
2009/07/04 - 2009/07/05
571位(同エリア796件中)
大王さん
平塚七夕祭りの番外編とも言うべき露店の数。
通りの両側に延々と続く。
その殆どが食べ物屋さん。
数の多いのが広島風お好み焼き、大阪風たこ焼きがダントツ。
変り種ではケバブ、韓国料理、中国焼き万頭、佐賀バーガー。複数出店。
???、関東の食べ物は無いやん><。
頑張れ関東ということで、ありました。揚げもんじゃ?良く見るとでかい揚げ餃子ですやん。物は言いよう。
富士宮焼きそば、おしい中部地方でした。
相模風たこ焼き。たこ、ウズラの卵、マヨ、ねぎ、キャベツ入り???
うーーーん、ウズラを入れたのが新しい相模風?もう一ひねりほしいところ。
人は多くてもこんなに食べ物の露店が多いと予定数売れないのでは?お昼時なのにつくりダメして売れ残っているお店が目立ちました。
この期間中だけなのか?お化け屋敷や昔懐かしい輪投げなどもあり娯楽の露店も少なからずお祭りを盛り上げていた様子。
-
唯一行列になっていた広島風お好み焼き屋さん。
見た目には大きな差は無いが、行列が出来るの理由は? -
箸に巻いた変り種お好み。
これだけ数多い露店があれば、これぐらい突然変異のお好み焼きがあってもおかしくは無い。 -
大阪道頓堀に日本一大きなたこが入っているたこ焼きやさんがあるが、ここも負けないぐらい大きかった。
-
明石焼き。これは関東の屋台では商売は厳しいかもしれない。
-
相模風たこ焼き。
もう少し工夫を入れると面白いかも。 -
何店か出店している中で気になった焼き万頭。分かりやすく言うと餃子まんを円盤状にして焼いた焼き餃子まん。
-
その場で作って焼いてます。左が具、右が万頭の生地。
-
韓国料理の露店を見るのは初めて。
-
チジミ。
-
チャプチェ。
-
佐賀バーガー。おいしそうだがボリュームが結構ありそうでカロリー考えてしまう。
-
このお店も行列になっていた。
-
揚げもんじゃ。
-
どう見ても揚げ餃子なんですけど。
-
こういうお店が増えてほしい。串焼き和風系。
-
1本が手ごろな価格で何種類も食べられる。
どの屋台も1コイン500円だが、何種類も食べ歩きたいと思っても量が多いので祭りの醍醐味が味わえない。 -
鳥皮。これも珍しい。しかし、いくら大好きでも鳥皮だけたくさん食べる気になれない。
-
デザート系では、白いたい焼きが初めて。
-
サツマイモのスティック。
-
娯楽系でいくとお化け屋敷。結構大人も子供も楽しんでいたようだ。
-
金魚すくい、色鮮やか。
-
昔ながらの金魚すくい。
-
射的。子供の頃は遠いと思った的が目の前にあるぐらい近い。
-
輪投げ。本当に懐かしい。
-
日本の各地から集まった感じも否めない数多くの露店が通りを埋め尽くすように商売に精を出していた。
七夕飾りと露店の通りが一体化していないので別の祭りのようだ。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
25