伏見旅行記(ブログ) 一覧に戻る
太閤秀吉の「醍醐の花見」で有名な京都醍醐寺の桜を終日満喫します。<br />西大門(仁王門)の9時の開門前に、上醍醐を参詣します。<br /> 参詣後、山を下りると広大な下醍醐の境内は、参拝と花見の<br />人、人、人、天気は快晴、大枝垂れ桜を中心に満開です。

世界遺産・京都醍醐寺の桜。

10いいね!

2010/04/04 - 2010/04/04

948位(同エリア1673件中)

0

34

Huuma

Huumaさん

太閤秀吉の「醍醐の花見」で有名な京都醍醐寺の桜を終日満喫します。
西大門(仁王門)の9時の開門前に、上醍醐を参詣します。
 参詣後、山を下りると広大な下醍醐の境内は、参拝と花見の
人、人、人、天気は快晴、大枝垂れ桜を中心に満開です。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 朝8時前、駐車場に車を置き、開門前の西大門に向かう参道、桜のトンネルです。まだ人はまばらです。

    朝8時前、駐車場に車を置き、開門前の西大門に向かう参道、桜のトンネルです。まだ人はまばらです。

  • 醍醐寺境内案内図。

    醍醐寺境内案内図。

  • 霊宝館前のソメイヨシノの大樹です。

    霊宝館前のソメイヨシノの大樹です。

  • あとで訪れる霊宝館のなかに、枝垂れ桜がそびえ立っています。

    あとで訪れる霊宝館のなかに、枝垂れ桜がそびえ立っています。

  • 霊宝館の塀の外から。朝日を受ける大枝垂れ桜。

    霊宝館の塀の外から。朝日を受ける大枝垂れ桜。

  • 開門前の重要文化財 西大門(仁王門)。

    開門前の重要文化財 西大門(仁王門)。

  • 重要文化財 金剛力士像(阿形)。<br />平安時代 長承3年(1134)の造立とあります。

    重要文化財 金剛力士像(阿形)。
    平安時代 長承3年(1134)の造立とあります。

  • 重要文化財 金剛力士像(吽形)。

    重要文化財 金剛力士像(吽形)。

  • 上醍醐に登って行きます。約1時間の上り道です。

    上醍醐に登って行きます。約1時間の上り道です。

  • 中頃、30分登って行くと不動明王石像と不動の滝に出会います。

    中頃、30分登って行くと不動明王石像と不動の滝に出会います。

  • 醍醐山に着きました。

    醍醐山に着きました。

  • 国宝 薬師堂。<br />延喜7年(907)、開山聖宝理源大師(弘法大師の法孫)が創立。現在の堂は保安2年(1121)に再建、本尊は薬師如来(国宝)と説明されています。

    国宝 薬師堂。
    延喜7年(907)、開山聖宝理源大師(弘法大師の法孫)が創立。現在の堂は保安2年(1121)に再建、本尊は薬師如来(国宝)と説明されています。

  • 五大堂。<br />醍醐天皇御願により延喜7年(907)に創建、現在の堂は慶長11年の豊臣秀頼の再建様式を伝え、昭和15年に再建と説明されています。<br />“五大力さん”は、不動明王、降三世(ごうざいぜ)夜叉明王、軍荼利(ぐんだり)夜叉明王、大威徳明王、金剛夜叉明王。

    五大堂。
    醍醐天皇御願により延喜7年(907)に創建、現在の堂は慶長11年の豊臣秀頼の再建様式を伝え、昭和15年に再建と説明されています。
    “五大力さん”は、不動明王、降三世(ごうざいぜ)夜叉明王、軍荼利(ぐんだり)夜叉明王、大威徳明王、金剛夜叉明王。

  • 重要文化財 開山堂。<br />創建は、延喜年間、幾度の改築を経、現在の堂は慶長<br />11年(1606)豊臣秀頼の再建。

    重要文化財 開山堂。
    創建は、延喜年間、幾度の改築を経、現在の堂は慶長
    11年(1606)豊臣秀頼の再建。

  • 重要文化財 如意輪堂。<br />現在の建物は、慶長11年秀頼により再建、本尊は 二臂如意輪観世音。

    重要文化財 如意輪堂。
    現在の建物は、慶長11年秀頼により再建、本尊は 二臂如意輪観世音。

  • 上醍醐に8時40分頃登り始めて参詣後、山を下りて来ると五重塔が見えてきました。今、11時50分になります。

    上醍醐に8時40分頃登り始めて参詣後、山を下りて来ると五重塔が見えてきました。今、11時50分になります。

  • 国宝 五重塔。<br />天暦5年(951)に建立、総高38m。

    国宝 五重塔。
    天暦5年(951)に建立、総高38m。

  • 五重塔と桜。

    五重塔と桜。

  • 五重塔と桜。

    五重塔と桜。

  • 国宝 金堂。<br />延長4年(926)に創建、二度焼失、現在の金堂は豊臣秀吉の命により和歌山より移築、秀頼の時、慶長5年(1600)に完成。本尊は薬師如来座像。

    国宝 金堂。
    延長4年(926)に創建、二度焼失、現在の金堂は豊臣秀吉の命により和歌山より移築、秀頼の時、慶長5年(1600)に完成。本尊は薬師如来座像。

  • 金堂には、若い僧の方々が参拝の人たちのもてなしをしてくれています。

    金堂には、若い僧の方々が参拝の人たちのもてなしをしてくれています。

  • 多くの参拝の人々です。

    多くの参拝の人々です。

  • 金堂の枝垂れ桜。

    金堂の枝垂れ桜。

  • 不動堂・護摩道場。<br />不動明王を中心に五体の明王が安置。

    不動堂・護摩道場。
    不動明王を中心に五体の明王が安置。

  • 三宝院大玄関前の枝垂れ桜。

    三宝院大玄関前の枝垂れ桜。

  • 三宝院大玄関。

    三宝院大玄関。

  • 霊宝館の大枝垂れ桜。

    霊宝館の大枝垂れ桜。

  • 霊宝館の八重桜。

    霊宝館の八重桜。

  • 陽の光を受けて輝く桜。

    陽の光を受けて輝く桜。

  • 雪が舞い降りるような枝垂れ桜。

    雪が舞い降りるような枝垂れ桜。

  • 霊宝館の大枝垂れ桜。

    霊宝館の大枝垂れ桜。

  • 霊宝館の花いっぱいの桜。

    霊宝館の花いっぱいの桜。

  • 花を求めてたくさんのヒヨドリもやってきています。

    花を求めてたくさんのヒヨドリもやってきています。

  • 霊宝館の白塗りの塀に花の影を映し始めました。<br />4時15分です。今日は、最高の参詣と花見の一日でした。

    霊宝館の白塗りの塀に花の影を映し始めました。
    4時15分です。今日は、最高の参詣と花見の一日でした。

この旅行記のタグ

10いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP