道後温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日の予定は道後温泉本館・朝風呂で気を引き締め!道後温泉界隈を散策して、松山城へ向かいます!<br /><br />*アテンション プリーズ!<br />温泉制覇777湯を期に、4トラ・コミュニティ にて「温泉大好き」を立ち上げました。<br />入部宜しくお願いいたします。<br /><br />*風遊さんの温泉制覇ブログ*<br />http://blogs.yahoo.co.jp/shuhei619

とびしまツーリングで道後温泉の湯めぐり旅!⑥(道後温泉界隈)

8いいね!

2010/01/10 - 2010/01/11

736位(同エリア1310件中)

0

34

風遊

風遊さん

今日の予定は道後温泉本館・朝風呂で気を引き締め!道後温泉界隈を散策して、松山城へ向かいます!

*アテンション プリーズ!
温泉制覇777湯を期に、4トラ・コミュニティ にて「温泉大好き」を立ち上げました。
入部宜しくお願いいたします。

*風遊さんの温泉制覇ブログ*
http://blogs.yahoo.co.jp/shuhei619

同行者
一人旅
交通手段
バイク

PR

  • 7湯目は道後温泉本館です。<br /><br />道後温泉本館(どうごおんせんほんかん)は、愛媛県松山市の道後温泉の中心にある温泉共同浴場。別名・愛称は坊っちゃん湯。<br /><br />戦前に建築された歴史ある建物(近代和風建築)で、街のシンボル的存在であり、1994年に国の重要文化財(文化施設)として指定された。共同浴場番付において、東の湯田中温泉大湯と並び西の横綱に番付けされているほか、2009年3月、ミシュランガイド(観光地)日本編において2つ星に選定された。(ウィキペディア参照]

    7湯目は道後温泉本館です。

    道後温泉本館(どうごおんせんほんかん)は、愛媛県松山市の道後温泉の中心にある温泉共同浴場。別名・愛称は坊っちゃん湯。

    戦前に建築された歴史ある建物(近代和風建築)で、街のシンボル的存在であり、1994年に国の重要文化財(文化施設)として指定された。共同浴場番付において、東の湯田中温泉大湯と並び西の横綱に番付けされているほか、2009年3月、ミシュランガイド(観光地)日本編において2つ星に選定された。(ウィキペディア参照]

  • 朝から沢山の入浴客!

    朝から沢山の入浴客!

  • 下駄箱もこんなに沢山あります。

    下駄箱もこんなに沢山あります。

  • 二階の休憩所(別料金)

    二階の休憩所(別料金)

  • 8湯目は「道後館・足湯」

    8湯目は「道後館・足湯」

  • 足湯の傍には「菊間の鬼瓦」

    足湯の傍には「菊間の鬼瓦」

  • 円満寺<br />道後温泉ゆかりのお地蔵様<br />温泉ゆかりのお地蔵様として信仰を集めている由縁は、かつて湯が止まったとき、この地蔵に祈願して湯が湧き出たというエピソードから。

    円満寺
    道後温泉ゆかりのお地蔵様
    温泉ゆかりのお地蔵様として信仰を集めている由縁は、かつて湯が止まったとき、この地蔵に祈願して湯が湧き出たというエピソードから。

  • 巨大な白塗りの地蔵尊「湯の大地蔵」で有名な円満寺。これは、弘仁3年(812年)に行基によってつくられたといわれています。道後の湯につかって後で参ると寿命が延びると言われ、別名延命地蔵と言われている。

    巨大な白塗りの地蔵尊「湯の大地蔵」で有名な円満寺。これは、弘仁3年(812年)に行基によってつくられたといわれています。道後の湯につかって後で参ると寿命が延びると言われ、別名延命地蔵と言われている。

  • 昨晩お世話になった「エコ道後」<br />ドミトリー1980円のバックバッカー御用達の宿。<br />道後温泉本館から徒歩1分の好立地!<br /><br />エコ・道後<br />http://www.ecodogo.com/

    昨晩お世話になった「エコ道後」
    ドミトリー1980円のバックバッカー御用達の宿。
    道後温泉本館から徒歩1分の好立地!

    エコ・道後
    http://www.ecodogo.com/

  • 本日のスタートです。

    本日のスタートです。

  • 道後温泉本館のすぐ上の湯神社

    道後温泉本館のすぐ上の湯神社

  • 湯神社<br />http://www.genbu.net/data/iyo/yu_title.htm

    湯神社
    http://www.genbu.net/data/iyo/yu_title.htm

  • ここでも旅の安全を!

    ここでも旅の安全を!

  • 湯神社からの道後温泉本館

    湯神社からの道後温泉本館

  • 湯築城跡(道後公園)<br />中世の伊予国守護河野氏の居城、湯築城跡です。南北朝期(14世紀前半)から戦国期(16世紀末)まで、250年以上にわたって伊予国の政治・軍事・文化の中心でした。

    湯築城跡(道後公園)
    中世の伊予国守護河野氏の居城、湯築城跡です。南北朝期(14世紀前半)から戦国期(16世紀末)まで、250年以上にわたって伊予国の政治・軍事・文化の中心でした。

  • 武家屋敷

    武家屋敷

  • 松山市立子規記念博物館<br />正岡子規の世界をとおして、より多くの人びとに松山や文学について親しみ、理解をふかめていただくために開設された文学系の博物館です。<br /> <br />

    松山市立子規記念博物館
    正岡子規の世界をとおして、より多くの人びとに松山や文学について親しみ、理解をふかめていただくために開設された文学系の博物館です。

  • 日本最古の湯釜・湯釜薬師<br />道後公園にある石造りの湯釜。直径が166.7cm、高さが157.6cmという円筒形で、かつては湯口として使われていました。天平勝宝年間(749〜757)に作られ、正応元年(1288)、一遍上人の書で「南無阿弥陀仏」と彫られてあります。また、周りの文字は亨禄4年(1531)に河野通直が天徳寺徳応禅師の温泉記を彫らせたものといいます。この湯釜は現在の下から湯が出るものと違い、てっぺんの球の部分から湯が吹き出るようになっています。これは当時は湯が自然に吹き出ていたためだそうです。<br /> この湯釜は全国で最古のもの。県指定の有形文化財となっています。(資料参照)

    日本最古の湯釜・湯釜薬師
    道後公園にある石造りの湯釜。直径が166.7cm、高さが157.6cmという円筒形で、かつては湯口として使われていました。天平勝宝年間(749〜757)に作られ、正応元年(1288)、一遍上人の書で「南無阿弥陀仏」と彫られてあります。また、周りの文字は亨禄4年(1531)に河野通直が天徳寺徳応禅師の温泉記を彫らせたものといいます。この湯釜は現在の下から湯が出るものと違い、てっぺんの球の部分から湯が吹き出るようになっています。これは当時は湯が自然に吹き出ていたためだそうです。
     この湯釜は全国で最古のもの。県指定の有形文化財となっています。(資料参照)

  • 道後公園の椿道!<br /><br />これから松山中心部へ向かいます。

    道後公園の椿道!

    これから松山中心部へ向かいます。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP