遠野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「 えぇ~~っ、  田園 の ど真ん中! に、 祠 に、 小さな お山 」 って ??? ・・・。<br /><br /> 黄色く、 実り・・・ こうべ を 垂れた! 稲穂 の 田園 風景~ が、 来る! 秋・・・ を 感じ させる。。。<br /> そんな・・・ 田園 の 中! に、  細い! 田舎 道 には、 小さな 祠 や、 小さな お山 が、 突如、 現れる。<br /><br /> 大昔 の 遠野 の 人々 は、 自分 の 身近 な 所 で、 自然 を 敬い、 ソ~ッ と、 祈り! を 捧げて きた・・・?<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーー<br /> そして、 小さな 祈り! の 心 は、 歴史 を 繋ぎ、 「 民話 」 と なって、 人々 に 語り 継がれる。。。<br /><br /> カッパ に、 座敷わらし・・・ と 云った、 伝説! の 登場 人物 (?) も、 <br /> ココ! 遠野 の 大自然・・・ では、 ひょっこり、 (ちょっと、 恐ろしい~ けど)、 愛嬌 の ある・・・ 顔! を 見せてくれる・・・ かも しれない。 (笑)<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーー<br /> 遠野 の 町中! で おばあちゃん の 語り部さん! の ちょっと、 訛り! の きつい・・・ 『 民話 の 昔話 』 に 耳 を 傾け、 充実 の 博物館! で、 郷土色 を 確かめた・・・ ら、<br /><br /> さぁ~、 「 日本 の 原風景~ 」 の 中、 を 歩き・・・ 出そう~。<br /><br /> 深い! 森 を ちょっと・・・ だけ、 分け入り、 苔 蒸した 石仏 「 五百羅漢 」 の 様々な お顔! を 拝見。<br /> <br /> 透明 な 清流! の  昼間 でも 薄暗い・・・ 川 は、 『 カッパ淵 』 と 呼ばれ、 ちょっと、 ミステリアス な ムード。<br /><br /> そんな・・・ 遠野 の 山里! を 旅・・・ している と、 不思議 な イマジネーション が 働き 出し (?)、 <br /> ごく 普通! の 「 日本 の 原風景~ 」 も、 <br /><br /> ーーー 誰も・・・ が 心 に 抱く! 「 こころ の 原風景 」 が ある! から・・・ だろうか ? <br /> 何だか・・・ (東京 生まれ! の 私 に とっても )   あまりにも 懐かしい~ ・・・ 『 素敵! な ふるさと 』 の 様な・・・ 気が して 来る。 (♪)<br /><br /> 何処 まで・・・ も、 広がる! 大自然 に 抱かれ、 <br /> 「 遠野 の 民話 」 を 思い 出し・・・ 想像! しながら、 <br /> 大昔 の 人々・・・ と、 心 の 中 で イマジネーション の 会話  を して・・・ みる。<br /><br /> さぁ~、 遠野 の 見どころ 5箇所! を 廻れる 「 お得! な きっぷ 」 (1,050円) を 持って、 出発・・・ デス。 <br /> <br /> 『 日本 の 原風景! を 眺める・・・ 民話 の 旅 』。。。 <br /> 岩手・遠野 は、 あまり・・・ にも 素敵!!! 過ぎて、<br /> ゆ~~っくり・・・ と、 1日 掛かり! の 旅・・・ と なりました。 (笑)

「3」 岩手路 を 夫婦で ロング・ドライブ 旅行  ( 民話 の 里! 遠野 では、  「神々 が 宿る」・・・ 日本 の 原風景~ を 眺めて みる。 )    

54いいね!

2010/08/29 - 2010/08/31

30位(同エリア238件中)

17

86

白い華

白い華さん

「 えぇ~~っ、  田園 の ど真ん中! に、 祠 に、 小さな お山 」 って ??? ・・・。

 黄色く、 実り・・・ こうべ を 垂れた! 稲穂 の 田園 風景~ が、 来る! 秋・・・ を 感じ させる。。。
 そんな・・・ 田園 の 中! に、  細い! 田舎 道 には、 小さな 祠 や、 小さな お山 が、 突如、 現れる。

 大昔 の 遠野 の 人々 は、 自分 の 身近 な 所 で、 自然 を 敬い、 ソ~ッ と、 祈り! を 捧げて きた・・・?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 そして、 小さな 祈り! の 心 は、 歴史 を 繋ぎ、 「 民話 」 と なって、 人々 に 語り 継がれる。。。

 カッパ に、 座敷わらし・・・ と 云った、 伝説! の 登場 人物 (?) も、 
 ココ! 遠野 の 大自然・・・ では、 ひょっこり、 (ちょっと、 恐ろしい~ けど)、 愛嬌 の ある・・・ 顔! を 見せてくれる・・・ かも しれない。 (笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 遠野 の 町中! で おばあちゃん の 語り部さん! の ちょっと、 訛り! の きつい・・・ 『 民話 の 昔話 』 に 耳 を 傾け、 充実 の 博物館! で、 郷土色 を 確かめた・・・ ら、

 さぁ~、 「 日本 の 原風景~ 」 の 中、 を 歩き・・・ 出そう~。

 深い! 森 を ちょっと・・・ だけ、 分け入り、 苔 蒸した 石仏 「 五百羅漢 」 の 様々な お顔! を 拝見。
 
 透明 な 清流! の  昼間 でも 薄暗い・・・ 川 は、 『 カッパ淵 』 と 呼ばれ、 ちょっと、 ミステリアス な ムード。

 そんな・・・ 遠野 の 山里! を 旅・・・ している と、 不思議 な イマジネーション が 働き 出し (?)、 
 ごく 普通! の 「 日本 の 原風景~ 」 も、 

 ーーー 誰も・・・ が 心 に 抱く! 「 こころ の 原風景 」 が ある! から・・・ だろうか ? 
 何だか・・・ (東京 生まれ! の 私 に とっても )   あまりにも 懐かしい~ ・・・ 『 素敵! な ふるさと 』 の 様な・・・ 気が して 来る。 (♪)

 何処 まで・・・ も、 広がる! 大自然 に 抱かれ、 
 「 遠野 の 民話 」 を 思い 出し・・・ 想像! しながら、 
 大昔 の 人々・・・ と、 心 の 中 で イマジネーション の 会話  を して・・・ みる。

 さぁ~、 遠野 の 見どころ 5箇所! を 廻れる 「 お得! な きっぷ 」 (1,050円) を 持って、 出発・・・ デス。 
 
 『 日本 の 原風景! を 眺める・・・ 民話 の 旅 』。。。 
 岩手・遠野 は、 あまり・・・ にも 素敵!!! 過ぎて、
 ゆ~~っくり・・・ と、 1日 掛かり! の 旅・・・ と なりました。 (笑)

PR

  • 朝、 ホテル の スグ・・・ 背後 の 小さな お山! に 上り、 <br />遠野 の 町並み! を 眺めて・・・ みた。<br /><br /><br />朝方 は、 曇って・・・ いても、<br />今日 の 遠野 地方! も、 気温 34度・・・ が 予想されて いる。<br />暑い! 1日・・・ に なるだろう なぁ〜。

    朝、 ホテル の スグ・・・ 背後 の 小さな お山! に 上り、 
    遠野 の 町並み! を 眺めて・・・ みた。


    朝方 は、 曇って・・・ いても、
    今日 の 遠野 地方! も、 気温 34度・・・ が 予想されて いる。
    暑い! 1日・・・ に なるだろう なぁ〜。

  • 遠野 の 町! は、 道幅 が、 広い。 <br />突き当たり! が 遠野 駅。 駅 までは、 ホテル から、 徒歩 7〜8分 の 距離。<br /><br />私の 泊まった! ホテル 『 あえりあ 遠野 』 は、 写真 の 左 手前! 側。<br /><br />そして、 ホテル の お隣! は、 遠野市立 博物館。<br />橋 の スグ・・・ 向こう には、 遠野 市内 の 主な 観光 ポイント! が 広がり、 とっても、 便利〜〜。 <br /><br />だが、 遠野 の 魅力・・・ は、 市内 を 離れた! <br />ーーー 日本 の 原風景〜・・・ の 中! に こそ、 ある・・・ のだ。 (♪) 

    遠野 の 町! は、 道幅 が、 広い。 
    突き当たり! が 遠野 駅。 駅 までは、 ホテル から、 徒歩 7〜8分 の 距離。

    私の 泊まった! ホテル 『 あえりあ 遠野 』 は、 写真 の 左 手前! 側。

    そして、 ホテル の お隣! は、 遠野市立 博物館。
    橋 の スグ・・・ 向こう には、 遠野 市内 の 主な 観光 ポイント! が 広がり、 とっても、 便利〜〜。 

    だが、 遠野 の 魅力・・・ は、 市内 を 離れた! 
    ーーー 日本 の 原風景〜・・・ の 中! に こそ、 ある・・・ のだ。 (♪) 

  • ホテル では、 橋 の たもと! の お豆腐屋さん の 「自家製! 豆乳」 の 試飲 チケット (100円) を プレゼント して・・・ くれる。<br /><br />そう〜 云えば、 朝・・・ の お豆腐屋さん って、 子供 の 頃、 訪れて、<br />以来、 来たこと! が なかった〜。<br /><br />午前 7時前 の お豆腐屋さん は、 忙しそう〜・・・。<br />大鍋 の 湯気! も、 大豆 の いい〜 香り!・・・ が する。<br />油 の 中 で、 茶色・・・ に 揚がる! 油揚げ。<br /><br />何だか、 スーパー の お豆腐 売り場!・・・ とは、<br />全く 違う! <br />ーーー 豆腐 作り の 臨場感 溢れる! この シーン。。。<br /><br />いいなぁ〜〜。 忘れて いた! 「日本 の 朝 の 風景〜」 に 出逢えた・・・ 喜び。。。

    ホテル では、 橋 の たもと! の お豆腐屋さん の 「自家製! 豆乳」 の 試飲 チケット (100円) を プレゼント して・・・ くれる。

    そう〜 云えば、 朝・・・ の お豆腐屋さん って、 子供 の 頃、 訪れて、
    以来、 来たこと! が なかった〜。

    午前 7時前 の お豆腐屋さん は、 忙しそう〜・・・。
    大鍋 の 湯気! も、 大豆 の いい〜 香り!・・・ が する。
    油 の 中 で、 茶色・・・ に 揚がる! 油揚げ。

    何だか、 スーパー の お豆腐 売り場!・・・ とは、
    全く 違う! 
    ーーー 豆腐 作り の 臨場感 溢れる! この シーン。。。

    いいなぁ〜〜。 忘れて いた! 「日本 の 朝 の 風景〜」 に 出逢えた・・・ 喜び。。。

  • 汲み上げ! 寄せ豆腐 も、 一杯・・・ 150円。<br />寄せ豆腐 は、 ホテル の 朝食 バイキング! に 出ている・・・ とか〜。<br /><br />そして、 私 は、 暖か〜い 豆乳! を 小さな 紙コップ に 一杯!・・・ 頂きます。<br /><br />旦那様 は、 糖尿 の カロリー 制限! を 気に・・・ して、 パス。<br />朝食 バイキング! も、 ホント、 淋しい〜 セレクト!・・・ と なりました。 (涙) 

    汲み上げ! 寄せ豆腐 も、 一杯・・・ 150円。
    寄せ豆腐 は、 ホテル の 朝食 バイキング! に 出ている・・・ とか〜。

    そして、 私 は、 暖か〜い 豆乳! を 小さな 紙コップ に 一杯!・・・ 頂きます。

    旦那様 は、 糖尿 の カロリー 制限! を 気に・・・ して、 パス。
    朝食 バイキング! も、 ホント、 淋しい〜 セレクト!・・・ と なりました。 (涙) 

  • 多分、 岩手・遠野 で 一番、 充実! の ホテル。<br />『 あえりあ 遠野 』 は、 ちょっと、公共性 の ある・・・ ホテル で、 辺り! は、 市立 の 建物 に 囲まれて・・・ いる。<br /><br />ホテル の 駐車場! は、 1泊 に 付き、 500円 が 必要。<br />遠野 の 町中! は 何処も・・・ 有料 駐車場 と なる ので、<br />宿泊者・・・ でも 仕方 ない! の・・・ かも〜。 <br />

    多分、 岩手・遠野 で 一番、 充実! の ホテル。
    『 あえりあ 遠野 』 は、 ちょっと、公共性 の ある・・・ ホテル で、 辺り! は、 市立 の 建物 に 囲まれて・・・ いる。

    ホテル の 駐車場! は、 1泊 に 付き、 500円 が 必要。
    遠野 の 町中! は 何処も・・・ 有料 駐車場 と なる ので、
    宿泊者・・・ でも 仕方 ない! の・・・ かも〜。 

  • 建てられて、 まだ、 10年未満・・・ の ホテル! なので、<br />何処・・・ も、 とっても、 綺麗〜。<br /><br />「アラ〜、 いいわぁ〜。」 と 何度・・・ も、 思って しまう、<br />気持ち の いい〜! ホテル・・・ でした。 

    建てられて、 まだ、 10年未満・・・ の ホテル! なので、
    何処・・・ も、 とっても、 綺麗〜。

    「アラ〜、 いいわぁ〜。」 と 何度・・・ も、 思って しまう、
    気持ち の いい〜! ホテル・・・ でした。 

  • 夕食 の 前! の ひと時。。。<br />「 あえりあ 遠野 」 では、 30分間 から、 40分間 の 時間、 <br />「語り部さん の 語る! 遠野 の 民話」 === 『 遠野 物語 』 を 聞くこと! が 出来る。<br /><br />宿泊客 は、 皆・・・、 この 語り部! を 楽しみ・・・ に していた と 云った 雰囲気!<br /><br />そして、 語り部 の 小さな お話! の 最後 には、 『 どんと 晴れ 』 の 言葉! が 付き、 終わる。<br />『 どんと 晴れ 』 とは、 「 これ・・・ で おしまい 」 と 云う、 意味・・・ なの だとか〜。 <br /><br />3,4年前 に 放送 された! NHK の 朝 の 連続 ドラマ 『 どんと 晴れ 』 は、 ココ! 岩手・・・ が 舞台 だった。

    夕食 の 前! の ひと時。。。
    「 あえりあ 遠野 」 では、 30分間 から、 40分間 の 時間、 
    「語り部さん の 語る! 遠野 の 民話」 === 『 遠野 物語 』 を 聞くこと! が 出来る。

    宿泊客 は、 皆・・・、 この 語り部! を 楽しみ・・・ に していた と 云った 雰囲気!

    そして、 語り部 の 小さな お話! の 最後 には、 『 どんと 晴れ 』 の 言葉! が 付き、 終わる。
    『 どんと 晴れ 』 とは、 「 これ・・・ で おしまい 」 と 云う、 意味・・・ なの だとか〜。 

    3,4年前 に 放送 された! NHK の 朝 の 連続 ドラマ 『 どんと 晴れ 』 は、 ココ! 岩手・・・ が 舞台 だった。

  • 囲炉裏 の 和室 「 語り部! ルーム 」 に 集まって、<br />訛り! の きつい・・・ お国 言葉!!! の 「 昔話 」 に、 耳を 傾ける。 <br /><br />座敷わらし。 に、 かっぱ の お話。 オシラサマ・・・ と 云う 遠野 地方! に 伝わる・・・ 『 伝説 の 民話 』 を 聞く。<br /><br />一生懸命 に、 聞いて いた・・・ けれど、 ウ〜ン、 良く、 解からな〜〜いっ。 (笑)

    囲炉裏 の 和室 「 語り部! ルーム 」 に 集まって、
    訛り! の きつい・・・ お国 言葉!!! の 「 昔話 」 に、 耳を 傾ける。 

    座敷わらし。 に、 かっぱ の お話。 オシラサマ・・・ と 云う 遠野 地方! に 伝わる・・・ 『 伝説 の 民話 』 を 聞く。

    一生懸命 に、 聞いて いた・・・ けれど、 ウ〜ン、 良く、 解からな〜〜いっ。 (笑)

  • そんな・・・ 時、 ホテル の 部屋 に、 一冊 づつ、 備え・・・ られて いる、<br /><br />水木 しげる の 漫画! で 綴った 『 遠野 物語 』 を 読み、 <br /><br />先ほど・・・ の 語り部さん が、 何・・・ を 言わん! と したか、 もう 一度、 復習〜 だ。<br />やっと・・・ 民話 の 意味! が、 内容・・・ が 解かった。 (♪) 

    そんな・・・ 時、 ホテル の 部屋 に、 一冊 づつ、 備え・・・ られて いる、

    水木 しげる の 漫画! で 綴った 『 遠野 物語 』 を 読み、 

    先ほど・・・ の 語り部さん が、 何・・・ を 言わん! と したか、 もう 一度、 復習〜 だ。
    やっと・・・ 民話 の 意味! が、 内容・・・ が 解かった。 (♪) 

  • こんな・・・ 可愛らしい〜 箱! に 入って いる <br />「 南部 ご膳 」 が、 今夜 の 夕食。<br /><br />

    こんな・・・ 可愛らしい〜 箱! に 入って いる 
    「 南部 ご膳 」 が、 今夜 の 夕食。

  • この 他 に、<br />遠野 名物! 「ジンギスカン 鍋」 も、 登場〜。<br /><br />厚み! の ある・・・ お肉 が、 何枚・・・ も あり、<br />かなり ボリューム が あった。<br /><br />お刺身 の トロ! も、 素晴らしく、 <br />コチラ の ホテル! の お食事 は、 全て! 大満足・・・ でした。<br /><br />もっと、 沢山 の お料理! の ホテル・プラン も ある・・・ けれど、 この 内容 で 十分!!!<br /><br />カロリー を 気にする! 旦那様 も、 <br />ご馳走〜・・・ を 目の前! に して・・・ は、 やっぱり、 食べた〜い。<br />と、 全品! ほぼ、 平らげて・・・ おりました。 (笑)

    この 他 に、
    遠野 名物! 「ジンギスカン 鍋」 も、 登場〜。

    厚み! の ある・・・ お肉 が、 何枚・・・ も あり、
    かなり ボリューム が あった。

    お刺身 の トロ! も、 素晴らしく、 
    コチラ の ホテル! の お食事 は、 全て! 大満足・・・ でした。

    もっと、 沢山 の お料理! の ホテル・プラン も ある・・・ けれど、 この 内容 で 十分!!!

    カロリー を 気にする! 旦那様 も、 
    ご馳走〜・・・ を 目の前! に して・・・ は、 やっぱり、 食べた〜い。
    と、 全品! ほぼ、 平らげて・・・ おりました。 (笑)

  • お部屋 は、 基本的 に、 ツイン の 洋室。<br />オレンジ系 の 暖色! の 重厚感 の ある、 家具・・・ で 統一。<br /><br />大人 っぽい! ムード の お部屋。<br /><br />この ホテル! は、 かなり・・・ オススメ・・・ です。<br /> 

    お部屋 は、 基本的 に、 ツイン の 洋室。
    オレンジ系 の 暖色! の 重厚感 の ある、 家具・・・ で 統一。

    大人 っぽい! ムード の お部屋。

    この ホテル! は、 かなり・・・ オススメ・・・ です。
     

  • ホテル の カウンター! で <br />お得! な・・・ 「遠野 観光施設! 共通 入場券」 を 買う。<br />5箇所 の 施設! を 選び、 1,050円 は、 とっても、 お得。<br /><br />ただ、 遠野 の  田園 風景! を 見る・・・ なら、<br />「ふるさと 村」 「カッパ淵」 など・・・ が オススメ! だが、<br /><br />ソコ! は、 市内 から、 片道 が 5〜10km は ありそう〜! なので、<br />レンタ・サイクリング など・・・ も、 大変! かも しれない。<br /><br />遠野 には、 <br />お安い! 「市内 観光名所・・・ 循環 バス」 など も ない! ので、 <br />「1日 (半日) 観光 バス」(観光 料金! を 含む)  や、 タクシー に よる、 観光! が 必要・・・ に なる。  

    ホテル の カウンター! で 
    お得! な・・・ 「遠野 観光施設! 共通 入場券」 を 買う。
    5箇所 の 施設! を 選び、 1,050円 は、 とっても、 お得。

    ただ、 遠野 の  田園 風景! を 見る・・・ なら、
    「ふるさと 村」 「カッパ淵」 など・・・ が オススメ! だが、

    ソコ! は、 市内 から、 片道 が 5〜10km は ありそう〜! なので、
    レンタ・サイクリング など・・・ も、 大変! かも しれない。

    遠野 には、 
    お安い! 「市内 観光名所・・・ 循環 バス」 など も ない! ので、 
    「1日 (半日) 観光 バス」(観光 料金! を 含む)  や、 タクシー に よる、 観光! が 必要・・・ に なる。  

  • 朝 のお散歩! は、 ホテル の 真裏・・・ に ある、 <br /> 「南部 神社」 を 歩きます。

    朝 のお散歩! は、 ホテル の 真裏・・・ に ある、 
     「南部 神社」 を 歩きます。

  • 沢山 の 階段! を 上り、<br />本殿 に 到着〜。

    沢山 の 階段! を 上り、
    本殿 に 到着〜。

  • 遠野 では、 駅前 や、 交番・・・ などなど<br />いたる・・・ 所 に、 「カッパ! が 町 の マスコット」 と して、 登場 する。<br /><br />遠野 は、 『 カッパ 天国 』 だ〜〜っ。

    遠野 では、 駅前 や、 交番・・・ などなど
    いたる・・・ 所 に、 「カッパ! が 町 の マスコット」 と して、 登場 する。

    遠野 は、 『 カッパ 天国 』 だ〜〜っ。

  • ホテル の スグ、 お隣! が、 『 遠野 市立 博物館 と、 図書館 』 が 同じ! 建物・・・ で ある。<br /><br />観光客 の 訪れる! 博物館 は、 <br />建物 の 裏手・・・ に なる。 

    ホテル の スグ、 お隣! が、 『 遠野 市立 博物館 と、 図書館 』 が 同じ! 建物・・・ で ある。

    観光客 の 訪れる! 博物館 は、 
    建物 の 裏手・・・ に なる。 

  • まだ、 3,4ヶ月 前! に、 リニューアル オープン! した・・・ ばかり の 「 遠野 市立 博物館 」 は、 とっても、 綺麗〜! な 施設 で、<br /><br />展示物 も、 見応え! が たっぷり・・・ で おもしろい。<br /><br />コチラ! は、 市内 観光 には、 必ず・・・ 訪れる! と、 いい〜。

    まだ、 3,4ヶ月 前! に、 リニューアル オープン! した・・・ ばかり の 「 遠野 市立 博物館 」 は、 とっても、 綺麗〜! な 施設 で、

    展示物 も、 見応え! が たっぷり・・・ で おもしろい。

    コチラ! は、 市内 観光 には、 必ず・・・ 訪れる! と、 いい〜。

  • 郷土 の 踊り 「獅子 踊り」 の コスチューム。

    郷土 の 踊り 「獅子 踊り」 の コスチューム。

  • オシャレ! な ライティング に 浮かび・・・ 上がる<br />様々 な お面! たち。<br /><br />ひとつ ひとつ・・・ を 眺めて・・・ みる! と、<br />いろんな 表情! が 見事 だ。 と 思えて くる。

    オシャレ! な ライティング に 浮かび・・・ 上がる
    様々 な お面! たち。

    ひとつ ひとつ・・・ を 眺めて・・・ みる! と、
    いろんな 表情! が 見事 だ。 と 思えて くる。

  • ホテル や、 市内 博物館 から、 徒歩、1〜2分 で <br />『 とおの 昔話 村 』 に、 着く。<br /><br />美しく、 整備 された! 蔵 の 中・・・ は、<br />素敵! な ミニ・博物館 に なって いる。

    ホテル や、 市内 博物館 から、 徒歩、1〜2分 で 
    『 とおの 昔話 村 』 に、 着く。

    美しく、 整備 された! 蔵 の 中・・・ は、
    素敵! な ミニ・博物館 に なって いる。

  • 可愛らしい〜 蔵 造り! の レストラン。<br />

    可愛らしい〜 蔵 造り! の レストラン。

  • 蔵 の 建物! を アップ・・・ で 切り取って みた。

    蔵 の 建物! を アップ・・・ で 切り取って みた。

  • 「とおの 昔話村」 の 『 柳翁宿 ( りゅうおうじゅく )』 を 拝見。<br />コチラ! も、 有料 なので、 先ほど・・・ の チケット! で 入場。<br /><br />1,050円 の 遠野 観光チケット では、 5箇所! の 観光 が 出来る。<br /><br />建物 の 前! の 銅像 は、 『 遠野 物語 』 の 原作者 「柳田 国男」。<br /><br />今年、 物語 が、 生まれて、 丁度、100周年目・・・ と 云うこと で、 <br />町 は、 いたる 所・・・ に、 <br />「遠野物語 誕生! 100周年」 の のぼり! が ハタメイテ・・・ いる。 

    「とおの 昔話村」 の 『 柳翁宿 ( りゅうおうじゅく )』 を 拝見。
    コチラ! も、 有料 なので、 先ほど・・・ の チケット! で 入場。

    1,050円 の 遠野 観光チケット では、 5箇所! の 観光 が 出来る。

    建物 の 前! の 銅像 は、 『 遠野 物語 』 の 原作者 「柳田 国男」。

    今年、 物語 が、 生まれて、 丁度、100周年目・・・ と 云うこと で、 
    町 は、 いたる 所・・・ に、 
    「遠野物語 誕生! 100周年」 の のぼり! が ハタメイテ・・・ いる。 

  • 明治時代 の 旧 高善 旅館! を 移築・復元 した・・・ 「柳翁宿」。<br /><br />遠野 を 代表する! 旅籠・・・ だった のだ そう〜。

    明治時代 の 旧 高善 旅館! を 移築・復元 した・・・ 「柳翁宿」。

    遠野 を 代表する! 旅籠・・・ だった のだ そう〜。

  • 柳田 国男 が、 たびたび・・・ 宿泊した! お宿。<br />

    柳田 国男 が、 たびたび・・・ 宿泊した! お宿。

  • 渋目 の 輝き! を 放つ・・・ 旅館 の 階段。<br /><br />こうゆう・・・ 高さ! の ない、 階段・・・ も、<br />見応え! が ありますねぇ〜。

    渋目 の 輝き! を 放つ・・・ 旅館 の 階段。

    こうゆう・・・ 高さ! の ない、 階段・・・ も、
    見応え! が ありますねぇ〜。

  • 狭〜〜い! 窓辺 と、 部屋 の 障子・・・ の 空間。<br /><br />寒〜い! 東北地方 の 旅館 では、<br />こんな・・・ 空間 も、 ちょっと・・・ した 空気 の 暖かさ! を 保ったり して、 旅館 の 気配り ??? な〜んて、 思う の だった。<br />

    狭〜〜い! 窓辺 と、 部屋 の 障子・・・ の 空間。

    寒〜い! 東北地方 の 旅館 では、
    こんな・・・ 空間 も、 ちょっと・・・ した 空気 の 暖かさ! を 保ったり して、 旅館 の 気配り ??? な〜んて、 思う の だった。

  • そんな、 旅籠 の 旅人! 気分・・・ で、<br />窓辺・・・ に、 立って みた。

    そんな、 旅籠 の 旅人! 気分・・・ で、
    窓辺・・・ に、 立って みた。

  • 大きな 蔵! の 中・・・ は、 現代風 の 見せ方! で<br />美しく・・・ ライトアップ した <br />小さな 博物館! に なって・・・ いる。

    大きな 蔵! の 中・・・ は、 現代風 の 見せ方! で
    美しく・・・ ライトアップ した 
    小さな 博物館! に なって・・・ いる。

  • 「柳翁宿」 の 中! を 通って、<br />またまた・・・ 蔵 の 博物館。<br /><br />コチラ! の 蔵 も、 大昔 の 蔵! だが、<br />とっても、 綺麗〜。<br /><br />遠野市内 の 観光 ポイント! は、 何処・・・ も、<br />センス が 感じ・・・ られて、 見事!!! だった。<br /><br /><br />

    「柳翁宿」 の 中! を 通って、
    またまた・・・ 蔵 の 博物館。

    コチラ! の 蔵 も、 大昔 の 蔵! だが、
    とっても、 綺麗〜。

    遠野市内 の 観光 ポイント! は、 何処・・・ も、
    センス が 感じ・・・ られて、 見事!!! だった。


  • 最近、 日本 の 各地! を 旅・・・ して、<br />あまり 知られていない 様な 所! も、 <br /><br />訪れて・・・ みる と、 <br />今風 の 充実! の 観光 施設 が、 整備 されて いて、<br />ビックリ!!! して・・・ しまう 私。。。<br /><br />遠野・・・ も、 予想 以上! の 充実 ぶり・・・ でした。 (♪)  

    最近、 日本 の 各地! を 旅・・・ して、
    あまり 知られていない 様な 所! も、 

    訪れて・・・ みる と、 
    今風 の 充実! の 観光 施設 が、 整備 されて いて、
    ビックリ!!! して・・・ しまう 私。。。

    遠野・・・ も、 予想 以上! の 充実 ぶり・・・ でした。 (♪)  

  • 市内 の はずれ!・・・ の 森 の 中 の 仏像 『 五百羅漢 』 を 目指し、<br /><br />遠野 の 町 を 歩く。 歩く・・・。<br /><br />農家 の こんな・・・ 建物! も、 いいなぁ〜。

    市内 の はずれ!・・・ の 森 の 中 の 仏像 『 五百羅漢 』 を 目指し、

    遠野 の 町 を 歩く。 歩く・・・。

    農家 の こんな・・・ 建物! も、 いいなぁ〜。

  • 千本格子 が、 美しい 家。<br /><br />一階 も、 二階 も、 縦線 の 格子! が、 際立って・・・ いますよね。<br /><br /><br />

    千本格子 が、 美しい 家。

    一階 も、 二階 も、 縦線 の 格子! が、 際立って・・・ いますよね。


  • 建物 の ど真ん中! に、 まん丸・・・ の 看板。<br /><br />こんな・・・ 民宿 にも、 興味・・・ あり。

    建物 の ど真ん中! に、 まん丸・・・ の 看板。

    こんな・・・ 民宿 にも、 興味・・・ あり。

  • 紅葉 (?) と、 蔵 の なまこ壁。<br /><br />秋・・・ は、 また、 素晴らしい〜 紅葉 が、 <br />楽しめそう〜・・・ な 遠野。

    紅葉 (?) と、 蔵 の なまこ壁。

    秋・・・ は、 また、 素晴らしい〜 紅葉 が、 
    楽しめそう〜・・・ な 遠野。

  • 小さな お寺! も、 覗き・・・ に、<br />ちょっと、 寄り道・・・。

    小さな お寺! も、 覗き・・・ に、
    ちょっと、 寄り道・・・。

  • お山・・・ の 途中 に ある、<br />コスモス の 咲く! 家。

    お山・・・ の 途中 に ある、
    コスモス の 咲く! 家。

  • 便利! な 車・・・ ばかり では、 解からない!!!<br /><br />遠野 の 森! へ・・・ と 続く、 お山 の 小道! を 歩こう。<br /><br />だが、 せっかく・・・ 山道 を 苦労 して・・・ 登った! のに、<br />今度 は、 ダウン ???<br /><br />『 五百羅漢 』 の 矢印! の 看板・・・ に 従い、 アップ・ダウン を 繰り返す。<br /><br />そして、 そんな・・・ 山道 歩き! は、 看板 の 表示! より、 大幅・・・ に、 <br />かなり・・・ の 距離! が ある・・・ では ないか〜っ。<br /><br />距離 を 示す! 新しい〜・・・ 看板 は、 信用 出来る! けれど、<br />古い! 看板 の 距離・・・ って、 ウソ! が 多い。 と 思うんだ・・・ けど〜。。。<br /><br />だって、 先ほど の 看板 の 距離! より、 一本道 を ただただ・・ 歩いていた だけ!・・・ なのに、 遠い 距離! を 示す 看板・・・ って どうゆう コト〜〜 ? 

    便利! な 車・・・ ばかり では、 解からない!!!

    遠野 の 森! へ・・・ と 続く、 お山 の 小道! を 歩こう。

    だが、 せっかく・・・ 山道 を 苦労 して・・・ 登った! のに、
    今度 は、 ダウン ???

    『 五百羅漢 』 の 矢印! の 看板・・・ に 従い、 アップ・ダウン を 繰り返す。

    そして、 そんな・・・ 山道 歩き! は、 看板 の 表示! より、 大幅・・・ に、 
    かなり・・・ の 距離! が ある・・・ では ないか〜っ。

    距離 を 示す! 新しい〜・・・ 看板 は、 信用 出来る! けれど、
    古い! 看板 の 距離・・・ って、 ウソ! が 多い。 と 思うんだ・・・ けど〜。。。

    だって、 先ほど の 看板 の 距離! より、 一本道 を ただただ・・ 歩いていた だけ!・・・ なのに、 遠い 距離! を 示す 看板・・・ って どうゆう コト〜〜 ? 

  • 森 の 五百羅漢 の 帰り! 道・・・ は、 タクシー を 希望する・・・ 私。<br /><br />タクシー・・・ なんて、 ある ワケ!・・・ ない! じゃ〜ん。 (泣)<br />

    森 の 五百羅漢 の 帰り! 道・・・ は、 タクシー を 希望する・・・ 私。

    タクシー・・・ なんて、 ある ワケ!・・・ ない! じゃ〜ん。 (泣)

  • やっと・・・ こさ! 到着 した <br />『 五百羅漢 』 の 看板! が 指し示す 場所 は、<br />こ〜んな  深い! ただ・・ の <br />森。。。<br /><br />苔 蒸した! なだらか〜・・・ な 山! に しか 見えませんっ。

    やっと・・・ こさ! 到着 した 
    『 五百羅漢 』 の 看板! が 指し示す 場所 は、
    こ〜んな  深い! ただ・・ の 
    森。。。

    苔 蒸した! なだらか〜・・・ な 山! に しか 見えませんっ。

  • 良〜〜く 見る! と、 苔 の 中・・・ に、<br />仏 の 彫刻! が 彫って・・・ あるンだ。<br /><br />そんな 石仏! が、 ず〜〜っと、 続く、 お山。<br /><br />「「五百羅漢」 の 風景! は、 アニメ 映画 『 千と千尋の 神隠し 』 にでも、 登場 しそう〜・・・ な 不思議 空間! だなぁ〜」 と、 旦那様。<br /><br />山道 を かなり・・・ 歩き、 お疲れ! 気味・・・ の 私、 <br />もう〜、 コチラ! の 様子 は、 全く、 目 に 入らず、 <br />なので・・・、 感想 も、 アリマセン。<br />

    良〜〜く 見る! と、 苔 の 中・・・ に、
    仏 の 彫刻! が 彫って・・・ あるンだ。

    そんな 石仏! が、 ず〜〜っと、 続く、 お山。

    「「五百羅漢」 の 風景! は、 アニメ 映画 『 千と千尋の 神隠し 』 にでも、 登場 しそう〜・・・ な 不思議 空間! だなぁ〜」 と、 旦那様。

    山道 を かなり・・・ 歩き、 お疲れ! 気味・・・ の 私、 
    もう〜、 コチラ! の 様子 は、 全く、 目 に 入らず、 
    なので・・・、 感想 も、 アリマセン。

  • 「五百羅漢」 を 上り 始めた・・・ 私たち。<br />そこ! へ・・・ 現れた! 羅漢 を 見終わって、 山 を 下る! ご夫婦・・・ を 発見っ!!!<br /><br />あら〜っ。 同じ! 「あえりあ 遠野」 に 泊まっている! ご夫婦・・・ だわ〜。<br /><br />こんな 森! で、 ちょっと、 お話。<br />奥様 は、 「ホテル から、 五百羅漢 へ・・・ と 歩きたい! 旦那様 を 反対! して、 ココ! まで 車 で 来た・・・ の だとか〜〜」<br /><br />「う・うらやましい〜〜っ。 ホテル から、 けっこう、 距離・・・ ありますよね〜。」<br /><br />一度、 この ご夫婦! と、 別れ、 ちょっと、 お山 を 登った・・・ けれど、 私 には、 <br />「おふたり! に、 言いたい事・・・。」 が、 ある! ンだ。<br /> <br />もう〜〜、 必死! で、 おふたり・・・ を 追って、 下山 する、 私・・・。。。 (笑)<br />  

    「五百羅漢」 を 上り 始めた・・・ 私たち。
    そこ! へ・・・ 現れた! 羅漢 を 見終わって、 山 を 下る! ご夫婦・・・ を 発見っ!!!

    あら〜っ。 同じ! 「あえりあ 遠野」 に 泊まっている! ご夫婦・・・ だわ〜。

    こんな 森! で、 ちょっと、 お話。
    奥様 は、 「ホテル から、 五百羅漢 へ・・・ と 歩きたい! 旦那様 を 反対! して、 ココ! まで 車 で 来た・・・ の だとか〜〜」

    「う・うらやましい〜〜っ。 ホテル から、 けっこう、 距離・・・ ありますよね〜。」

    一度、 この ご夫婦! と、 別れ、 ちょっと、 お山 を 登った・・・ けれど、 私 には、 
    「おふたり! に、 言いたい事・・・。」 が、 ある! ンだ。
     
    もう〜〜、 必死! で、 おふたり・・・ を 追って、 下山 する、 私・・・。。。 (笑)
      

  • 「もし、 遠野 の 町! の 方面 へ 行く! のでしたら、 乗せて 貰えませんか〜 ?」 と、 ず〜ず〜しい! けど、 言って・・・ みた。<br /><br />「どうぞ、 ご遠慮 なく、 乗って 下さい。」 <br />と、 ご夫婦 に 言われ、 ホテル まで、 送って・・・ もらった。<br /><br />あんな・・・ にも、 アップ・ダウン の あった! 山道 の 遠回り! の 徒歩・・・ も、<br />車 だった! ら、 近っ。。。<br />ホテル まで、 5,6分・・・ の 距離! じゃ〜ん。 <br /><br />お山 の 森! の 山道・・・ では、 ありえな〜い、 <br />(ホテル へ・・・ の 帰り道! は) <br /><br />タクシー ならぬ、 <br />東京 から、 5日間 の 日程! で、 岩手・遠野(二泊) & 福島・会津(二泊) を ドライブ 旅行中〜! の ご夫婦 の 車!・・・ なの でした。 (♪)<br /><br />最近 は、 海外 より、 日本 の 旅! を ふたり・・・ で 楽しんでいるのだ そう〜。<br />そして、 「旅先 で、 ケンカ せぬ 様〜・・・ に、 お互い!  我慢 の 連続。。。」 なのだ そう〜。 (爆) <br /><br />ホント、 ご親切! を 有難う〜 御座いました〜。 (喜)<br /><br />帰り! も モチロン、 歩く 気! 満々・・・ の 旦那様 は、 不満げ・・・ だが、 そんな 顔!・・・ 知っちゃ〜 いないっ。<br /><br />私 だって、 疲れて・・・ いるんだから〜〜。 

    「もし、 遠野 の 町! の 方面 へ 行く! のでしたら、 乗せて 貰えませんか〜 ?」 と、 ず〜ず〜しい! けど、 言って・・・ みた。

    「どうぞ、 ご遠慮 なく、 乗って 下さい。」 
    と、 ご夫婦 に 言われ、 ホテル まで、 送って・・・ もらった。

    あんな・・・ にも、 アップ・ダウン の あった! 山道 の 遠回り! の 徒歩・・・ も、
    車 だった! ら、 近っ。。。
    ホテル まで、 5,6分・・・ の 距離! じゃ〜ん。 

    お山 の 森! の 山道・・・ では、 ありえな〜い、 
    (ホテル へ・・・ の 帰り道! は) 

    タクシー ならぬ、 
    東京 から、 5日間 の 日程! で、 岩手・遠野(二泊) & 福島・会津(二泊) を ドライブ 旅行中〜! の ご夫婦 の 車!・・・ なの でした。 (♪)

    最近 は、 海外 より、 日本 の 旅! を ふたり・・・ で 楽しんでいるのだ そう〜。
    そして、 「旅先 で、 ケンカ せぬ 様〜・・・ に、 お互い!  我慢 の 連続。。。」 なのだ そう〜。 (爆) 

    ホント、 ご親切! を 有難う〜 御座いました〜。 (喜)

    帰り! も モチロン、 歩く 気! 満々・・・ の 旦那様 は、 不満げ・・・ だが、 そんな 顔!・・・ 知っちゃ〜 いないっ。

    私 だって、 疲れて・・・ いるんだから〜〜。 

  • 午前中・・ は、 遠野 市内! を 観光 し、<br />午後 は、 田園 の 中! に 点在する! 遠野 の 観光地。<br />を ドライブ しながら、 巡り・・・ ます。<br /><br />ホント、 東京 から、 岩手・・・ まで の、 <br />往復 は、 かなり、 大変! だ けど、<br /><br />三日間 の 行程! を こなす! のに、 <br />マイ・カー は、 一番! 楽。。。 (♪)<br /><br />お父さん も、 喜んで・・・ いました っけ。<br /><br />まず・・・ は、 『 遠野 ふるさと村 』 に 行きましょう。

    午前中・・ は、 遠野 市内! を 観光 し、
    午後 は、 田園 の 中! に 点在する! 遠野 の 観光地。
    を ドライブ しながら、 巡り・・・ ます。

    ホント、 東京 から、 岩手・・・ まで の、 
    往復 は、 かなり、 大変! だ けど、

    三日間 の 行程! を こなす! のに、 
    マイ・カー は、 一番! 楽。。。 (♪)

    お父さん も、 喜んで・・・ いました っけ。

    まず・・・ は、 『 遠野 ふるさと村 』 に 行きましょう。

  • 「ふるさと 村」 の ビジター・センター を 入り、<br />こんな・・・ 木 の 橋! を 渡る。<br /><br />ココ! ふるさと村 の、 道 しるべ! は、<br />コンクリート の 遊歩道! なんか・・・ じゃ〜 ない! んだ。<br /><br />ちょっと、 茂み! の 続く、 小さな 自然林 の 様 な、 道。<br />そんな・・・ 「 マヨイガ の 森 」 と 云う 名 の 自然 の 中! を 歩き、 南部 曲がり家」 の 家々・・・ を 目指す。<br /><br />入場 して・・・、 いきなり・・・ の ふるさと の 大自然! を 歩く・・・ 工夫〜。 って・・・。<br />とっても、 新鮮! な 感動・・・ が ありました。 (♪)  

    「ふるさと 村」 の ビジター・センター を 入り、
    こんな・・・ 木 の 橋! を 渡る。

    ココ! ふるさと村 の、 道 しるべ! は、
    コンクリート の 遊歩道! なんか・・・ じゃ〜 ない! んだ。

    ちょっと、 茂み! の 続く、 小さな 自然林 の 様 な、 道。
    そんな・・・ 「 マヨイガ の 森 」 と 云う 名 の 自然 の 中! を 歩き、 南部 曲がり家」 の 家々・・・ を 目指す。

    入場 して・・・、 いきなり・・・ の ふるさと の 大自然! を 歩く・・・ 工夫〜。 って・・・。
    とっても、 新鮮! な 感動・・・ が ありました。 (♪)  

  • こ〜んな 板塀 の 遊歩道・・・ も、 かなり の 距離・・・ が あり、 楽しい〜。

    こ〜んな 板塀 の 遊歩道・・・ も、 かなり の 距離・・・ が あり、 楽しい〜。

  • しばらく・・・ 歩く! と、 うっそう と した! <br />薄暗い・・・ 森 の 雰囲気。。。<br /><br />小さな 池! には、 何か・・・ 居る ?<br /><br />「ふるさと 村」 って、 <br />ーーー 日本 の 原風景! を  変化 の ある・・・ 様々 な シーン! で、 実 に、 素晴らしく、 魅せて・・・ くれて いて、<br />見事! な 観光地・・・ だと 思う。<br /><br />私たち 夫婦! は、 『 遠野 観光! の ベスト・ワン 』 に、<br />この 「 遠野 ふるさと村 」 を 迷わず、 選ぶ!・・・ の でした。<br />

    しばらく・・・ 歩く! と、 うっそう と した! 
    薄暗い・・・ 森 の 雰囲気。。。

    小さな 池! には、 何か・・・ 居る ?

    「ふるさと 村」 って、 
    ーーー 日本 の 原風景! を  変化 の ある・・・ 様々 な シーン! で、 実 に、 素晴らしく、 魅せて・・・ くれて いて、
    見事! な 観光地・・・ だと 思う。

    私たち 夫婦! は、 『 遠野 観光! の ベスト・ワン 』 に、
    この 「 遠野 ふるさと村 」 を 迷わず、 選ぶ!・・・ の でした。

  • しばらく・・・ 「遠野 ふるさと村」 の 写真! が 続きます。<br /><br />大池 の 水辺! の 風景〜 も、<br />和む・・・ なぁ〜〜。

    しばらく・・・ 「遠野 ふるさと村」 の 写真! が 続きます。

    大池 の 水辺! の 風景〜 も、
    和む・・・ なぁ〜〜。

  • NHK の 大河 ドラマ の 撮影! にも、 「ふるさと村」 は、 たびたび・・・ 使われる のだ・・・ とか〜。<br /><br />『 天地人 』 の オープニング・シーン の 「愛」 の 旗! を 担いで・・・ 田園 風景 を 歩いた! のは、 この・・・ 小さな 田園 で 撮影 した・・・ のだ とか〜〜。<br /><br />そして、 『 竜馬伝 』 の 一回目! の 故郷 高知 の シーン! も、 ココ! で 撮った・・・ のだ そう〜〜。  

    NHK の 大河 ドラマ の 撮影! にも、 「ふるさと村」 は、 たびたび・・・ 使われる のだ・・・ とか〜。

    『 天地人 』 の オープニング・シーン の 「愛」 の 旗! を 担いで・・・ 田園 風景 を 歩いた! のは、 この・・・ 小さな 田園 で 撮影 した・・・ のだ とか〜〜。

    そして、 『 竜馬伝 』 の 一回目! の 故郷 高知 の シーン! も、 ココ! で 撮った・・・ のだ そう〜〜。  

  • 8月 末! にも・・・ なる と、 <br />東北地方 の 米! も、 こうべ を 垂れ、 <br />しみじみ・・・ と、 秋 の 訪れ!・・・ を 感じ させる。 

    8月 末! にも・・・ なる と、 
    東北地方 の 米! も、 こうべ を 垂れ、 
    しみじみ・・・ と、 秋 の 訪れ!・・・ を 感じ させる。 

  • 透明・・・ 過ぎて、 綺麗〜! な 水。<br /><br />村 の 小川! を サラサラ・・・ いくよ〜。

    透明・・・ 過ぎて、 綺麗〜! な 水。

    村 の 小川! を サラサラ・・・ いくよ〜。

  • 「ふるさと 村」 は、 程 好い・・・ 観光 時間 の 広さ! が、 あり、 <br /><br />ゆっくり・・ と、 ひと回り・・・ する なら、 <br />1時間 から、 1時間半 位 で、 全て! を 見られる・・・ と 思う。 

    「ふるさと 村」 は、 程 好い・・・ 観光 時間 の 広さ! が、 あり、 

    ゆっくり・・ と、 ひと回り・・・ する なら、 
    1時間 から、 1時間半 位 で、 全て! を 見られる・・・ と 思う。 

  • アララ〜〜ッ。<br />遠野 には、 こんな・・・ 男性 の シンボル! を 拝む シーン! も、 かなり・・・ 見られる のだ。<br /><br />いろんな 所! で、 大きな ワラ 人形! を 見かけた・・・ けど、<br />皆、 勇ましい〜 男根。 (笑)<br /><br />子孫 繁栄! に、 五穀 豊穣!・・・ と、 <br />お祈り! したの でしょうか ?

    アララ〜〜ッ。
    遠野 には、 こんな・・・ 男性 の シンボル! を 拝む シーン! も、 かなり・・・ 見られる のだ。

    いろんな 所! で、 大きな ワラ 人形! を 見かけた・・・ けど、
    皆、 勇ましい〜 男根。 (笑)

    子孫 繁栄! に、 五穀 豊穣!・・・ と、 
    お祈り! したの でしょうか ?

  • 何〜ンか・・・ のどかさ! が 溢れて・・・ いる。<br /><br />「遠野 ふるさと村」 で 見られる、 <br />懐かしい〜!  日本 の 大昔 の 原風景〜。<br /><br />アレコレ・・・ 欲しがるコト も なく、<br />日々 の 暮らし! や、 身近 な 家族! の 幸せ を <br />願う・・・ だけ の 素朴! な 暮らし。 <br /><br />これから・・・ の 資源 の 少ない! 地球 で 暮らす・・・ には、 そんな 「贅沢 を つつしむ! 心」 は、 大切! に なるのかも・・・ しれない。 と、 思う・・・ 私。

    何〜ンか・・・ のどかさ! が 溢れて・・・ いる。

    「遠野 ふるさと村」 で 見られる、 
    懐かしい〜!  日本 の 大昔 の 原風景〜。

    アレコレ・・・ 欲しがるコト も なく、
    日々 の 暮らし! や、 身近 な 家族! の 幸せ を 
    願う・・・ だけ の 素朴! な 暮らし。 

    これから・・・ の 資源 の 少ない! 地球 で 暮らす・・・ には、 そんな 「贅沢 を つつしむ! 心」 は、 大切! に なるのかも・・・ しれない。 と、 思う・・・ 私。

  • 歴史 を 感じる! 立派 な 南部 曲がり家 が、 5,6軒 あり、 <br />ソコ! に、 子供たち が、 集団 宿泊! したり・・・ する コト も 出来る・・・ のだ そう〜。<br /><br />「ふるさと村」 は、 昔 懐かしい〜! 農村 風景 を 再現 し、<br />昔話 や、 竹とんぼ 作り。 蕎麦 打ち・・・ など、 いろんな 体験 学習! が 楽しめる・・・ のだ。

    歴史 を 感じる! 立派 な 南部 曲がり家 が、 5,6軒 あり、 
    ソコ! に、 子供たち が、 集団 宿泊! したり・・・ する コト も 出来る・・・ のだ そう〜。

    「ふるさと村」 は、 昔 懐かしい〜! 農村 風景 を 再現 し、
    昔話 や、 竹とんぼ 作り。 蕎麦 打ち・・・ など、 いろんな 体験 学習! が 楽しめる・・・ のだ。

  • そのため、 大きな 曲がり家! の お隣! には、 小さな 萱葺き の トイレ小屋 が 必ず・・・ ある。<br /><br />モチロン、 近代的 な トイレ! だが、<br />夜、 曲がり家 に 宿泊! して・・・ も、 おトイレ は、 外・・・。<br /><br />こんな・・・ 深夜 の 体験! も、 子供たち には、 忘れられない 思い出! に なるの だろうなぁ〜。<br /><br />畑 には、 真っ赤! な トマト や、 きゅうり 茄子・・・ など、 夏 野菜・・・ が 実って いる。

    そのため、 大きな 曲がり家! の お隣! には、 小さな 萱葺き の トイレ小屋 が 必ず・・・ ある。

    モチロン、 近代的 な トイレ! だが、
    夜、 曲がり家 に 宿泊! して・・・ も、 おトイレ は、 外・・・。

    こんな・・・ 深夜 の 体験! も、 子供たち には、 忘れられない 思い出! に なるの だろうなぁ〜。

    畑 には、 真っ赤! な トマト や、 きゅうり 茄子・・・ など、 夏 野菜・・・ が 実って いる。

  • 「まぶりっと」 (守り 人) と 云う、<br />遠野 の 伝統! や 文化・・・ を 守る 皆さん が、<br /><br />「ふるさと 村」 の 農業 を したり、 <br />体験 プログラム の インストラクター を して・・・ くれる のだ そう〜。

    「まぶりっと」 (守り 人) と 云う、
    遠野 の 伝統! や 文化・・・ を 守る 皆さん が、

    「ふるさと 村」 の 農業 を したり、 
    体験 プログラム の インストラクター を して・・・ くれる のだ そう〜。

  • 曲がり家 の 馬屋! には、 <br />メス の 白馬 の・・・ 白雪さん。<br /><br />おとなしくて、 静か〜・・・ な お馬さん デス。<br /><br />動物 も、 母屋 の 一部分・・・ で 暮らし、<br />冬 の 厳しい〜 寒さ! を 家族 と 共・・・ に、 しのげる 様〜 に・・・ <br />との  優しい〜 工夫 が、 見られる、 「 南部 曲がり家 」 なのです 。 

    曲がり家 の 馬屋! には、 
    メス の 白馬 の・・・ 白雪さん。

    おとなしくて、 静か〜・・・ な お馬さん デス。

    動物 も、 母屋 の 一部分・・・ で 暮らし、
    冬 の 厳しい〜 寒さ! を 家族 と 共・・・ に、 しのげる 様〜 に・・・ 
    との  優しい〜 工夫 が、 見られる、 「 南部 曲がり家 」 なのです 。 

  • ふるさと村 の 「こびる の 家」 (小昼 の 家) で、 <br />軽〜い! 昼食。<br /><br />こうゆう・・・ 300年 近く・・・ 経った 建物 で 食べる! って、 楽しい〜 デスヨネ〜。<br /><br />

    ふるさと村 の 「こびる の 家」 (小昼 の 家) で、 
    軽〜い! 昼食。

    こうゆう・・・ 300年 近く・・・ 経った 建物 で 食べる! って、 楽しい〜 デスヨネ〜。

  • 岩手 の 郷土 料理! 「ひっつみ」 は、 素朴! な すいとん・・・ の 汁。<br /><br />ソレ! と、 味噌風味の 焼き おにぎり。 (600円 位)

    岩手 の 郷土 料理! 「ひっつみ」 は、 素朴! な すいとん・・・ の 汁。

    ソレ! と、 味噌風味の 焼き おにぎり。 (600円 位)

  • ピンク系統 の コスモス。<br /><br />秋・・・ を 感じます。

    ピンク系統 の コスモス。

    秋・・・ を 感じます。

  • 白い 花。<br /><br />いやぁ〜、 「ふるさと村」 を 歩き、<br />遠野 の 田舎 の いろんな・・・ 風景! を 一度 に、 見られ、<br />とっても、 満足 しました。<br /><br />遠野 訪問!  の 際 は、 是非、 皆さん も、 訪れて・・・ みて 下さい。<br />でも、 遠野 市内 から、 サイクリング・・・ で 往復! は、 かなり・・・ 距離 が ある! と 思う。<br /><br />一応、 ご参考・・・ まで。

    白い 花。

    いやぁ〜、 「ふるさと村」 を 歩き、
    遠野 の 田舎 の いろんな・・・ 風景! を 一度 に、 見られ、
    とっても、 満足 しました。

    遠野 訪問!  の 際 は、 是非、 皆さん も、 訪れて・・・ みて 下さい。
    でも、 遠野 市内 から、 サイクリング・・・ で 往復! は、 かなり・・・ 距離 が ある! と 思う。

    一応、 ご参考・・・ まで。

  • 「伝承園」 は、 カッパ淵 の 近く・・・ に ある。<br /><br />規模 は、 小さい! 屋外 博物館 で、<br />「ふるさと村」 の 方 が、 圧倒的 に 広さ! も あり、 楽しめる・・・ と 思う。<br /><br />だが、 「伝承園」 も、 狭い! けど、 <br />昔 の 暮らしぶり! が 再現 されて いて、 充実 している。  

    「伝承園」 は、 カッパ淵 の 近く・・・ に ある。

    規模 は、 小さい! 屋外 博物館 で、
    「ふるさと村」 の 方 が、 圧倒的 に 広さ! も あり、 楽しめる・・・ と 思う。

    だが、 「伝承園」 も、 狭い! けど、 
    昔 の 暮らしぶり! が 再現 されて いて、 充実 している。  

  • 家々・・・ も、 とっても、 綺麗〜。<br />

    家々・・・ も、 とっても、 綺麗〜。

  • オシラサマ の 祀って ある! オシラ堂・・・ へと、 続く! 廊下。<br /><br />歴史 を 感じる!・・・ 暗〜い! 廊下。

    オシラサマ の 祀って ある! オシラ堂・・・ へと、 続く! 廊下。

    歴史 を 感じる!・・・ 暗〜い! 廊下。

  • オシラサマ とは、農業 や 蚕 や 馬 の 神様。<br /><br />絵馬! の 様〜・・・ に、 <br />訪れた 人々 が、 オシラサマ の おべべ! に 願い・・・ を 書き込み、 お堂 に、 吊るす。<br /><br />1,000体 も・・・ の オシラサマ が 祀られた! <br />オシラ堂 は、 「伝承園」 の 見どころ・・・ に なって いる。

    オシラサマ とは、農業 や 蚕 や 馬 の 神様。

    絵馬! の 様〜・・・ に、 
    訪れた 人々 が、 オシラサマ の おべべ! に 願い・・・ を 書き込み、 お堂 に、 吊るす。

    1,000体 も・・・ の オシラサマ が 祀られた! 
    オシラ堂 は、 「伝承園」 の 見どころ・・・ に なって いる。

  • ふるさと村 と カッパ淵 の 間・・・ に ある、<br />大きな お寺 「福泉寺」。<br /><br />

    ふるさと村 と カッパ淵 の 間・・・ に ある、
    大きな お寺 「福泉寺」。

  • 大観音堂 の 観音様 は、 一木彫り の モノ。<br /><br />この お寺の 住職 が、 20年 の 歳月 を かけ、<br />たった・・・ ひとり で 彫り 上げた、 大力作!!! なのだ。<br /><br />観音様 の 高さ は、 17m・・・ も あり、 日本 最大! なのだ・・・ そう〜。<br /><br />たった・・・ ひとり! で、 <br />1週間 の 断食! を 100回 も 決行! の 上、 彫った・・ と、 苦行 の 大作。<br /><br />その お話・・・ を 伺い、 <br />もう 一度・・・ 有り難〜い 大観音様 を 拝む! 私・・・ だった。 <br /> 

    大観音堂 の 観音様 は、 一木彫り の モノ。

    この お寺の 住職 が、 20年 の 歳月 を かけ、
    たった・・・ ひとり で 彫り 上げた、 大力作!!! なのだ。

    観音様 の 高さ は、 17m・・・ も あり、 日本 最大! なのだ・・・ そう〜。

    たった・・・ ひとり! で、 
    1週間 の 断食! を 100回 も 決行! の 上、 彫った・・ と、 苦行 の 大作。

    その お話・・・ を 伺い、 
    もう 一度・・・ 有り難〜い 大観音様 を 拝む! 私・・・ だった。 
     

  • 顔 の でか〜〜い! 仁王 像。

    顔 の でか〜〜い! 仁王 像。

  • 田園 風景! の 真ん中・・・ には、<br />小さな お山。<br /><br />で・・・、 そんな お山! には、<br />数本 の ひまわり が 植えて・・・ ある。<br /><br />遠野 らしい〜! <br />ちょっと、 不思議・・・ な 風景。

    田園 風景! の 真ん中・・・ には、
    小さな お山。

    で・・・、 そんな お山! には、
    数本 の ひまわり が 植えて・・・ ある。

    遠野 らしい〜! 
    ちょっと、 不思議・・・ な 風景。

  • 青空 と、 小さな 木。<br /><br />こんな・・・ 何処にでも ある! 風景 が <br />いとしい〜 と 思える、 遠野・・・ でした。

    青空 と、 小さな 木。

    こんな・・・ 何処にでも ある! 風景 が 
    いとしい〜 と 思える、 遠野・・・ でした。

  • 道端 の 紫色 の 小花。<br /><br />太陽 を 浴びて、 キラメいて いた。

    道端 の 紫色 の 小花。

    太陽 を 浴びて、 キラメいて いた。

  • 遠野 では、 ビール の 原料! ホップ が <br />収穫期 を 迎えて・・・ いた。<br /><br />カッパ淵 の スグ、 側・・・ の ホップ 工場! を ちょっと、 覗いて・・・ みよう。

    遠野 では、 ビール の 原料! ホップ が 
    収穫期 を 迎えて・・・ いた。

    カッパ淵 の スグ、 側・・・ の ホップ 工場! を ちょっと、 覗いて・・・ みよう。

  • ホップ の 実! を、 工場内・・・ に、 集める 作業。<br /><br />ホップ・・・ を 見た! のも 初めて・・・ だった。<br /><br />

    ホップ の 実! を、 工場内・・・ に、 集める 作業。

    ホップ・・・ を 見た! のも 初めて・・・ だった。

  • 工場 の おじさん が くれた・・・ ホップ の 実。<br /><br />ホップ の 実! は、 ふわふわ〜・・・ と、 柔らかくて、<br />実が しっかり・・・ 詰まった! 硬さ は、 感じられ ない。 <br /><br />そして、 特に、 いい〜! 香り・・・が する ワケ・・・ でも ない。

    工場 の おじさん が くれた・・・ ホップ の 実。

    ホップ の 実! は、 ふわふわ〜・・・ と、 柔らかくて、
    実が しっかり・・・ 詰まった! 硬さ は、 感じられ ない。 

    そして、 特に、 いい〜! 香り・・・が する ワケ・・・ でも ない。

  • 「カッパ淵」 の 入り口! の 近く・・・ に、<br />牛 小屋 が あった。<br /><br />小さな 子供の 牛! も 居て、 可愛かった。

    「カッパ淵」 の 入り口! の 近く・・・ に、
    牛 小屋 が あった。

    小さな 子供の 牛! も 居て、 可愛かった。

  • そんな・・・ 牛 小屋 の、 お隣! には、<br />何 だろう〜っ ???<br /><br />カラフル な カッパ の オブジェ。 や、 不思議 な 人 の 顔! の 人形 や、 カツラ・・・ が いっぱい。<br /><br />きっと、 この 家! の 人・・・ の 趣味 なんで しょうね〜。<br />ちょっと、 不気味・・・。 でも、 おもしろい。 (笑)<br /><br />  

    そんな・・・ 牛 小屋 の、 お隣! には、
    何 だろう〜っ ???

    カラフル な カッパ の オブジェ。 や、 不思議 な 人 の 顔! の 人形 や、 カツラ・・・ が いっぱい。

    きっと、 この 家! の 人・・・ の 趣味 なんで しょうね〜。
    ちょっと、 不気味・・・。 でも、 おもしろい。 (笑)

      

  • たまたま、 お人形 作り! が 趣味 (?) を 活かし、<br />この 家 の 家主! の 作った・・・ <br />この 釣り 人! の お人形 の オブジェ。<br /><br />確実! に・・・、 「カッパ淵」 入り口! の 目印・・・ に なるっ。 (笑)<br /><br />ただ・・・ 小さな 小川 の 観光 名所 「カッパ淵」 に 来た・・・ だけ なのに、<br /><br />ホップ工場 で ホップ を 見たり、 牛の 親子! に あったり、<br />そうそう・・・、 <br />この ユニーク な お人形 の 製作現場! が あったり・・・ と、<br /><br />思いがけず、 盛り だくさん・・・の 見たこと の ない! シーン を 拝見。  <br />なかなか・・・ 楽しんで オリマス。 (♪)<br /><br /><br />

    たまたま、 お人形 作り! が 趣味 (?) を 活かし、
    この 家 の 家主! の 作った・・・ 
    この 釣り 人! の お人形 の オブジェ。

    確実! に・・・、 「カッパ淵」 入り口! の 目印・・・ に なるっ。 (笑)

    ただ・・・ 小さな 小川 の 観光 名所 「カッパ淵」 に 来た・・・ だけ なのに、

    ホップ工場 で ホップ を 見たり、 牛の 親子! に あったり、
    そうそう・・・、 
    この ユニーク な お人形 の 製作現場! が あったり・・・ と、

    思いがけず、 盛り だくさん・・・の 見たこと の ない! シーン を 拝見。  
    なかなか・・・ 楽しんで オリマス。 (♪)


  • 「カッパ淵」 へ、 やって 来た。<br />薄 暗い! 小さな 小川・・・ が、 <br /><br />遠野 の 観光 名所。 <br />「カッパ淵」 と 云う 所!・・・ なので ある。<br /><br />でも、 なかなか、 いい〜! 雰囲気・・・ では ありませんか〜。

    「カッパ淵」 へ、 やって 来た。
    薄 暗い! 小さな 小川・・・ が、 

    遠野 の 観光 名所。 
    「カッパ淵」 と 云う 所!・・・ なので ある。

    でも、 なかなか、 いい〜! 雰囲気・・・ では ありませんか〜。

  • 「ホント・・・ に、 カッパ が 出てきそう〜 ?」 と、 思えて・・・ きたゾ〜。<br /><br />そんな 奇跡! が あった・・・ なら、<br />カッパ は、 可愛い〜 ? <br />いやぁ〜、 大きな くちばし! の 恐ろしい〜 顔 を 見せ、<br />私 を ビックリ! させる・・・ の かしら〜〜。<br /><br />遠野市 が 『 カッパ 捕獲 許可証 』 と 云う・・・ 珍しい〜 モノ を 何と、 有料!(200円) で 発行 して・・・ いるのだそう〜。<br />有効期限 は、 一年間・・・。<br />そんな・・・ 遊び 心! も ある、 遠野 の 観光・・・。  

    「ホント・・・ に、 カッパ が 出てきそう〜 ?」 と、 思えて・・・ きたゾ〜。

    そんな 奇跡! が あった・・・ なら、
    カッパ は、 可愛い〜 ? 
    いやぁ〜、 大きな くちばし! の 恐ろしい〜 顔 を 見せ、
    私 を ビックリ! させる・・・ の かしら〜〜。

    遠野市 が 『 カッパ 捕獲 許可証 』 と 云う・・・ 珍しい〜 モノ を 何と、 有料!(200円) で 発行 して・・・ いるのだそう〜。
    有効期限 は、 一年間・・・。
    そんな・・・ 遊び 心! も ある、 遠野 の 観光・・・。  

  • 車 の 道路 から、 ちょっと・・・ 奥まった 所 に ある、<br />「カッパ淵」 まで、 の 小さな 小道・・・ が、 <br />また、 いい〜! 感じ。<br /><br />お天気 が いい〜! と、<br />遠野 の 原風景! が、 キラキラ・・・ と きらめいて、<br />素敵! な 散策・・・ が 楽しめるンだ。

    車 の 道路 から、 ちょっと・・・ 奥まった 所 に ある、
    「カッパ淵」 まで、 の 小さな 小道・・・ が、 
    また、 いい〜! 感じ。

    お天気 が いい〜! と、
    遠野 の 原風景! が、 キラキラ・・・ と きらめいて、
    素敵! な 散策・・・ が 楽しめるンだ。

  • 小さな 鳥居! も、 絵・・・ に なる 感じ。

    小さな 鳥居! も、 絵・・・ に なる 感じ。

  • 曲がり屋 の 御家! と、 <br />実り! の 時期・・・ を 迎える 田園 風景〜。<br /><br />大昔・・・ から、 ず〜〜っと、 同じ!<br />変わらない! 風景〜。 <br /> 

    曲がり屋 の 御家! と、 
    実り! の 時期・・・ を 迎える 田園 風景〜。

    大昔・・・ から、 ず〜〜っと、 同じ!
    変わらない! 風景〜。 
     

  • こ〜んな・・・、 何気ない 小道 を 歩く! だけ・・・ でも、<br /><br />「民話 の 里」 −−− 遠野 を 満喫! している・・・ 気分 に なる。 から 不思議・・・。 (笑)<br /><br />岩手・遠野・・・ しみじみ、 いい〜! デス。 (♪)

    こ〜んな・・・、 何気ない 小道 を 歩く! だけ・・・ でも、

    「民話 の 里」 −−− 遠野 を 満喫! している・・・ 気分 に なる。 から 不思議・・・。 (笑)

    岩手・遠野・・・ しみじみ、 いい〜! デス。 (♪)

  • 「語り部」 の おばあちゃん の 『 遠野物語 』 を 語る、 <br />訛り! 言葉・・・ も、 <br />岩手 の 旅! を しみじみ・・・ 感じさせて・・・ くれた。<br /><br />そんな・・・ 民話 を 思い・・・ ながら、 <br />岩手・遠野・・・ の 田舎 の 風景〜! を 巡って・・・ みる。<br /><br />山里 を 歩き、<br />大昔 の 人々 の 素朴! で シンプル な 信仰 や 暮らし・・・ に ふれ、<br /> <br />「何か、 小さな コト! でも、 <br />今 の 自分 に、 出来ること・・・ が あったら なぁ〜〜。」<br /> と、 考える。<br /><br />過去 と 未来・・・ は、 繋がって いるンだ から。。。<br />     <br /><br />『 岩手路 を ドライブ 旅行  1〜3 』 (おわり)  

    「語り部」 の おばあちゃん の 『 遠野物語 』 を 語る、 
    訛り! 言葉・・・ も、 
    岩手 の 旅! を しみじみ・・・ 感じさせて・・・ くれた。

    そんな・・・ 民話 を 思い・・・ ながら、 
    岩手・遠野・・・ の 田舎 の 風景〜! を 巡って・・・ みる。

    山里 を 歩き、
    大昔 の 人々 の 素朴! で シンプル な 信仰 や 暮らし・・・ に ふれ、
     
    「何か、 小さな コト! でも、 
    今 の 自分 に、 出来ること・・・ が あったら なぁ〜〜。」
     と、 考える。

    過去 と 未来・・・ は、 繋がって いるンだ から。。。
         

    『 岩手路 を ドライブ 旅行  1〜3 』 (おわり)  

この旅行記のタグ

54いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (17)

開く

閉じる

  • 御座候さん 2010/10/28 00:18:45
    「捕獲許可証」欲しいです。
    白い華さま。こんばんは〜♪

    本日は岩手路にお邪魔しております〜。(←おそっ)

    お出かけ前のデジカメ故障に始まり・・・。
    (あ、あのデジカメはベトナムで新品で売ってたやつですね・笑)
    中尊寺では大豪雨!?
    なかなか、盛りだくさんな岩手の旅だったようで(^_^;)

    角館も中尊寺も大好きなんですよ♪
    特に中尊寺は、あの佇まいというか空気感がすごく好きで。
    もう、最後に行ってから10年くらい経っちゃいましたけど。
    ちょっと雨は残念でしたけど、それも旅のひとつですよね(^^♪

    そして遠野は未踏の憧れの地!
    五百羅漢までの長い長い道のりには、笑ってしまいました。お疲れ様でした。
    親切なご夫婦に会えて良かった!白い華さんが遠野の山道で行き倒れ!?なんてことにならず(笑)。

    ふるさと村もいいですねぇ。
    お写真見て、ぼ〜っとしちゃいましたもん。
    やっぱり東北は夏だな。なんてしみじみ思っちゃいました。
    私、雪国育ちのくせに冬が大嫌いなもので(笑)。

    ああ。かっぱに出会ってみたい・・・

    ☆御座候☆

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/10/28 06:52:31
    目立たない・・・ けど、 『充実!の 観光地 「 遠野 」』・・・ でした。
    > 白い華さま。こんばんは〜♪
    >
    > 本日は岩手路にお邪魔しております〜。(←おそっ)
    >
    > お出かけ前のデジカメ故障に始まり・・・。
    お早う 御座います。
    8月 の 岩手路! から、 早・・・ 二ヶ月。
    主人 の 「今度 は、 山形 へ 行こう〜」 の 東北 第二弾! の 旅 を 終え、 今日 は、 山形・山寺 の 様子・・・ を 詳しく、 旅行記 で ご披露〜 しよう〜! と、 張り切って オリマス。

    でも、 私 も、 とっても、 お気に入り!・・・ に なってしまった 岩手・遠野 の 旅行記! に、 コメント を 頂き、 大変、 嬉しい〜 デス。 (♪)


    > (あ、あのデジカメはベトナムで新品で売ってたやつですね・笑)

    ハイ、 あの・・・ ホーチミン の 街! で、 4,5年前 の 機種 の カメラ が 15,000円 の 高値! で 売っていた・・・ ヤツ! です。 (笑)

    でも、 この 旅 の 前日、 ぶっ壊れてしまい、 急遽、 買った! デジカメ を 只今、 使って・・・ おりますが、 イマイチ、 色合い! が 白っぽい・・・ と いうか、 薄め! と いうか、 気に入らないっ。

    こうゆう・・・ のは、 きっと、 デジカメ の カラー調整! とか・・・ で 解決 できるのでしょうかねぇ〜。
    ただ・・・ 毎度、 写す! 専門 の オバちゃん、 カメラマン には、 ちょっと、 解からんっ。

    あの、 前回 の カメラ! が とっても、 色合い も、 濃く・・・ 出て、 良かった ので、 戻りたい・・・ 気分! なんです。 (涙)

    じゃ〜・・・ なかったら、 ベトナム に、 買い! に、 行こうか〜〜 ??? (爆)


    平泉・中尊寺 は、 行かれた! 経験・・・ が ある! の ですね〜。
    土砂降り! に、 見舞われた・・・ 中尊寺 参拝! の 経験 は、
    ソレ! は ソレ!・・・ で、 多分、 一生 印象 に 残る! お寺・・・ で しょうけれど、
    やっぱり、 今回 の 山形・山寺 の 様に、 曇り空 でも、 心配 なく・・・ 歩ける! と、 より一層〜 思い出! も、 印象 も、 良く・・・ なる! と 云う モン・・・ デス。 (笑)



    > そして遠野は未踏の憧れの地!
    > ふるさと村もいいですねぇ。
    > やっぱり東北は夏だな。なんてしみじみ思っちゃいました。
    > 私、雪国育ちのくせに冬が大嫌いなもので(笑)。

    遠野 は、 「かっぱ淵」 の カッパ捕獲 許可証! って〜〜 のが、
    遠野 観光局 の 遊び! 心・・・ で 200円 で 売られている! そう・・・ な〜。 

    そして、 『 遠野 ふるさと村 』 は、 こうゆう・・・ お金 を 取る! 観光 施設・・・ でも、 かなり、 充実 の 内容! の 素晴らしい〜 観光地! なのでした。
    遠野 の イメージ! の 原風景〜・・・ は、 コチラ! を グルリ と 廻れば・・・ ほぼ、 感じられるコト! でしょう〜。

    ただ、 遠野 は、 観光施設 が、 街中・・・ 以外は、 意外! と 遠い・・・ ので、 注意!!! が 必要〜〜。

    お車・・・ で なかったら、 いやぁ〜・・・ でも、 「遠野 半日  観光バス」 に 乗り込み、 (4,000円くらい) 『ふるさと村 や カッパ淵 も、 巡る・・・ のが 良さそう〜』

    そんな風〜・・・ に、 感じた! ちょっと、 列車 で 訪れる! 観光客 には、 不便そう〜! な 所・・・ でした。

    でも、 魅力 溢れる! 
    −−−隠れた!東北 の 観光 スポット! と 云えましょう。 (♪)


    御座候さん は、 雪国 の ご出身!・・ でしたか〜 ?
    何か、 東南アジア を 一人旅! する・・・ ので、 あまり、 雪国 の イメージ は、 湧きません・・・ デス。 (笑)

    来年 二月、 私 も、 一人旅 の 自由 旅行! で、 『 シンガポール。 マラッカ。 クアラルンプール 6日間 』 を 特典航空券! 使いたさ・・・ で、 実施! します。 

    マラッカ は、 ベトナム の ホイアン! の イメージ・・・ を 大い! に、 引きずって・・・ 訪れる! 土地。 (笑)

    ホイアン の 一年後・・・ に、 マラッカ を 訪れる! とは、 思って・・・ いません でした。

    マラッカ は、 ホイアン より、 もっと、 明るい! 賑やか〜! な イメージ の 所。 二泊して、 チャイナ・タウン の 歴史的 建造物! の プラナカン・ハウス に、 宿泊 し、 マラッカ の 風情! を 味わおう・・・ と 思って オリマス。 (♪)

     海外 一人旅! も、 自由 旅行 での 海外! も、 実 は、 お初! の オバサン・トラベラー〜。 
    いろんな・・・ 心配 が ある! ので、 
    また、 女 一人旅! の 先輩、 御座候さん には、 いろいろ、 お尋ね! させて・・・ 頂くコト! も ある・・・ かも〜〜。

    どうぞ、 いろんな・・・ アドバイス! を お願いします。
       それでは また

    どうぞ、 その節! は、 ヨロシク お願いしますね。

     

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/10/28 07:22:11
    朝食 作り! で 忙しく・・・ 乱文! に なりました。
    ごめんなさい。
    乱文・・・ に なり、
    ちょっと、 変!・・・ でしたね。
    失礼〜 しました。

    御座候

    御座候さん からの返信 2010/10/28 12:33:58
    え・・・マラッカ!?
    白い華さま。

    朝食のほうが大事ですよ(笑)。

    え〜〜〜(@_@)、マラッカですか〜〜〜。いいなぁ。
    なんと私が密かに次の旅行地候補で狙っているのがマラッカ!
    といっても、まだまだ未定で時期もずっと先ですが。

    旅のツボ(?)が似ているのかしら・・・
    また白い華さんに引き続いて行っちゃったりして。。。
    とにかく初の海外一人旅、下調べはしっかり、あとはどーにかなりますから(←無責任)、楽しんでくださいね!

    ☆御座候☆

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/10/28 17:04:48
    海外 一人旅! は、 下調べ! が 大切・・・ なんですね〜。
    今晩は。
    東京 から、 往復 の シンガポール便! は、 すで・・・ に 取りまして、 クアラルンプール から シンガポール へ・・・ の 約 1時間 の 格安 航空 「AIR ASIA」 も、 ネット で ゲット〜。

    シンガポール から、 マラッカ まで の 3.4時間 の 長距離 バス! を ネット で 予約 しようか、 と、 考えて いるんです。

    マラッカ から、 クアラルンプール も、 約 2時間 の バス。

    すでに・・・、 マラッカ を 旅した! 方 の 優しい〜
     的確 な アドバイス! を 頂き、 「旅 の プラン」 を 進めて・・・ おります。

    ひとり 旅! だと、 つい、 ツイン や ダブルの ふたり! が 泊まれる・・・ 部屋代 を 取られる! ので、
    ついつい・・・ 節約 志向〜〜! に 走りたく・・・ なります。 (笑)

    マラッカ は、 週末 (金曜。土曜。 日曜) は、 夜の マーケット! が、 チャイナタウン で あり、 
    まず・・・ 一泊 を チャイナタウン の 古い! プラナカン・ハウス を 予約 した・・・ の ですが、

    もう、 一泊 も、 せっかく・・・ なら、 二泊とも、 ナイトマーケット の 近い・・・ ホテル が 面白い! との アドバイス を 頂き、 只今、 捜索中〜〜。
    「また、 違った! お宿・・・ も 面白い かしら ?」 と、 思って いるんです。

    何か、 チェーン・ホテル の 有名 な 所! は、 旧市街 から 遠くて、 ひとり・・・ だと、 お値段 も お高くて、 ちょっと、 つまらない。

    自由 旅行 の 特性! を 活かし、 ツアー では、 決して・・・ 泊まらない お宿! ・・・ を 狙って みたい! と 思って いるんです。


    ベトナム の ホイアン! を 旅・・・ しなかった ら、
    こんな・・・ にも、 マラッカ を 恋しく・・・ 思わなかった かも〜〜。

    マレーシア ペナン島 の ジョージ・タウン も、 マラッカ と 雰囲気 は、 似ている・・・ らしく、制覇 したく、 なりますよね。 (笑)
    そして、 これら は、 皆、 世界 遺産! の 町並み・・・ ですよね。 いいなぁ〜。

    是非、 御座候さん も、 お訪ね・・・ 下さいね。 マラッカ。
    私 も、 この 町! 行きたさ・・・ の 今回 の 一人旅。

    下調べ! を しっかり・・・ と、 楽しんで きたい! と 思います。
       それでは また 
  • めーてる隊長さん 2010/10/06 09:01:26
    とおの
    白い華さん、おはようございます。
    遠野・・・素敵ですね〜
    コメント後出しでゴメンなさい。

    カッパ伝説と田舎の風景・・・としか認識してなかった。
    これはミスったかなぁ。
    平泉や花巻には2度も行ってるのに、パスとは!

    白い華さんの旅行記で開眼です。
    今度行くときには、是非とも寄ってみたい原風景でした。
    ありがとうございます。

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/10/07 08:53:53
    遠野 の 旅・・・。 めーてるさん にも、 「きっと、 お似合い! の・・・ 所」 です。
    お早う 御座います。
    そう なんですか〜。 平泉 と、花巻・・・ は、 それぞれ、 二度! も ご訪問。

    遠野・・・ って、 「遠野 物語」 の 名前! だけ・・・。 とか、 田舎 の 原風景〜! 位・・・ しか ざっと、 イメージ! が ありませんヨネ〜。

    実 は、 私も、 東北 & (急に、 北海道 と 夫 が 言い出して) 個人旅行 なので、 良さそう・・・ な お宿! を 夫婦 で 二台 の パソコン で 探す。 探す〜〜っ。

    でも、 もう・・・ 検索 し、 疲れちゃって、 「花巻 & 遠野 の お宿」 に 決め〜。

    その 二箇所! が、 どんな・・・ 所 か? は、 あまり・・・ わからず、 出掛けたんです。

    でも、 遠野・・・ とっても、 良かった デス。
    何しろ、 遠野 の 他、 盛岡 の じゃ〜じゃ〜麺! を 食べる 予定・・・ も 止めて、 「遠野 1日 観光」 に 切り替えた・・・ ほど でした から〜〜。 (♪)

    是非、 東北 地方! を また、 花巻・大沢温泉 を ご訪問! の さい は、 遠野 も。。。

    もうスグ、 紅葉 の シーズン! ですね。
    楽しい 旅行記! を また、 魅せて・・・ 下さいね。
       それでは また 
  • 空さん 2010/10/02 00:57:00
    はじめまして 空と申します。
    ☆☆初めまして 白い花様☆☆ 

    私の方への訪問ありがとうございました。
    足跡より…私も、お邪魔いたしました。 ドライブ旅行を拝見しまして 白い花様の楽しい書き込みや、写真とても気に入りました。
    (私は、東北の方はまったく何処も旅行したことなく興味もあり特に拝見しました。)
    まだまだ沢山の旅行記をゆっくりぜひお邪魔して拝見したくなりました。
    お気に入りへお願いしたくコメントさしあげました。
    よろしくお願い申し上げます。

    …空


    白い華

    白い華さん からの返信 2010/10/02 19:46:15
    「お気に入り」 に 入れて 頂きまして・・・ 有難う 御座います。
    今晩は。
    空さん の お子様 が プレゼント してくれた! 『 エーゲ海 クルーズ の 旅行記 』。。。

    お天気 にも、 恵まれて、 素晴らしい〜! ご旅行 が 出来て、 良かった・・・ ですね〜。

    欧州 は、 ベニス を 基点! に、 クルーズ・・・ って 多い! みたい・・・ ですよね。
    ついで に、 ロマンチック な 水 の 都! ベニス も 楽しめて、 ホント、 一石二鳥・・・ ですよね。

    ギリシャ の サントリーニ島 にも、 寄航・・・ したのですね〜。
    ココ! は、 多分・・・ 一生 行かれない! で あろう、
    「憧れ! の 島」 です。

    思いっきり・・・ 陥った! 台湾 ドラマ 『 エーゲ海 の 恋 』 は、 サントリーニ島 が、 ふたり・・・ の 出逢い! の スタート。
    美しい〜、 サントリーニ島・・・ に、 主役 の ふたり! が 重なり、 正に・・・ 私 には、 テレビ で 見た! いつまでも、 心 に 残る・・・ 憧れ! の 地。。。 なのです。 (♪)

    私も、 近場・・・ でも、 ドライブ に 行ったり、 ちょっと、 サイクリング で 外 の 空気!・・・ を 吸って、 ずっと・・・ おうち 生活! なので、 気分転換 を 図って・・・ いますヨ〜。

    そして、 たま〜〜 に 行く! 旅行 が 何より・・・ の ビッグ イベント・・・ デス。 (笑)

    今回 は、 お気に入り! に 入れて 頂きまして、 有難う 御座います。
    これからも ヨロシク お願いします。
  • カメちゃんさん 2010/09/21 21:30:52
    今年も豊作!(^^)!(*^_^*)
    白い華さん こんばんは〜(^^)

    楽しかった東北地方の旅行記が完結しましたね(^_^)

    東京から秋田・岩手への長距離ドライブ、走っているだけでも様々な情景との出会いもあったと思います。もちろん、目的は東北各地を巡る旅(^-^)
    白い華さんのお話をお聞きしてますと、いつもながら良いところを選んでおられるなぁと教えられる思いがします。ズボラな私たちは、ただ宿巡りをしているだけみたいな感じなんですけど(-_-;)

    岩手県の遠野って知ってはいるけど、行ったことなし(-_-;)
    旅行記を拝見して、やっぱり思った通りのところでした(^-^)
    水車と曲がり屋、カッパと牛と清らかな水!! そんな里で、たわわに実った稲穂が嬉しいですね!!(^_-)(^_^)v

    男性のシンボルを率直に表す藁人形も、イヤラシイ!!と言うよりも農村の人々の素直な願いを表しているような気がして、私にも素直に受けて止められてしまうのです。
    そうなんですよ!!親戚中が集まってやったあの田植えや刈り取りをしたころを思い出しますと、子だくさんは嬉しいこと(^-^)。夫婦仲と子だくさんは、あの時代の幸福の姿だったかもと、微笑んでしまう私でした(~o~)

    ホテルで民話をお聞きになれたのもよかったですね〜(^-^)
    旅に出て地元の方とのふれあいが持てて、さらにその地のお話を聞くことができたなんて、ホントに羨ましいです!!

    白い華さんご夫妻のステキな東北旅行で、私たちに新たな視点を指し示していただいたような思いがしたのです!!(^^)

    私の方はヨーロッパの旅行記なかなか進みませんけど、お暇なときにでも覗いてみて下さいね(^_-)

    それじゃ、また・・
    カメちゃん

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/09/21 21:53:16
    ご近所 で、 「稲刈り 風景〜! を 初めて・・・ 見ました」。
    今晩は。
    そろそろ・・・ 横浜 行き! の 近づいた、 カメちゃん で しょうか ?
    どうぞ、 楽しい〜 横浜・・・ で ありますように。

    最近、 やっと、ちょっとは、 秋! らしく・・・ なった 天候 を 喜び、
    夫婦 で、 近場 を ロング・サイクリング で 暇つぶし! して おります。

    今日 も、 我が家 の 近く・・ から、 ちょっと、 往復、 20km 位 を 走りました。

    小さな、 農道・・・ を 自転車 で 走って・・・ いたら、
    10人位 の 人々! が、 鎌 を 片手 に、 稲刈り! を やっていました。

    こうゆう・・・ 光景! を 目の当たり! に した・・・ のは、 私、 初めて! だたtので、 とっても、 感激! でした。



    ホント、 昔 は、 子沢山! って、 農家 の 人手 にも なり、 価値・・・ が ありましたよね〜。
    子供 を 沢山 生むこと! も、 嫁 の 大きな お仕事! だったし・・・。。。

    現代 も、 また、 「少子化 現象! に、 歯止め・・・ が 効かず」
     違った・・ 意味 で 子沢山! が 望まれる・・・ 時代 ですが、 どう〜 なんでしょう〜〜ね〜 ?。

    でも、 ホ〜〜ント、 男性 の シンボル! を 小さな 祠・・・ の 中 いっぱい、 木彫り の 品 が 沢山 あったり・・・ と、
    昔 の 人! は、 ホント、 素朴な モノ・・・ を 崇めて、 自然 の 中・・・ を ただただ、 坦々 と、 暮らし、 生きていた・・・ って 思うの でした。

    日々 の 暮らし! に、 必死・・・ に 過ごし、 子孫 を 残して、 死んで・・・ 行く。

    この 男性 の シンボル! は、 そんな・・・ 当たり前! の こと・・・ を 語っている 様で、 心 に、 響きましたね〜。

    遠野 の 素朴さ が いっぱい・・・ の 原風景! を 旅して、
    今 の 自分 の 暮らし! を ちょっと、 振り返って みる。

    何か・・・ いい〜! きっかけ が 出来た 思い が 致します。

    カメちゃん も、 涼しくなった・・・ ので、 また、 ご夫婦 で、 いい〜! 旅 を なさって 下さいね。

    私も、 サイクリング や、 近場 の ミニ・ドライブ で、 千葉 の お寺 に、 東京湾 の アクアライン・・・ と、 出掛けたり して、 旅行記 が 沢山・・・ です。

       これからも ヨロシク お願いします。 

  • 義臣さん 2010/09/20 16:57:56
    ホット
    ホットする景色

     観光地化されすぎ、、

      素朴な時代が懐かしい

             義臣

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/09/20 22:49:41
    何気ない・・・ 田園 風景! も、 また、 素敵!!!
    今晩は。
    ホント、 日本 の アチコチ! に 広がる・・・ 何気ない 田園 風景! も、 また、 見方・・・ に よって は、 いい〜! モノ だと 気付きますよね〜。

    春 の 水 を 張った! 水田 も、 絵! に なり、 好き・・・ ですが、
    稲穂 が 垂れた! この 黄色い・・・ 田園 地帯! も、 収穫 の 喜び が 感じられて、 素敵!!! です。

    田園 風景〜! って、 −−− きっと、 期待! や、 収穫 の 喜び! が ある・・・ ので、 「明るさ」 が あり、 希望 を 感じる!・・・ の かも 知れませんね。

    大自然 の 美しさ! を しみじみ・・・ 感じた
    岩手・遠野 の 旅 は、 小京都 好き! の 私・・・ も、
    とっても、 気に入って しまいました。

    日本 の 旅! も、 見どころ が いっぱい・・・ で 興味 が 尽きませんね〜。

    でも、 ちょっと、 海外 旅行! も、 しばらく・・・ ぶり で 出掛けたい と 思い始めた・・・ 私。

    なかなか・・・ 海外 旅行! へ 付き合ってくれる・・・ か 解からない! 旦那様 ですが、 是非、 夫婦 で 久しぶり の 海外 旅行! を 実現したい・・・ モノ です。 (笑)

       これからも ヨロシク お願いします。  
  • がりさん 2010/09/19 23:00:59
    心の故郷〜
    白い華さん、こんばんは〜。

    岩手路の旅のラストを飾る遠野の旅行記を拝見しました!
    まさに日本の原風景というか、ほんとに懐かしさを感じるところですね〜。
    表紙の写真の素朴な田園風景を見てると、行きたくなります。
    古くから伝わる民話といい、遠野は日本人の心の故郷のように思えたり…。

    「遠野物語」は今年で誕生100周年ですか。
    僕は最近まで柳田国男と柳田邦男(ノンフィクション作家)を混同していました…(笑)。

    そんな遠野の名物はジンギスカン!?
    これは知りませんでした〜、なんでジンギスカンなんでしょ。
    ジンギスカン好きなので遠野のも食べてみたいな〜。

    話題の河童捕獲許可証、白い華さんは取得されなかったのですか?
    これ持たないでもしも河童を捕獲してしまったら、無許可で河童捕獲!で条例違反になってしまうの?(笑)
    遊び心があっておもしろいですよね。

    素晴らしい思い出がいくつもできて、帰りのロングドライブも楽しかったことでしょう〜。
    またご夫婦で素敵な旅を届けてください!

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/09/20 22:22:17
    岩手・遠野 は、 「カッパ 天国」・・・。
    今晩は。
    どちらか・・・ と 云ったら、 日本 の 旅! なら、 小京都 や 城下町・・・ が 好き! な 私。

    昔 の お城! を 中心 に、 武家屋敷 や、 商家 の 町屋。 そして、 寺院・・・ と、 日本 の 歴史! の ぎゅぎゅ〜〜・・・ っと 詰まった! 日本 の 旅 が 一度 に 楽しめる 旅。

    そんな・・・ 旅! が 好き! な はず・・・ の 私 が、 岩手・遠野 の 「日本 の 懐かしい〜! 原風景〜」 に、 癒され・・・ ました〜。

    語り部さん の おばあちゃん に、 聞いた・・・ 民話 と シンクロ させて、 遠野 の 田園 地帯! を ドライブ して、
    小さな 祠! や、 カッパ 伝説! の 小川・・・ を 眺めて・・・ みる。

    居る わけ・・・ ない! のに、 遠野市 が 発行する・・・ 「カッパ 捕獲 許可証」(200円) は、 買いません・・・ でしたが、
    そんな 遊び 心! も、 とっても、 嬉しい〜 遠野・・・ でした。 (♪)

    日本 の 何処・・・ にでも ある! 田園 風景 を
    ーーー ちょっと、 何か・・・ を イメージ して、 頭 の 中! で
    旅 を もう・・・ ひとつ! 膨らませて たび を して みる。

    また、 違った! 見方 や、 感じ方 が みつかる・・・ かも 知れません。

    遠野 の ジンギスカン は、 町 の アチコチ に 店! が ありましたヨ〜。

    是非、 遠野 を 旅! したら、 食べて・・・ みて 下さい。
    がりさんも また、 海外 旅行! に 挑戦して・・・ みて 下さいね。
    日本 の 旅! とは 違った! 刺激・・・ が いっぱい! の 海外 旅行 へ・・・ と、 ちょっと、 行きたく・・・ なっている 私 デス。
        それでは また 

  • saikai99さん 2010/09/17 20:22:51
    熟年夫婦みちのくのドライブ(^^♪
    白い華さん   オバンです♪

    やっと!秋らしい季節となりましたが、まだ昼間は30℃の長崎です

    先月までは ワッシワッシ♪とクマ蝉が鳴いていた 猫の額ほどの庭では
    夜になりますと、鈴虫やコオロギの奏でる音色が「秋」を思わせてくれます

    中尊寺では雷付きの雨に祟られた様ですが 遠野では秋空の
    好天気でヨカッタ!ですね

    リーズナブルな「あえりあ遠野」。。。食事も部屋も素敵なホテルです

    「語り部」なんて九州では居ないと思います。。。
    古民家が多く佇む町並みも 新NIKON L21が活躍でしたね
    黄金の稲穂にコスモスが綺麗に撮れていましたが、こちらより早い!

    この度の岩手夫婦ドライブの旅。。。素晴らしい思い出多い
    みちのくの旅だった事と思います。
    saikai99

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/09/20 20:32:29
    そろそろ・・・ 海外 旅行! にも 行きたくなって きた・・・けれど。。。
    今晩は。
    いろいろ、 忙しく、 お返事 が すっかり、 遅く・・・ なりました。 ホント、 スミマセン でした。

    岩手・遠野 旅行記! を ご覧 頂きまして、 有難う 御座います。
    東北 旅行! と 云う、 大枠 だけ!・・・ が 決まり、 花巻 と、 遠野 の お宿! が 決まり、 どんな・・・ 観光地 なのか ? も 解からず・・・ 訪れた! 今回 の 遠野・・・ でしたが、

    今まで 訪れた! 城下町 や、 お山 の リゾート地 とは、 全く
     違う!・・・ 『 日本 の 原風景 を 民話 と シンクロ・・・ させて、 イメージ する 旅 』 も、 なかなか、 楽しかった です。

    遠野 の 旅! の 最初・・・ に、 語り部 の おばあちゃん! の 『 遠野 物語 』 の 民話 を 聞き、 遠野 の アチコチ! を 巡る・・・ と、 
    何気ない・・・ 田園 風景! も 夕べ 聞いた・・・ 民話 を 思い浮かべ、 大昔 の 人々 の 暮らし! を 想像 したりして、
    おもしろいなぁ〜 と 思う・・・ の でした。

    saikaiさん は、 お布団 の 和室! より、 ベッド の 洋室! が お好き・・・ で しょうから、 
    遠野 の 「あえりあ 遠野」 は、 ホント、 オススメ! ですよ〜。 
    どの お料理 も、 とっても、 美味しくて、 かなり・・・ 満足感! が 高い・・・ ホテル で、 良かった です。


    でも、 最近、 そろそろ・・・ 海外 旅行! も 気に なって きた〜〜っ ?。 (笑) 

    国内 旅行! 好き・・・ の 旦那様 が、 ようやく・・・ 旅行 へ・・・ と 動き出し、 ソレ! は、 嬉しい〜! けど、

    ーーー 何とな〜く、 海外 旅行! が 行き・・・づらい 状況! って。。。
    解かります ??? (爆)

    普通、 旦那様 が お仕事 を 辞めて、 皆さん、 夫婦 で 旅行 人生 が 始まる! って〜〜 のに、
    我が家 は、 その・・・ 反対! って〜〜か〜っ ??? 

    最近 は、 「何処か・・・ 海外 旅行! に でも 行こうかなぁ〜 ?」 と アチコチ、 物色 し始めて・・・ いるんです。 (笑)

    せっかく、 旦那様 も お出掛け! 始めた・・・ ので、
    夫婦 で、 何処か・・・ 海外 へ 行けたら、 いい〜! の ですが、 どう・・・ なる こと やらぁ〜〜。 

    あまり・・・ 言う! と、 
    「そんな コト! しか・・・ 考える コト! は 無いのか〜」 とか 言われそう〜・・・ で あくまでも、 ひとり、 ネット 探索! の 日々。。。 (涙) 

    saikaiさん も、 秋 は、 米国から の お友だち! を 連れて・・・ の 日本 の 旅。
    とっても、 楽しみ! ですね〜。
    私 も、 お話 を お聞きする・・・ のが、 とっても、 楽しみ! デス。

       これからも ヨロシク お願いします。

白い華さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP