鹿児島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 2010年1月三連休、昨年に引き続き、鹿児島おばあちゃんの家へ寄りがてらの旅行。<br /><br /><br />・再びむじゃきへ!!<br />・となりのトントロ!<br />・霧島神宮へお参り!

2010年1月宮崎・鹿児島旅行「薩摩の群像。霧島神宮」

15いいね!

2010/01/10 - 2010/01/11

831位(同エリア2029件中)

0

28

mureneko

murenekoさん

 2010年1月三連休、昨年に引き続き、鹿児島おばあちゃんの家へ寄りがてらの旅行。


・再びむじゃきへ!!
・となりのトントロ!
・霧島神宮へお参り!

PR

  •  鹿児島市内に着。<br /> ホテルにチェックインして、市電で一目散に「天文館むじゃき」を目指す!(笑)

     鹿児島市内に着。
     ホテルにチェックインして、市電で一目散に「天文館むじゃき」を目指す!(笑)

  •  昨年、一人黒豚しゃぶしゃぶでお腹満腹になってしまったので、今年は、「黒豚わっぜいか丼」を注文。<br /> 「るるぶ鹿児島編」を開いて旅行者丸出しの僕を見て、店員のおばちゃんが「『わっぜいか』、って鹿児島弁でどういう意味か分かります?」と聞いてきたので、「いえ。どんな意味ですか?」と答えると、「これを見た時に言う「すごーい!」って意味なんですよ」と。<br /><br /> ま、親が鹿児島なので実は知ったいたのだけれど、この場面では、これも一つの答えだろう。<br /><br /> おばちゃんがお膳を運んできたときに、「はい、驚きの言葉は?」と聞かれたので、ノリで「わっぜいか」と答えようとして、<br /><br />「う、うぁじぇーか!」<br /><br />・・噛んだ・・(台無し、笑)

     昨年、一人黒豚しゃぶしゃぶでお腹満腹になってしまったので、今年は、「黒豚わっぜいか丼」を注文。
     「るるぶ鹿児島編」を開いて旅行者丸出しの僕を見て、店員のおばちゃんが「『わっぜいか』、って鹿児島弁でどういう意味か分かります?」と聞いてきたので、「いえ。どんな意味ですか?」と答えると、「これを見た時に言う「すごーい!」って意味なんですよ」と。

     ま、親が鹿児島なので実は知ったいたのだけれど、この場面では、これも一つの答えだろう。

     おばちゃんがお膳を運んできたときに、「はい、驚きの言葉は?」と聞かれたので、ノリで「わっぜいか」と答えようとして、

    「う、うぁじぇーか!」

    ・・噛んだ・・(台無し、笑)

  •  わっぜいか丼を食したすぐ後、1階で、むじゃきの「ストロベリー白熊」。<br /> 相変わらずのボリュームと美味しさ。夜ご飯を控えめにしたので、無事完食♪♪<br /> また会いに来ます。

     わっぜいか丼を食したすぐ後、1階で、むじゃきの「ストロベリー白熊」。
     相変わらずのボリュームと美味しさ。夜ご飯を控えめにしたので、無事完食♪♪
     また会いに来ます。

  •  「むじゃき」の「わっぜいか丼」と「シロクマ」でおなかをいっぱいにして、歩いてホテルに戻る。<br /><br /><br /> 「丹下梅子」の碑を発見。このあたりが生家で、近くの山形屋本店には銅像もあるそうです。<br /><br /> 丹下梅子(丹下ウメ)は、日本初の女性農学博士。<br /> 大正3(1914)年に、東北帝国大学理科大学化学科に入学し、同時に入学した黒田チカ、牧田ラクと共に、日本初の女子帝大生となったすごい人です。<br /><br /> 立て!立つんだジョー!<br /> その丹下じゃないです。

     「むじゃき」の「わっぜいか丼」と「シロクマ」でおなかをいっぱいにして、歩いてホテルに戻る。


     「丹下梅子」の碑を発見。このあたりが生家で、近くの山形屋本店には銅像もあるそうです。

     丹下梅子(丹下ウメ)は、日本初の女性農学博士。
     大正3(1914)年に、東北帝国大学理科大学化学科に入学し、同時に入学した黒田チカ、牧田ラクと共に、日本初の女子帝大生となったすごい人です。

     立て!立つんだジョー!
     その丹下じゃないです。

  • 五代友厚像。<br /><br />大阪証券取引所、大阪商工会議所の設立に尽力した重鎮で、東の渋沢栄一に対して、西の五代友厚と称されるすごい人です。

    五代友厚像。

    大阪証券取引所、大阪商工会議所の設立に尽力した重鎮で、東の渋沢栄一に対して、西の五代友厚と称されるすごい人です。

  • 翌朝。<br />噴火活動の続く桜島。

    翌朝。
    噴火活動の続く桜島。

  • 月照上人遺跡。<br /><br /> 京都・清水寺の僧・月照が西郷隆盛と泊った旅館「俵屋」があった場所で、月照と西郷はここで過ごしたのち、錦江湾に入水自殺。月照は亡くなりましたが、西郷は助かっています。

    月照上人遺跡。

     京都・清水寺の僧・月照が西郷隆盛と泊った旅館「俵屋」があった場所で、月照と西郷はここで過ごしたのち、錦江湾に入水自殺。月照は亡くなりましたが、西郷は助かっています。

  • 西郷隆盛、東郷平八郎、山本権兵衛、大山巌、村田新八と、日本史で習ったこの人たちはみんな御近所さんだったんですね。

    西郷隆盛、東郷平八郎、山本権兵衛、大山巌、村田新八と、日本史で習ったこの人たちはみんな御近所さんだったんですね。

  • 山本権兵衛。<br />海軍軍人。元総理。<br /><br />権兵衛が種まきゃ〜、カラスが〜ほじくる〜♪(違います)

    山本権兵衛。
    海軍軍人。元総理。

    権兵衛が種まきゃ〜、カラスが〜ほじくる〜♪(違います)

  • 井上良馨(いのうえ・よしか)。<br /><br />幕末の海軍軍人。<br />1875年の江華島事件のキッカケとなった軍艦「雲揚(うんよう)」号の艦長を務めていました。

    井上良馨(いのうえ・よしか)。

    幕末の海軍軍人。
    1875年の江華島事件のキッカケとなった軍艦「雲揚(うんよう)」号の艦長を務めていました。

  • 村田新八。<br /><br />幕末の薩摩藩士。<br />幼少の頃から西郷隆盛に師事し、その自決まで見届けました。

    村田新八。

    幕末の薩摩藩士。
    幼少の頃から西郷隆盛に師事し、その自決まで見届けました。

  • 西郷隆盛誕生の地。

    西郷隆盛誕生の地。

  • 「西郷先生遺跡巡り遠足。セゴドン、エンコ出発地」<br /><br />・・???<br /><br />西郷隆盛生誕の地にあった看板。<br />看板を残すなど、壮大な遠足だったようです(?)<br />帰って来られたんでしょうか・・

    「西郷先生遺跡巡り遠足。セゴドン、エンコ出発地」

    ・・???

    西郷隆盛生誕の地にあった看板。
    看板を残すなど、壮大な遠足だったようです(?)
    帰って来られたんでしょうか・・

  • 大山巌(おおやま・いわお)。<br /><br />陸軍軍人。<br />西郷隆盛とはいとこの関係。<br /><br />東郷平八郎と並んで「陸の大山、海の東郷」と称されました。

    大山巌(おおやま・いわお)。

    陸軍軍人。
    西郷隆盛とはいとこの関係。

    東郷平八郎と並んで「陸の大山、海の東郷」と称されました。

  • 東郷平八郎。<br /><br />日露戦争の日本海海戦で、バルチック艦隊を破った日本の海軍軍人。

    東郷平八郎。

    日露戦争の日本海海戦で、バルチック艦隊を破った日本の海軍軍人。

  • 大久保利通の像。<br /><br />薩摩藩士。<br />西郷隆盛、木戸孝允と並んで「維新の三傑」と称されました。

    大久保利通の像。

    薩摩藩士。
    西郷隆盛、木戸孝允と並んで「維新の三傑」と称されました。

  • 鹿児島中央駅横の大観覧車「アミュラン」。<br />シースルーのゴンドラもあるそうです。

    鹿児島中央駅横の大観覧車「アミュラン」。
    シースルーのゴンドラもあるそうです。

  • 若き薩摩の群像。<br /><br />江戸時代の末期に国禁を犯して海外留学を果たし、新生日本を建設する原動力となった薩摩藩英国留学生をモチーフにした銅像だそうです。

    若き薩摩の群像。

    江戸時代の末期に国禁を犯して海外留学を果たし、新生日本を建設する原動力となった薩摩藩英国留学生をモチーフにした銅像だそうです。

  • 鹿児島中央駅前の「若き薩摩の群像」。<br /><br />昨年来た時は夜だったので、気づきませんでしたが、結構有名な人の像がありました。

    鹿児島中央駅前の「若き薩摩の群像」。

    昨年来た時は夜だったので、気づきませんでしたが、結構有名な人の像がありました。

  • 「若き薩摩の群像」<br /><br />名前を聞いたことのあるのは、森有礼、五代友厚、寺島宗則、磯永彦助、町田久成くらいでしょうか(どれが誰か分かりませんが・・)。

    「若き薩摩の群像」

    名前を聞いたことのあるのは、森有礼、五代友厚、寺島宗則、磯永彦助、町田久成くらいでしょうか(どれが誰か分かりませんが・・)。

  •  雨が降って来たので、天文館に逃げ帰り、「天文館むじゃき」で、「ソフトクリーム白熊」を食します。これでまたしばらく、白熊ともお別れか・・。悲しい。

     雨が降って来たので、天文館に逃げ帰り、「天文館むじゃき」で、「ソフトクリーム白熊」を食します。これでまたしばらく、白熊ともお別れか・・。悲しい。

  •  白熊を食べたばっかりだったが、近くにある「鹿児島ラーメン・豚とろ」へ。<br /> 11時30分開店だと思って、丁度に行ったら、既に店内満席で行列もできていました。<br /> 数分前に、「ソフトクリーム白熊」を食べたところだったので、行列で並ぶ間にお腹を落ち着けます。。

     白熊を食べたばっかりだったが、近くにある「鹿児島ラーメン・豚とろ」へ。
     11時30分開店だと思って、丁度に行ったら、既に店内満席で行列もできていました。
     数分前に、「ソフトクリーム白熊」を食べたところだったので、行列で並ぶ間にお腹を落ち着けます。。

  •  隣の店の看板に「となりのトントロ」と書いてあるのがオシャレ♪

     隣の店の看板に「となりのトントロ」と書いてあるのがオシャレ♪

  • 豚トロラーメン。<br /><br />行列ができるだけあって、非常に美味しゅうございました。

    豚トロラーメン。

    行列ができるだけあって、非常に美味しゅうございました。

  •  雨が本降りになって来たので、散策はあきらめて、車で霧島へ向かう。<br /> 霧島観光ホテルの「硫黄谷庭園大浴場」へ。プールみたいな大浴場で、深さが140cmもあり、立って入る。<br /> 坂本竜馬とおりょうも新婚旅行で立ち寄ったそうです。男女混浴だけど、女性は明るいうちは入りにくいかな・・。

     雨が本降りになって来たので、散策はあきらめて、車で霧島へ向かう。
     霧島観光ホテルの「硫黄谷庭園大浴場」へ。プールみたいな大浴場で、深さが140cmもあり、立って入る。
     坂本竜馬とおりょうも新婚旅行で立ち寄ったそうです。男女混浴だけど、女性は明るいうちは入りにくいかな・・。

  • 霧島をドライブ。雨は降ったりやんだり。

    霧島をドライブ。雨は降ったりやんだり。

  •  帰りに「霧島神宮」に立ち寄って、お参り。

     帰りに「霧島神宮」に立ち寄って、お参り。

  •  ここも坂本竜馬が立ち寄ったんだそうです。<br /> <br /> 2泊3日のぷち鹿児島・宮崎旅行終了。<br /> また、「白熊」を食べに行きます♪

     ここも坂本竜馬が立ち寄ったんだそうです。
     
     2泊3日のぷち鹿児島・宮崎旅行終了。
     また、「白熊」を食べに行きます♪

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP