京都旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初夏の京都2008の続きです。 <br />ホテルにチェックインし車を置いた後、久しぶりの錦市場を散策しました。

初夏の京都 2008 その2

1いいね!

2008/06/03 - 2008/06/04

39998位(同エリア44126件中)

0

20

グッチ

グッチさん

初夏の京都2008の続きです。
ホテルにチェックインし車を置いた後、久しぶりの錦市場を散策しました。

交通手段
自家用車

PR

  • 錦市場にて<br /><br />久しぶりの錦市場です。修学旅行生がお店の人に何やら尋ねていました。 <br />

    錦市場にて

    久しぶりの錦市場です。修学旅行生がお店の人に何やら尋ねていました。

  • 平日なので、人出は少なかったです。 <br />

    平日なので、人出は少なかったです。

  • 何ヶ月か訪れる事が無かったら、幾つかのお店が模様替えしたように思います。こんなことも錦市場の活気に繋がっているんでしょうね。(^^) <br />

    何ヶ月か訪れる事が無かったら、幾つかのお店が模様替えしたように思います。こんなことも錦市場の活気に繋がっているんでしょうね。(^^)

  • たこ焼きの“カリカリ博士”が、鯛焼きも販売してました。(*_*) <br />確か、以前は焼き栗を売っていたんでは・・・・このお店、修学旅行生の定番らしいです。 <br />

    たこ焼きの“カリカリ博士”が、鯛焼きも販売してました。(*_*)
    確か、以前は焼き栗を売っていたんでは・・・・このお店、修学旅行生の定番らしいです。

  • 豆の“北尾”で見かけた、店内のミニュチュアです。ちょっとデフォルメしてあるけれど・・・・これは以前からあったかな? <br />

    豆の“北尾”で見かけた、店内のミニュチュアです。ちょっとデフォルメしてあるけれど・・・・これは以前からあったかな?

  • お酒の“津之喜商店”にあった生酒販売用のものです。 <br />蔵から直接タンクで仕入れ、そのままの状態で720mlの瓶(後ろにあるビン)に量り売りするという物です。 <br />車を宿に駐車して散策していた私にとっては、この『今飲むシアワセ』の文字が魅力的でしたが・・・・(*^_^*) <br />

    お酒の“津之喜商店”にあった生酒販売用のものです。
    蔵から直接タンクで仕入れ、そのままの状態で720mlの瓶(後ろにあるビン)に量り売りするという物です。
    車を宿に駐車して散策していた私にとっては、この『今飲むシアワセ』の文字が魅力的でしたが・・・・(*^_^*)

  • 漬物の高倉屋さんです。ここの“樽出し二年漬”はこだわりの品ですよ。 <br />

    漬物の高倉屋さんです。ここの“樽出し二年漬”はこだわりの品ですよ。

  • 錦天満宮の鳥居です。この鳥居、私も以前から当たり前のように何十回と見てきたですが、最近のテレビの紹介で初めてその『面白さ』がわかりました。鳥居の両側が各々、建物の中に入り込んでいるんですよね。 <br />テレビで知るまで、まったく気が付きませんでした。 (*_*) <br />

    錦天満宮の鳥居です。この鳥居、私も以前から当たり前のように何十回と見てきたですが、最近のテレビの紹介で初めてその『面白さ』がわかりました。鳥居の両側が各々、建物の中に入り込んでいるんですよね。
    テレビで知るまで、まったく気が付きませんでした。 (*_*)

  • いつもは、鳥居をくぐって、その先にある風情ある錦天満宮の提灯に目が行ってしまうんですよね。 <br />

    いつもは、鳥居をくぐって、その先にある風情ある錦天満宮の提灯に目が行ってしまうんですよね。

  • でも、こういうふうに反対側から鳥居だけを見ると、やっぱり面白いですよね。 <br />

    でも、こういうふうに反対側から鳥居だけを見ると、やっぱり面白いですよね。

  • 錦から寺町に出たら、ケンタッキーのカーネルおじさんに新撰組の着付けがされていました。(^_^) <br />

    錦から寺町に出たら、ケンタッキーのカーネルおじさんに新撰組の着付けがされていました。(^_^)

  • 夕食の予約時間まで、ロフトで時間つぶしをしました。いろいろあって、見飽きませんよ。 <br />

    夕食の予約時間まで、ロフトで時間つぶしをしました。いろいろあって、見飽きませんよ。

  • 夕食までの『虫養い』に、計画では“たこ益”の“たこせん”を考えていたのですが、あいにくの定休日。で、ここ“さんじや”のクレープをと思っても、ごらんのとおりの行列で、あきらめました。(-_-;)

    夕食までの『虫養い』に、計画では“たこ益”の“たこせん”を考えていたのですが、あいにくの定休日。で、ここ“さんじや”のクレープをと思っても、ごらんのとおりの行列で、あきらめました。(-_-;)

  • 京都四条 鴨川<br /><br />夕食は、鴨川の川床です。じゃらんの宿泊予約でホテルの宿泊とパックになった“銀水”さんでいただきました。チョット早めの夕食開始ですが、鴨川の眺めを見ながら、私達だけで川床を独占(時間が18時20分と少し早かったので、他のお客さんはまだでした。)しての始まりです。料理については別のアルバムで紹介します。 <br />

    京都四条 鴨川

    夕食は、鴨川の川床です。じゃらんの宿泊予約でホテルの宿泊とパックになった“銀水”さんでいただきました。チョット早めの夕食開始ですが、鴨川の眺めを見ながら、私達だけで川床を独占(時間が18時20分と少し早かったので、他のお客さんはまだでした。)しての始まりです。料理については別のアルバムで紹介します。

  • 夕食をいただいた“銀水”さんの表ですが、フラッシュしなかったもので、チョット見づらかったです。額にあるのは、納涼床や店内の紹介の写真です。 <br />

    夕食をいただいた“銀水”さんの表ですが、フラッシュしなかったもので、チョット見づらかったです。額にあるのは、納涼床や店内の紹介の写真です。

  • 京都 木屋町通り<br /><br />夕食後は、いつもの“Hill of Tara”にギネスビールを飲みに行きましたが、木屋町通りを通って移動しました。細い通りに飲食店がいっぱいで独特の雰囲気で、たくさんの観光客がそぞろ歩きしていました。 <br />

    京都 木屋町通り

    夕食後は、いつもの“Hill of Tara”にギネスビールを飲みに行きましたが、木屋町通りを通って移動しました。細い通りに飲食店がいっぱいで独特の雰囲気で、たくさんの観光客がそぞろ歩きしていました。

  • 京野菜をディスプレーに使ってのお店が多かったです。ここでも、鴨川納涼床の案内がされていました。 <br />

    京野菜をディスプレーに使ってのお店が多かったです。ここでも、鴨川納涼床の案内がされていました。

  • 三条通りにある“リプトン”で、ケーキのウィンドショッピングを少し・・・これは“ムース・シトロン”です。 <br />

    三条通りにある“リプトン”で、ケーキのウィンドショッピングを少し・・・これは“ムース・シトロン”です。

  • 他にもおいしそうな物ばかり・・・(*^_^*) <br />手前の“生チョコと抹茶のタルト”は、お茶の丸久小山園さんと、八つ橋の井筒八つ橋本舗さんとのコラボのようです。 <br />

    他にもおいしそうな物ばかり・・・(*^_^*)
    手前の“生チョコと抹茶のタルト”は、お茶の丸久小山園さんと、八つ橋の井筒八つ橋本舗さんとのコラボのようです。

  • 平日なので午後8時を過ぎると人通りも少なくなってきました。1日目の旅は、このあとギネスビールを2パイント飲んで宿へ・・・続きは他のアルバムへ続きます。(*^_^*) <br />

    平日なので午後8時を過ぎると人通りも少なくなってきました。1日目の旅は、このあとギネスビールを2パイント飲んで宿へ・・・続きは他のアルバムへ続きます。(*^_^*)

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP