ヘルシンキ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
12月の下旬に、ヘルシンキへと向かいました。目的はオーロラです。ロヴァニエミでフィンランド政府公認の本物のサンタクロースにも会ってきました。

ヘルシンキからロヴァニエミ ~サンタクロース村とオーロラを訪ねて~ (1)

6いいね!

2004/12/28 - 2005/01/04

2548位(同エリア3796件中)

0

30

いがちゃん

いがちゃんさん

12月の下旬に、ヘルシンキへと向かいました。目的はオーロラです。ロヴァニエミでフィンランド政府公認の本物のサンタクロースにも会ってきました。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
30万円 - 50万円
航空会社
フィンランド航空

PR

  • 年末のあわただしい中、フィンランドへと向けて出発します。飛行機の胴体にサンタクロースが描いてありますよ。<br />現在では機種が変わってしまったので、サンタはいないかもしれません。

    年末のあわただしい中、フィンランドへと向けて出発します。飛行機の胴体にサンタクロースが描いてありますよ。
    現在では機種が変わってしまったので、サンタはいないかもしれません。

  • ラピンクルタという、フィンランドビールを貰えました。<br />日本発の場合は、日本のビールだったりすることもあるのですが、フィンエアーはちゃんと気分を盛り上げてくれます。

    ラピンクルタという、フィンランドビールを貰えました。
    日本発の場合は、日本のビールだったりすることもあるのですが、フィンエアーはちゃんと気分を盛り上げてくれます。

  • と、思いきや機内食はまさかのカレーライスです。いろんな飛行機に乗りましたが、カレーはありそうでなかったチョイスです。機内にカレーの香りが充満します。

    と、思いきや機内食はまさかのカレーライスです。いろんな飛行機に乗りましたが、カレーはありそうでなかったチョイスです。機内にカレーの香りが充満します。

  • ヘルシンキに到着しました。成田から10時間程度と、他のヨーロッパ都市に比べればかなり近い感じがします。<br />トランスファーのお客さんもかなりいるようでした。

    ヘルシンキに到着しました。成田から10時間程度と、他のヨーロッパ都市に比べればかなり近い感じがします。
    トランスファーのお客さんもかなりいるようでした。

  • ヘルシンキでは、セウラフオネホテルに泊まりました。駅の目の前ということで、立地は申し分ありません。<br />しかもヘルシンキの水道水はオイシイ!ありきたりのミネラルウォーターよりもおいしいです。ガブガブ飲みました。<br />写真はホテルのドアにあった非常時の案内です。何故か手書き風のかわいい絵です。

    ヘルシンキでは、セウラフオネホテルに泊まりました。駅の目の前ということで、立地は申し分ありません。
    しかもヘルシンキの水道水はオイシイ!ありきたりのミネラルウォーターよりもおいしいです。ガブガブ飲みました。
    写真はホテルのドアにあった非常時の案内です。何故か手書き風のかわいい絵です。

  • 朝食会場です。あまり泊まっているお客さんがいないのか、それとも私達が早起きなのか、人がいません。<br />内装はヨーロピアンタイプのホテルとして統一されていました。

    朝食会場です。あまり泊まっているお客さんがいないのか、それとも私達が早起きなのか、人がいません。
    内装はヨーロピアンタイプのホテルとして統一されていました。

  • 朝食はありきたりですが、種類は豊富です。北欧名物のニシンの酢漬けがあったので、とってみました。<br /><br />…魚好きの私ですが、どうもいただけない味です。<br />すっぱくて、魚の生臭さも残っています。調理に失敗したのでしょうか?<br />しかし、この後別のホテルでも試して見ましたが、どうやら、これが正しい味のようです。

    朝食はありきたりですが、種類は豊富です。北欧名物のニシンの酢漬けがあったので、とってみました。

    …魚好きの私ですが、どうもいただけない味です。
    すっぱくて、魚の生臭さも残っています。調理に失敗したのでしょうか?
    しかし、この後別のホテルでも試して見ましたが、どうやら、これが正しい味のようです。

  • ヘルシンキ大聖堂へとやって来ました。午前10時ですが、この薄暗さです。日本の冬でいうと、夜明け直後の明るさしかありません。しかも寒いです。<br />街の散歩ですが、スキーウェアを着て歩いています。<br />もちろんマフラーに毛糸の帽子も欠かせません。

    ヘルシンキ大聖堂へとやって来ました。午前10時ですが、この薄暗さです。日本の冬でいうと、夜明け直後の明るさしかありません。しかも寒いです。
    街の散歩ですが、スキーウェアを着て歩いています。
    もちろんマフラーに毛糸の帽子も欠かせません。

  • ハカニエミです。ハカニエミマーケットから、ウスペンスキー寺院にいたるまでの湾ですが、凍っています。<br />風も強いです。夏のヘルシンキとは大違いですよ。

    ハカニエミです。ハカニエミマーケットから、ウスペンスキー寺院にいたるまでの湾ですが、凍っています。
    風も強いです。夏のヘルシンキとは大違いですよ。

  • ウスペンスキー寺院です。フィンランドには、こうした古風な教会は少ないのですが、ここはロシア教会だけあって、伝統的な作りをしています。

    ウスペンスキー寺院です。フィンランドには、こうした古風な教会は少ないのですが、ここはロシア教会だけあって、伝統的な作りをしています。

  • ウスペンスキー寺院です。ロシア教会らしく、イコンや祭壇は結構きらびやかです。<br />正教会のお祈りが(CDで)流れています。<br />しかもお土産として売っています。

    ウスペンスキー寺院です。ロシア教会らしく、イコンや祭壇は結構きらびやかです。
    正教会のお祈りが(CDで)流れています。
    しかもお土産として売っています。

  • 再びハカニエミを通って街を散策します。<br />ちょっと寒い。いや、ものすごーく寒いです!<br />海が凍ってるんですってば。

    再びハカニエミを通って街を散策します。
    ちょっと寒い。いや、ものすごーく寒いです!
    海が凍ってるんですってば。

  • 再びヘルシンキ大聖堂です。<br />元老院広場にはクリスマスツリーがあります。今だけのサービスでしょうね。マンネルヘイム元帥も寒そうです。

    再びヘルシンキ大聖堂です。
    元老院広場にはクリスマスツリーがあります。今だけのサービスでしょうね。マンネルヘイム元帥も寒そうです。

  • 町並みにも、まだクリスマスの名残があります。<br />日本と違い、お正月飾りがないので、クリスマスの飾りはしばらくは外さないんでしょうね。<br />よく見ると道の真ん中に電話ボックスがありますよ。<br />なんででしょうね。

    町並みにも、まだクリスマスの名残があります。
    日本と違い、お正月飾りがないので、クリスマスの飾りはしばらくは外さないんでしょうね。
    よく見ると道の真ん中に電話ボックスがありますよ。
    なんででしょうね。

  • あまりの寒さにたまりかねて、ハカニエミ屋内マーケットへ入ります。

    あまりの寒さにたまりかねて、ハカニエミ屋内マーケットへ入ります。

  • フィッシュマーケットだけあって、様々な魚売っています。鮮魚よりも燻製にされているものが多いです。北欧だけにサーモンやイクラもありますよ。

    フィッシュマーケットだけあって、様々な魚売っています。鮮魚よりも燻製にされているものが多いです。北欧だけにサーモンやイクラもありますよ。

  • もちろん魚だけではありません。様々な食料品が売っています。長さ100メートルくらい、通路2本の小さなマーケットですが、丁寧に見て回ると30分くらいかかります。こんな魚の形のチョコまであります。

    もちろん魚だけではありません。様々な食料品が売っています。長さ100メートルくらい、通路2本の小さなマーケットですが、丁寧に見て回ると30分くらいかかります。こんな魚の形のチョコまであります。

  • これはアアルトの有名なガラス細工を模したチョコですね。本物は高いですが、これならお土産によさそうです。

    これはアアルトの有名なガラス細工を模したチョコですね。本物は高いですが、これならお土産によさそうです。

  • ホットドッグですね。ソーセージが垂直に何本もささっています。お肉をたっぷり食べたい人向けです。

    ホットドッグですね。ソーセージが垂直に何本もささっています。お肉をたっぷり食べたい人向けです。

  • ハカニエミのマーケットは冬でもやっています。もちろん屋台ではなく、幕を張っているテント方式です。数も夏ほど多くはありません。<br />マーケット広場に面した門にある、「フィッシュマーケット」という魚料理のお店に入りました。地下のお店ですが、店内の薄暗さやロウソクがフィンランドらしさを出しています。サーモンのスープを注文しました。フィンランド料理に当たりは少なかったのですが、これはとてもおいしいです。4年後(2009年)にもまた訪れてしまいました。

    ハカニエミのマーケットは冬でもやっています。もちろん屋台ではなく、幕を張っているテント方式です。数も夏ほど多くはありません。
    マーケット広場に面した門にある、「フィッシュマーケット」という魚料理のお店に入りました。地下のお店ですが、店内の薄暗さやロウソクがフィンランドらしさを出しています。サーモンのスープを注文しました。フィンランド料理に当たりは少なかったのですが、これはとてもおいしいです。4年後(2009年)にもまた訪れてしまいました。

  • ヘルシンキ湾に面した町並みです。雪は決して多くはありません。数センチといったところでしょうか。しかしいったん積もった雪は解けませんので、場所によっては踏み固められて、氷のようになっています。歩道でも車道でも、氷に特化した靴を履いていなければ滑ります。

    ヘルシンキ湾に面した町並みです。雪は決して多くはありません。数センチといったところでしょうか。しかしいったん積もった雪は解けませんので、場所によっては踏み固められて、氷のようになっています。歩道でも車道でも、氷に特化した靴を履いていなければ滑ります。

  • ヘルシンキ市内にあるラップランド料理店「ラッピ」に入りました。ここは有名なお店らしく、日本語メニューもありました。<br />ラップランド料理といえば、トナカイです。<br />マッシュポテトにトナカイ肉をのせ、ベリーのジャムを添えて食べます。トナカイは、脂身が大変少ないです。羊肉のようなクセもありませんが、やはり食べなれないのでそれほどオイシイとは…

    ヘルシンキ市内にあるラップランド料理店「ラッピ」に入りました。ここは有名なお店らしく、日本語メニューもありました。
    ラップランド料理といえば、トナカイです。
    マッシュポテトにトナカイ肉をのせ、ベリーのジャムを添えて食べます。トナカイは、脂身が大変少ないです。羊肉のようなクセもありませんが、やはり食べなれないのでそれほどオイシイとは…

  • テンペリアウキオ教会やデザイン美術館にも行ったのですが、冬の寒さのせいでしょうか。どうもカメラを向けることを忘れてしまいました。<br />何よりも、分厚い手袋を脱いでシャッターを押すことがひどく、おっくうなのです。<br />それに、建物を見ると「早く暖かい中に入りたい!」と思うからでしょうね。

    テンペリアウキオ教会やデザイン美術館にも行ったのですが、冬の寒さのせいでしょうか。どうもカメラを向けることを忘れてしまいました。
    何よりも、分厚い手袋を脱いでシャッターを押すことがひどく、おっくうなのです。
    それに、建物を見ると「早く暖かい中に入りたい!」と思うからでしょうね。

  • マーケット広場の周りばかりグルグルしているようですが、スオメンリンナ要塞もちゃんと行きました。<br />しかしまたもや写真取りませんでした。<br /><br />この後、日本で知り合ったフィンランド人のお宅にお邪魔しました。人のお宅なので写真は載せられませんが、ロウソクが随所に灯してあったり、スッキリした北欧家具に囲まれてあったり、いかにも北欧の住まいという感じです。<br /><br />しかもサウナまで招待されました。サウナはお客へのもてなしなんですね。<br />市内のマンションですが、3〜4名は入れる大きさのサウナが付いています。始めてあった家族の方とも、一緒に裸で入ります(もちろん男女別にですが)。白樺の枝でバシバシお互いを叩いたり、熱い石に水をジュワッとかけたり、すっかりフィンランドを満喫しました。

    マーケット広場の周りばかりグルグルしているようですが、スオメンリンナ要塞もちゃんと行きました。
    しかしまたもや写真取りませんでした。

    この後、日本で知り合ったフィンランド人のお宅にお邪魔しました。人のお宅なので写真は載せられませんが、ロウソクが随所に灯してあったり、スッキリした北欧家具に囲まれてあったり、いかにも北欧の住まいという感じです。

    しかもサウナまで招待されました。サウナはお客へのもてなしなんですね。
    市内のマンションですが、3〜4名は入れる大きさのサウナが付いています。始めてあった家族の方とも、一緒に裸で入ります(もちろん男女別にですが)。白樺の枝でバシバシお互いを叩いたり、熱い石に水をジュワッとかけたり、すっかりフィンランドを満喫しました。

  • すっかりご馳走になったところでホテルへと戻ります。<br />明日はサンタクロースエクスプレスでいよいよロヴァニエミです。オーロラとサンタ、犬ぞりなどが待っていますよ。

    すっかりご馳走になったところでホテルへと戻ります。
    明日はサンタクロースエクスプレスでいよいよロヴァニエミです。オーロラとサンタ、犬ぞりなどが待っていますよ。

  • ヘルシンキ中央駅はホテルの目の前です。<br />ここからサンタクロースエクスプレスに乗ります。

    ヘルシンキ中央駅はホテルの目の前です。
    ここからサンタクロースエクスプレスに乗ります。

  • サンタクロースエクスプレスは全て個室の寝台特急です。明朝の早い時間にロヴァニエミに到着します。<br />写真は2人部屋です。ハシゴを使って二段ベッドを登ります。列車だから仕方ありませんが、かなり狭いです。大型のスーツケースを広げることは困難です。写真もよほど広角のレンズを使わないとうまく取れません。

    サンタクロースエクスプレスは全て個室の寝台特急です。明朝の早い時間にロヴァニエミに到着します。
    写真は2人部屋です。ハシゴを使って二段ベッドを登ります。列車だから仕方ありませんが、かなり狭いです。大型のスーツケースを広げることは困難です。写真もよほど広角のレンズを使わないとうまく取れません。

  • ベッドの上からの写真です。オレンジ色の台はフタをあけると洗面台になっています。簡単ですがここで歯磨きや洗顔は出来ます。

    ベッドの上からの写真です。オレンジ色の台はフタをあけると洗面台になっています。簡単ですがここで歯磨きや洗顔は出来ます。

  • 2段ベッドの上、ギリギリからの写真です。サンタクロースエクスプレスは全て、カギのかかる個室で洗面台がついているようです。プライバシーが確保できて安心ですが、それ以上に特別な雰囲気はありません。<br />夜行ですから、車窓は全く期待できませんし、これは寝るしかなさそうです。

    2段ベッドの上、ギリギリからの写真です。サンタクロースエクスプレスは全て、カギのかかる個室で洗面台がついているようです。プライバシーが確保できて安心ですが、それ以上に特別な雰囲気はありません。
    夜行ですから、車窓は全く期待できませんし、これは寝るしかなさそうです。

  • ロヴァニエミに到着すると、旅行会社の方が迎えを手配してくれていました。ホテルまで送ってくれます。ホテルはかなり早い時期に予約したにもかかわらず、中心部はどこも一杯でした。そこで少し離れた所にある、スカイホテル・オーナスヴァーラというホテルにしました。<br />写真は世界最北端にあるというマクドナルドです。<br />といってもまったく普通のマックでした。

    ロヴァニエミに到着すると、旅行会社の方が迎えを手配してくれていました。ホテルまで送ってくれます。ホテルはかなり早い時期に予約したにもかかわらず、中心部はどこも一杯でした。そこで少し離れた所にある、スカイホテル・オーナスヴァーラというホテルにしました。
    写真は世界最北端にあるというマクドナルドです。
    といってもまったく普通のマックでした。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フィンランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フィンランド最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フィンランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP