野田・関宿旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長い間気になっていたキッコーマンの町、野田。<br /><br />先週は寒く雨の日が続いて、何も計画を立てていなかった日曜日。急に空が晴れ渡ったので、こんな日こそ”ちょこっとお出かけ”距離の町へ大人の社会科見学に行こう!ということになりました。<br /><br /><br />野田市観光協会<br />http://www.kanko-nodacity.jp/

醤油の町 野田 ★房総紀行 (9) ★

19いいね!

2009/11/15 - 2009/11/15

58位(同エリア202件中)

6

52

Muffin

Muffinさん

長い間気になっていたキッコーマンの町、野田。

先週は寒く雨の日が続いて、何も計画を立てていなかった日曜日。急に空が晴れ渡ったので、こんな日こそ”ちょこっとお出かけ”距離の町へ大人の社会科見学に行こう!ということになりました。


野田市観光協会
http://www.kanko-nodacity.jp/

同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車

PR

  • アクセス<br /><br />電車で(東京駅より) 1時間<br />東京ー<京浜東北線>ー日暮里ー<常磐線>ー柏ー<東武野田線>ー野田市駅<br /><br />車で<br />常磐自動車道、柏ICから国道16号野田方面へ8km<br />

    アクセス

    電車で(東京駅より) 1時間
    東京ー<京浜東北線>ー日暮里ー<常磐線>ー柏ー<東武野田線>ー野田市駅

    車で
    常磐自動車道、柏ICから国道16号野田方面へ8km

    野田市駅

  • うなぎ♪うなぎ♪<br /><br />お昼に鰻が頭に浮かんだ途端、目的は野田なんだか鰻なんだか…。<br /><br />アメリカで家ごはんの魚といえば鰻のパックでした。米系スーパーの魚コーナーはどうも怪しい臭いがするから。<br />でも鰻とはいえ2-3ドル程度のパックですから、単なる固い白身魚でした。<br /><br />久しぶりにちゃんと裂いて焼いた鰻は別物〜(^^)/<br />流山付近で人気の江戸屋さんの特上鰻重。<br /><br />こちらのお店では蒸さずに地焼きしているそうです。ぷりぷりっ!たれはちょっと辛かったけど…。<br /><br /><br />江戸屋川魚店<br />千葉県流山市加6丁目1329<br />04(7158)0130<br />11:00〜20:00<br />定休日 水<br /><br />「うなぎ大好き夫婦」さんのレビュー<br />http://www.unagidaisuki.com/edoya.html

    うなぎ♪うなぎ♪

    お昼に鰻が頭に浮かんだ途端、目的は野田なんだか鰻なんだか…。

    アメリカで家ごはんの魚といえば鰻のパックでした。米系スーパーの魚コーナーはどうも怪しい臭いがするから。
    でも鰻とはいえ2-3ドル程度のパックですから、単なる固い白身魚でした。

    久しぶりにちゃんと裂いて焼いた鰻は別物〜(^^)/
    流山付近で人気の江戸屋さんの特上鰻重。

    こちらのお店では蒸さずに地焼きしているそうです。ぷりぷりっ!たれはちょっと辛かったけど…。


    江戸屋川魚店
    千葉県流山市加6丁目1329
    04(7158)0130
    11:00〜20:00
    定休日 水

    「うなぎ大好き夫婦」さんのレビュー
    http://www.unagidaisuki.com/edoya.html

  • 肝焼きのたれは甘くて丁度いいのにな〜

    肝焼きのたれは甘くて丁度いいのにな〜

  • キッコーマン もの知りしょうゆ館(野田工場)<br /><br />しょう油工場内を無料で見学できます。<br /><br />要予約となっていましたが、9:00〜15:00(除12:00)の1時間毎に見学案内開始となっていたので、取りあえず予約なしで行ってみたら入れました。<br /><br />しょう油の製造工程のビデオ、展示、工場の一部見学がひとつのコースとなっています。<br /><br />今日は団体さんが入るらしく、ガイドさん無しでのフリー見学で工場は止まっていましたが、最初のビデオが面白かったので展示もよくわかりました。<br /><br /><br />千葉県野田市野田110 キッコーマン野田工場内<br />04-7123-5136 (休館日を除く9:00〜16:00)<br />休館日: 	ゴールデンウィーク、旧盆、年末年始<br />開館時間: 	9:00〜16:00<br />見学所要時間: 	約60分(ビデオ上映 約15分・しょうゆの製造工程見学 約45分)<br />見学受入人数: 	2名より<br />入館料: 	無料<br /><br />http://www.kikkoman.co.jp/enjoys/factory/noda.html

    キッコーマン もの知りしょうゆ館(野田工場)

    しょう油工場内を無料で見学できます。

    要予約となっていましたが、9:00〜15:00(除12:00)の1時間毎に見学案内開始となっていたので、取りあえず予約なしで行ってみたら入れました。

    しょう油の製造工程のビデオ、展示、工場の一部見学がひとつのコースとなっています。

    今日は団体さんが入るらしく、ガイドさん無しでのフリー見学で工場は止まっていましたが、最初のビデオが面白かったので展示もよくわかりました。


    千葉県野田市野田110 キッコーマン野田工場内
    04-7123-5136 (休館日を除く9:00〜16:00)
    休館日: ゴールデンウィーク、旧盆、年末年始
    開館時間: 9:00〜16:00
    見学所要時間: 約60分(ビデオ上映 約15分・しょうゆの製造工程見学 約45分)
    見学受入人数: 2名より
    入館料: 無料

    http://www.kikkoman.co.jp/enjoys/factory/noda.html

    野田市駅

  • 麹蓋<br /><br />蒸した大豆と小麦粉に麹種を混ぜて、しょうゆ麹を作るのに使っていた箱。

    麹蓋

    蒸した大豆と小麦粉に麹種を混ぜて、しょうゆ麹を作るのに使っていた箱。

  • 空気が通りやすいようにいろんな積み方が考えられました<br /><br />いくらオートメーション化しても、しょうゆの作り方は江戸時代から基本的には変わらないそうです。<br />昔の人の知恵に出会うと、最初はどうやって発見したのかと不思議に思います。

    空気が通りやすいようにいろんな積み方が考えられました

    いくらオートメーション化しても、しょうゆの作り方は江戸時代から基本的には変わらないそうです。
    昔の人の知恵に出会うと、最初はどうやって発見したのかと不思議に思います。

  • しょうゆ麹と食塩を混ぜてつくったもろみ<br /><br />仕込んだばかりのもろみは白く、数ヶ月後の発酵期、1年後の熟成期になるにつれお味噌のように黒くなります。<br /><br />周囲に漂う臭いもまさにお味噌のものでした。

    しょうゆ麹と食塩を混ぜてつくったもろみ

    仕込んだばかりのもろみは白く、数ヶ月後の発酵期、1年後の熟成期になるにつれお味噌のように黒くなります。

    周囲に漂う臭いもまさにお味噌のものでした。

  • 工場内の機械は撮影できませんが、江戸時代の野田醤油(現キッコーマン)の様子がジオラマになっていました<br /><br />樽に縄をかけて出荷準備をしている職人さんたち。仕事を見に来ているのは、現在もオーナーの茂木氏の一族でしょうか?

    工場内の機械は撮影できませんが、江戸時代の野田醤油(現キッコーマン)の様子がジオラマになっていました

    樽に縄をかけて出荷準備をしている職人さんたち。仕事を見に来ているのは、現在もオーナーの茂木氏の一族でしょうか?

  • 千葉の小学生の定番社会科見学<br /><br />千葉ジモティに聞くと、どうやら成田の米屋の工場と並んで子供の時に必ず行く場所のようです。<br /><br />亀甲(キッコー)の中にお礼のメッセージが入っていました。

    千葉の小学生の定番社会科見学

    千葉ジモティに聞くと、どうやら成田の米屋の工場と並んで子供の時に必ず行く場所のようです。

    亀甲(キッコー)の中にお礼のメッセージが入っていました。

  • こーんなにいっぱいの”キッコーマン”

    こーんなにいっぱいの”キッコーマン”

  • 海外工場で作られたキッコーマン製品<br /><br />サンフランシスコ・ベイエリアにも工場がありました。

    海外工場で作られたキッコーマン製品

    サンフランシスコ・ベイエリアにも工場がありました。

  • 見学の最後にはお土産が<br /><br />1人1本ずつもらってしまいました。

    見学の最後にはお土産が

    1人1本ずつもらってしまいました。

  • ショップも覗いてみましょう

    ショップも覗いてみましょう

  • 「しょうゆうこと」

    「しょうゆうこと」

  • チルド製品の「生しょうゆ」を買ってきました<br /><br />もろみを作る時食塩の代わりにしょう油を使い(再仕込み)、もろみを絞った後普通は火入れで熱処理をするところを生のまま瓶詰めにしたものだそう。<br /><br />おいしいお刺身を探してこなくちゃね。

    チルド製品の「生しょうゆ」を買ってきました

    もろみを作る時食塩の代わりにしょう油を使い(再仕込み)、もろみを絞った後普通は火入れで熱処理をするところを生のまま瓶詰めにしたものだそう。

    おいしいお刺身を探してこなくちゃね。

  • 今日は野田キティの代わりに…<br /><br />あくまでキッコーマン。

    今日は野田キティの代わりに…

    あくまでキッコーマン。

  • 郷土博物館にやってきました<br /><br />この頃新聞で野田の記事をよく見るようになりました。<br />古い町並みが消えつつあるこの頃、市とボランティアが協力して歴史的建造物を保存し、魅力的な観光都市を目指してルート作りなどの研究会を始めたそうです。<br /><br />こちらの郷土博物館兼公民館は、元はキッコーマン創業一族、茂木佐平治邸でした。<br /><br /><br />野田市郷土博物館<br />http://www.noda-muse.or.jp/

    郷土博物館にやってきました

    この頃新聞で野田の記事をよく見るようになりました。
    古い町並みが消えつつあるこの頃、市とボランティアが協力して歴史的建造物を保存し、魅力的な観光都市を目指してルート作りなどの研究会を始めたそうです。

    こちらの郷土博物館兼公民館は、元はキッコーマン創業一族、茂木佐平治邸でした。


    野田市郷土博物館
    http://www.noda-muse.or.jp/

  • 赤のベンガラ塗りの土塀が目印

    赤のベンガラ塗りの土塀が目印

  • 江戸時代にもろみを絞るのに使われた吊り石

    江戸時代にもろみを絞るのに使われた吊り石

  • 空気圧縮機(コンプレッサー) 大正11年作<br /><br />それまで人力でもろみをかき混ぜていたが、機械の圧搾空気による空気撹拌が普及するようになりました。<br /><br />現在の工場の元なんでしょうね〜。

    空気圧縮機(コンプレッサー) 大正11年作

    それまで人力でもろみをかき混ぜていたが、機械の圧搾空気による空気撹拌が普及するようになりました。

    現在の工場の元なんでしょうね〜。

  • 商売繁盛双六<br /><br />野田の商店街がお年始に配ったようです。<br />上りはやっぱり「天下一品 亀甲萬」

    商売繁盛双六

    野田の商店街がお年始に配ったようです。
    上りはやっぱり「天下一品 亀甲萬」

  • 北総鉄道路線図<br /><br />醤油會社がそびえる野田町を通る北総鉄道の路線図です。<br />現在は東武野田線。<br /><br />同名の北総鉄道は現在、都営浅草線から接続して新鎌ヶ谷で東武野田線と交差し千葉ニュータウンへ。H12年に成田空港に接続することになっています。

    北総鉄道路線図

    醤油會社がそびえる野田町を通る北総鉄道の路線図です。
    現在は東武野田線。

    同名の北総鉄道は現在、都営浅草線から接続して新鎌ヶ谷で東武野田線と交差し千葉ニュータウンへ。H12年に成田空港に接続することになっています。

    成田国際空港 空港

  • フリーハンドで観光地図を描いていました<br /><br />観光都市として初めの一歩を踏み出したようです。<br /><br />看板を描いている方も、茂木邸のボランティアガイドさんもまだ慣れないながらも丁寧に説明してくれました。<br /><br />同じ図柄の観光マップを無料で配っています。

    フリーハンドで観光地図を描いていました

    観光都市として初めの一歩を踏み出したようです。

    看板を描いている方も、茂木邸のボランティアガイドさんもまだ慣れないながらも丁寧に説明してくれました。

    同じ図柄の観光マップを無料で配っています。

  • 茂木佐邸<br /><br />初代・茂木七左衛門家(茂木本家)の次男が分家独立した家で、1782年から醤油醸造業をはじめました。野田の人たちは屋号で「茂木佐さん」と呼ぶそうです。<br /><br />1017年に野田と流山の醸造家8家が野田醤油株式会社(現キッコーマン)を作りましたが、その時に茂木佐さんの本印(ブランド)・亀甲萬が野田醤油の本印になりました。<br /><br />このお屋敷は大正13年(1924年)に建てられ、昭和31年(1956年)に野田市に寄贈されるまで9代、10代茂木佐平治氏が住み、現当主は郷土博物館に隣接する土地に移られているそうです。

    茂木佐邸

    初代・茂木七左衛門家(茂木本家)の次男が分家独立した家で、1782年から醤油醸造業をはじめました。野田の人たちは屋号で「茂木佐さん」と呼ぶそうです。

    1017年に野田と流山の醸造家8家が野田醤油株式会社(現キッコーマン)を作りましたが、その時に茂木佐さんの本印(ブランド)・亀甲萬が野田醤油の本印になりました。

    このお屋敷は大正13年(1924年)に建てられ、昭和31年(1956年)に野田市に寄贈されるまで9代、10代茂木佐平治氏が住み、現当主は郷土博物館に隣接する土地に移られているそうです。

    野田市駅

  • 現在の入り口は貴賓用だった<br /><br />邸内は帳場、茂木家家族用、使用人用などいくつかのエリアに分かれていますが、この入り口があるエリアは以前は普段開かずの間だった貴賓用。民間邸でありながら宮家がお泊まりになったそうです。

    現在の入り口は貴賓用だった

    邸内は帳場、茂木家家族用、使用人用などいくつかのエリアに分かれていますが、この入り口があるエリアは以前は普段開かずの間だった貴賓用。民間邸でありながら宮家がお泊まりになったそうです。

  • 入り口には大輪の菊がつくられていました

    入り口には大輪の菊がつくられていました

  • ガラスや瓦、柱はすべて特別注文<br /><br />当時家1軒が1000円の時代に20万円かかったそうです。<br /><br />ガラスに映る光がゆらゆら揺れていて、いかにも手作りガラスでした。<br /><br />国の登録有形文化財に指定されています。

    ガラスや瓦、柱はすべて特別注文

    当時家1軒が1000円の時代に20万円かかったそうです。

    ガラスに映る光がゆらゆら揺れていて、いかにも手作りガラスでした。

    国の登録有形文化財に指定されています。

  • 台所<br /><br />手前の大きなテーブルは何だと思います?<br />まな板なんですよ〜。<br />その上に板のカバーで覆って、普段は使用人の賄いテーブルになっていました。<br /><br />1畳ほどの小さな床板を持ち上げると、床下は1階分ほど高さの階段付き大床下収納庫でした。

    台所

    手前の大きなテーブルは何だと思います?
    まな板なんですよ〜。
    その上に板のカバーで覆って、普段は使用人の賄いテーブルになっていました。

    1畳ほどの小さな床板を持ち上げると、床下は1階分ほど高さの階段付き大床下収納庫でした。

  • 台所の隅にある使用人の五右衛門風呂<br /><br />多い時で男女10人ぐらいの使用人がいたそうです。

    台所の隅にある使用人の五右衛門風呂

    多い時で男女10人ぐらいの使用人がいたそうです。

  • 家族用の浴室はベンガラ塗り<br /><br />6畳ほどの浴室のつづきに、同じ位の大きさの脱衣所用座敷と洗面所が並んでいました。

    家族用の浴室はベンガラ塗り

    6畳ほどの浴室のつづきに、同じ位の大きさの脱衣所用座敷と洗面所が並んでいました。

  • 大正の時代にシャワーがあったんですね

    大正の時代にシャワーがあったんですね

  • 浴室の天井は換気用に網代造り

    浴室の天井は換気用に網代造り

  • こんな豪邸が市民会館なんです<br /><br />今日は謡曲の発表会でした。

    こんな豪邸が市民会館なんです

    今日は謡曲の発表会でした。

  • NPO法人の事務局にもなっています

    NPO法人の事務局にもなっています

  • 今流れているシャープのCMはここで撮られました

    今流れているシャープのCMはここで撮られました

  • お庭は秋です

    お庭は秋です

  • 郷土博物館を出て、野田の町を散歩<br /><br />春風館<br />大正6年創立の野田醤油株式會社の初代本店社屋

    郷土博物館を出て、野田の町を散歩

    春風館
    大正6年創立の野田醤油株式會社の初代本店社屋

  • 茂木七左衛門邸<br /><br />茂木本家。地主農家としての長屋門と金融業としての帳場を併せ持つのが特徴。見学はできません。

    茂木七左衛門邸

    茂木本家。地主農家としての長屋門と金融業としての帳場を併せ持つのが特徴。見学はできません。

  • 茂木七左衛門邸 門

    茂木七左衛門邸 門

  • 茂木七左衛門邸の板塀、煉瓦&#64057;<br /><br />よく漫画や小説でどこまでも続く塀に囲まれた大豪邸というのがあるでしょ。<br />まるで冗談のようなホントの話。<br /><br />庶民の住宅街の数ブロック分もの塀が続いていました。<br /><br />キッコーマンの工場も見学した場所1カ所だけでなく、野田の町中に分散していて、まさにキッコーマンの町なんだと実感。

    茂木七左衛門邸の板塀、煉瓦塀

    よく漫画や小説でどこまでも続く塀に囲まれた大豪邸というのがあるでしょ。
    まるで冗談のようなホントの話。

    庶民の住宅街の数ブロック分もの塀が続いていました。

    キッコーマンの工場も見学した場所1カ所だけでなく、野田の町中に分散していて、まさにキッコーマンの町なんだと実感。

  • キッコーマン・稲荷倉と野田本社<br /><br />長〜い塀の終わりは、元は茂木七左衛門家の仕込み蔵で現在は同社の倉庫。その隣りに近代的なキッコーマンの野田本社が並びます。

    キッコーマン・稲荷倉と野田本社

    長〜い塀の終わりは、元は茂木七左衛門家の仕込み蔵で現在は同社の倉庫。その隣りに近代的なキッコーマンの野田本社が並びます。

  • キッコーマン野田本社

    キッコーマン野田本社

  • 旧野田醤油株式会社本店 初代正門

    旧野田醤油株式会社本店 初代正門

  • 興風会館 (国登録有形文化財) 昭和4年<br /><br />当時は県庁に次ぐ大建築物だったそうです。<br />当時の雰囲気のまま残されていました。入り口や窓の様子が今も何かの現役のようです。<br /><br />

    興風会館 (国登録有形文化財) 昭和4年

    当時は県庁に次ぐ大建築物だったそうです。
    当時の雰囲気のまま残されていました。入り口や窓の様子が今も何かの現役のようです。

  • 野田のまちなみ<br /><br />ところどころまだ古い建物を残す商店がありました。<br />ビルに建て替えてしまったお店でも「△△ ○右衛門商店」などの名前が付いているところが多かったです。

    野田のまちなみ

    ところどころまだ古い建物を残す商店がありました。
    ビルに建て替えてしまったお店でも「△△ ○右衛門商店」などの名前が付いているところが多かったです。

  • 奥富歯科医院、旧奥富薬局店舗

    奥富歯科医院、旧奥富薬局店舗

  • 古い小物屋さんは占めてしまったようですが、改築した隣の店も充分古そうです。<br /><br /><br />最後に行った工場見学って、やっぱり小学生の頃の社会科見学。(あの時は日産とコカコーラだったな)<br />大人になってもあの頃と同じように面白いと思えることを再発見。<br /><br />消えつつある古い町並みを訪ねる散歩もなかなかいい。<br /><br />じゃあ、ちょっと行ってみようか、で思いがけず充実した数時間が過ごせるミニミニ旅行でした。

    古い小物屋さんは占めてしまったようですが、改築した隣の店も充分古そうです。


    最後に行った工場見学って、やっぱり小学生の頃の社会科見学。(あの時は日産とコカコーラだったな)
    大人になってもあの頃と同じように面白いと思えることを再発見。

    消えつつある古い町並みを訪ねる散歩もなかなかいい。

    じゃあ、ちょっと行ってみようか、で思いがけず充実した数時間が過ごせるミニミニ旅行でした。

19いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • takemoさん 2009/11/21 23:49:15
    大人の社会科見学〜
    Muffinさん、こんばんは。

    子供の頃の社会科見学って、あまりしっくりとこなかった私ですが、大人になって見ると楽しいことが多いです。(まあ、そのような子供だったと言うことで・・・)

    そして、醤油はなぜ亀甲マークが多いのでしょう。
    ヤフー知恵蔵で見てみると、回答がありました!!

    端的に言うと、マネのようですね。 ←簡単すぎ・・・・

    ちなみに美味しそうな醤油で、お刺身はもう召し上がられたのでしょうか?
    気になります。

    では、また〜〜〜

    takemo

    Muffin

    Muffinさん からの返信 2009/11/23 21:13:35
    RE: 大人の社会科見学〜
    takemoさん、こんばんは

    私も好きな社会科見学って工場限定かもしれません(笑)
    国会議事堂とか裁判所って別に感動もなかったような気がしますが、日産でタイヤが数秒で装着したりコカコーラがあっという間に詰められるのを見るとワクワクする変な子供でした。

    そう言えば亀甲マークって多いですよね。一方の鶴であってもいいはずなのに
    …。やっぱりまねっこでしたか(笑)

    千葉なのに南房総以外はスーパーの魚ばっかりで…。昔ながらの魚屋さんも無くなっていて、まだ醤油が開きませんね〜。このままお正月用に突入かな?築地まで行かないとダメかも…と思い始めてます。

    Muffin
  • etsuさん 2009/11/19 23:10:33
    おっと。。。
    Muffinさん

    こんばんは!

    今まで野田を侮っておりました。
    こんなに見どころいっぱいな町だったのですね。
    反省。。。

    工場見学っておもしろいですよね。
    しかもお土産付きだと、さらにテンションあがりそう。

    成田の…米ですか?こちらも気になる。
    Muffinさん、レポートお願いしまーす♪

    etsu

    Muffin

    Muffinさん からの返信 2009/11/20 15:43:22
    RE: おっと。。。
    私もです(笑)
    工場見学もいいかも…と思いながら早10年。

    古い商家はぽつんぽつんとしか残ってはいませんが、工場+Aquos CMの郷土博物館+花と紅葉の清水公園で半日散歩というのはいいかもしれません。

    米屋のお土産は紅白まんじゅうらしいですよ。
    皆さん、甘ったるい匂いに頭が痛くなるといいますが、私は大丈夫のはず(笑)
    次の見学に狙っています。

    Muffin
  • momotaさん 2009/11/19 10:46:49
    大人になってわかること
    Muffinさん、おはよー。

    激寒だね…。昨日は母高山に行ってきて道中雪だったって。
    我が家の周りは木々の色づきも感じられないけどもう秋こして冬なのね。

    他の方の旅行記にコメントしたら野田のしょうゆ工場もいいですよ
    と書いてあったのでまさにタイムリー!
    Muffinさんのところで見られるとは思わなかった。

    私も工場見学とか大好きなんだー。
    身近なものが出来上がっていくのってたのしいよね。
    子供の頃は課外授業ってだけどワクワクしてたいして勉強にはならない
    けど大人になってあらためて見るとなるほど〜って思う事沢山あるよね。

    しょうゆストラップにはじまりそそられる土産もいっぱいのキッコーマン
    いいなぁ〜。

    へ〜、シャープのCMってここで撮影されたんだね。
    こうゆう日本家屋はずっと残してほしいなぁ。

    Muffin

    Muffinさん からの返信 2009/11/19 11:41:06
    RE: 大人になってわかること
    momotaさん、おはよ〜、

    ソファで毛布にくるまって動けないわ。寒すぎる…(この間まで暑すぎるって言ってたはずだけど)

    雪の高山って見てみたいわ〜。山の中なんで車だとどうしても避けちゃうんだけど、フリータイムだけで往復バスのツアーがあったらいいなぁ。あちらはもう紅葉は終わっちゃったのね。今週末千葉県内で紅葉を見に行こうと思っているんだけど、日本に帰ってきた途端雨夫婦に変身したみたい。

    キッコーマンの工場は面白かったです。日曜は機械が稼働していないから本当なら平日がいいのかも。古民家は高山と違ってぽつんぽつんと点在するぐらいになっているけど、近くの清水公園は花とか紅葉がいいらしいよ。合併で同じ市になった関宿も古い城下町らしいの。

    野田に行くことがあったら是非この郷土博物館兼市民会館も覗いてみてね。中をよく見せてくれて楽しかったです。
    キッコーマン印のお土産も充実してるよ(笑)

    Muffin

Muffinさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP