サンフランシスコ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ゴールデンゲートブリッジの北側のマリン群にあるポイントレイズ半島に、<br />Point Reyes National Seashore(ポイントレイズ・ナショナル・シーショア)と言う、<br />アメリカのナショナルパーク・サービスが管理している広大な公園があります。<br /><br />ナショナル・シーショア(海岸)と言っても、実際は、陸地(小高い山)の部分が<br />ほとんどで、半島の上の先っちょには、カリフォルニア州にのみ生息している、<br />野生のTule Elk(チュールエルク)の保護区があり、そこに400頭程の<br />チュールエルクがいるんです。<br /><br />Tule Elk(チュールエルク)は、エルク(アメリカアカシカ)の亜種の中では<br />一番小さい種類だそうで、雄は平均、204〜 250kg 、雌は170〜 193kg。<br />小さいと言っても、けっこうな重量ですよね。<br /><br />この、チュールエルクに、以前からずっと会いたいと思ってたのですが、我が家からの<br />ドライブ時間を考えると(グーグルマップ計算で、2時間半、実際は道に迷ったり、<br />山道でカーブが多く3時間以上かかりました)、<br />長距離ドライブ苦手のグアバ&グアバ夫、???<br />どうしよう?状態が続いてました。<br /><br />しかも、エイリアン収容所のある(噂、妄想?)「エリア51とエイリアンの<br />ブラックメールボックス探し」では失敗し、「パイフィックグローブのモナーク蝶の<br />聖域の蝶観察」は全くの期待はずれと、最近、こけまくってるので、<br />遠路はるばるエルクに会いに行っても、またぞろ、<br />「どこにも居なかった〜!!」なんて、結果になったら?<br />で、またどうしよう?状態・・・・・<br /><br />でも、ある日、神様がお告げを、<br />「グアバ、お行きなさい、エルクにきっと会えますよ!」<br />神様は嘘つかない、信じる事こそ救われるの一心で、何とか行って来ました〜。<br /><br />でもって、今回は、見事ホームラン!<br /><br />たくさんのエルク、鹿、牛達、<br />おまけにマウンテン・ライオンにも会えました!(^^)!。<br /><br />Point Reyes National SeashoreのHP<br />http://www.nps.gov/pore/index.htm

☆野生のエルクに会えるPoint Reyes National Seashore(ポイントレイズ・ナショナル・シーショア)☆

55いいね!

2009/11/16 - 2009/11/16

86位(同エリア2743件中)

33

44

Guavalomilomi

Guavalomilomiさん

ゴールデンゲートブリッジの北側のマリン群にあるポイントレイズ半島に、
Point Reyes National Seashore(ポイントレイズ・ナショナル・シーショア)と言う、
アメリカのナショナルパーク・サービスが管理している広大な公園があります。

ナショナル・シーショア(海岸)と言っても、実際は、陸地(小高い山)の部分が
ほとんどで、半島の上の先っちょには、カリフォルニア州にのみ生息している、
野生のTule Elk(チュールエルク)の保護区があり、そこに400頭程の
チュールエルクがいるんです。

Tule Elk(チュールエルク)は、エルク(アメリカアカシカ)の亜種の中では
一番小さい種類だそうで、雄は平均、204〜 250kg 、雌は170〜 193kg。
小さいと言っても、けっこうな重量ですよね。

この、チュールエルクに、以前からずっと会いたいと思ってたのですが、我が家からの
ドライブ時間を考えると(グーグルマップ計算で、2時間半、実際は道に迷ったり、
山道でカーブが多く3時間以上かかりました)、
長距離ドライブ苦手のグアバ&グアバ夫、???
どうしよう?状態が続いてました。

しかも、エイリアン収容所のある(噂、妄想?)「エリア51とエイリアンの
ブラックメールボックス探し」では失敗し、「パイフィックグローブのモナーク蝶の
聖域の蝶観察」は全くの期待はずれと、最近、こけまくってるので、
遠路はるばるエルクに会いに行っても、またぞろ、
「どこにも居なかった〜!!」なんて、結果になったら?
で、またどうしよう?状態・・・・・

でも、ある日、神様がお告げを、
「グアバ、お行きなさい、エルクにきっと会えますよ!」
神様は嘘つかない、信じる事こそ救われるの一心で、何とか行って来ました〜。

でもって、今回は、見事ホームラン!

たくさんのエルク、鹿、牛達、
おまけにマウンテン・ライオンにも会えました!(^^)!。

Point Reyes National SeashoreのHP
http://www.nps.gov/pore/index.htm

PR

  • ポイントレイズに行くには、ゴールデンゲート・ブリッジを渡ります。<br />この日は霧が出ていず、ブリッジの写真日和でしたが、<br />時間がないので、パス。<br /><br />♪ここからポイントレイズのベアバレー・ビジターセンターまでは、<br />グーグルマップの計算だと50分ちょっと。

    ポイントレイズに行くには、ゴールデンゲート・ブリッジを渡ります。
    この日は霧が出ていず、ブリッジの写真日和でしたが、
    時間がないので、パス。

    ♪ここからポイントレイズのベアバレー・ビジターセンターまでは、
    グーグルマップの計算だと50分ちょっと。

  • このポイントレイズ・ナショナル・シーショアの和訳、<br />ポイントレイズ国定海岸、国立海岸、国立海浜公園等々、<br />色々あり、どれが正しいのか、わたしにはわかりませんので、<br />英語のカタカナ読みにしておきます。<br /><br />↑にも書きましたが、ここはナショナルパーク・サービスが<br />管理していますが、陸地の部分は、国の管理する<br />エルク保護区やハイキング・トレイル、キャンプ場、灯台等の他に、<br />民間業者の牧場、牡蠣の養殖場等があり、商業施設と<br />公共施設が混在している為、名称をナショナル・シーショアと<br />してるのだそうです。<br />

    このポイントレイズ・ナショナル・シーショアの和訳、
    ポイントレイズ国定海岸、国立海岸、国立海浜公園等々、
    色々あり、どれが正しいのか、わたしにはわかりませんので、
    英語のカタカナ読みにしておきます。

    ↑にも書きましたが、ここはナショナルパーク・サービスが
    管理していますが、陸地の部分は、国の管理する
    エルク保護区やハイキング・トレイル、キャンプ場、灯台等の他に、
    民間業者の牧場、牡蠣の養殖場等があり、商業施設と
    公共施設が混在している為、名称をナショナル・シーショアと
    してるのだそうです。

  • ベアバレー・ビジター・センター。<br /><br />この場所がわからず、迷ってしまいました(^^ゞ。<br /><br />パーク・レインジャーが常駐しているので、<br />質問があれば何でも答えてくれます。<br />地図もここでもらえます。<br /><br />この辺りは森の中で、たくさんの木々に<br />小鳥が群がってますが、人が来ると<br />一斉にいなくなります。<br /><br />ピクニック・テーブルやバーベキューグリルも<br />完備されていて、トイレもちゃんとした普通の<br />水洗トイレがあります・・・他の所は、一見<br />普通のトイレでも、中が穴だけだったり、<br />簡易トイレだったりで、綺麗なトイレを<br />使いたい人はここがいいですね。<br /><br />☆ここは国立公園指定ではないので、無料です!(^^)!<br />牧場の土地賃貸料なんかで、管理費が出るのかも?

    ベアバレー・ビジター・センター。

    この場所がわからず、迷ってしまいました(^^ゞ。

    パーク・レインジャーが常駐しているので、
    質問があれば何でも答えてくれます。
    地図もここでもらえます。

    この辺りは森の中で、たくさんの木々に
    小鳥が群がってますが、人が来ると
    一斉にいなくなります。

    ピクニック・テーブルやバーベキューグリルも
    完備されていて、トイレもちゃんとした普通の
    水洗トイレがあります・・・他の所は、一見
    普通のトイレでも、中が穴だけだったり、
    簡易トイレだったりで、綺麗なトイレを
    使いたい人はここがいいですね。

    ☆ここは国立公園指定ではないので、無料です!(^^)!
    牧場の土地賃貸料なんかで、管理費が出るのかも?

  • ビジター・センターの前で見かけた、<br />ドングリキツツキ(Acorn Woodpecker)。<br /><br />先日、パシフィック・グローブで見たので<br />直にわかりました。<br /><br />雄と雌の違いは、頭の上の赤いベレーの様な<br />帽子のサイズ、雄はオデコの所まで赤い帽子が<br />かぶさっていて、メスはもっと後の方にチョコッと。<br /><br />と言う事で、この子は雌の様です(↓の写真も同様)。

    ビジター・センターの前で見かけた、
    ドングリキツツキ(Acorn Woodpecker)。

    先日、パシフィック・グローブで見たので
    直にわかりました。

    雄と雌の違いは、頭の上の赤いベレーの様な
    帽子のサイズ、雄はオデコの所まで赤い帽子が
    かぶさっていて、メスはもっと後の方にチョコッと。

    と言う事で、この子は雌の様です(↓の写真も同様)。

  • ドングリキツツキは、木を突付いて穴を開け、<br />ドングリを埋め込み、冬の食料庫にしてるんです。<br />一つの木に、5千個近い穴を作るんだそうで、<br />10羽程度のグループで生活し、穴あけ、<br />ドングリの見張り、子育て等、皆で役割分担をします。<br /><br />

    ドングリキツツキは、木を突付いて穴を開け、
    ドングリを埋め込み、冬の食料庫にしてるんです。
    一つの木に、5千個近い穴を作るんだそうで、
    10羽程度のグループで生活し、穴あけ、
    ドングリの見張り、子育て等、皆で役割分担をします。

  • ポイントレイズ・ナショナル・シーショアの地図。<br /><br />地図の真ん中辺りに[You are here]と出てるのが、<br />ベアバレー・ビジターセンター。<br /><br />エルクの保護区のあるのは、<br />地図の上のてっぺんのTomales Point 。<br /><br />Tomales Pointの駐車場までは、車で1時間弱。

    ポイントレイズ・ナショナル・シーショアの地図。

    地図の真ん中辺りに[You are here]と出てるのが、
    ベアバレー・ビジターセンター。

    エルクの保護区のあるのは、
    地図の上のてっぺんのTomales Point 。

    Tomales Pointの駐車場までは、車で1時間弱。

  • Tomales Point の駐車場の手前で見た<br />雄のTule Elk・・・以下、エルクで。<br /><br />♪北アメリカにいるエルク(アメリカアカシカ<br />学名C. canadensis)の亜種は、<br />全部で6種類だったそうですが、その内の2種<br />(Eastern ElkとMerriam&#39;s Elk)は、<br />絶滅してしまってるそうで、現在、<br />生き残ってるのはこのTule Elk と、<br />Roosevelt&#39;s Elk、Manitoban Elk 、<br />Rocky Mountain Elkの4種類だそうです。<br /><br />イエローストーン国立公園のエルクは学名、<br /> Cervus elaphusで、和名はアカシカ。<br /><br />アメリカでは、アカシカもアメリカアカシカも<br />エルクと呼んでる様です。

    Tomales Point の駐車場の手前で見た
    雄のTule Elk・・・以下、エルクで。

    ♪北アメリカにいるエルク(アメリカアカシカ
    学名C. canadensis)の亜種は、
    全部で6種類だったそうですが、その内の2種
    (Eastern ElkとMerriam's Elk)は、
    絶滅してしまってるそうで、現在、
    生き残ってるのはこのTule Elk と、
    Roosevelt's Elk、Manitoban Elk 、
    Rocky Mountain Elkの4種類だそうです。

    イエローストーン国立公園のエルクは学名、
    Cervus elaphusで、和名はアカシカ。

    アメリカでは、アカシカもアメリカアカシカも
    エルクと呼んでる様です。

  • 雌。<br /><br />何故かこの子だけ、首輪が付いてました。<br />迷子になっても、コンピューター・チップが<br />埋め込んであって、居場所がわかるようになってるのでしょうね。<br /><br />この子だけ、いつも迷子になるのか、<br />他の雌達のリーダー格なのか??

    雌。

    何故かこの子だけ、首輪が付いてました。
    迷子になっても、コンピューター・チップが
    埋め込んであって、居場所がわかるようになってるのでしょうね。

    この子だけ、いつも迷子になるのか、
    他の雌達のリーダー格なのか??

  • この子の表情が何とも愛らしいのです。<br />とっても気持良さそうで。<br /><br />元画像に拡大してご覧になると、良く<br />おわかりになると思います。

    この子の表情が何とも愛らしいのです。
    とっても気持良さそうで。

    元画像に拡大してご覧になると、良く
    おわかりになると思います。

  • たくさんいます。<br /><br />みんな雌ですね。<br /><br />エルクは午後、暖かくなると、人目の付くところに<br />出てくるそうで、たくさん見れるのは、<br />お天気の良い午後の方が良いそうです。

    たくさんいます。

    みんな雌ですね。

    エルクは午後、暖かくなると、人目の付くところに
    出てくるそうで、たくさん見れるのは、
    お天気の良い午後の方が良いそうです。

  • 雄のエルク。

    雄のエルク。

  • 道路を横切って、向こうの丘に。<br /><br />ここでは動物が主役なので、車の運転は要注意。<br />いきなりエルクや鹿やら、飛び出して来ないとも<br />限りません。

    道路を横切って、向こうの丘に。

    ここでは動物が主役なので、車の運転は要注意。
    いきなりエルクや鹿やら、飛び出して来ないとも
    限りません。

  • 向こう側にも、たくさんの雌エルク達が。

    向こう側にも、たくさんの雌エルク達が。

  • 右の少し大きいのがママで、<br />後のは子供達?

    右の少し大きいのがママで、
    後のは子供達?

  • 雄のエルク。<br /><br />雄エルクの角が見れるのは、冬から春の間で、<br />夏になると取れてしまい、また<br />生え替わるのだそうです。<br /><br />

    雄のエルク。

    雄エルクの角が見れるのは、冬から春の間で、
    夏になると取れてしまい、また
    生え替わるのだそうです。

  • 雄のエルク。<br /><br />雄は雄同士で行動するのでしょうか?

    雄のエルク。

    雄は雄同士で行動するのでしょうか?

  • エルクの写真を撮っていたら、<br />草むらの中からマウンテン・ライオンが!<br /><br />もちろん野生ですよ。<br /><br />

    エルクの写真を撮っていたら、
    草むらの中からマウンテン・ライオンが!

    もちろん野生ですよ。

  • 名前はライオンですが、ネコ科の動物で、顔は<br />(=^・^=)みたいでも、クーガやピューマの仲間で<br />とっても獰猛な動物。<br /><br />弱い動物達はエルクをはじめとして、<br />みなマウンテンライオンの餌食に!<br /><br />保護区と言ってもエルクや鹿等の動物が増えすぎると、<br />人工的に何とかしなくてはいけなくなるので、<br />マウンテンライオンは、自然の生態系に<br />一役買っているのだそうです。<br /><br />

    名前はライオンですが、ネコ科の動物で、顔は
    (=^・^=)みたいでも、クーガやピューマの仲間で
    とっても獰猛な動物。

    弱い動物達はエルクをはじめとして、
    みなマウンテンライオンの餌食に!

    保護区と言ってもエルクや鹿等の動物が増えすぎると、
    人工的に何とかしなくてはいけなくなるので、
    マウンテンライオンは、自然の生態系に
    一役買っているのだそうです。

  • 他にも、鷹などの猛禽類の野鳥をたくさん見かけました・・<br />と言う事は小鳥や小動物の獲物が<br />けっこうあるのでしょうね、う〜〜ん、<br />自然はやっぱり厳しいな〜!<br /><br />でも、弱肉強食で強い物だけが生き残ってるので、<br />野生の動物達は動物園の動物より、みんな<br />毛の艶も良く、生き生きしていて、綺麗です。<br /><br />

    他にも、鷹などの猛禽類の野鳥をたくさん見かけました・・
    と言う事は小鳥や小動物の獲物が
    けっこうあるのでしょうね、う〜〜ん、
    自然はやっぱり厳しいな〜!

    でも、弱肉強食で強い物だけが生き残ってるので、
    野生の動物達は動物園の動物より、みんな
    毛の艶も良く、生き生きしていて、綺麗です。

  • この辺りはとても景色が綺麗で、<br />ハイキング・トレイルもあります。<br /><br />↑のマウンテンライオン、<br />かなり遠くからの撮影なので、別に怖くは<br />なかったですが、ハイキングなんかで、<br />草むらに入り込んで、襲われたりしないとも<br />限りませんので、くれぐれもハイキングに<br />行かれる方はご注意を。<br /><br />

    この辺りはとても景色が綺麗で、
    ハイキング・トレイルもあります。

    ↑のマウンテンライオン、
    かなり遠くからの撮影なので、別に怖くは
    なかったですが、ハイキングなんかで、
    草むらに入り込んで、襲われたりしないとも
    限りませんので、くれぐれもハイキングに
    行かれる方はご注意を。

  • お目当てのTule Elkも見れたので、<br />半島の西の端、ポイントレイズ岬の突端にある<br />灯台を見にダッシュ。<br /><br />灯台まで1時間半くらいはかかるので、<br />(↑の地図を見て下さい)<br />4時半に閉まっちゃうので、<br />間に合うかどうか?<br /><br />灯台へのドライブの途中で、<br />Black-tailed Deerを見かけました。<br /><br />この時点で3時15分。

    お目当てのTule Elkも見れたので、
    半島の西の端、ポイントレイズ岬の突端にある
    灯台を見にダッシュ。

    灯台まで1時間半くらいはかかるので、
    (↑の地図を見て下さい)
    4時半に閉まっちゃうので、
    間に合うかどうか?

    灯台へのドライブの途中で、
    Black-tailed Deerを見かけました。

    この時点で3時15分。

  • ここにはは肉牛、乳牛用の牧場がたくさんあります。<br /><br />半島のてっぺんから下の端まで、<br />確かAからHまでありました。

    ここにはは肉牛、乳牛用の牧場がたくさんあります。

    半島のてっぺんから下の端まで、
    確かAからHまでありました。

  • ポーズしてくれた牛ちゃん。<br /><br />この子はオッパイが垂れ下がってるので、<br />乳牛みたいですね。<br /><br />肉牛だったら、そろそろ食べ頃でミートに<br />されちゃうのかも?可愛そう(;_;)、<br />でもステーキ好きなグアバ、どうしよう?(@_@)。<br /><br />人間とは、矛盾に満ちた、勝手な生き物です。

    ポーズしてくれた牛ちゃん。

    この子はオッパイが垂れ下がってるので、
    乳牛みたいですね。

    肉牛だったら、そろそろ食べ頃でミートに
    されちゃうのかも?可愛そう(;_;)、
    でもステーキ好きなグアバ、どうしよう?(@_@)。

    人間とは、矛盾に満ちた、勝手な生き物です。

  • 半島の下の端っこ、ライトハウスの駐車場の<br />近くの崖からの眺め。<br /><br />素晴らしいビーチ。こんな綺麗なビーチが<br />あるなんてビックリです。

    半島の下の端っこ、ライトハウスの駐車場の
    近くの崖からの眺め。

    素晴らしいビーチ。こんな綺麗なビーチが
    あるなんてビックリです。

  • ここにも鹿がいました。<br />日暮れ時なので、色がグレイに写ってますが<br />同じ種類の鹿です。

    ここにも鹿がいました。
    日暮れ時なので、色がグレイに写ってますが
    同じ種類の鹿です。

  • ポイントレイズ岬の突端、<br />崖のてっぺんに建ってる1870年から<br />1975年まで人が操作していたライトハウス。<br /><br />今は、無人で、電動の回転式のライトと<br />霧注意のサイレン(霧笛)が備え付けられています。<br /><br />ここに行った時も霧は出てませんでしたが、<br />サイレン(霧笛)がひっきりなしに鳴っていました。<br /><br />現在アメリカには、有人灯台は一つもありません。<br /><br />ぎりぎり閉まるまでに間に合いました!(^^)!。<br /><br />この時点で、4時16分。<br /><br />

    ポイントレイズ岬の突端、
    崖のてっぺんに建ってる1870年から
    1975年まで人が操作していたライトハウス。

    今は、無人で、電動の回転式のライトと
    霧注意のサイレン(霧笛)が備え付けられています。

    ここに行った時も霧は出てませんでしたが、
    サイレン(霧笛)がひっきりなしに鳴っていました。

    現在アメリカには、有人灯台は一つもありません。

    ぎりぎり閉まるまでに間に合いました!(^^)!。

    この時点で、4時16分。

  • 308段の急階段と数箇所はスロープ。<br />パークレインジャーさんに聞いたら、<br />下りは5〜7分。上りは10分以上。<br /><br />確かにその通り!上りはきついです。<br /><br /><br />♪階段を下りて、下の灯台に行けるのは、<br />木曜日から月曜日までの、10時から4時半。<br />霧がひどかったり、風のきつい時は、<br />階段へのゲートは閉まってしまうそうです。<br />

    308段の急階段と数箇所はスロープ。
    パークレインジャーさんに聞いたら、
    下りは5〜7分。上りは10分以上。

    確かにその通り!上りはきついです。


    ♪階段を下りて、下の灯台に行けるのは、
    木曜日から月曜日までの、10時から4時半。
    霧がひどかったり、風のきつい時は、
    階段へのゲートは閉まってしまうそうです。

  • ここは水平線に沈む夕日を見るのには、<br />最高の場所の様ですが、帰りの闇夜のドライブを<br />考えると、とても日が沈むまでは見ていられないので、<br />きつい階段を上って、駐車場に戻ります。

    ここは水平線に沈む夕日を見るのには、
    最高の場所の様ですが、帰りの闇夜のドライブを
    考えると、とても日が沈むまでは見ていられないので、
    きつい階段を上って、駐車場に戻ります。

  • 灯台の下の崖っぷち。<br /><br />崖の右下の方に、カッショクペリカンが<br />はりついてました。

    灯台の下の崖っぷち。

    崖の右下の方に、カッショクペリカンが
    はりついてました。

  • ズームで観ると。

    ズームで観ると。

  • ペリカンロック?

    ペリカンロック?

  • 灯台の前に無造作に置かれていた、コククジラ<br />(Gray Whale Skull)の頭部の部分の骨。<br /><br />ここは春になるとクジラが良く見れるそうですが、<br />実はこの日も、階段ですれ違った人が<br />「クジラだ!」と、他の人が騒いでたと言ってました。<br />この人は双眼鏡も望遠レンズ付きのカメラも<br />なかったので、確認できなかったそうです。<br /><br />わたしが「今頃クジラが?」って聞いたら、<br />「種類によっては年中、ここら辺りの<br />海にいるクジラもいるのですよ」と、<br />教えてくれました。<br /><br />

    灯台の前に無造作に置かれていた、コククジラ
    (Gray Whale Skull)の頭部の部分の骨。

    ここは春になるとクジラが良く見れるそうですが、
    実はこの日も、階段ですれ違った人が
    「クジラだ!」と、他の人が騒いでたと言ってました。
    この人は双眼鏡も望遠レンズ付きのカメラも
    なかったので、確認できなかったそうです。

    わたしが「今頃クジラが?」って聞いたら、
    「種類によっては年中、ここら辺りの
    海にいるクジラもいるのですよ」と、
    教えてくれました。

  • 春になると、ウミガラスがこの灯台の下の崖に、<br />集まってくるんだそうです。<br /><br />4月頃にまた来なくては!

    春になると、ウミガラスがこの灯台の下の崖に、
    集まってくるんだそうです。

    4月頃にまた来なくては!

  • 日暮れが早くなり、帰る頃は、<br />海岸も夕日色に染まってました。

    日暮れが早くなり、帰る頃は、
    海岸も夕日色に染まってました。

  • 夕日色の空、<br />山の谷間に鹿のシルエット。<br /><br />至福の瞬間!<br /><br />でも、帰りのドライブは、だんだんから<br />ほとんど真っ暗状態に!<br />行きは良い良い、帰りは怖い・・・・。

    夕日色の空、
    山の谷間に鹿のシルエット。

    至福の瞬間!

    でも、帰りのドライブは、だんだんから
    ほとんど真っ暗状態に!
    行きは良い良い、帰りは怖い・・・・。

この旅行記のタグ

55いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (33)

開く

閉じる

  • takemoさん 2010/04/14 22:31:51
    野生動物が沢山!!
    Guavalomilomiさん、こんばんは。
    初めまして、takemoと言います。
    よろしくお願いします。

    先日は訪問と投票をありがとうございます。
    (正式には、以前からですね。)
    Guavalomilomiさんの旅行記の中にお気に入りは幾つかあるのですが、(ぺテルちゃんとか(^^))この旅行記は特に!です。

    2004年にサンフランシスコ、ヨセミテ、モントレーを訪ねたのですが、その時に予定していたのが、ポイント・レイズ。
    残念ながらスケジュールが一杯で行けなかったのですが、やはり素晴らしい場所ですね。

    チュールエルクの大群は圧巻ですね。
    マウンテンライオンは凄過ぎます。
    鳥好きの私には、ドングリキツツキの愛くるしい姿もたまりません。

    これからも可愛い動物達とサンフランシスコの情報を楽しみにしています。

    それでは、また。

     takemo

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2010/04/16 15:57:31
    RE: 野生動物が沢山!!
    takemoさん、コンニチハ!!

    ご訪問&書き込み有難うございます。

    > 初めまして、takemoと言います。
    > よろしくお願いします。
    > 先日は訪問と投票をありがとうございます。
    > (正式には、以前からですね。)


    もうとっくに、ご挨拶してるのだとばかり。
    失礼いたしましたm(__)m。
    こちらこそ、これからも宜しく〜〜。


    > Guavalomilomiさんの旅行記の中にお気に入りは幾つかあるのですが、(ぺテルちゃんとか(^^))この旅行記は特に!です。

    おつ、ぺテル見て下さったんですね。有難うございます!(^^)!。
    ぺテルも今はすっかり成鳥してイケメン・シギになって
    あちこち飛び回ってますよ(^^)。


    > 2004年にサンフランシスコ、ヨセミテ、モントレーを訪ねたのですが、その時に予定していたのが、ポイント・レイズ。
    > 残念ながらスケジュールが一杯で行けなかったのですが、やはり素晴らしい場所ですね。

    まあ、それは残念!
    次回は是非、お越しくださいね。


    > チュールエルクの大群は圧巻ですね。
    > マウンテンライオンは凄過ぎます。
    > 鳥好きの私には、ドングリキツツキの愛くるしい姿もたまりません。

    ポイントレイズのチュールエルクは、元々は
    ロスバノスのチュールエルク保護区からやって来たそうです。
    この保護区は絶滅寸前だったチュールエルクの
    初めての保護区で、どうしてもそこが見たくて、行って来ました。
    近くのマーセド保護区では、ハクガン、カナダヅル等も
    見る事が出来ます(カナダツルは2回行ったのですが、
    結局見れませんでした)。
    旅行記アップしてますので、まだご覧になってない様でしたら、
    宜しければ見て下さい。

    http://4travel.jp/traveler/guavalomilomi/album/10420334/
    http://4travel.jp/traveler/guavalomilomi/album/10411334/

    ロスバノスでは、コヨーテも見れました。
    ポイントレイズには、テレコンを持ってくの忘れたので、
    せっかく見つけたマウンテンライオン、あまり大きく撮れませんでした。
    コヨーテの方はかなり遠くて、テレコン使っても、やっと。

    > これからも可愛い動物達とサンフランシスコの情報を楽しみにしています。

    有難うございます。
    takemoさんの野鳥や自然の素晴らしい風景等々のお写真、
    わたしも楽しみにしています。




    グアバ

    takemo

    takemoさん からの返信 2010/04/17 01:44:35
    RE: RE: 野生動物が沢山!!
    グアバさん、おはようございます。
    チュールエルクの説明をありがとうございます。
    (勉強になります!!)

    ご紹介頂いた旅行記、再度拝見させて頂きました。
    これも良い旅行記ですね。
    コヨーテも鳥もたまりません。(既に投票済みでした)

    これからも、少しづつお邪魔させて頂きます。
    それでは、また〜〜(^^)/~~~

    takemo
  • 潮来メジロさん 2010/04/06 03:45:24
    ご無事でしたか・・・? ヾ(^o^)
    Guavalomilomiさん、こんばんは! ヾ(^o^)
    毎度、訪問&投票&コメントありがとうございました。

    > エルクの写真を撮っていたら、
    > 草むらの中からマウンテン・ライオンが!
    >
    > もちろん野生ですよ。

    え〜っ・・・、気がつくのが遅かったら、グアバさん、今頃はマウンテン・ライオンの胃袋の中って事ですか〜・・・。
    野生の動物を見るのも、命がけですね。
    ご用心を・・・。
    ではまた・・・。(^o^)/~~~
               (潮来メジロ)

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2010/04/09 09:37:02
    RE: ご無事でしたか・・・? ヾ(^o^)
    潮来メジロさん、お早うございます!!


    > え〜っ・・・、気がつくのが遅かったら、グアバさん、今頃はマウンテン・ライオンの胃袋の中って事ですか〜・・・。
    > 野生の動物を見るのも、命がけですね。
    > ご用心を・・・。

    先日、家の近くの山でマウンテン・ライオンを射殺、
    胃の中から鹿の一部が出て来たそうです。
    鹿で良かったですが、子どもの遺体が出て来る事もあるとか。
    わたしもご用心、ご用心(^^)。


    書き込み有難うございました。



    グアバ
  • morino296さん 2009/12/05 09:20:58
    全部、野生
    グァバさん

    こんにちは!
    凄い!ゴールデンゲートブリッジを渡り、
    こんな近くで野生の動物が楽しめるのですね。

    エルクがこんなに生息しているとは。
    また、アメリカライオンも、間近で見れるとは驚きです。

    野生ですから、ライオンは、狩りをするわけですね。

    ポイントレイズ岬の眺めも素晴らしいですね。

    いっぱい楽しませていただき、有難うございました。

    morino296

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/12/06 15:50:19
    RE: 全部、野生
    morino296さん、コンニチハ!


    > 凄い!ゴールデンゲートブリッジを渡り、
    > こんな近くで野生の動物が楽しめるのですね。

    サンフランシスコの良いところは
    ちょっと郊外に行くと、自然がいっぱいで、
    たくさんの野生の鳥や動物に出会える事ですね。


    > エルクがこんなに生息しているとは。
    > また、アメリカライオンも、間近で見れるとは驚きです。

    エルクは400頭ほどいるそうですが、
    それでも増えすぎると困るので、80頭くらいを、
    他に移す予定の様です。

    > 野生ですから、ライオンは、狩りをするわけですね。

    他にコヨーテもいて、どちらも肉食なので、犠牲者がいます。
    鷹などの猛禽類もたくさん飛んでたので、こちらも犠牲者が。
    動物園では想像できない、まさに野生の世界ですね。
    ただ、エルクはコヨーテやマウンテンライオンより大きいので、
    犠牲になる事は、ほとんんどないそうです。
    生贄は、鹿とか、ウサギとかの小動物と、鳥類でしょうか?
    春にまた行く予定なので、詳しくレインジャーさんに、
    聞いて来るつもりです。


    書き込み、有難うございました。



    グアバ
  • はなかみno王子さん 2009/12/02 00:11:16
    いいところですね
    グアバさま

    自然たっぷり、しかも野生動物が楽しめる。。
    いい所ですね。。こんな雰囲気、大好きです。
    ライオン気になりますが。。
    是非行ってみたいです。

    エルクの角って前向きに尖ってるんですね。
    日本の交通標識にある「動物(鹿)に注意!」の角は
    何故か前向きに尖ってます。日本の鹿は角が
    後ろ向きに尖ってるのに。。不思議に思ってました。
    日本の標識はエルクに倣ったのかな〜
    と思いました〜。

    王子

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/12/02 12:18:02
    RE: いいところですね
    はなかみno王子様、コンニチハ!

    いつも有難うございます。

    > 自然たっぷり、しかも野生動物が楽しめる。。
    > いい所ですね。。こんな雰囲気、大好きです。
    > ライオン気になりますが。。
    > 是非行ってみたいです。

    サンフランシスコからだとそんなに遠くないので、
    是非、機会があったらお出かけ下さいね。
    山まで行かなくても、マリンカウンティに住んでる
    ブログ友達さんのお家の裏の野原では、
    鹿やウサギがしょっちゅう見れるそうですよ。
    ゴールデンゲート・ブリッジを出て、すぐの所だそうですが、
    自然がいっぱいの様です。

    > エルクの角って前向きに尖ってるんですね。
    > 日本の交通標識にある「動物(鹿)に注意!」の角は
    > 何故か前向きに尖ってます。日本の鹿は角が
    > 後ろ向きに尖ってるのに。。不思議に思ってました。
    > 日本の標識はエルクに倣ったのかな〜
    > と思いました〜。

    日本の標識は見た覚えがないのですが、そうなのですか。
    今、旅先なので、また家に帰ったら、ゆっくり
    検索してみますね。


    グアバ
  • TK2さん 2009/11/29 00:07:09
    スケールの大きさに感動
    グアバさん、こんばんは☆

    たくさんの自然動物に出会えて良かったですね!
    アップの写真が多く、とても見応えがあり、
    じっくりと拝見させて頂きました。

    ドングリキツツキ、
    5千個近い穴を作るなんて、相当頑丈なくちばし!
    見張りをしている姿、なんとも可愛いですね♪ナイスショットです♪

    マウンテンライオン、
    ネコちゃんみたいで一見穏やかそうですが・・・
    画像をアップしてみると眼つきが鋭いですね〜
    200kg近いエルクを射止めるなんて、
    さすが百獣の王と呼ばれているライオンですね!

    エルクの表情もアップしてみました。
    穏やかな愛らしい表情に癒やされました〜☆

    アメリカの大自然、スケールの大きさに感動しました!!


    TK2

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/29 13:03:13
    RE: スケールの大きさに感動
    TK2さん、コンニチハ!

    > ドングリキツツキ、
    > 5千個近い穴を作るなんて、相当頑丈なくちばし!
    > 見張りをしている姿、なんとも可愛いですね♪ナイスショットです♪

    有難うございます。ここの前にパシフィクグローブでも
    見かけたのですが、とっても高い木にいたので、
    その時の写真より、こちらの方が、大きく撮れました。
    それでもズーム30倍くらいですけど。
    近くに行くと野生の鳥達は逃げてしまうので、
    あまり近寄れません。

    嘴・・そうですよね、きっと頑丈なのでしょうね。


    > マウンテンライオン、
    > ネコちゃんみたいで一見穏やかそうですが・・・
    > 画像をアップしてみると眼つきが鋭いですね〜
    > 200kg近いエルクを射止めるなんて、
    > さすが百獣の王と呼ばれているライオンですね!

    面白い事に英語では赤ちゃんマウンテンライオン、
    子猫と同じKittenと言う言葉を使うのですよ。
    ま、赤ちゃんの時は子猫の様なものなのかも?
    ライオンも可愛いですよね、子どもは。

    エルクより、鹿は小さいし、狙いやすいので、
    マウンテンライオンの犠牲者は鹿が多いそうです。
    鹿ちゃん可愛そう!


    > エルクの表情もアップしてみました。
    > 穏やかな愛らしい表情に癒やされました〜☆
    > アメリカの大自然、スケールの大きさに感動しました!!

    ここ、サンフランシスコ市内からだと、遠くないのです。
    他の国立公園なんかに比べて、ずっと近いと思うので、
    オススメです。いつかサンフランシスコに来られる機会が
    ありましたら、行って見て下さい。


    TK2さんの所にも、またゆっくりお邪魔しますね、
    書き込み有難うございました。


    グアバ
  • M-koku1さん 2009/11/28 14:15:33
    野生動物色々
    グアバさん

    ご無沙汰しておりました。
    やっと家で落ち着いています。

    私は野生動物を見たくて
    コネチカット在住時代、はるばるロッキーツアーに出かけたことがあります。
    でも、結局遠くで河を渡るエルクの群れをチラッと見ただけで、
    ガイドさんも気の毒がって夕方特別に一時間バスを走らせてくれたほど
    動物に会えないツアーになってしまいました。

    きっと時に大当たりするのが
    野生動物探索なんでしょうね。
    今回のグアバさん 大当たりだったようで・・・ ♪♪

    出張中にアニマルプラネットだったと思うんですが、
    この襲われたご夫婦のお話を見ました。
    よく助かったなあと
    感心しました。
    フロリダの川岸を散歩していたおばあちゃんが転んで動けなくなったら
    ワニが狙って河から上ってきたけれど
    飼い犬の機転で助かった話とか、
    出張に行った時のホテルの過ごし方として
    この番組を見ながらインターネットというのが
    お気に入りの一つです。

    日本では考えられないような動物がらみのドキュメントが豊富なアメリカに驚かされます。

    では M

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/28 16:28:40
    RE: 野生動物色々
    Mさん、お久しぶりです!


    > でも、結局遠くで河を渡るエルクの群れをチラッと見ただけで、
    > ガイドさんも気の毒がって夕方特別に一時間バスを走らせてくれたほど
    > 動物に会えないツアーになってしまいました。

    まあ、残念!ここはエルクはお天気さえ良ければ、午後からだと、
    たいてい誰でも見れるみたいですよ。
    ただ、マウンテンライオンが見れるのは、稀みたいですけど。
    コヨーテも居るらしいですが、今回はコヨーテは見れなかったので、
    次回に期待したいと思います(^^)v。

    バンフでバッファロー保護区に行ったら、Mさんと同じどころか、
    影も形もなくてo(*>Д<)ゝ、その代わり、ホテル周辺で
    ムースやベアーを見る事が出来ました。


    > 出張中にアニマルプラネットだったと思うんですが、
    > この襲われたご夫婦のお話を見ました。
    > よく助かったなあと感心しました。

    奥さんがスゴイですよね!ご老齢にも関わらず、大活躍で、
    信じられませんでした。


    > この番組を見ながらインターネットというのが
    > お気に入りの一つです。

    アニマルプラネット、旦那様が大好きなチャンネルで、わたしも
    時々見ますが、特に、BBCのPlanet Earthの映像が素晴らしくて、
    カメラマンさん達の努力と、技術に感心する事しきり。



    お忙しい中、書き込み有難うございました!


    グアバ
  • Michyさん 2009/11/26 00:23:59
    わっ!野生のエルクですか!
    Guavalomilomiさん
    こんばんは〜。

    スケールの大きな旅行記、楽しく拝見させて頂きました。
    私がアメリカでみたエルクとは違って、さすがに広大な場所でなんとなく余裕があるように見えてしまうのはなぜでしょう?
    旅行記にあった写真、みんなアップにしてしっかり見せていただきました。
    表情を良く見ると、確かに愛らしいです(^。^)
    シカのきょとん?とした表情もなんだか癒されるし。

    マウンテンライオンに、シカ、ドングリキツツキと素晴らしい動物達を沢山見せてもらって、そうかぁ〜、ここってアメリカだったのね?!ってあらためてアメリカの広さを実感しました。



    Michy


    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/26 23:10:59
    RE: わっ!野生のエルクですか!
    Michyさん、コンバンハ!


    > 私がアメリカでみたエルクとは違って、さすがに広大な場所でなんとなく余裕があるように見えてしまうのはなぜでしょう?

    先日、サンフランシスコ動物園に行って来たのですが、
    広い保護区と違って、みんな窮屈そうで、
    動物園の動物達が可愛そうに思えました。
    寿命は動物園の方が、長生きだそうですけど。


    > 旅行記にあった写真、みんなアップにしてしっかり見せていただきました。
    > 表情を良く見ると、確かに愛らしいです(^。^)
    > シカのきょとん?とした表情もなんだか癒されるし。

    有難うございます。日本の鹿とはちょっと顔立ちが違いますね。
    ホントに、おっしゃる様にきょとんと言うか、飄々としてます。
    それに比べて、日本で見た鹿って、観光客に食べ物をねだる鹿しか
    知らないので、追いかけられて怖かった印象が強く、
    きょとんなんて、飛んでもない!って感じ(笑)。


    > マウンテンライオンに、シカ、ドングリキツツキと素晴らしい動物達を沢山見せてもらって、そうかぁ〜、ここってアメリカだったのね?!ってあらためてアメリカの広さを実感しました。

    旅行記のは、我が家からは遠いですが、そんなに遠くの山の方に
    行かなくても、サンフランシスコのベイエリアでは、
    野生動物の保護区がたくさんあって、色んな野鳥や動物を
    簡単に見る事が出来ます。
    昨日はシリコンバレーの自然公園で、野うさぎを見ました。
    「カナダ雁が通行中、運転注意」って交通標識を出してる街もあります。
    そこでは、ほんとにカナダ雁が街のそこら中にいるんですよ。
    鴨も平気で道路を横断してます(^^)。
    田舎ならわかりますけど、都会も都会、ハイテク企業のビルが
    いくつも建ってる所なのに、ビックリです。
    ま、それだけ、土地が広くて、ゆとりがあるって事なのでしょうね。


    またMichyさんの所にも、ゆっくりお邪魔させていただきますね。



    グアバ
  • 潮来メジロさん 2009/11/25 21:43:12
    自然の絶妙なバランスですね。ヾ(^o^)
    Guavalomilomiさん、こんばんは!ヾ(^o^)
    毎度、訪問ありがとうございました。

    > 自然はやっぱり厳しいな〜!
    > でも、弱肉強食で強い物だけが生き残ってるので、
    > 野生の動物達は動物園の動物より、みんな
    > 毛の艶も良く、生き生きしていて、綺麗です。

    そうですね。
    弱肉強食って、一見弱い動物がかわいそうにみえますが、弱い動物でも
    健康な個体は生き延びる可能性が高く、伝染病などにかかって弱くなった
    個体や若い個体が優先的に食べられてしまうので、伝染病が蔓延したり
    数が増えすぎたりするのを抑える効果があるそうです。
    自然の絶妙なバランスが保たれているのですね。

    理屈では納得できますが私は弱い人間なので、「人間に生まれてきて良かった」と、つくづく思います。(^_^;
    来世では、きっとミミズに生まれ変わって、痩せこけた地球の大地を耕していると思います。ハイ・・・。(^_^;
    ではまた・・・。(^o^)/~~~
               (潮来メジロ)

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/26 22:23:04
    RE: 自然の絶妙なバランスですね。ヾ(^o^)
    潮来メジロさん、コンバンハ!

    いつも有難うございます<(_ _)>。

    > 弱肉強食って、一見弱い動物がかわいそうにみえますが、弱い動物でも
    > 健康な個体は生き延びる可能性が高く、伝染病などにかかって弱くなった
    > 個体や若い個体が優先的に食べられてしまうので、伝染病が蔓延したり
    > 数が増えすぎたりするのを抑える効果があるそうです。
    > 自然の絶妙なバランスが保たれているのですね。

    この間、テレビのアニマルチャンネルで、predator(捕食者、大敵)の特集を
    やってましたが、どの動物にもpredatorがいて、百獣の王のライオンにも
    predatorがいました。predatorのいないのは人間くらいでしょうね。
    でも、人間もお天気はコントロールできませんから、天(自然)が
    人間のpredatorなのでしょうか?


    > 理屈では納得できますが私は弱い人間なので、「人間に生まれてきて良かった」と、つくづく思います。(^_^;
    > 来世では、きっとミミズに生まれ変わって、痩せこけた地球の大地を耕していると思います。ハイ・・・。(^_^;

    わたしも、生まれ変われるのなら、また、人間にしてもらいたいですね、
    でも、その頃には他の動物に、人間が支配されてたら、どうしましょう?
    朝来メジロさんのミミズが、地球の王様になってるかも(笑)。

    また、朝来メジロさんのところにもお邪魔しますね。


    グアバ



  • ちょびれさん 2009/11/25 17:10:46
    神様に見守られたかなっ♪
    ぐあばさん

    こんばんわー。

    わ〜、野生の動物がたーくさん(@_@;)
    もうすぐクリスマスシーズン、エルクが見れてラッキーです!(^^)!
    立派な角だなあ、重たそう。
    沢山群れなしているんですね!♀が圧倒的に多いのかなー。

    ウッドペッカー、鮮やか!真っ赤なベレー帽をちょこんとかぶっている
    みたいだね♪
    どんぐりを埋め込んで貯蔵庫代わりにされちゃう木は弾丸が当たったみたい
    でビックリ〜
    自然の知恵なんですねー。こうやられた木は枯れたりしないのかしらん。

    うちのお庭にも春になるとコゲラが来て、以前は竹の棒に大豆を詰めて
    置いて置くと早朝、カーンカーンと大豆をつつく音がしました〜

    マウンテンライオンって初めて知りました、ほんと、ピューマをちょっと
    だけ小太り(!)にさせたみたい。
    元気そうな姿。野生のサイクルはやたら人間が手を出さないほうがいい
    場合もあるんですね。可哀想・・・と思うのは人間の考えの場合
    もあるのかもですねえ。
    バランスが保たれるのは自然界では普通の事。
    増えすぎても減り過ぎてもよくないんでしょうから。

    暮れゆく空と海のギリギリ写真、素敵です。

    ちょびれ

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/26 21:06:21
    RE: 神様に見守られたかなっ♪
    ちょびれさん、コンバンハ!

    >♀が圧倒的に多いのかなー。

    雌の群れには、まだ角の生えてない子どものエルクもいるでしょうし、
    雄はたまたま、あまり見なかっただけなのかも?
    来年、春にまた行く予定なので、レインジャーさんにどっちが
    多いのか、聞いてみますね。


    > 自然の知恵なんですねー。こうやられた木は枯れたりしないのかしらん。

    ここと前回、パシフィックグローブでも同じ鳥さんを
    見かけましたが、彼等のいた所の木で、枯れてる木はなかったので、
    少々、いえ、大分かな(^^)、穴を開けられても、枯れたりする様な
    柔な木ではないみたいですね、どれも樹齢何年も経ってる高い木ばかり。



    > 暮れゆく空と海のギリギリ写真、素敵です。

    わっ、嬉しい!
    わたしのお気に入りの写真なんですよ!


    書き込み有難うございました!



    グアバ


  • じゃが♪さん 2009/11/24 23:44:47
    アフリカみたい。 ♪
    グアバさん、こんにちは!

    ここは、まるでアフリカのサファリみたい。
    エルクと、マウンテン・ライオンが同居していて、びっくりしました。
    アメリカって、こんな野生の王国があるのですね。

    マウンテンライオンのおすわりした姿が、ノラ猫にみえる。 〜♪
    歩く姿は、獰猛ですが。。

    ところで、ドングリキツツキって、わざわざ木に穴をあけて、どんぐりを埋め込むのですか??
    しかも、盗られないように仲間で見張りをするなんて。
    こちらも面白すぎ。 ♪

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/26 16:02:02
    RE: アフリカみたい。 ♪
    じゃが♪さん、コンニチハ!


    > ここは、まるでアフリカのサファリみたい。
    > エルクと、マウンテン・ライオンが同居していて、びっくりしました。
    > アメリカって、こんな野生の王国があるのですね。

    じゃが♪さんの行かれた、キャニオンランズやアーチーズ等の
    国立公園には、動物はあまりいなかったですか?


    > マウンテンライオンのおすわりした姿が、ノラ猫にみえる。 〜♪
    > 歩く姿は、獰猛ですが。。

    そうそう、どう見てもノラ猫ちゃんて感じですよね(=^・^=)。


    > ところで、ドングリキツツキって、わざわざ木に穴をあけて、どんぐりを埋め込むのですか??
    > しかも、盗られないように仲間で見張りをするなんて。

    微笑ましいですよね。みんなで助け合って。
    でも、他の人のブログで知ったのですが、ドングリ集めの役の筈の
    キツツキが、仕事をさぼって、埋め込む代わりに、食べてばかりだったとか。
    どこの世界にも、サボりがいる様です(笑)。


    > こちらも面白すぎ。 ♪

    面白いと言うより、↓のはビックリ話ですが。2007年の1月のニュース。

    Jim Hammさん・Nell Hammさん夫妻は24日、サンフランシスコの北563キロにあるPrairie Creek Redwoods State Parkを散策中、マウンテンライオンに襲われた。マウンテンライオンに頭をかみつかれているJimを救出しようと、妻のNellさんは持っていたペンでマウンテンライオンの目つぶしを試みるが失敗。このため、Nellさんは大ぶりの枝を拾い上げ、その枝でマウンテンライオンが降参するまで猛打した。夫のJimさんは九死に一生をえて、現在は病院で療養中だという。


    ☆この奥さんの年齢に先ず、ビックリ!次に武勇伝にビックリ!!
    勇敢な奥さんがいて、良かったですよね、このご主人は。


    書き込み、有難うございました<(_ _)>。


    グアバ

    じゃが♪

    じゃが♪さん からの返信 2009/11/27 00:13:59
    RE: RE: アフリカみたい。 ♪
    グアバさん、こんにちは!

    > じゃが♪さんの行かれた、キャニオンランズやアーチーズ等の
    > 国立公園には、動物はあまりいなかったですか?

    オイラのいったところは、こんなにたくさんの動物はいませんでした。
    ひょっとしたら、どこかにいたのかもしれませんが、逢えませんでした。。(泣)

    > 微笑ましいですよね。みんなで助け合って。
    > でも、他の人のブログで知ったのですが、ドングリ集めの役の筈の
    > キツツキが、仕事をさぼって、埋め込む代わりに、食べてばかりだったとか。
    > どこの世界にも、サボりがいる様です(笑)。

    ぷっ。
    世渡り上手ですね。 ♪

    > 面白いと言うより、↓のはビックリ話ですが。2007年の1月のニュース。
    >
    > Jim Hammさん・Nell Hammさん夫妻は24日、サンフランシスコの北563キロにあるPrairie Creek Redwoods State Parkを散策中、マウンテンライオンに襲われた。マウンテンライオンに頭をかみつかれているJimを救出しようと、妻のNellさんは持っていたペンでマウンテンライオンの目つぶしを試みるが失敗。このため、Nellさんは大ぶりの枝を拾い上げ、その枝でマウンテンライオンが降参するまで猛打した。夫のJimさんは九死に一生をえて、現在は病院で療養中だという。
    >
    >
    > ☆この奥さんの年齢に先ず、ビックリ!次に武勇伝にビックリ!!
    > 勇敢な奥さんがいて、良かったですよね、このご主人は。

    ひぇーー!
    奥さん、すごい!
    夫婦ともに、命に支障がなくてよかった。
    npsのHPを見させていただきましたが、もしマウンテンライオンに襲われた場合は、
    逃げるのではなく、できるだけ自分を大きく見せて、果敢に攻撃を仕返した方がいいとは。。
    (もし、相手が熊の場合は、取り返しのつかないことになりそうですが。)
    このことを、奥さんは知っていたのでしょうか。

  • シンバさん 2009/11/23 18:43:39
    何???
    ココ???

    こんな、素敵なところがあったんですね〜!!!

    ちょっと行くのが大変そうだけど・・・

    絶対、いつか行きたい!!!

    シンバ

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/24 09:23:57
    RE: 何???
    シンバさん、お早うございます!

    > ちょっと行くのが大変そうだけど・・・
    > 絶対、いつか行きたい!!!

    え?ヨセミテなんかよりはるかに近いですよ。

    我が家からだと遠いですが、サンフランシスコ市内の
    ホテルからでしたら、90分で行けます。

    サンフランシスコに来られる機会があったら、
    是非、お時間ありましたらお出かけ下さいね。


    書き込み、有難うございました。



    グアバ


  • Tomさん 2009/11/23 01:41:47
    マウンテンライオン・・
    またまた・・投稿し損じて、書きしています・あはは。

    ここらでもマウンテンライオンいるようで、見た人は沢山いるのですが・・私は・・未だ見たことがありません。これは・・クーガー、タイガーの大猫の類ですからね!まいにち道路際でみる、こよーてとかとは・・違います(笑)!海のそばで・・・海が見れて、鳥がいて・・それにこんな大型獣も・・。多分・・それでも・・マウンテンライオンが見れたのは・・日ごろのグアバさんのおこないがよくて、超ラッキーだったからだと思います。

    ところでグアバさんの日本食の紹介は・私には刺激が強すぎて・・かきこみできません。生々しい写真が・・私をいき殺しに!あはははh・・・・。

    ここは次の機会にはリンガーハットとともにはずせない場所になりました。そんなにSFOから遠くもない様で・・長い週末、朝早い直行便で飛べばいけそうです。そのときは・・リンガーハットで食事しましょう。私は・・ちゃんぽんに皿うどんを食べます!

    今回のドライブは大当たり。・・それはいつも歩いて廻ってるからですよ。私も・・今日の天気のいい日曜、ふらふらと外に出てみようかと・・・。

    昨日は昼間からマチネで・2時間半近く2012見てきましたが・・お話が・・どこかで見たような2番煎じで、一寸残念でした。

    食いしん坊んぼうのTOMでした・・・

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/23 10:17:29
    RE: マウンテンライオン・・
    Tomさん、コンバンハ!

    >海のそばで・・・海が見れて、鳥がいて・・それにこんな大型獣も・・。多分・・それでも・・マウンテンライオンが見れたのは・・日ごろのグアバさんのおこないがよくて、超ラッキーだったからだと思います。

    そう、かなりラッキーだったみたいです。同じ所に行った、
    他の人達に聞いても、マウンテンライオンは見た事ないって言ってました。
    今までコケテばかりだったので、神様も少しはグアバを可愛そうと
    思われたのでしょう(^^)。

    そちらでは、コヨーテが普通に見られるとは!
    まだコヨーテは見た事ないですね。


    > ここは次の機会にはリンガーハットとともにはずせない場所になりました。そんなにSFOから遠くもない様で・・長い週末、朝早い直行便で飛べばいけそうです。そのときは・・リンガーハットで食事しましょう。私は・・ちゃんぽんに皿うどんを食べます!

    Tomさん、長崎ちゃんぽんとか皿うどん、お好きなのですね。
    サンフランシスコ空港からだと、グーグルのDriving directionsだと
    リンガーハットは37分と出てました。

    サンフランシスコ空港は、空港の中にも寿司バーがあって、
    他の和食や中華も揃ってますが、こう言う空港はアメリカでは
    けっこう珍しいかも?ホノルル空港には寿司はないですね。

    和食もそうですけど、海のない所はわたしはダメなんです。
    ずっと海のある所に住んでるので、海抜の高い所に行くと、
    すぐに高山病になるんですよ・・・・デンバーは空港に着いたとたんに
    酸欠状態に(^^ゞ。


    > 昨日は昼間からマチネで・2時間半近く2012見てきましたが・・お話が・・どこかで見たような2番煎じで、一寸残念でした。

    映画館、ばい菌いっぱいの所ですね(^^)。
    怖くて近寄れません、最近はDVD専門、
    もっともカウアイなんかだと、昼間の観客は、
    せいぜい多くて10人程度でしたけど。


    書き込み有難うございました。
    またTomさんの所にもお邪魔しますね。



    グアバ
  • uki2videoさん 2009/11/22 22:35:34
    エルクにも種類があるのですね
     エルクは、イエローストーンやSTヘレンズでみましたが、1種類とばかり思ってました。
      オレゴン州のローズバーグから、フローレンスに行く途中でもエルクの保護区があったのですが、以前に見た動物ということで飛ばしてしまいましたが、もしかして違った種類だったのですね。--残念です。

     ところで、マウンテン・ライオン--これ野生ですか?野生なら行ってみたい場所ですね。怖くなかったですか?
     途中にはまだ見たことのないレッドウッドもたしか見られるでしょうし?

     来年、水が沢山流れている滝の時期にもう一度ヨセミテに行ってみたいのですが、あの後SF近郊もいいですね?
     
     アメリカでも使える携帯カーナビ持っていきますので、迷わないとおもいますが(^^;

     

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/23 09:44:50
    RE: エルクにも種類があるのですね
    uki2videoさん、お早うございます!

    >  エルクは、イエローストーンやSTヘレンズでみましたが、1種類とばかり思ってました。
    >   オレゴン州のローズバーグから、フローレンスに行く途中でもエルクの保護区があったのですが、以前に見た動物ということで飛ばしてしまいましたが、もしかして違った種類だったのですね。--残念です。

    わたしも全く、エルクの知識なんてなかったのですが、
    見に行く前にちょっと調べてみて、Tule Elkは、
    カリフォルニアにしかいないエルクだと判明!

    北アメリカにいるエルクは全部で6種類だったそうですが、
    その内の2種(Eastern ElkとMerriam's Elk)は、
    絶滅してしまってるそうで、現在、生き残ってるのは
    Tule Elk、Roosevelt's Elk、Manitoban Elk 、
    Rocky Mountain Elkの4種類だそうです。
    uki2videoさんがご覧になったのは、Tule Elk以外の
    3種類のどれかですね。


    >  ところで、マウンテン・ライオン--これ野生ですか?野生なら行ってみたい場所ですね。怖くなかったですか?
    >  途中にはまだ見たことのないレッドウッドもたしか見られるでしょうし?

    マウンテン・ライオンは野生ですよ。
    http://www.nps.gov/pore/planyourvisit/yoursafety_mountainlions.htm

    カメラのズーム倍率30倍くらいで、撮ってるので、
    かなり遠い所ですから、別に怖くはなかったですけど、
    鳥や、小動物、エルクも、弱くて逃げ足が遅ければ、
    食べられちゃうんだな(;_;)と思いました。
    見かけたのは2頭ですが、もっといるかも?
    鷹とかの猛禽類もたくさん居ました。たくさん居るって事は
    犠牲者も多いって事で(;_;)、自然は弱肉強食の世界ですから。

    そうそう、2007年に、この近くのレッドウッド・ステートパークで、
    マウンテンライオンに70歳の男性が、ハイキング中襲われたそうですが、
    一緒にいた、奥さん(65歳)が、そこらに落ちてた、
    大きな枝でたたきのめして撃退(すごい!)、
    ご主人はすぐに病院に運ばれて、助かったそうです。
    この後、2頭のマウンテンライオンが射殺されたそうで、
    ちょっと可愛そう(;_;)。

    何でも可愛そうと、矛盾だらけですが(^^ゞ。


    >  アメリカでも使える携帯カーナビ持っていきますので、迷わないとおもいますが(^^;

    うちもカーナビほしいです。でもドライブあんまりしないので、
    今度、要る時は貸して下さい(^^)。


    書き込み有難うございました。


    グアバ

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/24 15:33:16
    追記です
    uki2videoさん、コンバンハ!

    前回のわたしのエルクに関するコメントの追加と訂正です。


    > uki2videoさんがご覧になったのは、Tule Elk以外の
    > 3種類のどれかですね・・・「ここがちょっと違ってましたm(__)m。」

    Tule Elkを含めて、わたしが前回記述した6種類のエルクは、
    全て、アメリカアカシカ(学名C. canadensis)の亜種です。

    その他に、アカシカもアメリカでElkと呼ばれている事が
    わかりました。このアカシカはイエローストーン国立公園にいる
    Elkで、学名はCervus elaphus。

    アカシカとアメリカアカシカ、
    アメリカではどちらもElkと呼んでるのだそうです。

    ・・と言う事で、uki2videoさんがご覧になったのは、
    イエローストーンのはアカシカのElk。
    他の所のはアカシカ&アメリカアカシカ亜種の3種類の内の
    どれかになりますね。


    ふ〜、難しいですね、俄仕込みの知識なので、
    また、訂正するかも?(^^ゞ。




    グアバ

    uki2video

    uki2videoさん からの返信 2009/11/24 22:07:53
    RE: 追記です
    グアバ さんへ

     いろいろ調べていただきありがとうございました。

    アメリカの大自然や野生動物、やはりいいですね。

    サンフランシスコも好きな町です(3回しか訪問していないですが)、ついでの時に日本人があまりいかないサンフランシスコの紹介もしてください。

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/26 14:59:48
    RE: RE: 追記です
    uki2videoさん、コンニチハ!

    > サンフランシスコも好きな町です(3回しか訪問していないですが)、ついでの時に日本人があまりいかないサンフランシスコの紹介もしてください。


    サンフランシスコ市内は、家から遠いし、
    混んでるし、一方通行が多くて、道に迷うので(^^ゞ、
    めったに行かないので、全く知らないのですよ。

    わたしの旅行記記事でサンフランシスコやシリコンバレイ、
    サンノゼのは、日本人観光客はほとんど行かない所ばかりです。
    宜しかったら、以前のも見て下さいね。

    サンフランシスコ市郊外は、自然がいっぱいで、良い所ですよ。




    グアバ
  • yasalさん 2009/11/22 21:32:06
    ★作成中おじゃまします。★
    グアバさん

    おはようございます。

    きつつき、赤いベレーボーおしゃれ!
    エルク角がかっこいいですね!
    ちなみに、マウンテン・ライオンがチャンスを狙ってました?

    そういえば、先月日本を縦断した台風18号がカリフォルニアに上陸したとか、雨、風に慣れてなドライバー
    ばかりで、通勤渋滞が大変だったとか会社の人間が言ってました。。。。大丈夫でした?


    綺麗な海岸線夕日に染まる岬なんて綺麗でしょうね!


    yasal

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/11/23 08:35:43
    RE: ★作成中おじゃまします。★
    yasalさん、お早うございます!


    > きつつき、赤いベレーボーおしゃれ!
    > エルク角がかっこいいですね!
    > ちなみに、マウンテン・ライオンがチャンスを狙ってました?

    赤いベレー帽、まさにその通りですよね。
    雌は小さな帽子で、雄は大きな帽子だそうです。
    写真のはたぶん雌だと思います。

    マウンテン・ライオンはエルクとは違う方向にいましたけど、
    逃げ足の遅いエルクだと食べられちゃうかも?
    鷹等の猛禽類もたくさんいたので、食べられちゃう鳥や小動物が
    けっこう山には居るのだなと思いました。


    > そういえば、先月日本を縦断した台風18号がカリフォルニアに上陸したとか、雨、風に慣れてなドライバー
    > ばかりで、通勤渋滞が大変だったとか会社の人間が言ってました。。。。大丈夫でした?

    そう、ちょっと前になりますが、珍しく日本のが来たのですよね。
    でも、こちらでは、1日くらいで雨も治まり、大した事はなかったですよ。
    雨、風に慣れてないと言うのは、どうかな〜?
    こちらでも冬場はストームがやって来て、もっとひどい雨や風に
    なる時もありますから。


    > 綺麗な海岸線夕日に染まる岬なんて綺麗でしょうね!

    そうなんですよ、灯台の所の海は、ちょうど西側で、
    水平線に沈む夕陽が、とっても綺麗なのだろうなと思いました。
    ただ時間の関係で、夕日が沈むまで居れませんでした、残念!。
    鹿のシルエットの写真の所からは、夕焼け色に染まる
    海は見れても、夕日は見れないのですよ。

    またyasalさんの所にもお邪魔しますね。

    書き込み有難うございました<(_ _)>。


    グアバ

Guavalomilomiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 196円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP