サンフランシスコ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br />10数年ぶりにゴールデンゲート・ブリッジを渡った帰り、<br />やはり10数年ぶりに、Seal Rock(シールロック)を見に<br />行って来ました。<br /><br />Seal Rock(シールロック)は、サンフランシスコ市の北西部、<br />太平洋に浮かぶ、岩山で、シールロック(アザラシ岩)と<br />言うくらいですから、昔はアザラシがたくさん、この岩に<br />群れていたのでしょうが、わたしは今まで一度も見た事がありません。<br />今回もご同様で、Seal(アザラシ)の姿は影も形もなく、<br />たくさんのカモメやその他の鳥達が、岩山に<br />張り付いていただけでした。<br /><br />アザラシ達は何処に消えたのか?<br />ずっと疑問に思ってたのですが、シールロックを望む断崖に建ってる、<br />クリフハウス(元は海浜レストハウス、今はレストラン)のHPがわたしの疑問に答えてくれました。<br /><br />HPによると、1989年のサンフランシスコ大地震の後、ここのアザラシ達は、ピア39に移住し、<br />多くの観光客を引き寄せる様になったそうで、人寄せアザラシ?でも、20年近くご無沙汰の後、<br />2007年にアザラシの一部が戻ってきたそうです。冬の間は<br />いませんが、夏にまたやって来ると書いてありました。<br /><br />今、夏ですよね?アザラシ、何でいないんだろう?<br />また、解らなくなってしまいましたが(^^ゞ。<br /><br />アザラシの代わりに、ここは今はカッショクペリカンの<br />夏の住居になっていて、カモメもたくさんいました。<br /><br />驚いたのは、クリフハウスの前の崖っぷちで、魚釣りしてる<br />釣りバカさん達。崖っぷちも崖っぷち、一歩、踏み外したら<br />海にドボン。もっと呆れたのは、シールロックの近くの<br />岩山の上で、魚釣りしてる釣りバカさん達が、たくさんいた事。<br />これも足を滑らしたら、冷たい海にまっさかさま。<br /><br />後で、旦那様がサンフランシスコ市に住んでる同僚に聞いたら、<br />ここで、釣りしてて波にさらわれたり、海に落ちて、<br />死んだ人が今まで何人もいるそうです・・・<br />もう度アホとしか言い様がありません。<br />死んで花見じゃなくて、死んで大漁ができっかい?

シールはいずこ?シールは見えず、ペリカンだらけの<Seall Rock(シールロック)>

15いいね!

2009/07/01 - 2009/07/01

644位(同エリア2745件中)

13

15

Guavalomilomi

Guavalomilomiさん


10数年ぶりにゴールデンゲート・ブリッジを渡った帰り、
やはり10数年ぶりに、Seal Rock(シールロック)を見に
行って来ました。

Seal Rock(シールロック)は、サンフランシスコ市の北西部、
太平洋に浮かぶ、岩山で、シールロック(アザラシ岩)と
言うくらいですから、昔はアザラシがたくさん、この岩に
群れていたのでしょうが、わたしは今まで一度も見た事がありません。
今回もご同様で、Seal(アザラシ)の姿は影も形もなく、
たくさんのカモメやその他の鳥達が、岩山に
張り付いていただけでした。

アザラシ達は何処に消えたのか?
ずっと疑問に思ってたのですが、シールロックを望む断崖に建ってる、
クリフハウス(元は海浜レストハウス、今はレストラン)のHPがわたしの疑問に答えてくれました。

HPによると、1989年のサンフランシスコ大地震の後、ここのアザラシ達は、ピア39に移住し、
多くの観光客を引き寄せる様になったそうで、人寄せアザラシ?でも、20年近くご無沙汰の後、
2007年にアザラシの一部が戻ってきたそうです。冬の間は
いませんが、夏にまたやって来ると書いてありました。

今、夏ですよね?アザラシ、何でいないんだろう?
また、解らなくなってしまいましたが(^^ゞ。

アザラシの代わりに、ここは今はカッショクペリカンの
夏の住居になっていて、カモメもたくさんいました。

驚いたのは、クリフハウスの前の崖っぷちで、魚釣りしてる
釣りバカさん達。崖っぷちも崖っぷち、一歩、踏み外したら
海にドボン。もっと呆れたのは、シールロックの近くの
岩山の上で、魚釣りしてる釣りバカさん達が、たくさんいた事。
これも足を滑らしたら、冷たい海にまっさかさま。

後で、旦那様がサンフランシスコ市に住んでる同僚に聞いたら、
ここで、釣りしてて波にさらわれたり、海に落ちて、
死んだ人が今まで何人もいるそうです・・・
もう度アホとしか言い様がありません。
死んで花見じゃなくて、死んで大漁ができっかい?

PR

  • 表紙の写真・・・(注)これはカラー写真です(^^ゞ。<br /><br />ゴールデンゲート・ブリッジの向うの<br />リチャードソンベイに行った帰りだったので、<br />ここに着いた時には6時くらいになってました。<br />6時と言っても、霧がなくお天気であれば、<br />8時くらいまでは明るいのですが、霧も出てるし、<br />曇り空でもあったので、こんなモノクロみたいな写真に。真ん中の白っぽい岩山がシールロックです。<br /><br />リチャードソンベイの旅行記は↓<br />http://4travel.jp/traveler/guavalomilomi/album/10354806/<br /><br />

    表紙の写真・・・(注)これはカラー写真です(^^ゞ。

    ゴールデンゲート・ブリッジの向うの
    リチャードソンベイに行った帰りだったので、
    ここに着いた時には6時くらいになってました。
    6時と言っても、霧がなくお天気であれば、
    8時くらいまでは明るいのですが、霧も出てるし、
    曇り空でもあったので、こんなモノクロみたいな写真に。真ん中の白っぽい岩山がシールロックです。

    リチャードソンベイの旅行記は↓
    http://4travel.jp/traveler/guavalomilomi/album/10354806/

  • こちらもモノクロ写真、水墨画の世界みたいですが(^^ゞ。<br /><br />カッショクペリカン(Brown Pelican)がたくさんいます。<br />黒っぽく写ってる鳥は、写真の状態が悪いので、<br />確定はできませんが、たぶんアオノドヒメウ<br />(Brandt&#39;s Cormorant )だと思います。

    こちらもモノクロ写真、水墨画の世界みたいですが(^^ゞ。

    カッショクペリカン(Brown Pelican)がたくさんいます。
    黒っぽく写ってる鳥は、写真の状態が悪いので、
    確定はできませんが、たぶんアオノドヒメウ
    (Brandt's Cormorant )だと思います。

  • たぶん、カッショクペリカンの幼鳥。<br /><br />カッショクペリカンは四種類(California, Eastern, Caribbean, Galapagos)いるそうで、ここのはカリフォルニア・カッショクペリカンですね。<br />世界の全8種類のペリカンの中では一番小さいそうですが、それでも大きいですよね、羽を広げると2メートル以上になるそうですから。他のペリカンと違い魚を獲る時は空から海中へダイブします。

    たぶん、カッショクペリカンの幼鳥。

    カッショクペリカンは四種類(California, Eastern, Caribbean, Galapagos)いるそうで、ここのはカリフォルニア・カッショクペリカンですね。
    世界の全8種類のペリカンの中では一番小さいそうですが、それでも大きいですよね、羽を広げると2メートル以上になるそうですから。他のペリカンと違い魚を獲る時は空から海中へダイブします。

  • シールロックから飛び立って、魚を獲りに行く<br />カッショクペリカン。

    シールロックから飛び立って、魚を獲りに行く
    カッショクペリカン。

  • この人達が、ドアホの釣りバカさん達。

    この人達が、ドアホの釣りバカさん達。

  • 良く、まあ、皆さん、落ちないものです。<br />ま、毎日、落ちてたら、大問題になるでしょうから、<br />死人が出てると言っても、数は知れてるのでしょうね。

    良く、まあ、皆さん、落ちないものです。
    ま、毎日、落ちてたら、大問題になるでしょうから、
    死人が出てると言っても、数は知れてるのでしょうね。

  • こっちの方はもっと、もっと危険。<br />誰も命綱なんてしてません。<br />

    こっちの方はもっと、もっと危険。
    誰も命綱なんてしてません。

  • これ以上、潮が上がって来たら、<br />戻れなくなりますけど、大丈夫なんでしょうか?<br />って、見てる方が心配しちゃいます(^^ゞ。

    これ以上、潮が上がって来たら、
    戻れなくなりますけど、大丈夫なんでしょうか?
    って、見てる方が心配しちゃいます(^^ゞ。

  • 度あほな釣りバカさん達、全景。

    度あほな釣りバカさん達、全景。

  • 大きな魚を持って歩いて行く、<br />釣りバカさんを見かけました。

    大きな魚を持って歩いて行く、
    釣りバカさんを見かけました。

  • 何の魚か聞いたら、ストライプドバスと言うそうで、<br />釣った魚は、地面にほったらかし。<br />

    何の魚か聞いたら、ストライプドバスと言うそうで、
    釣った魚は、地面にほったらかし。

  • 海では、サーフインをしてる人も。<br />ハワイと違って、ここではウエットスーツが<br />必需品ですね。

    海では、サーフインをしてる人も。
    ハワイと違って、ここではウエットスーツが
    必需品ですね。

  • ビーチを闊歩するアメリカオオセグロカモメ<br />(Western Gull)<br />

    ビーチを闊歩するアメリカオオセグロカモメ
    (Western Gull)

  • 飛んでる所や止まってる所は良く見かけますが、<br />こんな風に行進するみたいに歩いてる姿は、<br />けっこう珍しい。

    飛んでる所や止まってる所は良く見かけますが、
    こんな風に行進するみたいに歩いてる姿は、
    けっこう珍しい。

  • 行進にも厭きたのか、空高く、<br />飛び立って行くカモメちゃん。

    行進にも厭きたのか、空高く、
    飛び立って行くカモメちゃん。

この旅行記のタグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (13)

開く

閉じる

  • じゃが♪さん 2009/10/15 00:32:38
    ペリカンはかわいすぎます。 〜♪  しかし、釣り人は怖すぎます。。
    グアバさん、こんにちは!

    ご訪問&このページを教えていただき、ありがとうございます。
    ペリカン、かわいいですね。 
    私も、この光景を見たいです。 〜♪


    それにしても、断崖絶壁の釣り人。
    怖すぎます!
    せめて、ライフジャケットを着用してほしいです。
    お魚さんも、ほったらかしにされて、かわいそう。
    食べないならば、キャッチ&リリースしてあげればいいのに。。

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/10/16 19:49:38
    RE: ペリカンはかわいすぎます。 〜♪  しかし、釣り人は怖すぎます。。
    じゃが♪さん、コンバンハ!


    > ペリカン、かわいいですね。 
    > 私も、この光景を見たいです。 〜♪

    今日は別のハーバーで、カッショク・ペリカンをたくさん見て来ました。
    オーシャンビーチと違って、とても近くで見れて、感激でした。
    また近い内に写真をアップしますので、覗いて見て下さいね。


    > それにしても、断崖絶壁の釣り人。
    > 怖すぎます!
    > せめて、ライフジャケットを着用してほしいです。

    あの断崖絶壁の釣り人さん達はおバカに超が付きますね。
    崖のも怖いけど、岩の上の釣りバカさん達にはビックリしました。
    どうやって行ったのか、戻って来るのか???
    続編の旅行記にも書きましたが、あそこの人達は、
    釣りバカさんだけじゃなくて、みんな怖い事してるんですよね。
    http://4travel.jp/traveler/guavalomilomi/album/10355499/

    > お魚さんも、ほったらかしにされて、かわいそう。
    > 食べないならば、キャッチ&リリースしてあげればいいのに。。

    同感です。



    グアバ
  • 潮来メジロさん 2009/07/14 22:42:03
    50回目の訪問ありがとうございました。v(^o^)v
    Guavalomilomiさん、こんばんは! ヾ(^o^)
    訪問&投票ありがとうございました。
    本日で、ちょうど50回目の訪問となっていました。
    ありがとうございました。

    カッショクペリカンは、まだ見た事がないです。(T-T)
    日本では、時々ハイイロペリカンが見られる事がありますが、迷鳥なので、見られたと言ってもいつも一羽だけです。
    珍しいカッショクペリカンに一票・・・。(^o^)/~~~
                          (潮来メジロ)

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/07/15 08:00:56
    RE: 50回目の訪問ありがとうございました。v(^o^)v
    潮来メジロさん、お早うございます!

    > 訪問&投票ありがとうございました。
    > 本日で、ちょうど50回目の訪問となっていました。
    > ありがとうございました。

    こちらこそ、いつも有難うございます。
    お師匠様のご訪問、昨日で52回目でした!
    これからも宜しくお願いいたします<(_ _)>。





    グアバ



  • ホーミンさん 2009/07/14 15:11:13
    釣り人
    Guavalomilomiさま

    こんにちは〜♪

    釣りをする人って、周りが見えないって言いますよね。
    釣るのに夢中で、自分を客観的に見られないと。
    だらか釣るためには、どこにでも入っていってしまうと聞きました。

    これはUSAも同じですね。
    命のほうが魚より大事でしょうに・・・。

    せめて釣った魚はリリースするか、もって帰って食べてあげないとかわいそうだと思います。

    それにしても、荒れてても良いところです。
    晴れていたら、なおさらでしょうね。

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/07/14 20:36:17
    RE: 釣り人
    ホーミンさん、コンバンハ!

    書き込み&投票もして下さった様で、有難うございます<(_ _)>。


    > 釣りをする人って、周りが見えないって言いますよね。
    > 釣るのに夢中で、自分を客観的に見られないと。
    > だらか釣るためには、どこにでも入っていってしまうと聞きました。

    夢中になって、危ないなんて事、
    わからなくなっちゃうのでしょうね。
    でも、少し度が過ぎる感じがしますが。
    子供が柵を越えて、崖っぷちに立ったりしてたら、
    親は誰だって注意しますが、大の大人だと注意する人も
    いないので平気?
    崖っぷちみんなで立ったら怖くない(^^ゞ。

    > せめて釣った魚はリリースするか、もって帰って食べてあげないとかわいそうだと思います。

    そうですよね。地面にほおってあった魚は、たぶん、入れ物を
    持って来てなかったかで、一時的に置いておいたのじゃないかな〜?
    聞かなかったので、わかりませんが。

    > それにしても、荒れてても良いところです。
    > 晴れていたら、なおさらでしょうね。

    先日、少しお天気の日に、また行って来ました。
    写真を近日中にアップしますので、また遊びに来て下さいね。



    グアバ
  • M-koku1さん 2009/07/14 05:34:39
    夏ですよね!
    Guavaさん

    本当に夏とは思えない写真ですね。

    おバカな釣師たちの格好を見たら
    どうみても冬みたい・・・

    で、思い出しました。もう一つの旅行記で、
    グアバさんがダウンを着たって

    どうしてサンノゼとあんなに近いのに
    気候がまったく違うのか 不思議ですね〜

    足を上げて歩くカモメに
    我が家のハリーの姿を見ました。
    ハリーもよくあんな格好をして家の中を闊歩しています。
    その上、物につまずいたり…
    (^0^)
    けっこうドジです。

    沢山の鳥の写真に一票です。

    M

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/07/14 20:16:15
    RE: 夏ですよね!
    M-koku1さん、コンバンハ!

    いつもコメント下さって有難うございます。
    貴重な一票も感謝<(_ _)>。

    > おバカな釣師たちの格好を見たら
    > どうみても冬みたい・・・

    海風は冷たいですからね。崖っぷちや、岩の上では、
    真冬の格好でちょうど良いくらいだと思います。
    この間お天気の日にもう一度、シールロックに行って来ましたが、
    ビーチで、ウエットスーツじゃなくて、普通の水着で、
    泳いでると言うか、波と戯れると言うか、
    そんな人達がけっこういましたよ。お日様さえ出てれば、
    けっこう日中は暖かいです。でも、海水は冷たいと思うんですけどね。

    > どうしてサンノゼとあんなに近いのに
    > 気候がまったく違うのか 不思議ですね〜

    サンノゼやシックスフラッグスのあるバレホとか、
    インランドは夏はものすごく暑くなります。
    ベイエリアはサンフランシスコ湾に流れ込む寒流のせいで、
    風が冷たいので、夏は過ごし易いですよね。


    > 足を上げて歩くカモメに
    > 我が家のハリーの姿を見ました。
    > ハリーもよくあんな格好をして家の中を闊歩しています。

    ハリーちゃんて、 M-koku1さんのプロフィールの写真の鳥さん?
    パラキート?お家の中を闊歩しまわって、ドジって躓く、
    カワユイな〜(^・^)、心和ませてくれる、鳥さんがいていいですね。
    ご旅行中は、面倒を見てくれる方がいらっしゃるのでしょうか?
    家は、ペットは無理ですね。お花も数日、留守にすると水やりが
    出来ないので、すぐ枯れちゃうし・・・。





    グアバ
  • はなかみno王子さん 2009/07/13 22:24:14
    鳥撮り
    何で"アメリカ"と名が付くオオセグロカモメ?
    調べたくなりますよね。。
    おかげで。。
    結構楽しめる鳥写真のWEBサイト見つけました!

    http://brabirds.exblog.jp/

    日本の野鳥だけですが。。

    はなかみno王子

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/07/14 15:55:35
    RE: 鳥撮り
    はなかみno王子様、コンニチハ!

    いつも有難うございます<(_ _)>。

    ブログにはけっこう鳥写真の多いですよね。
    しかも皆さん、とってもお上手。

    ブログからの受け売りですが、
    鳥名に「アメリカ」が付く鳥は、世界に約60種(日本産9種)。
    「メリケン」が付く鳥は、
    日本にいる鳥では、メリケンキアシシギのみ。
    他に、メリケンアジサシ1種だけ。
    これは、北米の鳥で、日本では見られないそうです。

    ↓のサイトはLA在住の方のですが、写真がとても綺麗で、
    鳥についても詳しい方なので、参考にさせていただいてます。

    http://luluhime.blog69.fc2.com/



    グアバ

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2009/07/14 21:37:58
    RE: RE: 鳥撮り

    > ブログからの受け売りですが、
    > 鳥名に「アメリカ」が付く鳥は、世界に約60種(日本産9種)。
    > 「メリケン」が付く鳥は、
    > 日本にいる鳥では、メリケンキアシシギのみ。
    > 他に、メリケンアジサシ1種だけ。
    > これは、北米の鳥で、日本では見られないそうです。

    そうなんですか。。野草の名前を最近覚えだした(すぐに忘れますが)
    ばかりなので、鳥の名前に挑戦も殆ど自信はありませんが
    がんばろうかな〜。

    > ↓のサイトはLA在住の方のですが、写真がとても綺麗で、
    > 鳥についても詳しい方なので、参考にさせていただいてます。
    >
    > http://luluhime.blog69.fc2.com/

    「好きこそものの上手なれ」ですね。野鳥の美しさを
    極められてるWEBサイト。。。すばらしい。。関心します。
    ご紹介いただき、ありがとうございました。

    鳥の鳴き声、ユーチューブの動画で楽しかったです。
    王子も六甲でウグイスの鳴き声を録音したいといつも
    思ってます。谷に響き渡った鳴き声、すばらしいですよ。。

    はなかみno王子

    Guavalomilomi

    Guavalomilomiさん からの返信 2009/07/15 08:36:16
    ハワイの鶯
    はなかみno王子様、


    > 王子も六甲でウグイスの鳴き声を録音したいといつも
    > 思ってます。谷に響き渡った鳴き声、すばらしいですよ。。


    そうそう、鶯、カウアイにもいました。
    前に住んでたオアフ島にも。
    でも、一度も姿は見た事ありません、シュン(x_x;)。
    カウアイでも林の中で、聞こえてくる鶯の
    ホーホケキョ、なかなか良かったですよ。

    ↓は奈良在住のバーダーの方のブログで、関西の鳥さんがいっぱい。
    関西弁で鳴くそうです・・そんなあほな?ハハハ(^^ゞ。

    http://homepage3.nifty.com/naratori1/yachoalbum.htm



    グアバ

    はなかみno王子

    はなかみno王子さん からの返信 2009/07/15 21:48:13
    RE: ハワイの鶯
    グアバさま

    > そうそう、鶯、カウアイにもいました。
    > 前に住んでたオアフ島にも。
    > でも、一度も姿は見た事ありません、シュン(x_x;)。
    > カウアイでも林の中で、聞こえてくる鶯の
    > ホーホケキョ、なかなか良かったですよ。

    谷間で聞くウグイスの鳴き声は、趣を感じますよ!
    でも、「ホーホケキョ」と上手に鳴けるまでウグイスも
    一生懸命練習するんですよ。涙ぐましいくらいに。。

    最初は調子はずれの鳴き声で、「ホホケキョキョキョ」なんて
    笑ってしまう鳴き声〜。これを何百回も繰り返し練習して
    「ホーホケキョ」の完成。。。静かな山の中で練習風景を
    聞くのもホント楽しいです。。
    もちろん、練習姿のウグイスを探すのは難しいですけどね。

    はなかみno王子

Guavalomilomiさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

アメリカで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
アメリカ最安 89円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

アメリカの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP