![Day3 台湾一周の旅も3日目<br /> 暑さにはお手上げですが過去訪れたことのない<br /> 観光地めぐり!ガンバリましょう。<br /><br />7/11 特急列車にて花蓮へ 太魯閣渓谷観光<br /><br /> 夜:アミ族の民族舞踊観賞(OP) 花蓮泊<br /> 美侖大飯店Parkview hotel 5☆<br /><br /> <br /><br /><br /><br />](https://cdn.4travel.jp/img/thumbnails/imk/travelogue_album/10/35/60/650x_10356016.jpg?updated_at=1272086133)
2009/07/09 - 2009/07/13
185位(同エリア551件中)
saikai99さん
- saikai99さんTOP
- 旅行記438冊
- クチコミ100件
- Q&A回答47件
- 1,181,681アクセス
- フォロワー97人
Day3 台湾一周の旅も3日目
暑さにはお手上げですが過去訪れたことのない
観光地めぐり!ガンバリましょう。
7/11 特急列車にて花蓮へ 太魯閣渓谷観光
夜:アミ族の民族舞踊観賞(OP) 花蓮泊
美侖大飯店Parkview hotel 5☆
-
高雄市警察局 車窓より
高雄市は大陸的なのかのんびりとしています -
特急列車 自強号のチケット
高雄 ⇒ 花蓮 4時間半の旅です -
こちらが自強號 花蓮(ホワリェン)行き
-
特急列車:自強號
高雄站(駅)にて -
自強號の指定席
車内はとても綺麗です
列車の中間ほどにはいかにも中国的な -
ビンロウ畑の側には明日は広東ダックに
なるであろうダック飼育場 車窓から -
至る所で見られる 檳榔(ビンロウ)林
日本とは違う田舎風景をのんびりと
眺めながら花蓮へ走っています
それにしてもやや遅い台湾特急列車ではあります -
車内販売員さん
駅弁を食べたかったのですが
ここはぐーっと堪えて?
ジュースに味付きスルメで。。。ショボ -
マンゴー畑と海
ガイドさんは台湾海峡で〜す♪ と
案内しましたが、太平洋の勘違いでは・・・?
地理的に東海岸を北上ですから
まぁどちらでも結構ですが豊穣の海風景です -
やっと着きました 花蓮(ホワリェン)
-
花蓮では再びお迎えのバスに乗って
本日のメイン 太魯閣渓谷へ
渓谷だから多分涼しいだろうな と期待!してます -
太魯閣(タロコ)渓谷と花蓮への 道路標識
花連/太魯閣は、大理石と宝石(水晶、翡翠、猫目石等)の産地で、周りの山からは大理石が取れ、山を縫う様に流れる川からは宝石が取れます
と・・・その前にランチタイムです
またまた中華料理かぁ。。。
のり巻きおにぎりが恋しい!!!
冷やしソーメンでも食べたい心境ですw -
不思議とどこでも最初に出てくる蒸しエビ
レストランの写真を撮り忘れましたが
今日のランチは「田舎料理」となっています -
台湾風オムレツ・・・これはGoodでした
-
-
ご存じ マーボ豆腐
とても辛かったっ!!!
日本人好みにはしてありません(*^^)v -
-
日本版 野菜炒め?もどき
-
ここでも異様な魚のピリ辛?煮みたいな
どこのレストランでもほぼ10〜12品の料理です -
太魯閣(タロコ)渓谷は今回の旅の一番の見どころ
急流が生み出した大理石の壮大な自然アート
ダイナミックで荒々しく、迫力に満ちた台湾最大の景勝地
全長22.6kmの渓谷が物語るドラマが待っています -
お腹も満腹し着きました『太魯閣渓谷』
の入り口で停車見物かと思えば知らんぷりで
突き抜けて行きました。。。
ガイドさんの案内ではここは観光のビューポイントです だって言ったくせに???
エェッ ナンデ? -
まぁ帰りに寄るのだろうと期待して・・・
車は狭い渓谷道路へと入って行きます -
立霧渓沿いに進んで行きます
長春祠や燕子口、首長岩、錐麓断崖、九曲洞、魚躍龍門、慈母橋などなど
ふもとから天祥まで、見処たっぷりな太魯閣渓谷です -
-
途中にある展望台
-
かって退役軍人等が掘った道路
-
太魯閣渓谷の入り口から約2km、絶壁を背に建てられた長春祠
祠の後方には、天堂路と呼ばれる遊歩道が設けられ、観音洞や太魯閣楼、鐘楼を経て山頂の禅光寺と続いている
この道は天梯ともいわれ、立霧渓を一望することができる様です←ここまでは行かず -
祠・・・
-
川にはごろごろと大理石が・・・
ひとつ拾うと言う訳にはいきません -
イチオシ
『長春祠』と長春滝
東西横貫公路の工事中に殉職した212名の霊が祀られている祠 -
-
-
壮大な景色です! かって訪れたグランドキャニオンを思い出しました
-
バスのすれ違いには何時もヒヤヒヤ!
右を見れば断崖絶壁
左のバスとは5cm?間隔の離合
これもスリル満点のドライブ
日本ではまずお目に掛れません
その上台湾のドライバーはスピード狂! -
『燕子口』
岩壁に多くの小さな洞穴があり、そこで無数のツバメが巣を作っているため 燕子口と名付けられたそうです -
夏日の青空に映える渓谷
渓谷の涼しさを期待しましたが残念にも
この暑さは変わらず(^_^;)
ちっとも涼しくありませんタロコ渓谷! -
大理石の断層と幻想的な川の流れ
-
こちらも燕子口
-
トンネルの壁はごつごつとしていて、トンネルを掘った跡がそのままの形で残っています
退役軍人などを連日数千人規模で動員し、4年近い歳月をかけて全長200kmにも及ぶ中部横貫道路を彫りぬいた苦労が偲ばれます
耶馬渓町の「青の洞門」は禅海和尚が約340mをノミと槌だけで30年かけて掘り抜いたと言われています
そんなトンネルを車に注意しながら洞窟道路を歩け歩け♪ -
洞窟道路を 歩いて 歩いて。。。
あぁ・・・暑いょ〜〜〜(^_^;) -
『九曲洞』
太魯閣渓谷でもっとも素晴らしい景観が見られる場所 -
-
殉職した工事技師像
-
赤い橋脚に白い欄干のコントラストが、鮮やかで印象に残ります
-
慈母橋
この橋を歩いた時は風の強さにビックリ@ -
あれぇ〜〜〜帰りに太魯閣ゲートに止まり見れるかと思っていたのに・・・
皆さんお疲れでぐっすり バスはスルーしていました -
ナントかダム
水の色に引き込まれそうです -
赤い欄干の寧安橋は、緑とのコラボが素敵な景色と共に白い欄干のコントラストが、鮮やかで印象に残ります
太魯閣渓谷の風景はスケールが大きく、雄大な自然を暑さを忘れて満喫しました
太魯閣国家公園は是非一度は見るべき絶景ポイントだと思います
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
saikai99さんの関連旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
48