
2009/03/15 - 2009/03/30
27位(同エリア55件中)
世界攻略者さん
- 世界攻略者さんTOP
- 旅行記213冊
- クチコミ2件
- Q&A回答0件
- 2,274,233アクセス
- フォロワー69人
ダラムサラから見て、頭一つ出ている雪山がインドラハラ山。その山の手前にトリウンドと呼ばれる草原があり、そこは人気のピクニックスポット。ダラムサラまで来たなら、ぜひトリウンドに行ってみよう。
PR
-
写真の雪山の手前の山にトリウンドがある。マクロードガンジから歩いて約9km、行き5時間、帰り4時間と言われている。あまり知られていないが、登山口のあるグル寺までオートリキシャで行き時間を節約することができる。ただ道が悪いので運転手はあまり行きたがらない。20分ほどかけてグル寺に到着した。
-
早速、山道を登り始める。登山道はよく整備されており歩きやすい。山腹沿いに歩くため、眼下の村がよく見える。すぐ下にあるのがバグス村。森と森に挟まれているのがマクロードガンジ。
-
三月後半のこの時期は、ヒマラヤシャクナゲが赤い花を咲かせる。2時間ほど歩いてトリウンドに到着した。途中に売店が一軒あり。
-
トリウンドは標高2900m。山の稜線のような場所に草原がある。北側には雄大なダウラダール山系。南側からはマクロードガンジなどの集落を見下ろすことができる。臨時の売店が2つあり、そこで軽い食事もできる。
-
すぐ近くにロッジがあるが、予約が必要らしい。早く着きすぎたので、この先のスノーラインと呼ばれる場所に進む。
-
一時間ほどでスノーラインに到着。来てみればただの万年雪の場所。めずらしくもなんともない。ここにも売店がある。お茶を飲んで、トリウンドに戻った。
-
トリウンドに到着。この先、朝来た道を下ることもできる。しかし、ここはマイナーなもうひとつのルートに挑戦したい。「冒険的だが景色がいい」と一部で噂される地元民向けのルートだ。道がわからないので、西洋人を連れていたガイドに道案内をお願いした。
-
1. トリウンドを出発。まずは、スノーラインとは逆の方向の尾根を進む。道は岩場が多いため、フットワーク良く下っていく。視界が両側に開けており、見晴らしがいい。
-
2.右側にマクロガンジーなどの村々が見える。トリウンドと違い、これらの村を横から見ることができる。
-
3. 正面には平野部の町並みが広がる。朝来た道より数段ダイナミックな景色が続く。足場の悪さもこれはこれで楽しい。
-
4. 尾根をかなり進んだ後、やっと斜面を下り始めた。 岩の瓦礫の道をまっすぐ下っていく。
-
5. 途中、夏の放牧用の小屋を通過。バグス村を見下ろしながら斜面を下っていく。
-
6. 最後、急で長い下りを進み、やっと川沿いのカフェに到着。ここからバグス村はそう遠くない。ガイドが飛ばしまくったため、3時間のルートを90分で走破してしまった。
-
バグス村を散策した後、マクロードガンジまで歩いて帰る。振り返るとさっき下った山があり、自分が歩いた道を確認できる。よくもまあこんなルートで…と思わず微笑んでしまった。この茶色い山は町からよく見える。ダラムサラ滞在中、この山が視界に入る度にニヤニヤしてしまった。写真の上の番号はコース案内の番号に対応しています
-
トリウンドの裏ルート、全体的に足場が悪く、ここを歩く旅行者はほとんどいない。だからこそ価値のあるこのルート、ぜひお試しを。眺めの良さは保証します。
詳しくはこちらのサイトで。
http://sekakoh.web.fc2.com/india/india_dharamsala_triund.html
-----------------------------------------
[リンク集]
==インド旅行記一覧==
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album?view_mode=&dmos=os&level1=1&level2=609&level3=&sort=when
==海外旅行記一覧==
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album?dmos=os&sort=when&view_mode=list
==国内旅行記一覧==
http://4travel.jp/traveler/sekai_koryaku/album/?dmos=dm&sort=when&view_mode=list
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
世界攻略者さんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
15