
2009/08/11 - 2009/08/12
704位(同エリア774件中)
マキタン2さん
- マキタン2さんTOP
- 旅行記8226冊
- クチコミ56件
- Q&A回答0件
- 6,331,623アクセス
- フォロワー58人
くらしの植物苑特別企画 「伝統の朝顔」
開催期間 : 2009年8月4日(火)〜8月30日(日)
会場 : 国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑
■概要
くらしの植物苑のハウス、東屋、よしず展示場に、当苑で栽培・育種した鉢植えの朝顔を展示します。なお、展示内容は以下のとおりで、下記品種群を開花状況によって調節し、展示します。
● 変化朝顔 正木(まさき)36系統、出物(でもの)16系統(歴博で2005年に発見された無弁花朝顔を含む)
● 明治時代以降の大輪朝顔 20系統程度
● ヨーロッパ・北米産の近縁の朝顔 5系統程度
■趣旨
朝顔は古くから人びとに親しまれてきました。特に江戸時代以降になると、文化・文政・天保期、嘉永・安政期、明治・大正期など、繰り返し朝顔ブームが訪れ、そのたびに葉と花の多様な変化や組み合わせを楽しむ変化朝顔が創り出されてきました。これは今日に遺伝学でいう突然変異を見つけ出し、系統として確立するという、世界的に見ても特異なもので、特に幕末頃にはきわめて多くの品種が創り出されていたようです。しかしそれらの中には、残念ながら単純な大輪朝顔に圧倒されて、あまり知られることなく絶えてしまったものもあります。ただし、広くは栽培されなかったものの、一部の愛好家の努力によって大切に保存され、現在に伝えられたものも少なくありません。
そこで、江戸時代以降の独創的な知識と技術を駆使して創り上げられた伝統の朝顔を、広く一般の人々にも知ってもらい、人と植物の関わりを見るべく、当館では1999年以降にわたり、歴史資料としてこれらの朝顔を展示してまいりました。今年度の企画も、これまでと同様の目的を持つものです。
国立歴史民俗博物館については・・
http://www.rekihaku.ac.jp/index.html
〔伝統の朝顔〕展については・・
http://www.rekihaku.ac.jp/events/o090804.html
インターネット・ミュージアムについては・・
http://db.museum.or.jp/im/Search/jsMuseumEventDetail_jp.jsp?event_no=61500&m=1
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自転車 私鉄
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
マキタン2さんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
60