神戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
この店は神戸ではちょっと有名なお店みたいです。<br />神戸ステーキレストラン「モーリヤ」の3号店として、既存店にも増して豪華な内装となっています。<br /><br />今回このお店で食事をすることにした理由は、私がメインに使っているダイナースカードの「ダイナースクラブ エグゼクティブダイニング」に登録されたからです。少し前に見た時は無かったので、ごく最近登録されたものと思われます。<br />ちなみにこの「ダイナースクラブ エグゼクティブダイニング」というのは、1名分の食事代で2名が食事できるというプロモーションです(登録されている各店につき1回限り有効)。<br /><br />過去に大阪で2回ほどこのプロモーションを利用して食事をしました。<br /><br />★ 極上神戸牛サーロイン150g、又はフィレ130g、又はリブロース190gコース<br /><br />14850円(税・サ込み)<br /><br /><br />◎ ロイヤルモーリヤ<br /><br />住所 神戸市中央区北長狭通1−9−9 第1岸ビル2F<br />電話番号 078−321−1328<br />営業時間 11:30〜22:30(L.O 21:30)<br /> ランチ 11:30〜15:00<br />定休日 第2火曜日<br /><br />http://www.mouriya.co.jp <br />

◎ 神戸ビーフステーキ 「ロイヤルモーリヤ」

21いいね!

2009/09/05 - 2009/09/05

1343位(同エリア5137件中)

4

34

みにくま

みにくまさん

この店は神戸ではちょっと有名なお店みたいです。
神戸ステーキレストラン「モーリヤ」の3号店として、既存店にも増して豪華な内装となっています。

今回このお店で食事をすることにした理由は、私がメインに使っているダイナースカードの「ダイナースクラブ エグゼクティブダイニング」に登録されたからです。少し前に見た時は無かったので、ごく最近登録されたものと思われます。
ちなみにこの「ダイナースクラブ エグゼクティブダイニング」というのは、1名分の食事代で2名が食事できるというプロモーションです(登録されている各店につき1回限り有効)。

過去に大阪で2回ほどこのプロモーションを利用して食事をしました。

★ 極上神戸牛サーロイン150g、又はフィレ130g、又はリブロース190gコース

14850円(税・サ込み)


◎ ロイヤルモーリヤ

住所 神戸市中央区北長狭通1−9−9 第1岸ビル2F
電話番号 078−321−1328
営業時間 11:30〜22:30(L.O 21:30)
 ランチ 11:30〜15:00
定休日 第2火曜日

http://www.mouriya.co.jp

PR

  • ロイヤルモーリヤ<br /><br />お店の看板です。<br /><br />タクシーに乗って運転手さんに「ロイヤルモーリヤっていう店行ってください」と言ったら、何となく場所が分かったみたいで、やっぱり有名な店なんだな〜と思いました。<br /><br />この店で予約をする前に、一応口コミなどを調査しましたが、かなり評価が高かったので、期待大です。<br />

    ロイヤルモーリヤ

    お店の看板です。

    タクシーに乗って運転手さんに「ロイヤルモーリヤっていう店行ってください」と言ったら、何となく場所が分かったみたいで、やっぱり有名な店なんだな〜と思いました。

    この店で予約をする前に、一応口コミなどを調査しましたが、かなり評価が高かったので、期待大です。

  • ロイヤルモーリヤ<br /><br />お店の入口。<br />ロイヤルモーリヤは、このビルの2Fにあります。<br /><br />

    ロイヤルモーリヤ

    お店の入口。
    ロイヤルモーリヤは、このビルの2Fにあります。

  • 店内<br /><br />席は全てカウンター席で、目の前でお肉を焼いてもらえるようになっています。<br /><br />この横には個室もありますが、そちらでも同じく目の前で焼いてもらえるそうです。<br />

    店内

    席は全てカウンター席で、目の前でお肉を焼いてもらえるようになっています。

    この横には個室もありますが、そちらでも同じく目の前で焼いてもらえるそうです。

  • カウンター席<br /><br />★ 極上神戸牛サーロイン150g、又はフィレ130g、又はリブロース190gコース<br /><br />14850円(税・サ込み)<br /><br />1人前14850円のコースですが、2人で予約すると1人分がサービスになるという、これがエグゼクティブダイニングです。<br />かなりお得に食事ができるシステムだと思うので、私は積極的に利用しています。<br />

    カウンター席

    ★ 極上神戸牛サーロイン150g、又はフィレ130g、又はリブロース190gコース

    14850円(税・サ込み)

    1人前14850円のコースですが、2人で予約すると1人分がサービスになるという、これがエグゼクティブダイニングです。
    かなりお得に食事ができるシステムだと思うので、私は積極的に利用しています。

  • 黒ウーロン茶 420円<br /><br />

    黒ウーロン茶 420円

  • ジンジャーエール 367円<br />

    ジンジャーエール 367円

  • 食前酒 <br /><br />本場泡盛仕込み梅酒「梅酒一番」<br />沖縄の梅酒です。<br /><br />この梅酒、今までに飲んだことの無い味で、ウイスキーのような後味ですが、くどくなくシャープな味で、美味しかったです。<br />

    食前酒 

    本場泡盛仕込み梅酒「梅酒一番」
    沖縄の梅酒です。

    この梅酒、今までに飲んだことの無い味で、ウイスキーのような後味ですが、くどくなくシャープな味で、美味しかったです。

  • 極上神戸牛フィレ130g A5BMS No.8-No.10<br /><br />私たちはステーキはフィレしか食べられません。<br />サーロインなどの脂の塊の部分が苦手だからです。<br />ただ、本当に上質な牛肉ならば、脂も口の中でスッキリ溶けると思うので、食べられるとは思いますが。<br /><br /><br />★ 神戸牛の条件<br /><br />兵庫県で飼育された但馬牛が、指定された食肉市場で処理され、かつ規格がAもしくはB4以上(BMS6以上)に格付けされた場合に呼称される牛肉。<br /><br />この規格を満たさない但馬牛の牛肉は、当然神戸牛の表示をすることができず、兵庫県産但馬牛として流通されている。<br />

    極上神戸牛フィレ130g A5BMS No.8-No.10

    私たちはステーキはフィレしか食べられません。
    サーロインなどの脂の塊の部分が苦手だからです。
    ただ、本当に上質な牛肉ならば、脂も口の中でスッキリ溶けると思うので、食べられるとは思いますが。


    ★ 神戸牛の条件

    兵庫県で飼育された但馬牛が、指定された食肉市場で処理され、かつ規格がAもしくはB4以上(BMS6以上)に格付けされた場合に呼称される牛肉。

    この規格を満たさない但馬牛の牛肉は、当然神戸牛の表示をすることができず、兵庫県産但馬牛として流通されている。

  • ガーリックチップ<br /><br />食事の前からシェフが丁寧に作ってくれています。<br />ガーリックチップは、しっかり作ろうとすると、非常に手間暇かかる料理で、熟練シェフがとても長い時間をかけてやっと完璧なものが出来上がります。<br /><br />この工程を目の前で見ている段階で、このお店のレベルの高さを感じることができ、期待もグングンUPしていきます。<br /><br />

    ガーリックチップ

    食事の前からシェフが丁寧に作ってくれています。
    ガーリックチップは、しっかり作ろうとすると、非常に手間暇かかる料理で、熟練シェフがとても長い時間をかけてやっと完璧なものが出来上がります。

    この工程を目の前で見ている段階で、このお店のレベルの高さを感じることができ、期待もグングンUPしていきます。

  • アミューズ<br />

    アミューズ

  • アミューズ アナゴとレタス<br /><br />アナゴは香ばしく焼いてありました。もしかしたら燻製だったのかもしれません。<br /><br />アナゴが苦手なみにくま妻も美味しくいただけました。<br /><br />

    アミューズ アナゴとレタス

    アナゴは香ばしく焼いてありました。もしかしたら燻製だったのかもしれません。

    アナゴが苦手なみにくま妻も美味しくいただけました。

  • オードブル<br /><br /> 

    オードブル

     

  • オードブル 鴨肉と松の実のテリーヌ<br /><br />鴨肉と聞いて、ヤバいと思いました。<br />私たち2人とも苦手なんです(+_+)<br /><br />でも、とりあえず食べてみたら意外と臭みが無い。松の実が臭みを緩和している感じがして、全部食べられました。<br /><br />左の茶色のソースはバルサミコ酢で、非常に濃くフランスで食べたものと同じ味でした。これを私たちは本物のバルサミコ酢と呼んでいます。<br />逆に日本でよく出てくるバルサミコ酢は、日本人向けにブレンドされ食べやすくなった、和風バルサミコ酢と呼んでいます。

    オードブル 鴨肉と松の実のテリーヌ

    鴨肉と聞いて、ヤバいと思いました。
    私たち2人とも苦手なんです(+_+)

    でも、とりあえず食べてみたら意外と臭みが無い。松の実が臭みを緩和している感じがして、全部食べられました。

    左の茶色のソースはバルサミコ酢で、非常に濃くフランスで食べたものと同じ味でした。これを私たちは本物のバルサミコ酢と呼んでいます。
    逆に日本でよく出てくるバルサミコ酢は、日本人向けにブレンドされ食べやすくなった、和風バルサミコ酢と呼んでいます。

  • ガーリックチップ・赤穂の塩・ブラックペッパー<br /><br />

    ガーリックチップ・赤穂の塩・ブラックペッパー

  • ガーリックチップ<br /><br />これが先ほどのガーリックチップです。<br />これほど完璧なガーリックチップを見たのは久しぶり。一枚一枚がしっかり離れているのはもちろん、その色・形の美しさも見事です。<br />

    ガーリックチップ

    これが先ほどのガーリックチップです。
    これほど完璧なガーリックチップを見たのは久しぶり。一枚一枚がしっかり離れているのはもちろん、その色・形の美しさも見事です。

  • 脂<br /><br />フィレ肉なので、脂身はほとんどありませんが、ほんの少しだけですが取り除いてくれ、炒めています。<br />これは後ほど、モヤシ炒めと一緒に頂きます。<br /><br />ちなみにここで炒めてくれる脂、上質な肉にしかるべき調理を施した時、脂が脂でなくなります。<br />特にサーロインの脂だと、口に入れて噛むと、プチっと言って溶けすぐに跡形もなくなります。これがとても面白い食感で、癖になりますよ。<br />



    フィレ肉なので、脂身はほとんどありませんが、ほんの少しだけですが取り除いてくれ、炒めています。
    これは後ほど、モヤシ炒めと一緒に頂きます。

    ちなみにここで炒めてくれる脂、上質な肉にしかるべき調理を施した時、脂が脂でなくなります。
    特にサーロインの脂だと、口に入れて噛むと、プチっと言って溶けすぐに跡形もなくなります。これがとても面白い食感で、癖になりますよ。

  • スープ<br />

    スープ

  • スープ カボチャのポタージュ<br /><br />素材の旨みを最大限に引き出すようにして作られたスープ。余計な味付けはほとんどされておらず、かぼちゃの甘みだけが引き立っていました。<br /><br /><br />

    スープ カボチャのポタージュ

    素材の旨みを最大限に引き出すようにして作られたスープ。余計な味付けはほとんどされておらず、かぼちゃの甘みだけが引き立っていました。


  • サラダ<br />

    サラダ

  • サラダ<br /><br />バルサミコ酢をブレンドしたドレッシングです。<br />ブロッコリーとカリフラワーがめちゃうまでした。<br /><br />トマトの上の蓮芋は2年前は珍しかったですが、今ではメジャーな野菜になりましたね〜。<br />

    サラダ

    バルサミコ酢をブレンドしたドレッシングです。
    ブロッコリーとカリフラワーがめちゃうまでした。

    トマトの上の蓮芋は2年前は珍しかったですが、今ではメジャーな野菜になりましたね〜。

  • ステーキと野菜焼き<br /><br />お肉はまず半分だけ焼きます。<br />私たちの食べるスピードと、焼き加減の確認をした後で残りの肉を仕上げるわけです。<br />一度に全部を焼いてしまったら、最後の方を食べる時には冷めてしまうことへの配慮。<br /><br />

    ステーキと野菜焼き

    お肉はまず半分だけ焼きます。
    私たちの食べるスピードと、焼き加減の確認をした後で残りの肉を仕上げるわけです。
    一度に全部を焼いてしまったら、最後の方を食べる時には冷めてしまうことへの配慮。

  • ステーキと野菜焼き<br /><br />お肉は最初は塩で食べてみて下さいとのこと。<br /><br />先ほどのお皿写真では無かったワサビが追加されています。<br />ワサビは擂ってから数分が勝負。塩と同じタイミングで出てきていたら、もう食べ頃を過ぎ去ってしまっていますね。<br />こういうところ、しっかりと考えられています。<br /><br />写真には写ってませんが、横には醤油とポン酢があります。<br /><br />◎ 塩の使い方<br /><br />肉を箸で持って塩に付けて食べるのが普通だと思いますが、私はもう少し洗練された食べ方を推奨します。<br /><br />肉を手前に持ってきたら、いったん箸を離し、塩を手で摘んで振りかける。塩を手で摘むのは、この場合マナー違反ではないと思われます。それが嫌な場合は、箸の先に塩を付けてさらに肉に付ける、というのもアリでしょう。<br /><br />

    ステーキと野菜焼き

    お肉は最初は塩で食べてみて下さいとのこと。

    先ほどのお皿写真では無かったワサビが追加されています。
    ワサビは擂ってから数分が勝負。塩と同じタイミングで出てきていたら、もう食べ頃を過ぎ去ってしまっていますね。
    こういうところ、しっかりと考えられています。

    写真には写ってませんが、横には醤油とポン酢があります。

    ◎ 塩の使い方

    肉を箸で持って塩に付けて食べるのが普通だと思いますが、私はもう少し洗練された食べ方を推奨します。

    肉を手前に持ってきたら、いったん箸を離し、塩を手で摘んで振りかける。塩を手で摘むのは、この場合マナー違反ではないと思われます。それが嫌な場合は、箸の先に塩を付けてさらに肉に付ける、というのもアリでしょう。

  • ステーキと野菜焼き<br /><br />このお店のステーキと野菜焼きが他店と圧倒的に違ったのは、肉にしても野菜にしても、焼いている時にほとんど味付けをしていない点です。<br /><br />ステーキは仕上げの段階でよくワインやブランデーを使いますが、ここではそれも無しです。<br /><br />何故か<br /><br />ステーキの仕上げにアルコールを使うのは、お肉を柔らかくするため。<br />このお店の上質なお肉には、そのような細工は必要ない、ということでしょうか。<br /><br /><br />ほとんど味付けがされていないのは、やっぱり素材の本来の味を味わってもらいたいからか。<br />通常のお店では、目の前に出てきた時点である程度の味が付いており、周りにある塩やポン酢、タレなどが必要無いくらいであるのと、一線を画している。<br />

    ステーキと野菜焼き

    このお店のステーキと野菜焼きが他店と圧倒的に違ったのは、肉にしても野菜にしても、焼いている時にほとんど味付けをしていない点です。

    ステーキは仕上げの段階でよくワインやブランデーを使いますが、ここではそれも無しです。

    何故か

    ステーキの仕上げにアルコールを使うのは、お肉を柔らかくするため。
    このお店の上質なお肉には、そのような細工は必要ない、ということでしょうか。


    ほとんど味付けがされていないのは、やっぱり素材の本来の味を味わってもらいたいからか。
    通常のお店では、目の前に出てきた時点である程度の味が付いており、周りにある塩やポン酢、タレなどが必要無いくらいであるのと、一線を画している。

  • ご飯<br /><br />最後の食事はパンとご飯を選べます。<br />また私たちはお肉を食べている途中でご飯セットを持ってきてもらいましたが、普通はステーキなどを全部食べた後で食事が出てきます。<br /><br />このご飯、炊き方も完璧でさすがに美味しいです。<br /><br />でも、ちょっと違和感があったのは、ここに味噌汁が無かったこと。<br />私たちはお肉や野菜をおかずにご飯を食べたのでいいですが、それがなかったら、このお漬物だけではご飯が食べきれません。<br /><br />この味噌汁が無かったことだけが、このコースの欠点だと思います。<br />

    ご飯

    最後の食事はパンとご飯を選べます。
    また私たちはお肉を食べている途中でご飯セットを持ってきてもらいましたが、普通はステーキなどを全部食べた後で食事が出てきます。

    このご飯、炊き方も完璧でさすがに美味しいです。

    でも、ちょっと違和感があったのは、ここに味噌汁が無かったこと。
    私たちはお肉や野菜をおかずにご飯を食べたのでいいですが、それがなかったら、このお漬物だけではご飯が食べきれません。

    この味噌汁が無かったことだけが、このコースの欠点だと思います。

  • 漬物<br /><br />

    漬物

  • モヤシ炒め<br /><br />モヤシに先ほど焼いていたお肉がミックスされ出てきました。<br />これも味付けがされていないので、ポン酢などを付けていただきます。<br /><br />

    モヤシ炒め

    モヤシに先ほど焼いていたお肉がミックスされ出てきました。
    これも味付けがされていないので、ポン酢などを付けていただきます。

  • デザート<br />

    デザート

  • いちじくのコンポート<br /><br />スッキリとした甘さでした。<br /><br />

    いちじくのコンポート

    スッキリとした甘さでした。

  • いちじくのパイ<br /><br />これも甘さ控えめでした。<br />極力、素材本来の味を生かそうという、この店のコンセプトが伝わってきます。<br />

    いちじくのパイ

    これも甘さ控えめでした。
    極力、素材本来の味を生かそうという、この店のコンセプトが伝わってきます。

  • フランボワーズのシャーベット<br /><br />ステーキを食べた後は、こういう酸っぱいのが美味しく感じます。<br />

    フランボワーズのシャーベット

    ステーキを食べた後は、こういう酸っぱいのが美味しく感じます。

  • コーヒー<br />

    コーヒー

  • コーヒー<br /><br />最後はコーヒーか紅茶を選べました。<br />

    コーヒー

    最後はコーヒーか紅茶を選べました。

  • ラムネ<br /><br />口直しのラムネですが、何故かこの時、このラムネにハマってしまい、バクバクと大量に食べてしまいました。<br />特別なラムネというわけでは無かったと思います。<br />大きくて固いラムネで、表面にMSの文字が入っていました。<br />

    ラムネ

    口直しのラムネですが、何故かこの時、このラムネにハマってしまい、バクバクと大量に食べてしまいました。
    特別なラムネというわけでは無かったと思います。
    大きくて固いラムネで、表面にMSの文字が入っていました。

  • ★ おわり<br /><br />このお店は仕事がとても丁寧だと思いました。<br />接客も申し分なく、気持ちよく食事をすることができました。<br /><br />料理は全体的に薄味で、素材の味を生かしたいというコンセプトに基づいているのだと感じました。特にお肉にもほとんど味付けをしないこだわりは、お肉の質に並々ならぬ自信があってのことなのでしょう。<br /><br />私たちは今回、「ダイナース グローバルダイニング」のプロモーションということで、1人分の料金で2人が食事でき、とてもお得でした。<br />もしこの通常の料金でまた食事に来るか、と言われると、何か特別な時なら来てもいいかな〜と思うくらい満足度が高かったです。<br /><br />

    ★ おわり

    このお店は仕事がとても丁寧だと思いました。
    接客も申し分なく、気持ちよく食事をすることができました。

    料理は全体的に薄味で、素材の味を生かしたいというコンセプトに基づいているのだと感じました。特にお肉にもほとんど味付けをしないこだわりは、お肉の質に並々ならぬ自信があってのことなのでしょう。

    私たちは今回、「ダイナース グローバルダイニング」のプロモーションということで、1人分の料金で2人が食事でき、とてもお得でした。
    もしこの通常の料金でまた食事に来るか、と言われると、何か特別な時なら来てもいいかな〜と思うくらい満足度が高かったです。

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • ラムネ色の風さん 2009/09/14 08:29:59
    ああ〜〜〜なんて美味しそうなんでしょう!!!
    みにくまさん、おはようございます。
    神戸でステーキ、いいなあ〜〜〜。なんて美味しそうなんでしょう!!
    それに他のコースの品も良さそうですね!!みにくまさんのコメントでわかります。今回気に入られたんだな!!ってコメントに感じます。(笑)
    それにしてもお得ですね。二人で一人分の料金!!!

    ジンジャーエールよりウーロン茶のほうが高いのかよ!!!と変な所に突っ込んでしまいました・・。
    あ〜〜〜我家では無理・・・(泣)老後の楽しみに取っておこう!!!

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/09/14 17:09:02
    RE: ああ〜〜〜なんて美味しそうなんでしょう!!!

    ラムネ色の風さん、こんにちは〜。

    実は神戸で神戸牛を食べるのは、これが初めてではなくて、過去に何度か食べ、そのたびにハズレていて、今回やっと美味しいお店に巡り合えたという感じでした(*^_^*)

    あっ、このウーロン茶は、普通のウーロン茶ではなくて、”黒”ウーロン茶でした〜。
    なぜだか分からないですけど、黒ウーロン茶って、やたら高いですよねー。
    でも、ステーキとかにはこの黒ウーロン茶がいいみたいですよ〜。

    いや〜本当に良い店を見つけました。
    いつでもこの値段で2人で食べられたらもっといいのに・・・(^_^;)


    では〜(^o^)/
  • たらよろさん 2009/09/11 20:34:30
    私も大好き
    こんばんわ〜〜

    ロイヤルモーリヤ、私も大好きです。
    神戸牛の旨みを上手に調理してくれますよね。
    あのお値段であの雰囲気と味、なかなかいいお店です。
    ビフテキのカワムラやみそのも有名だけれど
    どこよりも、私は神戸牛ステーキならロイヤルモーリヤかな。

    お肉の登場待ってます♪

      たらよろ

    みにくま

    みにくまさん からの返信 2009/09/11 21:29:22
    RE: 私も大好き

    たらよろさん、こんばんは〜。

    ロイヤルモーリヤは、私たちは今回初めて行きましたが、噂通りの味で大満足でした(*^_^*)
    お肉が美味しいのに加え、落ち着いたヨーロピアン調の内装、店員さんの気の利いたサービスなど、総合的に見てかなりレベルの高いお店ですよねー。

    みそのは大阪では一番のお店だと思いますが、いかんせんCPが・・・。
    値段とか考えたらロイヤルモーリヤが一番かもしれませんね。

    では〜(^O^)/

    ※とりあえずお肉の写真だけ載せました(*^_^*)

みにくまさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP