リューベック旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初めて訪れた北ドイツ。ハンブルクから世界文化遺産「ハンザ同盟都市リューベック」を訪れました。<br /><br />バルト海から内陸に20?、運河で結ばれた港湾都市は12世紀の中頃バルト海の貿易拠点として建設された街です。<br />リューベックが中心となった都市はハンザ同盟(ハンザ=団体)となっていき、14世紀後半の加盟都市は100を超えました。<br /><br />旧市街の主な見どころはリューベック駅から歩いて回れます。<br /><br />

2010年ドイツの旅【5】リューベック

12いいね!

2010/06/23 - 2010/07/08

86位(同エリア189件中)

3

48

コットングラス

コットングラスさん

初めて訪れた北ドイツ。ハンブルクから世界文化遺産「ハンザ同盟都市リューベック」を訪れました。

バルト海から内陸に20?、運河で結ばれた港湾都市は12世紀の中頃バルト海の貿易拠点として建設された街です。
リューベックが中心となった都市はハンザ同盟(ハンザ=団体)となっていき、14世紀後半の加盟都市は100を超えました。

旧市街の主な見どころはリューベック駅から歩いて回れます。

旅行の満足度
5.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
ルフトハンザドイツ航空
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
JTB

PR

  • 2010/06/25<br />8:10発REでハンブルクよりリューベックへ向かいました。<br />

    2010/06/25
    8:10発REでハンブルクよりリューベックへ向かいました。

  • REの車内〜誰も乗っていません。

    REの車内〜誰も乗っていません。

  • 8:52リューベック中央駅着<br />ハンブルクからは42分でした。

    8:52リューベック中央駅着
    ハンブルクからは42分でした。

  • リューベック中央駅

    リューベック中央駅

  • コインロッカーも充実しています。<br />

    コインロッカーも充実しています。

  • リューベック中央駅

    リューベック中央駅

  • 駅から約10分歩くとホルステン門が見えてきました。<br />ここから旧市街へ入って行きます。

    駅から約10分歩くとホルステン門が見えてきました。
    ここから旧市街へ入って行きます。

  • ホルステン門 Holstentor<br />町の象徴。<br />外敵の侵入を防ぐため重厚に造られています。<br />門にはラテン語で CONCORDIA DOMI FORIS PAX 「内に結束 外に平和を」<br />と書かれています。<br />内部は歴史博物館になっています。

    ホルステン門 Holstentor
    町の象徴。
    外敵の侵入を防ぐため重厚に造られています。
    門にはラテン語で CONCORDIA DOMI FORIS PAX 「内に結束 外に平和を」
    と書かれています。
    内部は歴史博物館になっています。

  • こちらは門をくぐったところ。<br />門の上部に見られる階段状の破風はハンザ都市特有のものです。

    こちらは門をくぐったところ。
    門の上部に見られる階段状の破風はハンザ都市特有のものです。

  • バルト海沿岸諸国でニシンを塩漬けする為に大量に使用されていた塩を保管する為の塩倉庫の後。

    バルト海沿岸諸国でニシンを塩漬けする為に大量に使用されていた塩を保管する為の塩倉庫の後。

  • 聖ペトリ教会 St.Petrikirche<br />内部は修復中でした。<br /><br />エレベーターで展望台へ昇りました。3.0ユーロ

    聖ペトリ教会 St.Petrikirche
    内部は修復中でした。

    エレベーターで展望台へ昇りました。3.0ユーロ

  • 塔からの景観〜中央に市庁舎が見えます。

    塔からの景観〜中央に市庁舎が見えます。

  • 塔からの景観

    塔からの景観

  • 塔から見るホルステン門

    塔から見るホルステン門

  • 塔から見るマリア教会

    塔から見るマリア教会

  • 塔から見る市庁舎

    塔から見る市庁舎

  • 塩倉庫とホルステン門

    塩倉庫とホルステン門

  • マルクト広場<br />左にマリア教会右に市庁舎<br /><br /><br /><br /><br />

    マルクト広場
    左にマリア教会右に市庁舎




  • 市庁舎 Rathaus<br />つやのある黒に近い緑色のレンガ造りの歴史的な建物

    市庁舎 Rathaus
    つやのある黒に近い緑色のレンガ造りの歴史的な建物

  • 市庁舎<br />13世紀に建築が始まり16世紀にルネッサンス様式で増築されました。<br />

    市庁舎
    13世紀に建築が始まり16世紀にルネッサンス様式で増築されました。

  • 市庁舎<br />内部を見学できるツアーもありますが、パスしました。

    市庁舎
    内部を見学できるツアーもありますが、パスしました。

  • 市庁舎〜こちらは正面の反対側

    市庁舎〜こちらは正面の反対側

  • 市庁舎の前にいます。<br />

    市庁舎の前にいます。

  • ゴシック様式のマリア教会 Marienkirche<br />

    ゴシック様式のマリア教会 Marienkirche

  • マリア教会の内部<br />1260年〜1350年にかけて建てられたゴッシク様式の教会

    マリア教会の内部
    1260年〜1350年にかけて建てられたゴッシク様式の教会

  • 8512本のパイプを持つパイプオルガンがあります。<br />バッバも訪れたとのことです。

    8512本のパイプを持つパイプオルガンがあります。
    バッバも訪れたとのことです。

  • 天文時計

    天文時計

  • 天井のリブ回りにも特徴が見れます。

    天井のリブ回りにも特徴が見れます。

  • 2本の尖塔は125m高すぎて写真に収まりません。<br /><br />

    2本の尖塔は125m高すぎて写真に収まりません。

  • ブッデンブロークハウス Budden-brook-haus<br />ドイツの文豪トーマス・マンゆかりの建物

    ブッデンブロークハウス Budden-brook-haus
    ドイツの文豪トーマス・マンゆかりの建物

  • 街なみの建物

    街なみの建物

  • 街なみの建物

    街なみの建物

  • 特徴のある破風屋根をもつ建物が続いています。<br /><br />リューベックの商人の家は屋根の正面を破風という階段状の造りにし、できるだけ高くして財力を誇ったといわれています。

    特徴のある破風屋根をもつ建物が続いています。

    リューベックの商人の家は屋根の正面を破風という階段状の造りにし、できるだけ高くして財力を誇ったといわれています。

  • 建物をつなぐ梁?も珍しいです。

    建物をつなぐ梁?も珍しいです。

  • 街なみ

    街なみ

  • 船主組合の家 Sciffer-gesellschaft<br />ハンザ同盟時代には船主たちの組合の場所として利用されていました。

    船主組合の家 Sciffer-gesellschaft
    ハンザ同盟時代には船主たちの組合の場所として利用されていました。

  • 船主組合の家<br />現在はレストランです。

    船主組合の家
    現在はレストランです。

  • 聖霊病院 Heiligen-Geist Hospital<br />社会的弱者のために造られたドイツで初めての福祉施設。<br /><br />

    聖霊病院 Heiligen-Geist Hospital
    社会的弱者のために造られたドイツで初めての福祉施設。

  • 聖霊病院の内部

    聖霊病院の内部

  • 聖霊病院の内部。結構大勢のグループがいました。

    聖霊病院の内部。結構大勢のグループがいました。

  • この奥が部屋となっています。<br />病人、貧しい人、浮浪者たちが収容されていました。

    この奥が部屋となっています。
    病人、貧しい人、浮浪者たちが収容されていました。

  • 聖霊病院市民による市民の施設はリューベック市民の誇りを伝えています。<br /><br />ステンドグラスの窓にやさしい陽が差し込んでいました。<br /><br />

    聖霊病院市民による市民の施設はリューベック市民の誇りを伝えています。

    ステンドグラスの窓にやさしい陽が差し込んでいました。

  • 昼食はガイドブックの出ていたお店アッフェンブロートで。<br />

    昼食はガイドブックの出ていたお店アッフェンブロートで。

  • 雰囲気の良い中庭で美味しいビールとサラダの昼食

    雰囲気の良い中庭で美味しいビールとサラダの昼食

  • カタリーナ教会 Katharinenkirce

    カタリーナ教会 Katharinenkirce

  • カタリーナ教会では結婚式が行われていました。<br />今回の旅行で入った教会で3回も結婚式を見ることができました。<br />やはり6月は多いようです。

    カタリーナ教会では結婚式が行われていました。
    今回の旅行で入った教会で3回も結婚式を見ることができました。
    やはり6月は多いようです。

  • 400年以上続いたハンザ同盟は17世紀に解消し、リューベックは歴史の舞台から主役の座を降りました。<br /><br />「ハンザの女王」と言われた街なみが残っています。

    400年以上続いたハンザ同盟は17世紀に解消し、リューベックは歴史の舞台から主役の座を降りました。

    「ハンザの女王」と言われた街なみが残っています。

  • 駅へ戻る道。<br />左にホルステン門、中央にペトリ教会、右に塩倉庫。<br /><br />この後どこへ行こうか検討した結果ヴィスマルへ向かいました。<br /><br />2010年ドイツ旅行【6】ヴィスマルへ続きます。<br /><br />

    駅へ戻る道。
    左にホルステン門、中央にペトリ教会、右に塩倉庫。

    この後どこへ行こうか検討した結果ヴィスマルへ向かいました。

    2010年ドイツ旅行【6】ヴィスマルへ続きます。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • comestaiさん 2010/08/31 22:29:55
    リューベック、懐かしいです!
    コットングラスさん、
    comestaiと申します。はじめまして。
    懐かしく旅行記を拝見させていただきました。私も2年前になりますが、ドイツ鉄道の旅でデンマークの帰りにリューベックに立ち寄りました。こじんまりした可愛い街だった印象があります。フォートラベルにこの7月に入ったばかりの新人ですが、よろしくお願い致します。
    comestai

    コットングラス

    コットングラスさん からの返信 2010/08/31 22:58:07
    RE: リューベック、懐かしいです!
    > コットングラスさん、
    > comestaiと申します。はじめまして。
    > 懐かしく旅行記を拝見させていただきました。私も2年前になりますが、ドイツ鉄道の旅でデンマークの帰りにリューベックに立ち寄りました。こじんまりした可愛い街だった印象があります。フォートラベルにこの7月に入ったばかりの新人ですが、よろしくお願い致します。
    > comestai

    comestaiさん
    はじめまして
    旅行記への訪問とコメントをありがとうございました。
    私はドイツとフランス、スイス、オーストリアしか鉄道旅行はしたことがありませんがこれから先いろいろな国(イタリアなど)もできればと思っています。その節参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
    comestaiさんの旅行記のようにイタリアはストが多いようでちょっと敬遠していました。
    これからもよろしくお願いします。

    コットングラス

    comestai

    comestaiさん からの返信 2010/08/31 23:07:27
    RE: RE: リューベック、懐かしいです!
    コットングラスさん、
    さっそくのお返事、ありがとうございます。
    ヨーロッパは高速鉄道網が発達してきたので、これからも鉄道の旅も楽しみですね。イタリア国鉄のストライキは、帰国の前日に経験しましたが、普通電車の間引き運転くらいで、ユーロスター、インターシティは通常通り運行していました。安心してお楽しみ下さい!
    comestai

コットングラスさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 199円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP