鹿児島市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
・セゴドン・コマツサアは有名ですが・・・・鹿児島市美術館の庭の一角にいる・・・持明院様は島津家18代当主家久の正夫人・亀寿(かめじゅ)のこと。容姿には恵まれなかったが、心優しい人柄で親しまれたと伝えられています。1954年以来、命日の10月5日に市が化粧直しとお参りをしています。・・・・・今でも慕われる素敵な人だったのですね・・・それに比べて「ドン・ジョバンニ」・・・女性の天敵です(オペラ自体は最高ですが)。地獄の炎に包まれて死んでいって当たり前です。・・・・正反対の人に触れ合う1日でした。・・まあいろんな人がいますわ〜

○持明院サア○セゴドン○コマツサア×ドン・ジョバンニ△桂文珍・いろいろな人がいます。

34いいね!

2009/09/15 - 2009/09/15

409位(同エリア2034件中)

2

23

mogu miyauchi

mogu miyauchi さん

・セゴドン・コマツサアは有名ですが・・・・鹿児島市美術館の庭の一角にいる・・・持明院様は島津家18代当主家久の正夫人・亀寿(かめじゅ)のこと。容姿には恵まれなかったが、心優しい人柄で親しまれたと伝えられています。1954年以来、命日の10月5日に市が化粧直しとお参りをしています。・・・・・今でも慕われる素敵な人だったのですね・・・それに比べて「ドン・ジョバンニ」・・・女性の天敵です(オペラ自体は最高ですが)。地獄の炎に包まれて死んでいって当たり前です。・・・・正反対の人に触れ合う1日でした。・・まあいろんな人がいますわ〜

  • まずは、鹿児島といえば・セゴドン・・・セゴドンとはセコイドンブリではない・・・サイゴウドンである・・・・・・大きくたたけば大きく鳴る、小さくたたけば小さく鳴る」と土佐の坂本龍馬を驚かせた薩摩の「ウドメサア」(目の<br />大きな人のこと)西郷隆盛の器量の大きさは、彼が生まれ育った下加治屋町<br />の郷中教育によって培われたといわれています。 ...<br /><br />

    まずは、鹿児島といえば・セゴドン・・・セゴドンとはセコイドンブリではない・・・サイゴウドンである・・・・・・大きくたたけば大きく鳴る、小さくたたけば小さく鳴る」と土佐の坂本龍馬を驚かせた薩摩の「ウドメサア」(目の
    大きな人のこと)西郷隆盛の器量の大きさは、彼が生まれ育った下加治屋町
    の郷中教育によって培われたといわれています。 ...

  • 個人的には司馬遼太郎の「翔ぶが如く」の西南戦争の撤退戦・・  人を死地へと喜んで向かわせてしまう程の人間的魅力 ・・  凄い印象に残っています・・そんなに遠くない昔の薩摩人は凄かったのです。

    個人的には司馬遼太郎の「翔ぶが如く」の西南戦争の撤退戦・・  人を死地へと喜んで向かわせてしまう程の人間的魅力 ・・  凄い印象に残っています・・そんなに遠くない昔の薩摩人は凄かったのです。

  • 次にコマツサアと言えば、コマツノオヤブンサアではない。・・・・天保6年(1835)10月14日、喜入領主・肝付兼善の三男として尚五郎(後の小松帯刀)が生まれます。坂本竜馬が土佐藩郷士坂本家の二男として高知城下で誕生したのも、同じ年の11月15日です。同年の竜馬と帯刀は、後に刎頚の交わりを結びつつ幕末の激動期を相携えて維新回天の業に力を発揮していくのです。<br /><br />

    次にコマツサアと言えば、コマツノオヤブンサアではない。・・・・天保6年(1835)10月14日、喜入領主・肝付兼善の三男として尚五郎(後の小松帯刀)が生まれます。坂本竜馬が土佐藩郷士坂本家の二男として高知城下で誕生したのも、同じ年の11月15日です。同年の竜馬と帯刀は、後に刎頚の交わりを結びつつ幕末の激動期を相携えて維新回天の業に力を発揮していくのです。

  • 27歳の若さで薩摩藩家老となり、武士に過ぎなかった西郷や大久保らを近代日本史に残る英傑へとその才能を引き出し支援したのが、のちの小松帯刀(たてわき)です。喜入領主・肝属兼善の三男として鹿児島に生まれ、主島津斉彬の小姓となり、22歳のとき吉利領主・小松清猷の養子として家督を継ぎ小松帯刀と改名します。一藩の財政・商工業・軍事・教育などをその若い双肩に担い、島津久光の懐刀として活躍。交流のあった坂本龍馬らとともに日本の明治維新を支える重要な人物になってゆきますが、明治3年(1870年)に36歳の若さで病死します。 ・・もし彼がもう少し生きていたら今の鹿児島も変わっていたのでしょうか?・・・

    27歳の若さで薩摩藩家老となり、武士に過ぎなかった西郷や大久保らを近代日本史に残る英傑へとその才能を引き出し支援したのが、のちの小松帯刀(たてわき)です。喜入領主・肝属兼善の三男として鹿児島に生まれ、主島津斉彬の小姓となり、22歳のとき吉利領主・小松清猷の養子として家督を継ぎ小松帯刀と改名します。一藩の財政・商工業・軍事・教育などをその若い双肩に担い、島津久光の懐刀として活躍。交流のあった坂本龍馬らとともに日本の明治維新を支える重要な人物になってゆきますが、明治3年(1870年)に36歳の若さで病死します。 ・・もし彼がもう少し生きていたら今の鹿児島も変わっていたのでしょうか?・・・

  • <br /><br />【第1幕】<br /> 時は17世紀、舞台はスペイン。伝説のドン・ファンことドン・ジョヴァンニは、女であれば誰でも口説き、そして裏切ります。今夜も従者のレポレッロに見張りをさせて、ドンナ・アンナの寝室に忍び込みますが、失敗し騒がれます。ドンナ・アンナの父、騎士長が駆けつけましたが、ドン・ジョヴァンニは彼を刺し殺し、レポレッロとともに逃げ失せました。<br /> こんなことでは懲りないドン・ジョヴァンニは、街で別の女性に声をかけます。しかし、その女はかつて3日間だけ恋人だったドンナ・エルヴィラでした。捨てられたことを怒る彼女を従者レポレッロに押しつけて、ここもうまく逃げ出します。<br /> 次の標的は、ある村で農夫マゼットと結婚式を挙げていた娘ツェルリーナ。ドン・ジョヴァンニは村人全員を自分の邸宅に招待して豪華な宴会を催し、その上で、ツェルリーナをこっそり頂こうという手筈を整えます。しかし、あと一歩でツェルリーナをものにできるというところへ、ドンナ・アンナ、その婚約者ドン・オッターヴィオ、そしてドンナ・エルヴィラの3人が現れ、彼の悪行を暴露します。ドン・ジョヴァンニと従者レポレッロは、その絶体絶命の窮地を何とか切り抜け、逃げ去ったのでした。<br /> <br />



    【第1幕】
     時は17世紀、舞台はスペイン。伝説のドン・ファンことドン・ジョヴァンニは、女であれば誰でも口説き、そして裏切ります。今夜も従者のレポレッロに見張りをさせて、ドンナ・アンナの寝室に忍び込みますが、失敗し騒がれます。ドンナ・アンナの父、騎士長が駆けつけましたが、ドン・ジョヴァンニは彼を刺し殺し、レポレッロとともに逃げ失せました。
     こんなことでは懲りないドン・ジョヴァンニは、街で別の女性に声をかけます。しかし、その女はかつて3日間だけ恋人だったドンナ・エルヴィラでした。捨てられたことを怒る彼女を従者レポレッロに押しつけて、ここもうまく逃げ出します。
     次の標的は、ある村で農夫マゼットと結婚式を挙げていた娘ツェルリーナ。ドン・ジョヴァンニは村人全員を自分の邸宅に招待して豪華な宴会を催し、その上で、ツェルリーナをこっそり頂こうという手筈を整えます。しかし、あと一歩でツェルリーナをものにできるというところへ、ドンナ・アンナ、その婚約者ドン・オッターヴィオ、そしてドンナ・エルヴィラの3人が現れ、彼の悪行を暴露します。ドン・ジョヴァンニと従者レポレッロは、その絶体絶命の窮地を何とか切り抜け、逃げ去ったのでした。

  • モーツアルト・オペラの傑作「ドン・ジョバンニ」・・・楽しめました。<br /><br />宝山ホール(鹿児島県文化センター) <br />〒892-0816  鹿児島市山下町5番3号 <br />TEL:099-223-4221 / Fax:099-223-2503 <br />URL: http://www.houzanhall.com/ <br />

    モーツアルト・オペラの傑作「ドン・ジョバンニ」・・・楽しめました。

    宝山ホール(鹿児島県文化センター)
    〒892-0816  鹿児島市山下町5番3号
    TEL:099-223-4221 / Fax:099-223-2503
    URL: http://www.houzanhall.com/

  • 第2幕】<br /> それでもまったく意に介さないドン・ジョヴァンニは、レポレッロと服を交換した上で、また女性を誘惑しに出かけてしまいます。一方、ドン・ジョヴァンニの服を着せられたレポレッロは、本人と勘違いされて、またもやドンナ・アンナ達に取り囲まれてしまいました。<br /> やっとの思いで逃げ出したレポレッロは、墓場でドン・ジョヴァンニと落ち合います。その墓場にはあの騎士長の石像が立っていました。ドン・ジョヴァンニが反省せずに女遊びのことをレポレッロに話していると、なんと石像が口を開き、彼に悔い改めよと語りかけたのです。しかしドン・ジョヴァンニは動ぜず、不敵にもその石像を夕食に招待するのでした。<br /> その晩、ドン・ジョヴァンニが豪勢な食事をしていると、信じられないことに騎士長の石像が訪ねてきます。ドン・ジョヴァンニが「私は何も悪いことはしていない」と言うと、石像は彼の手をつかんで、地獄に引きずり落としたのでした。

    第2幕】
     それでもまったく意に介さないドン・ジョヴァンニは、レポレッロと服を交換した上で、また女性を誘惑しに出かけてしまいます。一方、ドン・ジョヴァンニの服を着せられたレポレッロは、本人と勘違いされて、またもやドンナ・アンナ達に取り囲まれてしまいました。
     やっとの思いで逃げ出したレポレッロは、墓場でドン・ジョヴァンニと落ち合います。その墓場にはあの騎士長の石像が立っていました。ドン・ジョヴァンニが反省せずに女遊びのことをレポレッロに話していると、なんと石像が口を開き、彼に悔い改めよと語りかけたのです。しかしドン・ジョヴァンニは動ぜず、不敵にもその石像を夕食に招待するのでした。
     その晩、ドン・ジョヴァンニが豪勢な食事をしていると、信じられないことに騎士長の石像が訪ねてきます。ドン・ジョヴァンニが「私は何も悪いことはしていない」と言うと、石像は彼の手をつかんで、地獄に引きずり落としたのでした。

  • 心温まる・・片隅のアートです。・・・是非西郷さんの銅像だけでなく、・・・すぐ近くにいます。・・・旅の目的に・・・

    心温まる・・片隅のアートです。・・・是非西郷さんの銅像だけでなく、・・・すぐ近くにいます。・・・旅の目的に・・・

  • そろそろ・・お化粧しなくっちゃ・・・

    そろそろ・・お化粧しなくっちゃ・・・

  • ちっちゃいのもいるぞ〜〜

    ちっちゃいのもいるぞ〜〜

  • オペラ「ドンジョバンニ」の会場・・「宝山ホール」の宝山は・・あの有名な焼酎「宝山」のことです。・桂文珍師匠によると、このようなホールはお酒の名前が多いとのこと・・「いいちこ」とか・・中には鹿児島の焼酎の展示もあります。

    オペラ「ドンジョバンニ」の会場・・「宝山ホール」の宝山は・・あの有名な焼酎「宝山」のことです。・桂文珍師匠によると、このようなホールはお酒の名前が多いとのこと・・「いいちこ」とか・・中には鹿児島の焼酎の展示もあります。

  • 「老楽風呂」がよかった〜

    「老楽風呂」がよかった〜

  • 何年ぶりでしょうか、いや初めてか、親子で泣いていました。・・・面白くて・・・パチパチ

    何年ぶりでしょうか、いや初めてか、親子で泣いていました。・・・面白くて・・・パチパチ

  • で・・・後日・・両親をつれて宝山ホール「桂文珍独演会」へ・・・話術の天才ですね・・

    で・・・後日・・両親をつれて宝山ホール「桂文珍独演会」へ・・・話術の天才ですね・・

  • オペラを見終えて・・・隣りの「鹿児島中央公民館」のライトアップが、感動をさらに盛り上げます。

    オペラを見終えて・・・隣りの「鹿児島中央公民館」のライトアップが、感動をさらに盛り上げます。

  • 照国神社入り口

    照国神社入り口

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • だいちゃんさん 2009/10/17 06:11:59
    九州・鹿児島の旅・・・良かったでしょう!?
     mogu miyauchiさん、おはようございます!

     九州・鹿児島と言えば・・・

     まずは「西郷隆盛」ですが、その他もあまりにも有名過ぎる”もの”ばかりですね?

     「桜島」「錦江湾」「砂風呂」「開門岳」「いも焼酎」「天文館」「出水市の鶴」・・・枚挙に暇がありません。

     ちなみに私の中学時代の「修学旅行」は、ここ鹿児島がメインでした♪

     鹿児島の昔と今・・・

     mogu miyauchiさんの旅行記を拝見して、懐かしさと驚きでいっぱいです。


     by だいちゃん



     

    mogu miyauchi

    mogu miyauchi さん からの返信 2009/10/17 09:23:14
    RE: 九州・鹿児島の旅・・・良かったでしょう!?
    >
    >   だいちゃん さん こんにちは!

     鹿児島のいいところ、外にでてみて初めていろいろと気付くこともありました。
      
      だいちゃんさんは 魚釣りが好きみたいで、
     鹿児島の場合 全国第3位の長さの海岸線を持ち、
      離島も多いので、甑島・南薩・錦江湾など、ポイントが
      イッパイでイロイロな種類の釣りができますよ。

     私も趣味といえるほどではないですが、
     仕事柄・・・「漁」・についていったり、
     離島では、晩飯のオカズ獲りにいったりしています。

     技術はないのですが、三島の硫黄島とか・・・シロウトでも
     バカみたいにクロがつれてしまうのです。・・・釣パラダイスです。・
      やっぱり・・・「釣りは魚がいるところで釣る」・・・私の贅沢な基本  です。

     食べる方は、シーフードマイスターの資格を持ち、魚食普及部会の
     部会長をしており、イロイロな所でお魚の話をしています。

      では・・・・また 

     追伸
     鹿児島では 今   「秋太郎」と呼ばれる、秋の風物詩・・・
      バショウカジキが大漁です。
     
               mogu miyauchi

    >
    >
    >
    >  

mogu miyauchi さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP