日光旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東照宮での初詣と、もしかして氷爆なんて見れたらいいなぁ〜の旅【後編/東照宮周辺】。京都や奈良に比べると建物が新しい感じでしたが、お坊さんの説明や色々な行事に遭遇し、かなり楽しい旅でした。<br />  <br />★旅のしおり★ <br />【1日目】<br />華厳ノ滝(けごんの滝) <br />【2日目】<br />日光三輪王寺⇒日光東照宮⇒二荒山神社⇒輪王寺大猷院

【日光の旅】 世界遺産・二社一寺めぐり&華厳ノ滝/後編

3いいね!

2009/01/02 - 2009/01/03

2562位(同エリア3287件中)

0

29

旅まくり三助

旅まくり三助さん

東照宮での初詣と、もしかして氷爆なんて見れたらいいなぁ〜の旅【後編/東照宮周辺】。京都や奈良に比べると建物が新しい感じでしたが、お坊さんの説明や色々な行事に遭遇し、かなり楽しい旅でした。
  
★旅のしおり★ 
【1日目】
華厳ノ滝(けごんの滝) 
【2日目】
日光三輪王寺⇒日光東照宮⇒二荒山神社⇒輪王寺大猷院

交通手段
新幹線 JRローカル

PR

  • 世界遺産「日光東照宮」へ到着。東照宮は徳川家康を神(東照大権現)として祀る霊廟。<br />ものすごい簡単に言えば家康のお墓っす(´∀`)。<br /><br />家康を崇敬する三代目家光が、現在価格ナント★400億円★投じて造りあげたお墓。<br />世界遺産登録の二社一寺の中で一番有名かつ、一番“豪華絢爛”なところです。<br /><br />こちらは入り口に構える高さ9mの「一ノ鳥居」。鳥居までの石段は一段ずつ幅が短く、奥行きを出す設計になっています。

    世界遺産「日光東照宮」へ到着。東照宮は徳川家康を神(東照大権現)として祀る霊廟。
    ものすごい簡単に言えば家康のお墓っす(´∀`)。

    家康を崇敬する三代目家光が、現在価格ナント★400億円★投じて造りあげたお墓。
    世界遺産登録の二社一寺の中で一番有名かつ、一番“豪華絢爛”なところです。

    こちらは入り口に構える高さ9mの「一ノ鳥居」。鳥居までの石段は一段ずつ幅が短く、奥行きを出す設計になっています。

  • すぐ横には「五重塔」があります。こんなド派手な五重塔を見たのは初めて〜。<br /><br />初層には方位を示す十二支の彫刻があるので、時間があればじっくりチェック(^-^)<br /><br />さきほどの一ノ鳥居と同様、重要文化財です。<br />というか、この東照宮は国宝&重要文化財だらけです!!

    すぐ横には「五重塔」があります。こんなド派手な五重塔を見たのは初めて〜。

    初層には方位を示す十二支の彫刻があるので、時間があればじっくりチェック(^-^)

    さきほどの一ノ鳥居と同様、重要文化財です。
    というか、この東照宮は国宝&重要文化財だらけです!!

  • 表門をくぐって左手に人の群れ。<br />ありました〜!「三猿」。見ざる言わざる聞かざる、の小猿たち。<br />この建物は三猿だけじゃなく、ぐるりとお猿のストーリーが彫られていてかわいいです。

    表門をくぐって左手に人の群れ。
    ありました〜!「三猿」。見ざる言わざる聞かざる、の小猿たち。
    この建物は三猿だけじゃなく、ぐるりとお猿のストーリーが彫られていてかわいいです。

  • 三猿の前には「上神庫」と呼ばれる建物。

    三猿の前には「上神庫」と呼ばれる建物。

    日光東照宮 寺・神社・教会

  • その上神庫の軒下に、いやらしい顔つきの「想像の像」がいます。<br />何がっつって全部が変なんですよ…実物を見たことがない仮野探幽が下絵を描いたからかな?とか言われています。<br />にしても何故こんな目つきがイヤラシイんだろ…<br />( ̄∀ ̄)

    その上神庫の軒下に、いやらしい顔つきの「想像の像」がいます。
    何がっつって全部が変なんですよ…実物を見たことがない仮野探幽が下絵を描いたからかな?とか言われています。
    にしても何故こんな目つきがイヤラシイんだろ…
    ( ̄∀ ̄)

  • 陽明門の左右に延びる「廻廊(かいろう)」。<br />外壁には国最大級の花鳥の彫刻が飾られており、いずれも一枚板の透かし彫り!!

    陽明門の左右に延びる「廻廊(かいろう)」。
    外壁には国最大級の花鳥の彫刻が飾られており、いずれも一枚板の透かし彫り!!

    日光東照宮 寺・神社・教会

  • 本殿手前の「陽明門」です。真南を向いて立ち輝く楼門で、1日中眺めても飽きないことから“日暮門”とも呼ばれています。<br />

    本殿手前の「陽明門」です。真南を向いて立ち輝く楼門で、1日中眺めても飽きないことから“日暮門”とも呼ばれています。

    日光東照宮 寺・神社・教会

  • 見所は花や人物など掘り込まれた彫刻508体!!!!<br />なかでも神の使いとされる想像上の霊獣。<br />ファンタジックっす(^。^;)

    見所は花や人物など掘り込まれた彫刻508体!!!!
    なかでも神の使いとされる想像上の霊獣。
    ファンタジックっす(^。^;)

  • 御本社(ごほんしゃ)の中を参拝。こちらもお坊さんが丁寧に説明してくれるので良かったです。<br /><br />【東照宮のお守り/御香守り】<br />本社を参拝した人しか手に入れることができません。<br />東照宮を改修する時に出た木材に白檀の香りをつけています(家康も好きだったそうな)。<br />いや癒される香りねぇ〜<br />

    御本社(ごほんしゃ)の中を参拝。こちらもお坊さんが丁寧に説明してくれるので良かったです。

    【東照宮のお守り/御香守り】
    本社を参拝した人しか手に入れることができません。
    東照宮を改修する時に出た木材に白檀の香りをつけています(家康も好きだったそうな)。
    いや癒される香りねぇ〜

  • 本殿横の坂下門をくぐり、207段の石段を登ると「奥社」に到着。黒漆塗りの拝殿で、この奥社の裏に家康公が眠っています。

    本殿横の坂下門をくぐり、207段の石段を登ると「奥社」に到着。黒漆塗りの拝殿で、この奥社の裏に家康公が眠っています。

  • 宝塔前にある青銅製の「鋳抜門(いぬきもん)」。<br />

    宝塔前にある青銅製の「鋳抜門(いぬきもん)」。

  • 家康さんが眠る「宝塔」

    家康さんが眠る「宝塔」

  • お墓の傍にある、樹齢600年『叶杉(かのうすぎ』。<br />願い事をこの杉のほこらに向かって唱えると願い事が叶うそうです。

    お墓の傍にある、樹齢600年『叶杉(かのうすぎ』。
    願い事をこの杉のほこらに向かって唱えると願い事が叶うそうです。

  • おったぁぁぁ〜〜〜「眠り猫」発見!!奥社の帰り坂下門をくぐった東回廊に居ました。<br /><br />人が多く立ち止まる事を禁止されているのでうっかり見逃すところでした。<br />東照宮にあんなに膨大にあった彫り物の中で猫はこの一匹だけ。眠っている像もこの一体だけ!!<br />なんと、このニャンゴ国宝です( ̄∀ ̄)<br /><br />※眠猫に会うには、奥社の特別拝観520円が必要

    おったぁぁぁ〜〜〜「眠り猫」発見!!奥社の帰り坂下門をくぐった東回廊に居ました。

    人が多く立ち止まる事を禁止されているのでうっかり見逃すところでした。
    東照宮にあんなに膨大にあった彫り物の中で猫はこの一匹だけ。眠っている像もこの一体だけ!!
    なんと、このニャンゴ国宝です( ̄∀ ̄)

    ※眠猫に会うには、奥社の特別拝観520円が必要

  • 東照宮を後に「二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)」へ。世界遺産・二社一寺の最後の1つです。<br /><br />大鳥居をくぐってすぐ右手にあるご神木「縁結びの木」。二荒山神社はこういった老巨木が多いんです。<br /><br />また、招福や縁結びにご利益がある大己貴命(おおなむちのみこと)をはじめ三神が祀られています。

    東照宮を後に「二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)」へ。世界遺産・二社一寺の最後の1つです。

    大鳥居をくぐってすぐ右手にあるご神木「縁結びの木」。二荒山神社はこういった老巨木が多いんです。

    また、招福や縁結びにご利益がある大己貴命(おおなむちのみこと)をはじめ三神が祀られています。

    宇都宮二荒山神社 寺・神社・教会

  • 樹齢約700年、境内第一の巨杉であるご神木。

    樹齢約700年、境内第一の巨杉であるご神木。

  • 巨大なご親睦の横にあるのが「縁結びの笹」。<br />札に願い事を書いて笹に結びます。

    巨大なご親睦の横にあるのが「縁結びの笹」。
    札に願い事を書いて笹に結びます。

  • 大国殿の傍に立つ、お菓子の神様(大国田道間守/だいこくたじまもり)。右手にみかんの木の枝を持っている。<br /><br />ものすごく簡単に説明すると、このお方が現在でいうミカンを探しまわること十余年でやっと発見。後世この実から菓子が作られるようになり、お菓子の神様ちゅうこってす。

    大国殿の傍に立つ、お菓子の神様(大国田道間守/だいこくたじまもり)。右手にみかんの木の枝を持っている。

    ものすごく簡単に説明すると、このお方が現在でいうミカンを探しまわること十余年でやっと発見。後世この実から菓子が作られるようになり、お菓子の神様ちゅうこってす。

  • 神苑にある「二荒霊泉(ふたられいせん)」。<br />薬師霊泉の水は眼病に、酒の泉で酒を造ると銘酒ができるそう。<br />泉には「知恵の水」「酒の泉」「若水」と…「お金を泉に投げ入れないで下さい」という札がある。<br />日本人は何故、水を見ると金を入れるのか…<br /><br />運試し輪投げを楽しみ、二荒山神社を後にする。

    神苑にある「二荒霊泉(ふたられいせん)」。
    薬師霊泉の水は眼病に、酒の泉で酒を造ると銘酒ができるそう。
    泉には「知恵の水」「酒の泉」「若水」と…「お金を泉に投げ入れないで下さい」という札がある。
    日本人は何故、水を見ると金を入れるのか…

    運試し輪投げを楽しみ、二荒山神社を後にする。

    宇都宮二荒山神社 寺・神社・教会

  • 「輪王寺大猷院(りんのうじたいゆういん)」到着。<br />こちらは三代将軍家光の霊廟(大猷院は家光の法号です)。<br />「死後も家康にお仕えする」という家光の遺言を受け4代将軍家綱が創建。<br /><br />入り口にあたるこの「仁王門」には身丈3.2mの仁王像がギラリと睨んでいます。

    「輪王寺大猷院(りんのうじたいゆういん)」到着。
    こちらは三代将軍家光の霊廟(大猷院は家光の法号です)。
    「死後も家康にお仕えする」という家光の遺言を受け4代将軍家綱が創建。

    入り口にあたるこの「仁王門」には身丈3.2mの仁王像がギラリと睨んでいます。

  • 仁王門から二天門を抜けると「夜叉門」が見えてきます。東照宮でいう陽明門にあたるところ。<br /><br />装飾全てがボタンの花で統一されており、別名「牡丹門」。

    仁王門から二天門を抜けると「夜叉門」が見えてきます。東照宮でいう陽明門にあたるところ。

    装飾全てがボタンの花で統一されており、別名「牡丹門」。

    日光東照宮 寺・神社・教会

  • 夜叉門には、東西南北を表す色の4体の夜叉が祀られ、廟を護っています。<br /><br />夜叉のバックには、金色の牡丹と唐草が…富貴の象徴だそうです。<br /><br /><夜叉の種類><br />北の護り(青)…烏魔勒伽(うまろきゃ)<br />東の護り(緑)…阿跋魔羅(あばつまら)<br />南の護り(赤)…毘陀羅(びだら)<br />西の護り(白)…鍵陀羅(けんだら)

    夜叉門には、東西南北を表す色の4体の夜叉が祀られ、廟を護っています。

    夜叉のバックには、金色の牡丹と唐草が…富貴の象徴だそうです。

    <夜叉の種類>
    北の護り(青)…烏魔勒伽(うまろきゃ)
    東の護り(緑)…阿跋魔羅(あばつまら)
    南の護り(赤)…毘陀羅(びだら)
    西の護り(白)…鍵陀羅(けんだら)

    唐草 グルメ・レストラン

  • 小さいながらも精巧な彫刻をほどこした「唐門」<br />霊廟の正門にあたります。<br />唐門の奥に、拝殿、相の間、本殿と続いています。

    小さいながらも精巧な彫刻をほどこした「唐門」
    霊廟の正門にあたります。
    唐門の奥に、拝殿、相の間、本殿と続いています。

    日光東照宮 寺・神社・教会

  • 横から見た本殿。

    横から見た本殿。

  • 本殿の横に位置する「皇嘉門」。中国・明朝の建築様式で造られ、竜宮城のような形から「竜宮門」とも呼ばれる。この奥に家光さんが眠っています。<br /><br />「死後も家康にお仕えする」という家光の遺言通り、なんと家康が眠る東照宮を向いて、鬼門の方角に建てられています。<br /><br />奥深いな…

    本殿の横に位置する「皇嘉門」。中国・明朝の建築様式で造られ、竜宮城のような形から「竜宮門」とも呼ばれる。この奥に家光さんが眠っています。

    「死後も家康にお仕えする」という家光の遺言通り、なんと家康が眠る東照宮を向いて、鬼門の方角に建てられています。

    奥深いな…

  • 全部じっくり回って約5時間。旅館に荷物を受け取り駅に向かいます。<br /><br />途中、お茶をしに「レストラン巧」へ。

    全部じっくり回って約5時間。旅館に荷物を受け取り駅に向かいます。

    途中、お茶をしに「レストラン巧」へ。

  • 明治時代に建てられた店内でレトロ感がたまらなくかわいい(≧▽≦)<br /><br />ここで金谷ホテルのケーキセットが食べれるということで入ってきたのだが…

    明治時代に建てられた店内でレトロ感がたまらなくかわいい(≧▽≦)

    ここで金谷ホテルのケーキセットが食べれるということで入ってきたのだが…

    日光金谷ホテル 宿・ホテル

  • 目当てにしてたケーキが売り切れ(*´Д`)=з<br />切なく、アップルパイを食べた。

    目当てにしてたケーキが売り切れ(*´Д`)=з
    切なく、アップルパイを食べた。

  • 駅前でお土産物を買い日光の旅は終了。<br /><br />日光は1泊2日じゃ足りなかった。中禅寺湖も回るとして最低でも3日は必要だなぁ。<br />大阪からだと行くだけで時間がかかるし、交通費も結構かかるから2日だけの滞在はかなりの贅沢(東照宮も色々お金がかかりますよ〜)<br />もう一度リベンジしたい土地であった。<br /><br /><前編はコチラ><br />http://4travel.jp/traveler/tabimakuri/album/10391126/<br />

    駅前でお土産物を買い日光の旅は終了。

    日光は1泊2日じゃ足りなかった。中禅寺湖も回るとして最低でも3日は必要だなぁ。
    大阪からだと行くだけで時間がかかるし、交通費も結構かかるから2日だけの滞在はかなりの贅沢(東照宮も色々お金がかかりますよ〜)
    もう一度リベンジしたい土地であった。

    <前編はコチラ>
    http://4travel.jp/traveler/tabimakuri/album/10391126/

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

  • 唐草

    唐草

    3.06

    グルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP