斑鳩・法隆寺周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
車に自転車を積んで斑鳩の里へ出かけました。いつもは車で行くのですが自転車道が整備されているようですので目線をかえて自転車でいにしえの里を回ってみました。車では行けない狭い道や裏道を通りいつもとは違う新鮮な斑鳩の里を満喫しました。

早春の斑鳩の里をサイクリング

13いいね!

2009/03/15 - 2009/03/15

256位(同エリア596件中)

4

37

エトランゼ

エトランゼさん

車に自転車を積んで斑鳩の里へ出かけました。いつもは車で行くのですが自転車道が整備されているようですので目線をかえて自転車でいにしえの里を回ってみました。車では行けない狭い道や裏道を通りいつもとは違う新鮮な斑鳩の里を満喫しました。

交通手段
自転車 自家用車

PR

  • 斑鳩の里 法輪寺近くの駐車場に車を停めました。ここは無料です。平日なのでガラガラです。

    斑鳩の里 法輪寺近くの駐車場に車を停めました。ここは無料です。平日なのでガラガラです。

  • 付近の案内板。<br />案内板も所々にありますが、最初に法隆寺横のiセンターに立ち寄り周辺地図をもらっていきました。<br />

    付近の案内板。
    案内板も所々にありますが、最初に法隆寺横のiセンターに立ち寄り周辺地図をもらっていきました。

  • 駐車場で自転車に乗り換え出発です。

    駐車場で自転車に乗り換え出発です。

  • 法輪寺の三重塔が見える早春の斑鳩の里。

    法輪寺の三重塔が見える早春の斑鳩の里。

  • 行先表示が出ているので迷うことはありません。

    行先表示が出ているので迷うことはありません。

  • のどかな風景が続きます。土筆やよもぎを摘みに来ている人たちに会いました。

    のどかな風景が続きます。土筆やよもぎを摘みに来ている人たちに会いました。

  • かわいいですね。

    かわいいですね。

  • 周辺には溜池がたくさんあります。

    周辺には溜池がたくさんあります。

  • 斑鳩神社<br />菅原道真をおまつりした天満宮だそうです。

    斑鳩神社
    菅原道真をおまつりした天満宮だそうです。

  • 池越しに法隆寺が見えてきました。

    池越しに法隆寺が見えてきました。

  • 無人の野菜売り場も夢殿を模しているようです。

    無人の野菜売り場も夢殿を模しているようです。

  • 長い土塀が続く法隆寺の裏手まで来ました。

    長い土塀が続く法隆寺の裏手まで来ました。

  • 土塀の脇にお地蔵様が。

    土塀の脇にお地蔵様が。

  • 法隆寺寄鹿門<br />昔はここまで鹿が来たのでしょうか。

    法隆寺寄鹿門
    昔はここまで鹿が来たのでしょうか。

  • ここを抜けると法隆寺境内です。

    ここを抜けると法隆寺境内です。

  • 境内に入ると奥の東伽藍に夢殿が見えます。

    境内に入ると奥の東伽藍に夢殿が見えます。

  • 東伽藍へ文化財の土塀が続くこの道が好きです。

    東伽藍へ文化財の土塀が続くこの道が好きです。

  • 四脚門<br />東伽藍の入り口です。

    四脚門
    東伽藍の入り口です。

  • 四脚門の前の道。

    四脚門の前の道。

  • こちらも四脚門の前の道。ずっと土塀が続いています。

    こちらも四脚門の前の道。ずっと土塀が続いています。

  • 四脚門を入ると奥に夢殿、左に行くと中宮寺になります。

    四脚門を入ると奥に夢殿、左に行くと中宮寺になります。

  • 東大門<br />ここから西伽藍へ向かいます。

    東大門
    ここから西伽藍へ向かいます。

  • 西伽藍へ続く道。

    西伽藍へ続く道。

  • 綱封蔵<br />ここは西伽藍の境内なので自転車に乗っては入れません。<br />

    綱封蔵
    ここは西伽藍の境内なので自転車に乗っては入れません。

  • 聖霊院<br />聖徳太子の像が安置されています。

    聖霊院
    聖徳太子の像が安置されています。

  • 「柿食えば・・・・・」の碑の前を通り境内を進んで行きます。

    「柿食えば・・・・・」の碑の前を通り境内を進んで行きます。

  • 法隆寺中門と五重塔<br />いつもはこの前の南大門から入ってくるのですが今日は違う方向から来たので新鮮な感じです。相変わらずこのあたりは観光客が多いです。

    法隆寺中門と五重塔
    いつもはこの前の南大門から入ってくるのですが今日は違う方向から来たので新鮮な感じです。相変わらずこのあたりは観光客が多いです。

  • 石段の上に見えるのは西円堂。

    石段の上に見えるのは西円堂。

  • 西伽藍を抜けて西大門へと進みます。

    西伽藍を抜けて西大門へと進みます。

  • 西大門<br />ここから斑鳩の里を西に向かい藤の木古墳を目指します。

    西大門
    ここから斑鳩の里を西に向かい藤の木古墳を目指します。

  • 西大門を抜けて西里の街並みをサイクリング。

    西大門を抜けて西里の街並みをサイクリング。

  • 古い町並みが残された西里地区は思ったより狭く、自転車ではあっという間に通り抜けてしまいます。

    古い町並みが残された西里地区は思ったより狭く、自転車ではあっという間に通り抜けてしまいます。

  • 藤の木古墳が見えてきました。ピカピカの副葬品が発見された当時は大騒ぎでしたが今は静かなたたずまいです。

    藤の木古墳が見えてきました。ピカピカの副葬品が発見された当時は大騒ぎでしたが今は静かなたたずまいです。

  • 古墳はきれいに整備され公園になっています。

    古墳はきれいに整備され公園になっています。

  • 古墳の中には入れませんが横からガラス越しに中が見られるようになっています。

    古墳の中には入れませんが横からガラス越しに中が見られるようになっています。

  • 家型石棺<br />めずらしい形の石棺だそうです。

    家型石棺
    めずらしい形の石棺だそうです。

  • 法起寺<br /><br />斑鳩三塔の法隆寺、法輪寺、法起寺の塔を見て藤ノ木古墳も回るという贅沢なサイクリングでした。

    法起寺

    斑鳩三塔の法隆寺、法輪寺、法起寺の塔を見て藤ノ木古墳も回るという贅沢なサイクリングでした。

この旅行記のタグ

関連タグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • はにぃp8さん 2014/05/16 10:57:30
    はじめまして
    エトランゼ様

    こんにちは はじめまして はにぃp8と申します。

    法隆寺に先日行ってきまして
    旅行記作成中にこちらに飛んできました。

    今回はガイドさんに説明していただきながら歩いたのですが
    ゆっくり気ままにそこにとどまる事ができなくて
    法隆寺初心者には 見どころの多さに振り回された旅でした。

    エトランゼさんの旅行記を拝見してると
    「あーこんな景色見たかも」と自分の記憶に似ていて
    感動。
    そして きっとここも通ってるのに
    なんとなく通り過ぎちゃっていたなと後悔。

    写真もとてもきれいで
    自分の撮って来たものがただの記録写真で残念に思えてなりません。笑

    改めて 法隆寺の魅力に取りつかれております。

    修学旅行以来の念願の法隆寺でしたが
    一度では見つくせない 世界遺産の偉大さを見せつけられました。
    また行けたらいいなって思ってます。

    突然に失礼いたしました、。
                                 はにぃp8

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2014/05/17 22:26:24
    RE: はじめまして
    はにぃp8さま、はじめまして!

    コメントと投票ありがとうございます。

    昨年まで法隆寺の近くに住んでいましたので周辺の旅行記も多いのです。
    読んでいただきありがとうございます。

    住んでいる時は気がつきませんでしたが離れてみると「あー歴史の宝庫の中にいたんだな」と改めて感じています。
    法隆寺は建物をみるだけでも価値がありますがガイドさんの説明付きなら尚更興味を持たれたでしょうね。
    ぜひ再訪してください。そして周辺の長閑な斑鳩の里の散策もお楽しみください。

    エトランゼ
  • 白い華さん 2009/04/01 21:39:31
    「サイクリングには 絶好の 日和!」 ですね〜。
    今晩は。
    チョット、 距離が あるところ・・・は 自動車 で。。。
    目的地を 小回り!の 利く 自転車で。。。

    そんな 二つの 乗り物!を 使い、
    奈良の 法隆寺 界隈!を チャリ 散歩!・・・とは、
    羨ましい 限り! デス。

    どの お写真も 青空に 映えて、
    ーーーどんなに 「サイクリング & 撮影 旅」が 楽しかったコト!だろう・・・と 思うの でした。

    お堀を 清流が 流れる! 道や、
    こんな 階段の 風情 タップリ!な 裏道。

    思わず、 コメントを 入れずには いられません でした。 
    平日の 静けさ!も 良かったデスね。

    春に なり、サイクリング・・・で また、
    関西の 風景!を 魅せて 下さいね。
    期待して います。
      それでは また

    エトランゼ

    エトランゼさん からの返信 2009/04/02 13:07:44
    RE: 「サイクリングには 絶好の 日和!」 ですね〜。
    白い華さん、こんにちは♪

    お久しぶりです。
    本当にこの日はとても暖かくまさにサイクリング日和!
    折りたたみ自転車を買ったので車に積み込み早速出かけたのでした。

    法隆寺界隈にはよく行くのですが自転車で回ったのは初めてだったので新鮮でした。
    さすがに法隆寺は観光客が大勢いましたが、ちょっと路地を入ったり、裏にまわったりするととたんに静かな風景に変わるのですよ。
    普段着の斑鳩の里の姿を見たような気がしました。

    これからはお花見の季節ですよね。
    自転車を積んでどこに行こうか思案中です。

    そのときはまた旅行記にしますので覗いてくださいね。


     それでは また〜。

エトランゼさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP