奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平城宮跡メインとなる、第一次大極殿へ。<br />しかし、広い会場。<br />汗だくになりながら、無料ガイドさんの説明を聞きました。<br />3時間半ほど、会場内を巡り、その後は薬師寺へ。<br />平山郁夫先生の壁画を見てきました。

奈良 平城遷都1300年祭 その2

2いいね!

2010/07/17 - 2010/07/17

4572位(同エリア5438件中)

2

27

もま

もまさん

平城宮跡メインとなる、第一次大極殿へ。
しかし、広い会場。
汗だくになりながら、無料ガイドさんの説明を聞きました。
3時間半ほど、会場内を巡り、その後は薬師寺へ。
平山郁夫先生の壁画を見てきました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
新幹線

PR

  • 次は遺構展示館へ向かいます。<br />途中には第二次大極殿の跡が。

    次は遺構展示館へ向かいます。
    途中には第二次大極殿の跡が。

  • 内裏の跡もあります。<br />このあたりで、あまりの暑さにちょっとくらくらしてきました。<br />自転車を借りて走っている人もいましたが、自転車は外周しか走れないので、各施設の近くまで行って、後は歩くという感じみたいです。

    内裏の跡もあります。
    このあたりで、あまりの暑さにちょっとくらくらしてきました。
    自転車を借りて走っている人もいましたが、自転車は外周しか走れないので、各施設の近くまで行って、後は歩くという感じみたいです。

  • くらくらしながら、遺構展示館へ。<br />とりあえず、ドリンクを買って一気飲み。<br /><br />ここでも地元ガイドさんたちが熱のこもった説明をしていました。<br />さっき朱雀門にいたおじさんが、ここでも説明していました。

    くらくらしながら、遺構展示館へ。
    とりあえず、ドリンクを買って一気飲み。

    ここでも地元ガイドさんたちが熱のこもった説明をしていました。
    さっき朱雀門にいたおじさんが、ここでも説明していました。

  • 建物の基礎となった土台。

    建物の基礎となった土台。

  • 遺構をそのまま見ることができます。

    遺構をそのまま見ることができます。

  • 復元図。

    復元図。

  • 宮内庁。<br /><br />草ぼうぼうの中にひっそりとありました。

    宮内庁。

    草ぼうぼうの中にひっそりとありました。

  • 交流広場で、あおによしパレードをやっていました。<br /><br />うーん・・。<br />微妙な感じ。地元のバイトさんたちが内輪で楽しんでる感じかな?

    交流広場で、あおによしパレードをやっていました。

    うーん・・。
    微妙な感じ。地元のバイトさんたちが内輪で楽しんでる感じかな?

  • でっかいせんと君。<br />ぬいぐるみにしちゃったかあ・・。<br />せんと君グッズもたくさんありました。

    でっかいせんと君。
    ぬいぐるみにしちゃったかあ・・。
    せんと君グッズもたくさんありました。

  • 2時過ぎていましたが、フードコートで軽くご飯。<br />暑いので、素麺にしました。

    2時過ぎていましたが、フードコートで軽くご飯。
    暑いので、素麺にしました。

  • 平城宮跡資料館へ。<br />木簡や、瓦などが展示されていて、1300年前とは思えないようなクリアな木簡にびっくり。<br />落書きされている木簡もあって、結構面白かったです。

    平城宮跡資料館へ。
    木簡や、瓦などが展示されていて、1300年前とは思えないようなクリアな木簡にびっくり。
    落書きされている木簡もあって、結構面白かったです。

  • 平城宮の模型。<br />外側は回廊で繋がっています。

    平城宮の模型。
    外側は回廊で繋がっています。

  • 会場内は無料のトラムが走っていますが、これはお年寄りや妊婦さんなど、乗れる人の条件があります。<br />すっごくゆっくり走ってるので、歩いたほうが速いけど、体の弱い人は乗ったほうがいいでしょうね。<br />特に夏は。

    会場内は無料のトラムが走っていますが、これはお年寄りや妊婦さんなど、乗れる人の条件があります。
    すっごくゆっくり走ってるので、歩いたほうが速いけど、体の弱い人は乗ったほうがいいでしょうね。
    特に夏は。

  • シャトルバスで大和西大寺まで戻り、電車に乗って薬師寺がある西ノ京へ。<br />平山郁夫先生の玄奘三蔵院伽藍の壁画が目的。

    シャトルバスで大和西大寺まで戻り、電車に乗って薬師寺がある西ノ京へ。
    平山郁夫先生の玄奘三蔵院伽藍の壁画が目的。

  • むむ?<br />なんだか怪しい空模様・・。

    むむ?
    なんだか怪しい空模様・・。

  • 東院堂でも限定公開の聖観音菩薩像が拝顔できました。<br />とっても美しい菩薩様です。

    東院堂でも限定公開の聖観音菩薩像が拝顔できました。
    とっても美しい菩薩様です。

  • いたるところに蓮の花。

    いたるところに蓮の花。

  • 中門にある二天王像。

    中門にある二天王像。

  • 中門から金堂を望む。

    中門から金堂を望む。

  • 東塔も特別公開されていました。<br />4時半まで、というので、慌てて見に行きました。<br />内部の一部が入り口から覗けるようになっていました。<br />1300年経っているのに、まだうっすらと天井画の彩色が確認できました。<br />すごいなあ・・。

    東塔も特別公開されていました。
    4時半まで、というので、慌てて見に行きました。
    内部の一部が入り口から覗けるようになっていました。
    1300年経っているのに、まだうっすらと天井画の彩色が確認できました。
    すごいなあ・・。

  • 金堂。<br />薬師三尊像にお参り。<br /><br />さて、次は玄奘三蔵院だ!と思ったら・・。<br />スコールです。。。<br /><br />雷もなって、いきなり大粒の雨が、前も見えないくらいに降ってきました。<br /><br />観光客はみんな足止め。<br />えー、もうすぐ5時になっちゃうのに。。。<br />(拝観は5時まで)

    金堂。
    薬師三尊像にお参り。

    さて、次は玄奘三蔵院だ!と思ったら・・。
    スコールです。。。

    雷もなって、いきなり大粒の雨が、前も見えないくらいに降ってきました。

    観光客はみんな足止め。
    えー、もうすぐ5時になっちゃうのに。。。
    (拝観は5時まで)

  • 20分くらい待っていると、ようやく少しだけ小降りになってきました。<br /><br />あ、虹も出てきた!<br /><br />えーい!行っちゃえ!<br /><br />というわけで、帽子をかぶって走り出しました。

    20分くらい待っていると、ようやく少しだけ小降りになってきました。

    あ、虹も出てきた!

    えーい!行っちゃえ!

    というわけで、帽子をかぶって走り出しました。

  • 玄奘塔。<br />4時50分ごろに到着。<br />間に合った!

    玄奘塔。
    4時50分ごろに到着。
    間に合った!

  • 平山先生の写真も飾られていたので、お参りしていると、<br />係のおじさんに「まだ見てない人は急いでくださーい!」って、急かされて、慌てて壁画のある大唐西域壁画殿へ。<br /><br />ほとんど人がいなかったので、独り占めできました。<br />スケールが大きくて、砂漠や雪をいただいたヒマラヤの美しさ。<br />圧倒されました。<br />天井には星や月が描かれていました。<br /><br />来てよかった〜。<br /><br />・・で、5時きっかりに閉められちゃいました・・。<br />あんな大雨だったんだからちょっとくらい延ばしてくれてもいいじゃんかー。

    平山先生の写真も飾られていたので、お参りしていると、
    係のおじさんに「まだ見てない人は急いでくださーい!」って、急かされて、慌てて壁画のある大唐西域壁画殿へ。

    ほとんど人がいなかったので、独り占めできました。
    スケールが大きくて、砂漠や雪をいただいたヒマラヤの美しさ。
    圧倒されました。
    天井には星や月が描かれていました。

    来てよかった〜。

    ・・で、5時きっかりに閉められちゃいました・・。
    あんな大雨だったんだからちょっとくらい延ばしてくれてもいいじゃんかー。

  • でも見れて良かったー。<br />と、まだ小雨の振る中駅へ向かいました。<br />石畳が雨に濡れて綺麗です。

    でも見れて良かったー。
    と、まだ小雨の振る中駅へ向かいました。
    石畳が雨に濡れて綺麗です。

  • 近鉄特急に乗り、京都へ。<br />せんと君、こんなところにいたんだ。。。<br /><br />本日の歩行数、18000歩。<br />平城宮跡は、かなり歩きます。<br />東院庭園以外は見てきましたけど、急いで回っても、大体3時間から4時間はみておいたほうがいいかもしれません。<br /><br />夏場はペットボトルは必須です。<br />私は3本空けました・・。<br /><br />奈良はやっぱりすばらしいなと再認識。<br />子供の頃にはわからなかったけど、年取ると良さがわかってきますね。<br />また秋に寺院巡りに行こうと思います。

    近鉄特急に乗り、京都へ。
    せんと君、こんなところにいたんだ。。。

    本日の歩行数、18000歩。
    平城宮跡は、かなり歩きます。
    東院庭園以外は見てきましたけど、急いで回っても、大体3時間から4時間はみておいたほうがいいかもしれません。

    夏場はペットボトルは必須です。
    私は3本空けました・・。

    奈良はやっぱりすばらしいなと再認識。
    子供の頃にはわからなかったけど、年取ると良さがわかってきますね。
    また秋に寺院巡りに行こうと思います。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ゆうこママさん 2010/08/09 22:26:39
    虹薬師
    こんばんは。
    虹の架かる薬師寺なんて夢のようです。
    雨は残念でしたでしょうが、かわりにそんな素晴らしいプレゼントがあるなら大雨も大歓迎ですよ。
    まもさんは、強力な幸運の持ち主なんですね、きっと。

    もま

    もまさん からの返信 2010/08/11 23:23:51
    RE: 虹薬師
    ゆうこママさん

    書き込みありがとうございます♪
    そうですねー。2重の虹なんて、久しぶりに見たので嬉しかったです。
    秋にまた奈良へ行くつもりです。

    > こんばんは。
    > 虹の架かる薬師寺なんて夢のようです。
    > 雨は残念でしたでしょうが、かわりにそんな素晴らしいプレゼントがあるなら大雨も大歓迎ですよ。
    > まもさんは、強力な幸運の持ち主なんですね、きっと。

もまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP