
2008/10/10 - 2008/10/10
1050位(同エリア1750件中)
朝顔さん
2017年秋に称名滝に行きました。紅葉が美しいかったので写真を載せて見ました川原で食べるおにぎりは大変美味しいかったですよ。
この滝に附いて少し述べさせていただくと、落差350m日本一の滝です。滝の下流は称名川で真川と交わって常願寺川となります(通称暴れ川)滝つぼの直径60m、称名滝の由来は水音が南無阿弥陀仏と念仏を唱えるように聞こえるとか?(称名に行く機会がありましたらどうぞお聞き下さい)
桂台と滝を結ぶ、通称称名道路は昭和57年8月に完成し一般車も通行出きる様になりました。通行期間は4月半ば?11月、桂台まで車で行けます。桂台駐車場で車を止めて、駐車場から称名川沿いを20分ほど歩くと称名滝の滝見台に着きます(土、日、は混みあいます)富山地方鉄道を利用する場合、富山駅から終点立山駅下車、地鉄バス称名滝行き20分終点下車、徒歩20分です。
問い合わせ電話076-463-1121(立山町商工観光課)
桂台駐車場は無料200台収容。
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
-
称名滝に通じる道路、道幅は狭くこう配がきついです。
-
奥に見えるのは悪城の壁、この裏側(この山の頂上あたり)に室堂に通じる有料道路が走っています、一般車は通行できません。
-
称名川の川原、左側が称名滝にあたります。正面に見えるのは称名滝に通じる橋です。橋を渡る手前から称名滝が見えてきます。
-
滝見台の休憩所から見た称名滝です
-
真正面から見た称名滝、秋は雨量が少ないので右二本の滝が見れません。
-
真正面から見た称名滝
-
この写真は山菜採りに行った時の写真です。この辺は山岳国立公園なので山菜採りは出来ません!!
私はずっと下の方で山菜取りをし此処まで登って着て撮った写真です。一般の方は危険ですから駄目ですよ!!今では年だから私も無理だと思うけど……(この辺り一帯は植物など採集しては駄目ですよ!!!)
2005年4月半ば撮影 -
立山駅の横にある称名川から湧き出た清水
-
立山カルデラ(真川に沿って走る軌道)に行く工事用軌道で一般の人は乗車出来ないのですけど私は縁合って乗車させて頂いたのです、黒部峡谷のトロッコ電車も良いですけど、この軌道も良いですよ。この軌道が前進、バック(スイッチバック)でカルデラを登って行くのですからね!!一般の人でも夏の間だけ(冬も乗車出来る見たいです)乗車できます。抽選ですけど、詳しくは立山カルデラ砂防博物館へお問い合わせ下さい。
TEL076-481-1160
ホームページ
http://www.tatecal.or.jp/(一般の人も乗車出来る様に県はお国にはたらき掛けているみたいだけど、
私的にわ……確かに観光地にわ良いけど?)Googleで立山砂防ダムで検索するとトロッコ軌道の事が詳しく出てきます。
一度乗車すると癖になる事うけあいです。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
1
9