ベルニナ急行旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2009・6・29(月)<br />ポスチアーポ駅からブルジオ駅まで「てく(歩く)」ってから、世界遺産のシンボル的(私的思い込み)な「ブルジオ・オープンループ」撮影が目的のイチニチです。<br /><br />ココでは、乗車駅のフェリズ−ルのスナップと、オスビツイオ・ベルニナ辺りからポスチアーポ駅までの「車窓」からの写真を見ていただきます。途中ハイキングコース〔車道含む)が絡むところがありますので(ここだ!!あそこだ!!)と、私はカメラを向けてました。<br />写真の中で、順序が違ってるようでしたら、教えてください(すみません)<br />ま、適当に眺めてください。<br />ちなみに、表紙の写真は「アルプグリュウム駅」の広場に綱がれてました。車窓からなのでアングルが悪い(撮影者が下手)のを我慢してください。

ベルニナ急行じゃあないけど

4いいね!

2009/06/25 - 2009/07/03

146位(同エリア189件中)

1

35

とらいもん

とらいもんさん

2009・6・29(月)
ポスチアーポ駅からブルジオ駅まで「てく(歩く)」ってから、世界遺産のシンボル的(私的思い込み)な「ブルジオ・オープンループ」撮影が目的のイチニチです。

ココでは、乗車駅のフェリズ−ルのスナップと、オスビツイオ・ベルニナ辺りからポスチアーポ駅までの「車窓」からの写真を見ていただきます。途中ハイキングコース〔車道含む)が絡むところがありますので(ここだ!!あそこだ!!)と、私はカメラを向けてました。
写真の中で、順序が違ってるようでしたら、教えてください(すみません)
ま、適当に眺めてください。
ちなみに、表紙の写真は「アルプグリュウム駅」の広場に綱がれてました。車窓からなのでアングルが悪い(撮影者が下手)のを我慢してください。

PR

  • ホテルSCHONTAILの朝食です。<br />実は、前日「朝食の量が多すぎます!!減らしてください」とお願いしたのです。<br />

    ホテルSCHONTAILの朝食です。
    実は、前日「朝食の量が多すぎます!!減らしてください」とお願いしたのです。

  • スイスフアンなら誰もが知ってる「ランドバッサー橋」のある村の駅です。<br />橋が眺められる高台までは約20分くらいです。<br />

    スイスフアンなら誰もが知ってる「ランドバッサー橋」のある村の駅です。
    橋が眺められる高台までは約20分くらいです。

  • ダボスから、この駅で乗り換えられた「ご夫婦」とツーショット。<br />一人旅なので「ジャパニーズ」の方と出会うと、超嬉しいです!!

    ダボスから、この駅で乗り換えられた「ご夫婦」とツーショット。
    一人旅なので「ジャパニーズ」の方と出会うと、超嬉しいです!!

  • オスビツイオ・ベルニナ駅を発車して、右に「ビヤン湖」を。<br />向こうに「イタリアの山」が見えます。<br />きのう歩いた道が並走してます。

    オスビツイオ・ベルニナ駅を発車して、右に「ビヤン湖」を。
    向こうに「イタリアの山」が見えます。
    きのう歩いた道が並走してます。

  • ソノニ<br />(昨日歩いてんだよなあ!)<br />来年又歩きたいなあ。<br />ちなみに、オスビツイオ・ベルニナからカバアリア駅までは、私的には楽しくハイキングが出来ます。カバアリアからポスチアーポ駅までの、約二時間はキツイです。キツカッタデス。二回走破しました。

    ソノニ
    (昨日歩いてんだよなあ!)
    来年又歩きたいなあ。
    ちなみに、オスビツイオ・ベルニナからカバアリア駅までは、私的には楽しくハイキングが出来ます。カバアリアからポスチアーポ駅までの、約二時間はキツイです。キツカッタデス。二回走破しました。

  • どうか「旅行雑誌」などから、ココの様子をどうぞ!!

    どうか「旅行雑誌」などから、ココの様子をどうぞ!!

  • 昨日歩いたところを、車窓から見てるんです(撮影)

    昨日歩いたところを、車窓から見てるんです(撮影)

  • 山のところの建物が「レストラン」らしいです。<br />キッと「アルプグリュウム駅」を目に下にできることでしょう。<br />その上「ポスチアーポ湖」の方まで「ワーッ!!スゴーイ」と感嘆することでしょう。<br />(来年登ってみたいけど、時間がもったいないなあ)

    山のところの建物が「レストラン」らしいです。
    キッと「アルプグリュウム駅」を目に下にできることでしょう。
    その上「ポスチアーポ湖」の方まで「ワーッ!!スゴーイ」と感嘆することでしょう。
    (来年登ってみたいけど、時間がもったいないなあ)

  • 「パリュ氷河」らしいですね!!<br />アルプグリュウム駅も間もなくです。<br />あと二分かな?<br />

    「パリュ氷河」らしいですね!!
    アルプグリュウム駅も間もなくです。
    あと二分かな?

  • ソノニ<br />左の丘を越えて行くと「グリュウム駅」の真上に行けます。駅へ下って行けます。<br />丘の端から「カバアリア駅」が「小さな空港」みたいな感じです。

    ソノニ
    左の丘を越えて行くと「グリュウム駅」の真上に行けます。駅へ下って行けます。
    丘の端から「カバアリア駅」が「小さな空港」みたいな感じです。

  • アルプグリュウム駅に入ります

    アルプグリュウム駅に入ります

  • 「グリュウムー、グリュウムー」<br />ご存知はご存知のアルプグリュウム駅です。

    「グリュウムー、グリュウムー」
    ご存知はご存知のアルプグリュウム駅です。

  • 良い天気の日の駅前広場は「オープンレストラン」になります。

    良い天気の日の駅前広場は「オープンレストラン」になります。

  • 駅前広場ソノニ<br />写真の正面辺りから「カバアリア」方面への「ハイキングコース」が道があります。

    駅前広場ソノニ
    写真の正面辺りから「カバアリア」方面への「ハイキングコース」が道があります。

  • ソノ三<br />列車の交換の時、乗客は暫し広場に出られます。<br />右のところから、ハイカーさんが上がってきてますね!!

    ソノ三
    列車の交換の時、乗客は暫し広場に出られます。
    右のところから、ハイカーさんが上がってきてますね!!

  • 列車からの撮影なので。<br />

    列車からの撮影なので。

  • ソノニ

    ソノニ

  • 三

  • 四

  • ソノ五<br />日本なら、考えられない「カーブ」と思いますが。<br />このカーブを、駅前の崖上から見下ろすと「驚嘆」すると思います。<br />一段と「カーブ」の強烈さがわかります。<br />是非とも、駅周辺を歩いてみてください。<br />オスビツイオ・ベルニナ駅からのハイキングが一番適当でしょう。

    ソノ五
    日本なら、考えられない「カーブ」と思いますが。
    このカーブを、駅前の崖上から見下ろすと「驚嘆」すると思います。
    一段と「カーブ」の強烈さがわかります。
    是非とも、駅周辺を歩いてみてください。
    オスビツイオ・ベルニナ駅からのハイキングが一番適当でしょう。

  • 列車から、後ろを見ます。<br />丘の上の先端のレストランからの景色は「絶景」です。<br />ポスチアアーポ湖まで見えます。

    列車から、後ろを見ます。
    丘の上の先端のレストランからの景色は「絶景」です。
    ポスチアアーポ湖まで見えます。

  • ?????<br />車内かな?

    ?????
    車内かな?

  • 谷間のこの大カーブを過ぎるとスノーシェードです。<br />カバアリア駅のある少し開けたところに出ます。

    谷間のこの大カーブを過ぎるとスノーシェードです。
    カバアリア駅のある少し開けたところに出ます。

  • カバアリア駅到着前です。<br />山を御覧ください。山の上に建物が見えるでしょう。<br />グリュウム駅前の丘です。列車は左の崖山から「グニャグニャ」とカーブ・カーブの連続で降りてくるのです。

    カバアリア駅到着前です。
    山を御覧ください。山の上に建物が見えるでしょう。
    グリュウム駅前の丘です。列車は左の崖山から「グニャグニャ」とカーブ・カーブの連続で降りてくるのです。

  • カバアリア駅です。<br />きのう、左の建物の陰で「おひる」しましたよ!!<br />今日は車窓から(あそこで食べたんだ)

    カバアリア駅です。
    きのう、左の建物の陰で「おひる」しましたよ!!
    今日は車窓から(あそこで食べたんだ)

  • ご存知「カバアリア駅」<br />無人駅らしい、乗車したかったら「リクエスト・ボタン」を押さなければ駄目です。

    ご存知「カバアリア駅」
    無人駅らしい、乗車したかったら「リクエスト・ボタン」を押さなければ駄目です。

  • 車窓から、間もなく「ポスチアーポ」までグニャグニャ降りに入ります。

    車窓から、間もなく「ポスチアーポ」までグニャグニャ降りに入ります。

  • ココは「観光的」なところです。<br />石が、岩を丸く掘ったところらしい。<br />ハイキングで見学できます。

    ココは「観光的」なところです。
    石が、岩を丸く掘ったところらしい。
    ハイキングで見学できます。

  • 列車からなので「ぶれて」ごめんなさい。

    列車からなので「ぶれて」ごめんなさい。

  • <br />車窓から撮影する定番の写真アングルです。


    車窓から撮影する定番の写真アングルです。

  • 列車は、右に左に何回かヘヤピンカーブカーブを繰り返して、山腹を降ってます。

    列車は、右に左に何回かヘヤピンカーブカーブを繰り返して、山腹を降ってます。

  • 車窓からは、昨年とおととし二回歩いたコースが見え隠れします。<br />〔懐かしいです)<br />来年「三度(みたび)」歩く予定です。<br />アルプグリュウムからポスチアーポまで三時間くらいの歩行時間と標高差500M以上がキツイと感じてます。

    車窓からは、昨年とおととし二回歩いたコースが見え隠れします。
    〔懐かしいです)
    来年「三度(みたび)」歩く予定です。
    アルプグリュウムからポスチアーポまで三時間くらいの歩行時間と標高差500M以上がキツイと感じてます。

  • ポスチアーポの街がダンダン近くなりました。<br />(マダマダだけど)

    ポスチアーポの街がダンダン近くなりました。
    (マダマダだけど)

  • 「駅〜・駅〜」<br /><br />ポスチアーポ駅ホームです。

    「駅〜・駅〜」

    ポスチアーポ駅ホームです。

  • 以上、「車窓のたび」でした。<br />次回は、この駅からブルジオ駅までを予定してます。<br />

    以上、「車窓のたび」でした。
    次回は、この駅からブルジオ駅までを予定してます。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • しょーきちさん 2011/09/02 10:07:59
    御礼
    とらいもんさま

    しょーきちです。
    8月に丁重なメールを頂戴しながら、お返事せず
    失礼の段、誠に申し訳ありませんでした。
    お詫び申し上げます。

    とらいもんさまの3年前の旅行記、面白かったです。
    何年経とうが関係ないですよね、旅の楽しさを伝えるには。
    今日、改めてとらいもんさまのスイス旅行を拝見しました。

    停止ボタン付駅、合理的でいいですね。
    スイスをすぅーと団体旅行ですり抜けるのではなく
    何気ないところもコメントともにシャッターを押されているのが
    とても素敵です。
    私はスイスは"団体旅行”ですぅーと、1回通り抜けただけです。
    スイスへ行ってみたいのですが、当面は時間とお金がなくて難しいです。
    引退したら、お金をかけずに廻ってみたいなと思います。
    それまでは、とらいもんさまの旅行記を楽しませて戴くことにします。

    また立ち寄らせていただきます。
    ありがとうございました。

とらいもんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP