チロル旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2008年7月の「初めてのドイツ」に魅了され、2009年も再びドイツ各地を巡ったのち、オーストリアに入りました。<br />オーストリアはチロル地方、ザルツカンマーグート地方、ザルツブルクを回り、主にハイキングを中心とした旅行です。<br /><br />オーストリア⑤はインスブルックから向かったザンクト・アントンのハイキング旅行記です。<br /><br />写真の枚数がかなり多くなってしまったので2編に分けた旅行記です。(その1)はインスブルック→ザンクト・アントン→ガルツィヒ→ヴァルガグラート→ヴァルガー(展望台)→ガルツィヒからのハイキングのスタートまでです。

2009年ドイツ・オーストリアの旅【17】オーストリア5.《チロル ザンクト・アントン その1》

12いいね!

2009/07/06 - 2009/07/23

266位(同エリア351件中)

0

44

コットングラス

コットングラスさん

2008年7月の「初めてのドイツ」に魅了され、2009年も再びドイツ各地を巡ったのち、オーストリアに入りました。
オーストリアはチロル地方、ザルツカンマーグート地方、ザルツブルクを回り、主にハイキングを中心とした旅行です。

オーストリア⑤はインスブルックから向かったザンクト・アントンのハイキング旅行記です。

写真の枚数がかなり多くなってしまったので2編に分けた旅行記です。(その1)はインスブルック→ザンクト・アントン→ガルツィヒ→ヴァルガグラート→ヴァルガー(展望台)→ガルツィヒからのハイキングのスタートまでです。

同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス
航空会社
ルフトハンザドイツ航空

PR

  • 2009/07/16<br /><br />当初計画していたアルプバッハ村を昨日訪れることができたので今日はどこへ行こうかとガイドブックで検討した末、4traのトラベラーさんの旅行記にもあったザンクト・アントンへ出かけることにしました。<br /><br />インスブルック中央駅からザンクト・アントン駅へ向かいます。

    2009/07/16

    当初計画していたアルプバッハ村を昨日訪れることができたので今日はどこへ行こうかとガイドブックで検討した末、4traのトラベラーさんの旅行記にもあったザンクト・アントンへ出かけることにしました。

    インスブルック中央駅からザンクト・アントン駅へ向かいます。

  • インスブルック中央駅のコインロッカー<br />さすがに大きい駅ですので充実しています

    インスブルック中央駅のコインロッカー
    さすがに大きい駅ですので充実しています

  • 8:39発のOBB<br />チューリヒ行きOEC164に乗ります

    8:39発のOBB
    チューリヒ行きOEC164に乗ります

  • 昨日はインスブルックは天気が良かったのにマイアーホーフェンには雲が多くちょっと残念でした。<br />

    昨日はインスブルックは天気が良かったのにマイアーホーフェンには雲が多くちょっと残念でした。

  • 車窓からの風景<br /><br />今日はインスブルックは雲が多かったのですが、ランデックを過ぎたころから青空が広がって来ました。

    車窓からの風景

    今日はインスブルックは雲が多かったのですが、ランデックを過ぎたころから青空が広がって来ました。

  • 9:50ザンクト・アントン駅に到着<br />インスブルックからは1時間11分でした<br /><br />ST ANTON AM ARLBERG

    9:50ザンクト・アントン駅に到着
    インスブルックからは1時間11分でした

    ST ANTON AM ARLBERG

  • 駅の通路<br />この綺麗さ!!

    駅の通路
    この綺麗さ!!

  • びっくりしたのはこの駅の綺麗さ!<br /><br />知っている限りのドイツ、オーストリの駅の中では一番綺麗で、洗練された駅と思います。

    びっくりしたのはこの駅の綺麗さ!

    知っている限りのドイツ、オーストリの駅の中では一番綺麗で、洗練された駅と思います。

  • ザンクト・アントン駅の最新鋭のコインロッカー<br />ドイツ?デザインの高さが感じられます

    ザンクト・アントン駅の最新鋭のコインロッカー
    ドイツ?デザインの高さが感じられます

  • ザンクト・アントン駅の外観

    ザンクト・アントン駅の外観

  • ザンクト・アントン駅を背にした駅前の風景

    ザンクト・アントン駅を背にした駅前の風景

  • 駅から少し歩いてロザンナ川Rosannaを渡り、infoへ向かいました。

    駅から少し歩いてロザンナ川Rosannaを渡り、infoへ向かいました。

  • 正面がinfoのある建物

    正面がinfoのある建物

  • ザンクト・アントンのinfo<br />ここでこの町の案内地図をいただきました。

    ザンクト・アントンのinfo
    ここでこの町の案内地図をいただきました。

  • 目的地であるヴァルーガ山頂へはまずガルツィヒバーンのゴンドラリフトに乗ります<br />Galzigbahn<br /><br />st.Anton1320m→Galzig2086m<br /><br />

    目的地であるヴァルーガ山頂へはまずガルツィヒバーンのゴンドラリフトに乗ります
    Galzigbahn

    st.Anton1320m→Galzig2086m

  • ガルツィヒバーンのゴンドラリフト<br />Galzigbahh<br /><br />山頂まではこのゴンドラリフト→ロープウェイ→ロープウェイと乗り継いで行きます。<br />往復22.0ユーロ<br />(帰りはこのゴンドラリフトは利用しなかったのでちょっともったいなかったです)

    ガルツィヒバーンのゴンドラリフト
    Galzigbahh

    山頂まではこのゴンドラリフト→ロープウェイ→ロープウェイと乗り継いで行きます。
    往復22.0ユーロ
    (帰りはこのゴンドラリフトは利用しなかったのでちょっともったいなかったです)

  • このゴンドラリフトはすごい設備でした。<br />まるで未来都市の空間のよう。シンプルで洗練されたデザインです。

    このゴンドラリフトはすごい設備でした。
    まるで未来都市の空間のよう。シンプルで洗練されたデザインです。

  • ゴンドラリフトから

    ゴンドラリフトから

  • 下ってきたゴンドラとのすれ違い

    下ってきたゴンドラとのすれ違い

  • ガルツィヒ2086mに到着<br />Galzig

    ガルツィヒ2086mに到着
    Galzig

  • ガルツッヒからまた別のロープウェイヴァルーガバーンに乗継ます<br />Vallugabahn<br /><br />

    ガルツッヒからまた別のロープウェイヴァルーガバーンに乗継ます
    Vallugabahn

  • ガルツィヒ→ヴァルーガグラートへのロープウェイから<br /><br />Galzig2185m→Vallugagrat2650m

    ガルツィヒ→ヴァルーガグラートへのロープウェイから

    Galzig2185m→Vallugagrat2650m

  • ロープウェイから

    ロープウェイから

  • ヴァルーガグラートへのロープウェイから

    ヴァルーガグラートへのロープウェイから

  • ロープウェイから

    ロープウェイから

  • ロープウェイから

    ロープウェイから

  • ヴァルーガグラートからの景観

    ヴァルーガグラートからの景観

  • ヴァルーガ(展望台)へはさらにロープウェイで行きます。<br />このロープウェイは4人乗りなので乗れるまでに結構行列が出来ます。(25分くらい待ちました)

    ヴァルーガ(展望台)へはさらにロープウェイで行きます。
    このロープウェイは4人乗りなので乗れるまでに結構行列が出来ます。(25分くらい待ちました)

  • ヴァルーガグラートからのロープウェイから

    ヴァルーガグラートからのロープウェイから

  • Valluga-Gipfel<br />2811m<br />

    Valluga-Gipfel
    2811m

  • ヴァルーガ山頂からの景観

    ヴァルーガ山頂からの景観

  • ヴァルーガ山頂からの景観

    ヴァルーガ山頂からの景観

  • ヴァルーガ展望台<br />Valluga-Gipfel<br />2811m<br /><br />

    ヴァルーガ展望台
    Valluga-Gipfel
    2811m

  • ヴァルーガ山頂からの景観

    ヴァルーガ山頂からの景観

  • ヴァルーガ山頂からの景観

    ヴァルーガ山頂からの景観

  • ヴァルーガ山頂からの景観<br />遠くはスイスアルプスのようです

    ヴァルーガ山頂からの景観
    遠くはスイスアルプスのようです

  • ヴァルーガ山頂からの景観

    ヴァルーガ山頂からの景観

  • ロープウェイを下って来てから望む展望台

    ロープウェイを下って来てから望む展望台

  • ロープウェイは結構高い所を走っています。<br />雪渓にはハイキングの人も。

    ロープウェイは結構高い所を走っています。
    雪渓にはハイキングの人も。

  • 雪渓を行くハイカーが見えます

    雪渓を行くハイカーが見えます

  • 次のガルツィヒへのロープウェイまではしばらく時間があります。<br />(30分間隔の運転でした)

    次のガルツィヒへのロープウェイまではしばらく時間があります。
    (30分間隔の運転でした)

  • こんな時はおいしいオーストリアビールで待ちましょう!<br />fohrenburger 1881年<br />4.7ユーロ

    こんな時はおいしいオーストリアビールで待ちましょう!
    fohrenburger 1881年
    4.7ユーロ

  • ガルツィヒ2086mまで戻ってきました。

    ガルツィヒ2086mまで戻ってきました。

  • 12:36<br />ハイキングのスタート!<br /><br />ガルツィヒからマイエンゼーを経由してゼンヒュッテに向かいザンクト・アントンへ下る約2時間のコースです。<br /><br /><br />このハイキングの旅行記はザンクト・アンクト(その2)へ続きます。

    12:36
    ハイキングのスタート!

    ガルツィヒからマイエンゼーを経由してゼンヒュッテに向かいザンクト・アントンへ下る約2時間のコースです。


    このハイキングの旅行記はザンクト・アンクト(その2)へ続きます。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 211円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP