指宿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
池田湖の後は、薩摩半島の最南端にある景色が綺麗な岬、<br />長崎鼻へ行きました。<br />ここからは、薩摩富士と呼ばれている開聞岳が綺麗に見えますよ。<br />灯台もあるので、そこまで歩いてみました。<br /><br />長崎鼻は、浦島太郎伝説の発祥の地としても知られていて、<br />浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ<br />”竜宮鼻”という別名もあります。<br /><br />薩摩長崎鼻灯台までの道中には、<br />乙姫様を祭った竜宮神社もあります。<br />夏には周辺の砂場に海亀が産卵しに来るそうです。<br /><br />ここら辺は、お土産屋さんが立ち並んでます。が、寂れてますw<br /><br />ハイビスカスやブーゲンビリアも多く咲いてました。<br /><br />時間が足りなかったので寄りませんでしたが、<br />この近くには、フラワーパークかごしまもあります。<br /><br />指宿では、指宿白水館を取ってくれてました。<br />この旅館も、ここら辺では良い旅館とのこと。<br /><br />5人で行きましたが、ずっと部屋は分けてくれてたのだけど、<br />ここの部屋!めっちゃ広かった。館内も広くて迷う。<br />お庭も綺麗で、餅つきや獅子舞が踊ってました。<br /><br />ここはお風呂が凄かった!すごい種類!!<br />千と千尋の神隠しに出てくる感じ。広いし、露天風呂も最高。<br />指宿の温泉は塩辛いお湯。やわらかくってとても良かった。<br /><br />指宿は温泉以外に、砂むし風呂!<br />ここの旅館は砂むし風呂にカメラ持ち込みNGだったので<br />写真をお願いして撮ってもらいます。(有料)<br /><br /><br />危うく日付と旅館名入りの看板を頭につけられて、<br />撮影されそうでしたが、<br />『あの、これ要りません。』<br />とヤメテもらい、<br />更には、枕を高くされてカメラ目線でアップでかけたので、<br />『普通に寝てるところを前身で撮ってくださいな。』<br />と、お願いしないと、<br />とんでもない記念写真になってしまうので注意。<br />(いちいちうるさい客やなw フフフ)<br /><br /><br />指宿の天然砂むし温泉は世界的にも珍しいお風呂。<br />軽く見えて、砂がめっちゃ重いんですよ!<br /><br />砂むしの効果は、砂の重さと温泉の効果で体中の老廃物が<br />大量の汗とともに流れ出てくるところにあります。<br /><br />砂むしは300年もの昔から湯治に訪れる人々に愛されています。<br />老廃物の排出や炎症性・発痛性物質を洗い出し、<br />体をリフレッシュさせます。砂むしの効果は温泉の3〜4倍やって。<br /><br /><br />この旅館はお料理も美味しかった。<br /><br />食事中に獅子舞が踊りにまわって来てくれました。<br />お正月ですね。<br /><br />お部屋は和室と洋室が両方あって、めちゃ広い。<br />山の景色が綺麗なお部屋でした。<br />霧島のホテルより、こちらは館内のお土産屋さんや、<br />お風呂や景色やら見て遊べるので嬉しかったな^^<br /><br />砂むし風呂、お勧めで〜っす。<br /><br />さてさて、明日は最終日。<br />

指宿@長崎鼻

5いいね!

2009/12/31 - 2010/01/05

553位(同エリア736件中)

0

9

姫

姫さん

池田湖の後は、薩摩半島の最南端にある景色が綺麗な岬、
長崎鼻へ行きました。
ここからは、薩摩富士と呼ばれている開聞岳が綺麗に見えますよ。
灯台もあるので、そこまで歩いてみました。

長崎鼻は、浦島太郎伝説の発祥の地としても知られていて、
浦島太郎が竜宮へ旅立った岬と言い伝えられ
”竜宮鼻”という別名もあります。

薩摩長崎鼻灯台までの道中には、
乙姫様を祭った竜宮神社もあります。
夏には周辺の砂場に海亀が産卵しに来るそうです。

ここら辺は、お土産屋さんが立ち並んでます。が、寂れてますw

ハイビスカスやブーゲンビリアも多く咲いてました。

時間が足りなかったので寄りませんでしたが、
この近くには、フラワーパークかごしまもあります。

指宿では、指宿白水館を取ってくれてました。
この旅館も、ここら辺では良い旅館とのこと。

5人で行きましたが、ずっと部屋は分けてくれてたのだけど、
ここの部屋!めっちゃ広かった。館内も広くて迷う。
お庭も綺麗で、餅つきや獅子舞が踊ってました。

ここはお風呂が凄かった!すごい種類!!
千と千尋の神隠しに出てくる感じ。広いし、露天風呂も最高。
指宿の温泉は塩辛いお湯。やわらかくってとても良かった。

指宿は温泉以外に、砂むし風呂!
ここの旅館は砂むし風呂にカメラ持ち込みNGだったので
写真をお願いして撮ってもらいます。(有料)


危うく日付と旅館名入りの看板を頭につけられて、
撮影されそうでしたが、
『あの、これ要りません。』
とヤメテもらい、
更には、枕を高くされてカメラ目線でアップでかけたので、
『普通に寝てるところを前身で撮ってくださいな。』
と、お願いしないと、
とんでもない記念写真になってしまうので注意。
(いちいちうるさい客やなw フフフ)


指宿の天然砂むし温泉は世界的にも珍しいお風呂。
軽く見えて、砂がめっちゃ重いんですよ!

砂むしの効果は、砂の重さと温泉の効果で体中の老廃物が
大量の汗とともに流れ出てくるところにあります。

砂むしは300年もの昔から湯治に訪れる人々に愛されています。
老廃物の排出や炎症性・発痛性物質を洗い出し、
体をリフレッシュさせます。砂むしの効果は温泉の3〜4倍やって。


この旅館はお料理も美味しかった。

食事中に獅子舞が踊りにまわって来てくれました。
お正月ですね。

お部屋は和室と洋室が両方あって、めちゃ広い。
山の景色が綺麗なお部屋でした。
霧島のホテルより、こちらは館内のお土産屋さんや、
お風呂や景色やら見て遊べるので嬉しかったな^^

砂むし風呂、お勧めで〜っす。

さてさて、明日は最終日。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
レンタカー JALグループ

PR

  • 白水館

    白水館

  • 砂むし風呂されている私。<br />看板とドアップはやめてもらった写真です。<br />本来なら、〇〇温泉、〇月〇日と<br />頭の付近に看板立てられちゃいます(汗)<br />私はやめてもらいました。<br />しかもカメラ目線を求められるので<br />それも止めちゃいました!

    砂むし風呂されている私。
    看板とドアップはやめてもらった写真です。
    本来なら、〇〇温泉、〇月〇日と
    頭の付近に看板立てられちゃいます(汗)
    私はやめてもらいました。
    しかもカメラ目線を求められるので
    それも止めちゃいました!

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP