどきめずらしい、こんなお店いいですね!

  • ■南宮大社 大鳥居<br /><br /> 岐阜県不破郡垂井町、「国府の南に位置する宮」の意味で「南宮」を名乗るようになったと伝えられています。<br />

    ■南宮大社 大鳥居

     岐阜県不破郡垂井町、「国府の南に位置する宮」の意味で「南宮」を名乗るようになったと伝えられています。

  • ■南宮大社<br /><br /> 金山彦大神を主祭神とし、全国の鉱山、金属業の総本宮として古くから信仰を集めている神社…だそうです。

    ■南宮大社

     金山彦大神を主祭神とし、全国の鉱山、金属業の総本宮として古くから信仰を集めている神社…だそうです。

  • ■南宮大社 楼門と石輪橋

    ■南宮大社 楼門と石輪橋

  • ■南宮大社<br /><br /> 楼門と石輪橋<br />

    ■南宮大社

     楼門と石輪橋

  • ■南宮大社<br /><br /> 舞殿

    ■南宮大社

     舞殿

  • ■南宮大社 <br /><br /> 絵馬。天下分目難関突破とある。

    ■南宮大社 

     絵馬。天下分目難関突破とある。

  • ■南宮大社<br /><br /> お守りをひとつ購入。

    ■南宮大社

     お守りをひとつ購入。

  • ■南宮大社 社殿<br />

    ■南宮大社 社殿

  • ■南宮大社<br /><br /> 鍬・鎌が・・・。

    ■南宮大社

     鍬・鎌が・・・。

  • ■南宮大社 舞殿

    ■南宮大社 舞殿

  • ■関が原町歴史民俗資料館<br /><br /> 岐阜県不破郡関ヶ原町<br /> 関ヶ原合戦図屏風をはじめ、合戦に関わる武具(甲冑、大筒、火縄銃、大鉄砲、ほら貝、陣跡からの出土品)等を公開しています。

    ■関が原町歴史民俗資料館

     岐阜県不破郡関ヶ原町
     関ヶ原合戦図屏風をはじめ、合戦に関わる武具(甲冑、大筒、火縄銃、大鉄砲、ほら貝、陣跡からの出土品)等を公開しています。

  • ■関が原町歴史民俗資料館<br /><br /> 

    ■関が原町歴史民俗資料館

     

  • ■関が原町歴史民俗資料館<br /><br /> 

    ■関が原町歴史民俗資料館

     

  • ■関が原町歴史民俗資料館<br /><br /> 

    ■関が原町歴史民俗資料館

     

  • ■関が原町歴史民俗資料館<br /><br /> ミュージアムショップ。オリジナルグッズがずらりと揃っています。

    ■関が原町歴史民俗資料館

     ミュージアムショップ。オリジナルグッズがずらりと揃っています。

  • ■関が原町歴史民俗資料館<br /><br /> 

    ■関が原町歴史民俗資料館

     

  • ■関が原<br /><br /> 関ヶ原駅の北西にある東首塚。東西両軍の供養堂です。

    ■関が原

     関ヶ原駅の北西にある東首塚。東西両軍の供養堂です。

  • ■JR関が原駅

    ■JR関が原駅

  • ■JR関が原駅<br /><br /> なにかの取材をしていますね。

    ■JR関が原駅

     なにかの取材をしていますね。

  • ■関が原 石田光成陣跡<br /><br /> 関ヶ原の戦いで争った二派は、徳川家康を総大将とする東軍と、毛利輝元を総大将とし石田三成を中心とする西軍。<br /> 西軍の主将、石田三成が6,000の兵を布陣したのが、ここ笹尾山。

    ■関が原 石田光成陣跡

     関ヶ原の戦いで争った二派は、徳川家康を総大将とする東軍と、毛利輝元を総大将とし石田三成を中心とする西軍。
     西軍の主将、石田三成が6,000の兵を布陣したのが、ここ笹尾山。

  • ■関が原 石田光成陣跡<br /><br /> 鬼の左近と恐れられた島左近陣跡。<br />

    ■関が原 石田光成陣跡

     鬼の左近と恐れられた島左近陣跡。

  • ■関が原 石田光成陣跡

    ■関が原 石田光成陣跡

  • ■関が原古戦場<br /><br /> 9月15日午前6時頃、東西両軍は関ヶ原に約18万(東軍10万4千、西軍8万2千)の兵が集結しました。関ヶ原は早朝から深い霧が立ち込め、見通しが悪かったそうです。<br /><br />

    ■関が原古戦場

     9月15日午前6時頃、東西両軍は関ヶ原に約18万(東軍10万4千、西軍8万2千)の兵が集結しました。関ヶ原は早朝から深い霧が立ち込め、見通しが悪かったそうです。

  • ■関が原古戦場 決戦地<br /><br /> 西軍有利な形で臨んだ戦いでしたが、小早川と脇坂ら4隊の裏切りは、たちまちにして戦況を一変させました。

    ■関が原古戦場 決戦地

     西軍有利な形で臨んだ戦いでしたが、小早川と脇坂ら4隊の裏切りは、たちまちにして戦況を一変させました。

  • ■伊吹SA<br /><br /> 休憩をはさんで長浜へ向かいます。<br /><br />  THE END.

    ■伊吹SA

     休憩をはさんで長浜へ向かいます。

      THE END.

この旅行記のタグ

17いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP