鹿児島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
お正月の旅行もこれが最終日。南九州の旅でした。<br /><br />最後の日は、生け垣と石垣が美しい仙巌園と、<br />武家屋敷が今も残っている薩摩の小京都といわれる知覧へ。<br /><br />個人的に、そないに魅力的なお庭では無かったんだけど、<br />NHKドラマ篤姫効果で、訪れる人も増えたとのこと。<br /><br />サッサと館内を出て、近くの海沿いを散歩。<br />重要文化財のレトロな洋館を見に行ったら、工事中(汗)<br />なので、違う所を散歩した。<br /><br />磯街道にひっそりとあった磯天神菅原神社。<br />天神さんなので、学問の神様『菅原道真』を祭っている神社。<br />境内には、牛の彫刻がありましたよ^^<br /><br />仙巌園内の茶店でもありましたが、仙巌園前の磯海水浴場近辺に、<br />両棒餅(ぢゃんぼもち)を売る店が軒を連ねているので、<br />そちらで買ってみることに^^<br /><br />両棒餅は、鹿児島市で古くから親しまれている郷土菓子です。<br /><br />ぢゃんぼ餅街道を歩いて一番美味しそうな雰囲気の店、<br />中川家(なかがわや)本家にした。雰囲気あるお店でしたw<br />隣の平田屋さんが有名みたいだけど、あえてここに^^<br /><br />中川家(なかがわや)本家<br />FOOMOO:http://www.hotpepper.jp/strJ000113920/<br /><br /><br />平田屋さんもこちらも、店内でも食べれるのですが、<br />コタツがあったりと、家みたいなお店で面白いよ〜。<br />私達はお持ち帰りに。<br /><br />持ち帰りも出来立て熱々で、弾力のある美味しいお餅に、<br />二本の棒がささっていて、味はみたらし団子よりは甘くなく、<br />少し味噌も加えているような感じで、め〜っちゃ美味しかった!!<br /><br />みたらし団子も1つでいいわ〜って思うんだけど、<br />これはかなり甘さ控えめなのでパクパクいけてしまいます!<br /><br /><br />仙巌園入口から歩いて2〜3分のところにあるレトロな洋館。<br />ここはお茶できるお店かな?と思っていたらレストランだった!<br /><br />磯くわはら館と言って有形文化財に登録されています。<br />磯くわはら館HP:http://www.geocities.jp/hdbtw111/<br /><br />レトロな館内で食事してみたかったナ〜。リサーチ不足。残念。<br />フレンチを主体とした西洋料理の本格レストランで、<br />ランチ美味しそうでしたよ^^<br /><br />気温は、そんなに関西と変わらない気もしましたが、<br />花は南国の花が多かったです^<br /><br />続いてお次は知覧へ。<br />知覧は、昔ながらの生け垣と石垣がよく残っている武家屋敷が<br />今も残っている所です。<br /><br />こちらは、薩摩半島の南部に見られる二つ家と云われる<br />知覧独特の民家。ここはお茶処になっていたので、休憩〜。<br /><br />武家屋敷群一帯は、重要伝統的建造物群保存地区と<br />美しい日本の歴史的風土100選、7庭園が名勝庭園、<br />通りは、日本の道100選に認定・指定されています。<br /><br />武家屋敷庭園の通りと平行して、町の中心部を東西に貫く<br />県道沿いに、鯉が!!<br />側溝とは違って、清流が流れており『鯉が泳ぐ清流溝』と<br />名付けられています。<br /><br />薩摩といえば薩摩揚げ。<br />めちゃ試食した結果、(当分食べたくないくらいw)<br />揚立屋(あげたてや)と言うお店のんが一番美味しかった!!<br />真空パックになったやつとかは、コンビニであるじゃんか!<br />みたいなモノも多い中、これは店名通り揚げ立て生で旨い!!<br /><br />お持ち帰り用も生なので、日持ちはしませんが旨いです。<br />私は、揚げ立てをつまみ食い〜。サツマイモ入り。これ最高。<br />勿論、真空パックのんに比べたら割高ですが、<br />着色じゃない揚げた色と味、旨いですよ。見た目も全然違う〜。<br /><br />薩摩揚げ専門店 揚立屋(あげたてや)<br />HP:http://www.agetateya.com/<br /><br /><br />お正月だったので、閉まっているところも多かったのですが、<br />今度はもう少しのんびりゆったりと旅行したいで〜っす^^<br /><br />年末〜年始にかけての旅行日記は以上です。<br /><br />

仙巌園と知覧

3いいね!

2009/12/31 - 2010/01/05

9512位(同エリア11692件中)

0

18

姫

姫さん

お正月の旅行もこれが最終日。南九州の旅でした。

最後の日は、生け垣と石垣が美しい仙巌園と、
武家屋敷が今も残っている薩摩の小京都といわれる知覧へ。

個人的に、そないに魅力的なお庭では無かったんだけど、
NHKドラマ篤姫効果で、訪れる人も増えたとのこと。

サッサと館内を出て、近くの海沿いを散歩。
重要文化財のレトロな洋館を見に行ったら、工事中(汗)
なので、違う所を散歩した。

磯街道にひっそりとあった磯天神菅原神社。
天神さんなので、学問の神様『菅原道真』を祭っている神社。
境内には、牛の彫刻がありましたよ^^

仙巌園内の茶店でもありましたが、仙巌園前の磯海水浴場近辺に、
両棒餅(ぢゃんぼもち)を売る店が軒を連ねているので、
そちらで買ってみることに^^

両棒餅は、鹿児島市で古くから親しまれている郷土菓子です。

ぢゃんぼ餅街道を歩いて一番美味しそうな雰囲気の店、
中川家(なかがわや)本家にした。雰囲気あるお店でしたw
隣の平田屋さんが有名みたいだけど、あえてここに^^

中川家(なかがわや)本家
FOOMOO:http://www.hotpepper.jp/strJ000113920/


平田屋さんもこちらも、店内でも食べれるのですが、
コタツがあったりと、家みたいなお店で面白いよ〜。
私達はお持ち帰りに。

持ち帰りも出来立て熱々で、弾力のある美味しいお餅に、
二本の棒がささっていて、味はみたらし団子よりは甘くなく、
少し味噌も加えているような感じで、め〜っちゃ美味しかった!!

みたらし団子も1つでいいわ〜って思うんだけど、
これはかなり甘さ控えめなのでパクパクいけてしまいます!


仙巌園入口から歩いて2〜3分のところにあるレトロな洋館。
ここはお茶できるお店かな?と思っていたらレストランだった!

磯くわはら館と言って有形文化財に登録されています。
磯くわはら館HP:http://www.geocities.jp/hdbtw111/

レトロな館内で食事してみたかったナ〜。リサーチ不足。残念。
フレンチを主体とした西洋料理の本格レストランで、
ランチ美味しそうでしたよ^^

気温は、そんなに関西と変わらない気もしましたが、
花は南国の花が多かったです^

続いてお次は知覧へ。
知覧は、昔ながらの生け垣と石垣がよく残っている武家屋敷が
今も残っている所です。

こちらは、薩摩半島の南部に見られる二つ家と云われる
知覧独特の民家。ここはお茶処になっていたので、休憩〜。

武家屋敷群一帯は、重要伝統的建造物群保存地区と
美しい日本の歴史的風土100選、7庭園が名勝庭園、
通りは、日本の道100選に認定・指定されています。

武家屋敷庭園の通りと平行して、町の中心部を東西に貫く
県道沿いに、鯉が!!
側溝とは違って、清流が流れており『鯉が泳ぐ清流溝』と
名付けられています。

薩摩といえば薩摩揚げ。
めちゃ試食した結果、(当分食べたくないくらいw)
揚立屋(あげたてや)と言うお店のんが一番美味しかった!!
真空パックになったやつとかは、コンビニであるじゃんか!
みたいなモノも多い中、これは店名通り揚げ立て生で旨い!!

お持ち帰り用も生なので、日持ちはしませんが旨いです。
私は、揚げ立てをつまみ食い〜。サツマイモ入り。これ最高。
勿論、真空パックのんに比べたら割高ですが、
着色じゃない揚げた色と味、旨いですよ。見た目も全然違う〜。

薩摩揚げ専門店 揚立屋(あげたてや)
HP:http://www.agetateya.com/


お正月だったので、閉まっているところも多かったのですが、
今度はもう少しのんびりゆったりと旅行したいで〜っす^^

年末〜年始にかけての旅行日記は以上です。

同行者
家族旅行
一人あたり費用
15万円 - 20万円
交通手段
レンタカー JALグループ

PR

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP