岐阜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br /><br />以前から一度行きたいと思っていた夜叉が池、まだ紅葉には早いのですが、登ってきました。<br /><br /><br />夜叉姫伝説で有名です、<br /> 夜叉が池はこれまで水が涸れたことが無く、昔から雨乞いの池として敬われてきました。 また激しい風雨や深い霧に包まれることも多く、その神秘性から数々の伝説や謎に彩られています。<br />いずれの伝承も「干ばつ時に雨を降らせる交換条件として長者の娘が大蛇に嫁ぐ」というあらすじが基本となっています。<br /> 近代文学では、泉鏡花の戯曲に取り上げられ、映画化されてます。(パンフより)<br /><br />ここは、若狭から伊勢湾に抜ける風の通り道となっており、季節風の強いときは大変な強風が吹き、池の上に出来たつむじ風が、水面から水を巻き上げることがあるそうです。<br /><br /> 夜叉姫が潜んでいる池は、美人を嫌うそうで、美人がやってくると夜叉姫が嫉妬をして俄かに天候が崩れるという言い伝えもあります。<br />さて私たちが池に到着したとき、夜叉姫は嫉妬してくれるでしょうか???<br /><br /><br />お楽しみの「山野草」は<br /> ミヤマダイモンジソウ・ツルニンジン・オクモミジハグマが旬<br /> その他、ホツツジ・アキギリ・ボクチ・リンドウ・ヤマジノホトtギスなどなど多くの花が咲いてました。<br />

悲しい伝説の池、「夜叉が池」 夜叉姫に出会えるか

18いいね!

2009/09/09 - 2009/09/09

3917位(同エリア12799件中)

28

60

roko

rokoさん



以前から一度行きたいと思っていた夜叉が池、まだ紅葉には早いのですが、登ってきました。


夜叉姫伝説で有名です、
 夜叉が池はこれまで水が涸れたことが無く、昔から雨乞いの池として敬われてきました。 また激しい風雨や深い霧に包まれることも多く、その神秘性から数々の伝説や謎に彩られています。
いずれの伝承も「干ばつ時に雨を降らせる交換条件として長者の娘が大蛇に嫁ぐ」というあらすじが基本となっています。
 近代文学では、泉鏡花の戯曲に取り上げられ、映画化されてます。(パンフより)

ここは、若狭から伊勢湾に抜ける風の通り道となっており、季節風の強いときは大変な強風が吹き、池の上に出来たつむじ風が、水面から水を巻き上げることがあるそうです。

 夜叉姫が潜んでいる池は、美人を嫌うそうで、美人がやってくると夜叉姫が嫉妬をして俄かに天候が崩れるという言い伝えもあります。
さて私たちが池に到着したとき、夜叉姫は嫉妬してくれるでしょうか???


お楽しみの「山野草」は
 ミヤマダイモンジソウ・ツルニンジン・オクモミジハグマが旬
 その他、ホツツジ・アキギリ・ボクチ・リンドウ・ヤマジノホトtギスなどなど多くの花が咲いてました。

PR

  • 岐阜県坂内村と福井県の県境にある夜叉が池<br /><br />木之本経由、坂内村から入りました。<br />八草トンネルの立派なトンネル抜けてしばらく下ると、夜叉ヶ池の看板があり、池ノ又谷林道へ入ります、登山口までの林道は狭くて大変でした。<br /><br />自宅から登山口まで車で2時間かかりました。<br />(高速使わず)<br />けっこう遠いのですが、木之元あたりからは車も少なく、田園地帯を快適に走れます。<br />ただし、お店(コンビニ)などもありません。

    岐阜県坂内村と福井県の県境にある夜叉が池

    木之本経由、坂内村から入りました。
    八草トンネルの立派なトンネル抜けてしばらく下ると、夜叉ヶ池の看板があり、池ノ又谷林道へ入ります、登山口までの林道は狭くて大変でした。

    自宅から登山口まで車で2時間かかりました。
    (高速使わず)
    けっこう遠いのですが、木之元あたりからは車も少なく、田園地帯を快適に走れます。
    ただし、お店(コンビニ)などもありません。

  • この辺りでは、夜叉が池は伊吹山の次に多くの登山者が訪れる山域だそうです。<br /><br />夜叉姫伝説の絵が描かれてました。

    この辺りでは、夜叉が池は伊吹山の次に多くの登山者が訪れる山域だそうです。

    夜叉姫伝説の絵が描かれてました。

  • 「夜叉が池特定動物生息地保護林」<br /><br />この池に生息しているヤシャゲンゴロウは国内希少野生動物種(絶滅危惧1類)に指定されてます。<br /><br />全世界で生息地はこの「夜叉が池」のみだそうです。<br /><br />このため常にボランティアパトロールの方が見守っておられます。<br /><br />

    「夜叉が池特定動物生息地保護林」

    この池に生息しているヤシャゲンゴロウは国内希少野生動物種(絶滅危惧1類)に指定されてます。

    全世界で生息地はこの「夜叉が池」のみだそうです。

    このため常にボランティアパトロールの方が見守っておられます。

  • まず下りから入ります。

    まず下りから入ります。

  • 9月だというのに、紫陽花はこんなに綺麗な色してます。

    9月だというのに、紫陽花はこんなに綺麗な色してます。

  • 沢伝いに渡渉を繰り返しながら<br /><br />平坦な道を歩きます。

    沢伝いに渡渉を繰り返しながら

    平坦な道を歩きます。

  • 白いセリ科の花が満開です。

    白いセリ科の花が満開です。

  • ボクチでしょうか、たくさん咲いてます。

    ボクチでしょうか、たくさん咲いてます。

  • テンニンソウも群生してます。

    テンニンソウも群生してます。

  • あの山に夜叉が池

    あの山に夜叉が池

  • ホツツジ<br /><br />いたるところにホツツジが旬を迎えてました。

    ホツツジ

    いたるところにホツツジが旬を迎えてました。

  • オクモミジハグマ<br /><br />このお花大好きなんです、もっとアップで撮ればよかったかなとちょっぴり残念。

    オクモミジハグマ

    このお花大好きなんです、もっとアップで撮ればよかったかなとちょっぴり残念。

  • これな〜に?<br /><br />ほおづきのような形、でも青い<br />後で判明、ツルニンジンの蕾でした。

    これな〜に?

    ほおづきのような形、でも青い
    後で判明、ツルニンジンの蕾でした。

  • アキギリ<br /><br />たくさん咲いてました。

    アキギリ

    たくさん咲いてました。

  • ヤマジノホトトギス<br /><br />

    ヤマジノホトトギス

  • この辺りは歩きやすい平坦な道が続きます。

    この辺りは歩きやすい平坦な道が続きます。

  • 滝が見えてきました。

    滝が見えてきました。

  • 「幽幻の滝」といい、夜叉姫が身を清めたと伝えられています。

    「幽幻の滝」といい、夜叉姫が身を清めたと伝えられています。

  • 滝の側にはダイモンジソウがたくさん咲いてました。

    滝の側にはダイモンジソウがたくさん咲いてました。

  • 滝をバックに可愛いダイモンジソウ

    滝をバックに可愛いダイモンジソウ

  • さらにアップで

    さらにアップで

  • ツリフネソウ

    ツリフネソウ

  • セリ科の花 <br /><br />名前は特定できません?<br /><br />

    セリ科の花 

    名前は特定できません?

  • 夜叉壁

    夜叉壁

  • 「昇竜の滝」

    「昇竜の滝」

  • なんだか竜の姿に見えるような気がしてきました。

    なんだか竜の姿に見えるような気がしてきました。

  • チョウジギク<br /><br />koikeiさんにアドバイスしていただきました。

    チョウジギク

    koikeiさんにアドバイスしていただきました。

  • イワショウブ

    イワショウブ

  • 滝を過ぎると、最後の急登です。<br /><br />ロープのあるガレ場で下山者とすれ違います。<br />

    滝を過ぎると、最後の急登です。

    ロープのあるガレ場で下山者とすれ違います。

  • ガレ場を過ぎ稜線に出ます。<br />

    ガレ場を過ぎ稜線に出ます。

  • 右に行くと三周ヶ岳 左に行くと三国岳

    右に行くと三周ヶ岳 左に行くと三国岳

  • 三周ヶ岳方面、藪こぎを強いられます。<br /><br />今日はこの左手下にひっそりと佇む夜叉が池でゆっくりすることに決めました。<br />

    三周ヶ岳方面、藪こぎを強いられます。

    今日はこの左手下にひっそりと佇む夜叉が池でゆっくりすることに決めました。

  • 池にはこの木の階段を下りていきます。ワクワク♪

    池にはこの木の階段を下りていきます。ワクワク♪

  • 夜叉ヶ池です!<br /><br />標高1099m、周囲230mの小さな池です。

    夜叉ヶ池です!

    標高1099m、周囲230mの小さな池です。

  • 池の周りにツルニンジンが咲いてました。

    池の周りにツルニンジンが咲いてました。

  • まもなく開こうとしています。

    まもなく開こうとしています。

  • こんな感じでツルにぶら下がってます。

    こんな感じでツルにぶら下がってます。

  • 池の側にやってきました。<br /><br />福井と岐阜の県境の稜線上にある夜叉ヶ池<br /><br />流れ込む川も流れ出す川もない小さな池<br /><br />雨水のみで年中水を湛えているのが不思議でした。

    池の側にやってきました。

    福井と岐阜の県境の稜線上にある夜叉ヶ池

    流れ込む川も流れ出す川もない小さな池

    雨水のみで年中水を湛えているのが不思議でした。

  • 竜神を鎮めるものだという祠が祀ってあります。<br /><br />パトロールの方のザックが置いてありました。

    竜神を鎮めるものだという祠が祀ってあります。

    パトロールの方のザックが置いてありました。

  • 池はとても静かな感じです。<br /><br />ここでおにぎりをいただくことに。

    池はとても静かな感じです。

    ここでおにぎりをいただくことに。

  • 腰をおろして休憩していると、パトロールの方から環境保護を呼び掛けるチラシを頂きました。<br /><br />近年の登山ブームにより、入山者は増え続けており、またこれに併せて登山マナーの悪化も問題視されてます。<br />ですから皆さんにマナーを守っていただき、貴重なヤシャゲンゴロウの保護にご協力をお願いしているのだそうです。<br /><br /><br /><br />しばらくすると、背後の方から突然霧が湧き上がってきました。<br /><br />

    腰をおろして休憩していると、パトロールの方から環境保護を呼び掛けるチラシを頂きました。

    近年の登山ブームにより、入山者は増え続けており、またこれに併せて登山マナーの悪化も問題視されてます。
    ですから皆さんにマナーを守っていただき、貴重なヤシャゲンゴロウの保護にご協力をお願いしているのだそうです。



    しばらくすると、背後の方から突然霧が湧き上がってきました。

  • 頭上から池の辺りまで覆いかぶさってきます。。。

    頭上から池の辺りまで覆いかぶさってきます。。。

  • 湖面が霧に包まれてきました。。。

    湖面が霧に包まれてきました。。。

  • ヤシャゲンゴロウは見かけませんでしたが、オタマジャクシ?が泳いでました。

    ヤシャゲンゴロウは見かけませんでしたが、オタマジャクシ?が泳いでました。

  • さっきまでくっきり湖面が見えていたのに、見る見るうちに霧で隠れていきます。<br /><br />なんだかお芝居を見ているような錯覚を。

    さっきまでくっきり湖面が見えていたのに、見る見るうちに霧で隠れていきます。

    なんだかお芝居を見ているような錯覚を。

  • もしかして夜叉姫に嫉妬されたのでしょうか、私たち〜(^^)v<br /><br />ほんのしばらくでしたが、あたり一面真っ白に。<br /><br />瞬間、このまま晴れなかったら帰り道はどうなるの?<br /><br />少し不安になりました。

    もしかして夜叉姫に嫉妬されたのでしょうか、私たち〜(^^)v

    ほんのしばらくでしたが、あたり一面真っ白に。

    瞬間、このまま晴れなかったら帰り道はどうなるの?

    少し不安になりました。

  • でも心配無用<br /><br />少しずつ見通しがきくようになってきました。

    でも心配無用

    少しずつ見通しがきくようになってきました。

  • またこのように池が見えます。<br /><br />夜叉姫には逢えなかったけど、竜神が舞い降りてきてくれて満足です。

    またこのように池が見えます。

    夜叉姫には逢えなかったけど、竜神が舞い降りてきてくれて満足です。

  • この道も竜の背中のように見えます。

    この道も竜の背中のように見えます。

  • 深〜い山の中での不思議な体験でした。

    深〜い山の中での不思議な体験でした。

  • 下山は滑らないように注意しながら下ります。

    下山は滑らないように注意しながら下ります。

  • 足場の悪いところに、リンドウが咲いてます。

    足場の悪いところに、リンドウが咲いてます。

  • 秋色のお花畑が広がってます。

    秋色のお花畑が広がってます。

  • どんぐりもたくさん

    どんぐりもたくさん

  • 駐車場、行きは10台ほどあったけど帰りは2台のみ。<br /><br />

    駐車場、行きは10台ほどあったけど帰りは2台のみ。

  • 道路沿いにフシグロセンノウが目を引きました。

    道路沿いにフシグロセンノウが目を引きました。

  • 鮮やかな色なので目立ちます。<br /><br />たくさん咲いてました。

    鮮やかな色なので目立ちます。

    たくさん咲いてました。

  • 木之本の己高庵(ここうあん)に立ち寄りました。<br />まほろばの湯です。<br /><br />里山の自然いっぱいの露天風呂が気持ちいいです、<br />私たちだけだったので、カメラ持参しました。<br />料金は500円

    木之本の己高庵(ここうあん)に立ち寄りました。
    まほろばの湯です。

    里山の自然いっぱいの露天風呂が気持ちいいです、
    私たちだけだったので、カメラ持参しました。
    料金は500円

  • 地元で採取された野草風呂<br /><br />貸切でゆっくり疲れた身体を休めて帰路につきました。<br /><br />今回も楽しかった山歩きでした。

    地元で採取された野草風呂

    貸切でゆっくり疲れた身体を休めて帰路につきました。

    今回も楽しかった山歩きでした。

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (28)

開く

閉じる

  • ツーリスト今中さん 2013/11/12 13:11:16
    あ、ホントだ!
    早速、夜叉が池探してやってきました。
    アップ当時も拝見してコメントにも書きましたが
    こちら(北海道)では見ない花が沢山でその1つだったんですね。

    尾瀬では沢山あり、実物(ドライフラワー状態でも「往時」を十分に想像可能)を見たので「きゃぁ〜っ!か、か、可愛い!」と印象に残りました。

    rokoさん、夜叉が池では咲いてはいたものの、あまり沢山はなかったのかしら?

    日本の生物多様性、狭い国土に豊富な自然!
    気候変動などに振り回されないで欲しいですね

    roko

    rokoさん からの返信 2013/11/12 20:55:10
    RE: あ、ホントだ!
    今中さん  
    さっそく見てくださったんですね、ありがとう(^^♪
    夜叉が池はコメントまでいただいてましたね。

    尾瀬でたくさん見られたドライフラワーのイワショウブ
    ここで咲いていたんですね、すっかり忘れてました。
    咲いてはいたものの、あまり記憶に残ってなかったです。
    北海道では見られない花の一つでしたね。


    > 尾瀬では沢山あり、実物(ドライフラワー状態でも「往時」を十分に想像可能)を見たので「きゃぁ〜っ!か、か、可愛い!」と印象に残りました。


    今さまが感動された晩秋の尾瀬の花や景色
    ぜひとも旅記で見せてくださいな。
    首長くして待ってます(*^^)v


    > 日本の生物多様性、狭い国土に豊富な自然!
    > 気候変動などに振り回されないで欲しいですね


    貴重な生物がたくさん
    見守っていきたいですね。
  • ホーミンさん 2013/11/10 22:32:23
    不思議体験
    rokoさま

    再び、こんばんは。

    一瞬立ち込めた霧。
    本当に夢を見ていたような光景でしたね。
    これは美人がやって来た証拠ですよ!
    夜叉姫が嫉妬をしたに違いないです!
    私が行ったときは、全然崩れませんでした。
    天候が急に崩れたら嫌だけど、崩れないのも寂しい気がする・・・。

    池の上に出来たつむじ風が、水面から水を巻き上げると、まるで大蛇か竜に見えるのでしょうね。

    9月だと、お花もまだいっぱい咲いているのですね。
    私がアザミだと思ったのは、実はボクチという花だったんですね?
    どおりで、アザミにしてはデカすぎると思いましたわ。

    roko

    rokoさん からの返信 2013/11/11 19:21:16
    RE: 不思議体験
    ホーミンさん  こんばんは
    古い旅記を見ていただいてありがとうございます。

    夜叉が池 よかったです。
    山の上に神秘的ともいえる池が存在するなんて、しかも伝説が面白い〜

    あの池の中の生き物はイモリだったんですね、
    koikeiさんも若いころ何度か行かれたようです。

    池を眺めていたら、一瞬にして山の上から霧が立ち込めてきて何も見えなくなってしまって驚きました。
    きっと姫が焼き餅(笑)焼いたのかもね(^^♪

    ほんと一瞬お伽の世界に迷いこんでしまったような幻想的な雰囲気になりました。

    まだ夏の名残のお花もたくさん見られて、ダイモンジソウやハグマ類、ツルニンジンなどきれいに咲いてました。

    アザミは多分ボクチかもしれませんね、
    先日、今中さんから「日本のアザミの秘密」という冊子をいただいたんですが、日本はアザミ王国だとか。
    日本産のアザミはなんと150種以上あるそうです。驚き!
    北陸にすっごく大きいテマリアザミが下向きに咲くそうです。
    もしかしてそれかな?と思いました。
    この時、イワショウブも見ていたのに、尾瀬では気づかなかった|д゚)

    ホーミンさんのおかげで古い旅記をまたゆっくり眺められました。
    ありがとう!
  • 旅猫さん 2010/03/07 23:17:55
    幻想的な。
    rokoさん、こんばんは。
    ご無沙汰しています。

    アキギリって初めて見ました。
    旅猫好みの花です。
    9月でも、色々な花が咲いているのですね。
    ツルニンジンもいい感じ。

    夜叉が池、ちょっと神秘的な雰囲気の池ですね。
    いかにも伝説がありそうな。
    霧が出てきたということは、やはり嫉妬されたのでは(^^)
    泳いでいたのは、サンショウウオとかでは?
    何だか長そうですよ。それともイモリ?

    リンドウ、秋で一番好きな花です。
    旅猫

    roko

    rokoさん からの返信 2010/03/08 22:32:47
    RE: 幻想的な。
    旅猫さん こんばんは
    こちらこそご無沙汰いたしております。
    ご訪問、書き込みありがとうございます。


    > アキギリって初めて見ました。
    > 旅猫好みの花です。

    名前もいいですよね、
    旅猫さんも好みのお花なんですね。

    > 9月でも、色々な花が咲いているのですね。
    > ツルニンジンもいい感じ。

    そうなんです、秋は地味ですがたくさんのお花が迎えてくれました。
    ツルニンジンも面白い形しています。


    > 夜叉が池、ちょっと神秘的な雰囲気の池ですね。
    > いかにも伝説がありそうな。
    > 霧が出てきたということは、やはり嫉妬されたのでは(^^)

    池の手前は急なザレ道、そこを登り終えたとたん池がぽっかり
    神秘的でした。
    嫉妬された? そう信じ込んでおります(^^ゞ
    でもホント幻想的でしたよ。


    > 泳いでいたのは、サンショウウオとかでは?
    > 何だか長そうですよ。それともイモリ?

    サンショウウオではなかったようです。


    > リンドウ、秋で一番好きな花です。

    野山に自生する花はどの花も可愛いです、
    リンドウも活き活きと咲いてました。
    旅猫さんは青系のお花がお好みですね。


        roko
  • とらいもんさん 2009/10/20 03:57:49
    伝説の池
    「夜叉姫の池」本当に神秘的でしたね。
    遅ればせながら拝見させていただきました。
    有り難うゴザイマシタ。
    沢山の「お花」などの名前、私は登山中はサッパリです。18日は「枯れ葉と紅葉」にシャッターを押してました(投稿済み)
    夜叉と言えば、スイスで「犬夜叉」の漫画本を見てた子達と仲良くなってきました。子供たちの写真が良く撮れたので、地域の写真展に出品します。

    ちなみに、皆さんの投稿は殆ど「スイス」ものしか見てませんので、国内版は思い出したときだけです。お恥ずかしいです。

    以上です。

    朝早くすみませんでした。

    roko

    rokoさん からの返信 2009/10/20 22:11:31
    RE: 伝説の池
    とらいもんさん こんばんは
    ご訪問、書き込みありがとうございます。

    すごい時間に起きておられるのですね、ビックリ
    爆睡時間帯です。

    夜叉が池、神秘的でステキでした、
    奥深い山の上に突然現れた池、静かに佇んでいました。


    > 沢山の「お花」などの名前、私は登山中はサッパリです。18日は「枯れ葉と紅葉」にシャッターを押してました(投稿済み)

    山野草は大好きで、最近はお花見たさに登ってるようなものです。
    「枯れ葉と紅葉」イブモンタンですね、
    拝見してきました〜


    > 夜叉と言えば、スイスで「犬夜叉」の漫画本を見てた子達と仲良くなってきました。子供たちの写真が良く撮れたので、地域の写真展に出品します。

    写真展に出品、素晴らしいです、
    とらいもんさん独特の個性あふれる旅記、またお邪魔させていただきますね。


    > ちなみに、皆さんの投稿は殆ど「スイス」ものしか見てませんので、国内版は思い出したときだけです。お恥ずかしいです。

    思い出したときだけ・・・
    それでいいじゃないですか〜
    気楽にのんびりが一番ですね~~

    > 朝早くすみませんでした。

    睡眠はたっぷりとってくださいね(*^^)v
    失礼しました。


        roko
  • jyugonさん 2009/10/08 20:47:09
    幻想的ですね〜
    rokoさん こんばんは〜

    夜叉が池 何んとも幻想的ですね〜
    rokoさんたちが来るのを待っていたように
    湧き出る霧は何か出てきそう〜

    何事もなくよかったですね(^^ゞ

    チョウジギク、栂池で見たかったのですが
    探せませんでした。時期的には見れる頃やったのですが…
    もしかしたら少し遅かったのかもしれません。

    物語の様な風景、忘れられない風景ですね。
    素敵な風景をありがとうございます。

    jyugon

    roko

    rokoさん からの返信 2009/10/09 19:01:00
    RE: 幻想的ですね〜
    jyugonさん
    ご訪問、書き込みありがとうございます。


    > 夜叉が池 何んとも幻想的ですね〜
    > rokoさんたちが来るのを待っていたように
    > 湧き出る霧は何か出てきそう〜

    そうなんですよ、あれあれという間に霧に包まれて
    霧の摩周湖ならぬ、霧の夜叉が池、神秘的でした。
    山の上だから尚更雰囲気があり、幻想的でした


    > チョウジギク、栂池で見たかったのですが
    > 探せませんでした。時期的には見れる頃やったのですが…
    > もしかしたら少し遅かったのかもしれません。

    このお花、初めてでした、
    名前もわからなくて、koikeiさんに教えていただきました。
    こちらではあまり見かけない珍しいお花です。


    > 物語の様な風景、忘れられない風景ですね。
    > 素敵な風景をありがとうございます。


    竜神が舞い降りてきたかのような演出
    夢をみてるようでした。


        roko
  • waterlilyさん 2009/10/08 11:32:55
    幻想的ですね〜☆
    rokoさん、こんにちは♪
    夜叉が池の突然の霧、不思議な体験をされたのですね〜。
    美しく素敵なrokoさんに夜叉姫が嫉妬したのですね☆
    霧に包まれた光景のお写真、本当に幻想的で綺麗で、物語を見ているようです。
    その場にいたらすごく感動しそう〜。
    霧のない夜叉が池の佇まいも、夜叉姫の伝説が出来たのが納得出来るような神秘的な佇まいですね。
    実は私は岐阜県の出身なのですが、この方面には行ったことがなくて、、、
    いつか行ってみたいです。とは言え、この行程は私には無理かも(^_^;)
    幻を見たような素敵な旅行記、拝見させて頂きありがとうございました☆

    roko

    rokoさん からの返信 2009/10/09 18:55:32
    RE: 幻想的ですね〜☆
    waterlilyさん
    ご訪問、書き込みありがとうございました。

    夜叉が池、
    山の稜線上に美しい色した池がポッカリ浮かび上がり、静かに佇んでました。
    不思議な体験、
    ショーをみているようでした♪
    きっと喜ばせようと演出してくれたのでしょう
    嫉妬される覚えはございません(笑)
    あっという間の出来事でして、しばらくすると何事もなかったように
    又、静かに湖面が浮かびあがってきました。


    > 実は私は岐阜県の出身なのですが、この方面には行ったことがなくて、、、
    > いつか行ってみたいです。とは言え、この行程は私には無理かも(^_^;)
    > 幻を見たような素敵な旅行記、拝見させて頂きありがとうございました☆


    岐阜県出身でしたのね、お隣ですね~~
    たまには里帰りされますか〜
    里山風景が美しい岐阜、いいところですね。


        roko



  • koikeiさん 2009/10/03 23:30:53
    本日50回目のご訪問をいただきありがとうございます。
    roko様

    いつもありがとうございます。
    今日50回目のご訪問をいただきました。重ね重ね本当にありがとうございます。

    夜叉が池は娘時代に何度か行きました。でも、もちろん今庄からしか登ったことはありません。
    ここのところ行ってないので、rokoさんの旅行記を拝見していたら行ってみたくなりました。でも、霧に隠れた池を見ているうちにやっぱり一人では怖いです。いままでそんなにたいしたことないところと高をくくっていたところがありますが甘くみてはだめですね。
    そして、ぜひ、木の本の方へ足を伸ばしたくなりました。滝があるんですね。今庄からだと、つらい登りは最後30分ほどでそこまでゆったりと楽しみながら歩けたと思います。もうすっかり忘れていました。広野ダムを右に、細い道を対向車は来ませんようにと祈りながら行ったのを思い出しました。
    私が登ったときはパトロールの人はもちろんいませんでしたが、今はいらっしゃるというのは聞いています。それから、池の中にはこれもヤシャゲンゴロウがいるというのは聞いていましたがいつも見るのはイモリでしたね。
    赤いおなかを見せていました。

    今頃登るといろんなお花に会えるんですね。秋の紅葉はいいと聞いていましたが、秋は登った覚えがありません。近いうちにチャンスを作りたいです。

               koikei

    roko

    rokoさん からの返信 2009/10/04 17:50:36
    RE: 本日50回目のご訪問をいただきありがとうございます。
    koikeiさん
    ご丁寧な書き込みありがとうございます。


    > 今日50回目のご訪問をいただきました。重ね重ね本当にありがとうございます。

    まだ50回でしたか、
    これからもっとがんばりますね!


    > 夜叉が池は娘時代に何度か行きました。でも、もちろん今庄からしか登ったことはありません。

    koikeiさんは娘時代に、今庄からですか
    そのころから伝説の池だったのでしょうか。



    > ここのところ行ってないので、rokoさんの旅行記を拝見していたら行ってみたくなりました。でも、霧に隠れた池を見ているうちにやっぱり一人では怖いです。いままでそんなにたいしたことないところと高をくくっていたところがありますが甘くみてはだめですね。


    熊注意との看板もありました、
    奥深い山中ゆへ、単身は避けられたほうがいいかと。
    私たちは女二人でしたが、車で登山口まで入る細い道は
    7Kmほどでしたが、すれ違いができない道で怖かったです。
    それに山の中で足を滑らせたりとか、事故でもあったらと思うと
    一人では行けないです。


    > そして、ぜひ、木の本の方へ足を伸ばしたくなりました。滝があるんですね。今庄からだと、つらい登りは最後30分ほどでそこまでゆったりと楽しみながら歩けたと思います。


    岐阜県側からも楽しいですよ、きつい登りは最後の30分、一緒です。
    木之本もいいところたくさんあります、
    ぜひいらしてくださいね。


    > 私が登ったときはパトロールの人はもちろんいませんでしたが、今はいらっしゃるというのは聞いています。それから、池の中にはこれもヤシャゲンゴロウがいるというのは聞いていましたがいつも見るのはイモリでしたね。
    > 赤いおなかを見せていました。

    食事も気をつけないと、
    ラーメンの汁などは絶対捨てないようにしてくださいと書かれてました。
    ヤシャゲンゴロウなどに影響するみたいです。
    今回、私たちも会えませんでした。


    > 今頃登るといろんなお花に会えるんですね。秋の紅葉はいいと聞いていましたが、秋は登った覚えがありません。近いうちにチャンスを作りたいです。

    紅葉の時期は素晴らしいと思います、
    ただ人が多く混雑するかもね。
    初夏のササユリやニッコウキスゲなども見事らしいですね。
    少し遠いのが難点ですが、また行きたいと思ってます。



        roko

    koikei

    koikeiさん からの返信 2009/10/04 19:50:29
    RE: 本日50回目のご訪問をいただきありがとうございます。
    roko様

    私の娘時代はまだ新しい(笑)ので、この夜叉が池の映画(玉三郎が主役だったような?山本邦山てご存知ですか?滋賀の方で尺八で人間国宝のかたが音楽監督でした)が、娘時代につくられたように思いますから…
    伝説はもっともっと古いので有名です。

    木の本ではなく岐阜に下りていくのですね。失礼しました。木の本は今庄には近いけど違いますね。それとも木の本にも降りれるのかな?

           koikei

    roko

    rokoさん からの返信 2009/10/05 23:14:01
    RE: RE: 本日50回目のご訪問をいただきありがとうございます。
     koikeiさん

    失礼しました、
    伝説は昔から言い伝えられてきたのですよね。


    > 木の本ではなく岐阜に下りていくのですね。失礼しました。木の本は今庄には近いけど違いますね。それとも木の本にも降りれるのかな?

    木之本は岐阜へ行くのに通る道です、
    木之本へ下りるコースはありません。

    この町はいろんな楽しみ方があると思います。
    紅葉のころ、また訪ねてみようと思ってます。


       roko

  • tsunetaさん 2009/10/03 20:35:23
    夜叉が池の伝説面白いですね!
    rokoさん! こんばんわ。 面白い旅行記を拝見させていただきました。

    標高1200mの山の頂上近くに夜叉が池があるのですね。
    しかも、それが涸れたことが無いとは・・・・
    丁度、rokoさんらが夜叉が池で昼ごはんを食べているときに俄かに霧が立ち込めてきたとは・・・・良かったかどうか・・・やっぱり良かったのでしょう。
    山野草もしっかりと撮影されていますね。 さすがです。
    ダイモンジソウはユキノシタ科ですね。
    しっかりと大の字の形ですね。
    ツルニンジン、チョウジギクははじめてみるようです。
    ありがとうございました。

    tsuneta

    roko

    rokoさん からの返信 2009/10/04 17:30:46
    RE: 夜叉が池の伝説面白いですね!
    tsunetaさん 
    いつもありがとうございます。

    夜叉が池の伝説、面白いでしょう〜
    いつも満々と水をたたえ、昔から雨乞いの池として
    また伝説の池として知られている幽玄な池です。
    前々から興味があり、一度見てみたかったのです。
    ただ車で登山口まで2時間かかり、遠いのです。


    > 丁度、rokoさんらが夜叉が池で昼ごはんを食べているときに俄かに霧が立ち込めてきたとは・・・・良かったかどうか・・・やっぱり良かったのでしょう。

    そうなんです、腰を下ろしてしばらくして急に霧が覆いかぶさってきました。
    何かのたたりかと!
    でも後で調べてみると、美人がくると夜叉姫が焼きもちをやき天候が急変するとか・・・
    美人もいろいろ見方があり、笑顔が絶えなかったのが嫉妬されたのかもです。


    > 山野草もしっかりと撮影されていますね。 さすがです。
    > ダイモンジソウはユキノシタ科ですね。
    > しっかりと大の字の形ですね。
    > ツルニンジン、チョウジギクははじめてみるようです。

    tsunetaさんもずいぶん山野草詳しくなられましたね、
    ダイモンジソウはユキノシタ科ですね。
    この辺りの山野草はまた近江と違ったお花が咲いてました。
    珍しくて、写真撮りながらの歩きで時間がずいぶんとかかりました。
    行きは10台ほどあった車が帰りはボランティアの方と私たち2台だけ。
    とっても楽しい山歩きでした。

       roko

  • いっちゃんさん 2009/10/03 11:06:32
    神秘的「夜叉が池」
    rokoさん おはようございます
    伝説の池「夜叉が池」見せて頂きました。

    夜叉姫に嫉妬されたようですけど 当然ですね!
    こんな楽しい山行を見せ付けては(笑)

    秋の山野草が沢山見られましたね
    ツルニンジンの蕾 始めてみました 蕾から開花までよくわかりました
    rokoさんの眼力は凄い・・。
    チョウジギク面白い花ですね・・これも初めて。
    ダイモンジソウは久しぶり東北の岩手山で見たきりでした。

    最後はお風呂ですね・・お疲れ様でした。
    珍しい花をありがとうございました。


                  いっちゃん 

    roko

    rokoさん からの返信 2009/10/03 17:48:52
    RE: 神秘的「夜叉が池」
    いっちゃんさん
    いつも立ち寄っていただきありがとうございます。
     

    > 夜叉姫に嫉妬されたようですけど 当然ですね!
    > こんな楽しい山行を見せ付けては(笑)

    ゆっくりお花を眺めながら2時間余り、池に到着でした。
    たくさんのお花が次々と楽しくてうれしくて・・・
    夜叉姫さん、羨ましかったのかな?


    > 秋の山野草が沢山見られましたね
    > ツルニンジンの蕾 始めてみました 蕾から開花までよくわかりました
    > rokoさんの眼力は凄い・・。
    > チョウジギク面白い花ですね・・これも初めて。
    > ダイモンジソウは久しぶり東北の岩手山で見たきりでした。

    ツルニンジンは驚くほどたくさん見かけました、
    また伊吹山とはお花の種類が違うようで
    その分、目新しくて新鮮でした。
    ダイモンジソウはよく見ると可愛いですね~~


    > 最後はお風呂ですね・・お疲れ様でした。
    > 珍しい花をありがとうございました。


    帰り道なので立ち寄りました。
    空いていてラッキーでした。
    いい山旅でした♪


         roko
                  
  • hiro23さん 2009/10/03 06:31:41
    夜叉が姫の嫉妬?
    本当に夜叉が姫が嫉妬したような一瞬の出来事、いい体験でしたね
    木之本の奥にもいいところがありそうですね あまりいきませんが岐阜に抜ける新しい道は車も少なく秋の紅葉はいいと思います。
    乙高庵でしたか、リニューアルされているようですね

    roko

    rokoさん からの返信 2009/10/03 17:41:46
    RE: 夜叉が姫の嫉妬?
    hiroさん 
    いつも見ていただきありがとうございます。

    ほんとに嫉妬されたかのような急激な変化に驚きました。
    このまま霧が晴れなかったら、帰り道はどうなるのと心配になりました。

    この八草峠越えの道は快適ですね!
    特に秋は素敵だと思います、
    新しいトンネルができる前、岐阜へ抜けたことがあります。
    空いているのがいいですね。


    > 乙高庵でしたか、リニューアルされているようですね

    ここは時々行きますが静かで落ち着くところですね。
    私たちが出るころ、大阪のツアー客30名ほど己高山に登った帰りに立ち寄られました。
    鶏足寺や石道寺、紅葉の頃訪ねてみたいです。


         roko

  • ツーリスト今中さん 2009/10/02 01:34:04
    夜叉が池は山の上!
    先日から夜叉が池のお話がいろいろ出ていましたが
    まさか!!!山の上山の中だとは!

    秋の訪れをお花やミズナラのどんぐりで感じました。
    秋のお花はこちらではあまり見ないものばかりのよう。

    池もひっそりとしていていいですね。
    ちょっぴり嫉妬された?

    一票投じて完成を待ちましょう。

    roko

    rokoさん からの返信 2009/10/02 21:13:25
    RE: 夜叉が池は山の上!
    今中さん こんばんは
    いつもありがとうございます。

    釧路も雨ですか、
    こちらも今日は一日降ってました。


    > 先日から夜叉が池のお話がいろいろ出ていましたが
    > まさか!!!山の上山の中だとは!

    そうなんです、山の上にぽっかりと
    よくぞ涸れずに、不思議でした。


    > 秋の訪れをお花やミズナラのどんぐりで感じました。
    > 秋のお花はこちらではあまり見ないものばかりのよう。


    ブナの原生林に守られながら静かに満々と水をたたえています。
    秋の訪れ、肌で感じてきました。


    > 池もひっそりとしていていいですね。
    > ちょっぴり嫉妬された?

    人がいなかったので、よけいに神秘的でした。
    ほんのちょっぴり嫉妬されました(*^^)v ホッ


    > 一票投じて完成を待ちましょう。

    ありがとうございます、
    ようやく完成しました。


       roko
  • キャプテンKさん 2009/09/30 20:47:58
    聖域
    名前から想像、現実の山は厳しく、まさしく聖域ですね

    咲き誇る花も神秘的で特別な感じがします

    roko

    rokoさん からの返信 2009/09/30 22:00:42
    RE: 聖域
    キャプテン

    夜叉が池は神秘的でした。
    意外と簡単に歩けます、秋もよさそうです。
    お花は楽しめました、好きな花が多くて・・・
    このお花はイワショウブと思われます。


        roko
  • はなかみno王子さん 2009/09/27 17:58:42
    フライングしてしまいました。
    rokoさま

    作成中をちょっと拝見。。。
    そしたら、入口だけ。。。
    失礼しました!
    左に曲がってお手洗い行ってきます。

    王。

    roko

    rokoさん からの返信 2009/09/28 20:55:50
    RE: フライングしてしまいました。
    王さま こんばんは
    ご訪問ありがとうございます。

    まだ登山口トイレまでのご案内でしたが
    ようこそです。

    夜叉が池登山、ちょっぴり不思議な体験してまいりました。
    またお立ちよりください〜


       roko

rokoさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP