京都駅周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
京都市観光協会のHPに「初夏のもみじ狩り〜青もみじを愛でる、京の旅をおすすめします。〜」とあったので、行ってみました。<br />前日の天気予報では「曇り時々雨」、ところが予報はどんどん好転、真夏日のような青空の下、暑さとの闘いとなった散歩でした。<br />紅葉の時には、人が溢れる東福寺、泉涌寺界隈ですが、初夏のもみじ狩りは、ゆっくり出来てお薦めです。<br /><br />前半:東福寺塔頭の霊雲院→天得院→東福寺→光明院<br />後半:泉湧寺→今熊野観音寺→戒光寺→即成院<br />

京都散歩:初夏のもみじ狩り(後半)

4いいね!

2009/06/28 - 2009/06/28

2804位(同エリア3745件中)

0

45

morino296

morino296さん

京都市観光協会のHPに「初夏のもみじ狩り〜青もみじを愛でる、京の旅をおすすめします。〜」とあったので、行ってみました。
前日の天気予報では「曇り時々雨」、ところが予報はどんどん好転、真夏日のような青空の下、暑さとの闘いとなった散歩でした。
紅葉の時には、人が溢れる東福寺、泉涌寺界隈ですが、初夏のもみじ狩りは、ゆっくり出来てお薦めです。

前半:東福寺塔頭の霊雲院→天得院→東福寺→光明院
後半:泉湧寺→今熊野観音寺→戒光寺→即成院

PR

  • 京都一周トレイルの道標<br /><br />これがあって助かりました。

    京都一周トレイルの道標

    これがあって助かりました。

  • 賀陽宮墓地、久邇宮墓地<br /><br />細い坂道を上ると宮内庁が管理している墓地にでます。<br />ここから、泉涌寺は直ぐでした。

    賀陽宮墓地、久邇宮墓地

    細い坂道を上ると宮内庁が管理している墓地にでます。
    ここから、泉涌寺は直ぐでした。

  • 守脩親王墓、淑子内親王墓、朝彦親王墓

    守脩親王墓、淑子内親王墓、朝彦親王墓

  • 泉涌寺の大門<br /><br /><br /><br />

    泉涌寺の大門



  • 泉涌寺 大門の彫刻

    泉涌寺 大門の彫刻

  • 泉涌寺 楊貴妃観音堂<br /><br />大門を入って左手奥の堂内に、楊貴妃観音と呼ばれる聖観音像(重文)が安置されています。

    泉涌寺 楊貴妃観音堂

    大門を入って左手奥の堂内に、楊貴妃観音と呼ばれる聖観音像(重文)が安置されています。

  • 泉涌寺 楊貴妃観音堂の解説

    泉涌寺 楊貴妃観音堂の解説

  • 楊貴妃観音像<br /><br />写真撮影はできませんので、ポスターの写真をご覧ください。<br /><br />

    楊貴妃観音像

    写真撮影はできませんので、ポスターの写真をご覧ください。

  • 楊貴妃観音像が、夏休み期間中、奈良国立博物館で見られるようです。

    楊貴妃観音像が、夏休み期間中、奈良国立博物館で見られるようです。

  • 泉涌寺 仏殿<br /><br />大門から参道を下ります。<br />泉涌寺の当初の伽藍は応仁の乱でほとんど焼失し、現在の諸建造物はそれ以降建立のものです。<br />仏殿は、寛文8年(1668)徳川四代将軍家綱によって再建された、唐様建築の代表作で、国の重要文化財です。<br />

    泉涌寺 仏殿

    大門から参道を下ります。
    泉涌寺の当初の伽藍は応仁の乱でほとんど焼失し、現在の諸建造物はそれ以降建立のものです。
    仏殿は、寛文8年(1668)徳川四代将軍家綱によって再建された、唐様建築の代表作で、国の重要文化財です。

  • 泉涌寺 仏殿<br /><br />皇室の菩提寺であり、御寺とも呼ばれます。<br />

    泉涌寺 仏殿

    皇室の菩提寺であり、御寺とも呼ばれます。

  • 泉涌寺 浴室

    泉涌寺 浴室

  • 泉涌水屋形<br /><br />寺名の起源となった名泉が、今も尽きることなく涌き出ています。<br />

    泉涌水屋形

    寺名の起源となった名泉が、今も尽きることなく涌き出ています。

  • 清少納言の歌碑

    清少納言の歌碑

  • 泉涌寺 舎利殿<br /><br />慶長年間、京都御所の建物を移築改装したもので、仏殿と同時代に現位置へ移されたもの。<br />

    泉涌寺 舎利殿

    慶長年間、京都御所の建物を移築改装したもので、仏殿と同時代に現位置へ移されたもの。

  • 泉涌寺 霊明殿

    泉涌寺 霊明殿

  • 泉涌寺 御座所の門から<br /><br />明治15年、霊明殿炎上とともに、庫裡・書院も焼失。<br />霊明殿の再建と併行して京都御所内にあった皇后宮の御里御殿を移築。<br />この建物は文化15年(1818)に造営されたもの。

    泉涌寺 御座所の門から

    明治15年、霊明殿炎上とともに、庫裡・書院も焼失。
    霊明殿の再建と併行して京都御所内にあった皇后宮の御里御殿を移築。
    この建物は文化15年(1818)に造営されたもの。

  • 泉涌寺 御座所の門塀

    泉涌寺 御座所の門塀

  • 泉涌寺 御座所

    泉涌寺 御座所

  • 泉涌寺 御座所

    泉涌寺 御座所

  • 泉涌寺 御座所にて

    泉涌寺 御座所にて

  • 泉涌寺 御座所の庭園にて

    泉涌寺 御座所の庭園にて

  • 泉涌寺 御座所の庭園

    泉涌寺 御座所の庭園

  • 泉涌寺 御座所の庭園にて

    泉涌寺 御座所の庭園にて

  • 泉涌寺 御座所の庭園の青モミジ

    泉涌寺 御座所の庭園の青モミジ

  • 今熊野観音寺への入口

    今熊野観音寺への入口

  • 今熊野観音寺の解説

    今熊野観音寺の解説

  • 今熊野観音寺 青モミジに囲まれる弘法大師像

    今熊野観音寺 青モミジに囲まれる弘法大師像

  • 今熊野観音寺 本堂<br /><br />泉涌寺の塔頭で、西国三十三所巡礼の第十五番札所。<br />

    今熊野観音寺 本堂

    泉涌寺の塔頭で、西国三十三所巡礼の第十五番札所。

  • 今熊野観音寺 本堂<br /><br />本尊の十一面観世音菩薩は弘法大師の作と伝えられます。

    今熊野観音寺 本堂

    本尊の十一面観世音菩薩は弘法大師の作と伝えられます。

  • 今熊野観音寺 青モミジに包まれる大師堂<br /><br />

    今熊野観音寺 青モミジに包まれる大師堂

  • 今熊野観音寺 大師堂の前の仏像<br /><br />お年寄りがすがっています。<br />

    今熊野観音寺 大師堂の前の仏像

    お年寄りがすがっています。

  • 戒光寺の山門

    戒光寺の山門

  • 戒光寺の解説

    戒光寺の解説

  • 戒光寺<br /><br />泉涌寺塔頭。安貞2年(1228)建立。<br />身の丈5.4m、光背と台座を含め約10mの釈迦如来像が本尊で、運慶・湛慶父子の作と云われる寄木造りで、重要文化財です。<br />泉山七福神巡りの一つ弁財天像は最澄作とされ、融通尊で、いかなる願いも必ず成就させると云われます。<br /><br />受付には係の人もおらず、自由に参拝できます。<br />釈迦如来像は一見の価値があります。 <br />

    戒光寺

    泉涌寺塔頭。安貞2年(1228)建立。
    身の丈5.4m、光背と台座を含め約10mの釈迦如来像が本尊で、運慶・湛慶父子の作と云われる寄木造りで、重要文化財です。
    泉山七福神巡りの一つ弁財天像は最澄作とされ、融通尊で、いかなる願いも必ず成就させると云われます。

    受付には係の人もおらず、自由に参拝できます。
    釈迦如来像は一見の価値があります。

  • 戒光寺の甍

    戒光寺の甍

  • 即成院 本堂<br /><br />泉涌寺塔頭。寛治年間(1087−94)に、藤原頼通の子橘俊綱が、伏見山に営んでいた山荘に、阿弥陀如来ならびに二十五菩薩像(重文)を安置し、即成就院と称したのが始まり。<br />明治35年、現在地に移転。<br />那須与一ゆかりの寺として知られ、本堂裏に墓があります。<br />また10月第3日曜に行われる二十五菩薩お練り供養で知られています。 <br />

    即成院 本堂

    泉涌寺塔頭。寛治年間(1087−94)に、藤原頼通の子橘俊綱が、伏見山に営んでいた山荘に、阿弥陀如来ならびに二十五菩薩像(重文)を安置し、即成就院と称したのが始まり。
    明治35年、現在地に移転。
    那須与一ゆかりの寺として知られ、本堂裏に墓があります。
    また10月第3日曜に行われる二十五菩薩お練り供養で知られています。

  • 即成院 与一の手洗い所<br /><br />数年前に来た時には、こんな感じではなかったのでは?

    即成院 与一の手洗い所

    数年前に来た時には、こんな感じではなかったのでは?

  • 即成院 山門

    即成院 山門

  • 即成院 山門の鳳凰(だと思いますが)<br /><br />15:45頃、<br />暑さの中約4時間の散歩を終えてJR東福寺へ。<br /><br />紅葉の時は、人が溢れる東福寺、泉涌寺界隈ですが、<br />初夏のモミジ狩りはゆっくりと楽しめるのでお薦めですね。<br /><br />

    即成院 山門の鳳凰(だと思いますが)

    15:45頃、
    暑さの中約4時間の散歩を終えてJR東福寺へ。

    紅葉の時は、人が溢れる東福寺、泉涌寺界隈ですが、
    初夏のモミジ狩りはゆっくりと楽しめるのでお薦めですね。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP