プラハ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日は、プラハ城正門で毎正時に行われる、衛兵の交代式を見に行くことにしました。<br />特に、正午の交代式は音楽隊のファンファーレをともなった大々的なものなので<br />「絶対見る価値がある!」とのことで、友人を引き連れてベスポジをゲットしました。<br /><br />ベスポジとは『正門の脇』です。<br /><br /><br />泊まったホテル『コリンシアパノラマ』の最寄り駅『パンクラック』から<br />電車で4駅の『ミュージアム』まで行き、そこからお散歩しながら行くことにしました。

初めてのヨーロッパ♪チェコ編?日目(プラハ城)

2いいね!

2008/11/10 - 2008/11/17

3514位(同エリア4286件中)

0

38

あやちゃん

あやちゃんさん

今日は、プラハ城正門で毎正時に行われる、衛兵の交代式を見に行くことにしました。
特に、正午の交代式は音楽隊のファンファーレをともなった大々的なものなので
「絶対見る価値がある!」とのことで、友人を引き連れてベスポジをゲットしました。

ベスポジとは『正門の脇』です。


泊まったホテル『コリンシアパノラマ』の最寄り駅『パンクラック』から
電車で4駅の『ミュージアム』まで行き、そこからお散歩しながら行くことにしました。

同行者
友人
一人あたり費用
20万円 - 25万円
交通手段
鉄道
航空会社
ブリティッシュエアウェイズ
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行なし)

PR

  • 電車の切符販売機です。<br /><br />コインしか入らなく、かつ、窓口で売ってくれない場合もあるので、<br />小銭はなるべく残しておいた方がいいです。

    電車の切符販売機です。

    コインしか入らなく、かつ、窓口で売ってくれない場合もあるので、
    小銭はなるべく残しておいた方がいいです。

  • 駅の改札です。<br /><br />切符を打刻機に挿入し、タイムカードを押す要領で「ガッチャン」とします。<br />打刻せずに通過すると、無賃乗車とみなされ罰金です。

    駅の改札です。

    切符を打刻機に挿入し、タイムカードを押す要領で「ガッチャン」とします。
    打刻せずに通過すると、無賃乗車とみなされ罰金です。

  • Havelska通りの市場です。<br />天文時計の前からMichalska通りを歩いて行くとあります。<br />お菓子やフルーツなどが安く売っています。<br /><br />朝10時は、まだ準備中でした。

    Havelska通りの市場です。
    天文時計の前からMichalska通りを歩いて行くとあります。
    お菓子やフルーツなどが安く売っています。

    朝10時は、まだ準備中でした。

  • 『聖ミクラーシュ教会』<br /><br />昼間に見ると、白い壁が際立って美しいです。

    『聖ミクラーシュ教会』

    昼間に見ると、白い壁が際立って美しいです。

  • 『旧市庁舎』<br /><br />こちらも、夜とは全然違います。

    『旧市庁舎』

    こちらも、夜とは全然違います。

  • 『チェスカー・ケラミカ』<br /><br />チェコの陶器作家のオリジナル品を扱う店です。<br />とても可愛いのでオススメです。<br />

    『チェスカー・ケラミカ』

    チェコの陶器作家のオリジナル品を扱う店です。
    とても可愛いのでオススメです。

  • 『ヤン・フス像』<br /><br />15世紀のチェコにおける、宗教改革の先駆者でチェコ人の誇りだそうです。<br /><br />旧市街広場の真ん中にあります。

    『ヤン・フス像』

    15世紀のチェコにおける、宗教改革の先駆者でチェコ人の誇りだそうです。

    旧市街広場の真ん中にあります。

  • 聖ミクラーシュ教会の前の馬車です。<br /><br />白・茶・黒の馬が白・茶・黒の車に繋がれています。<br />騎手も、女性や白髪のおじいさん、若い男性、とさまざまです。<br /><br />明日、乗ろう♪

    聖ミクラーシュ教会の前の馬車です。

    白・茶・黒の馬が白・茶・黒の車に繋がれています。
    騎手も、女性や白髪のおじいさん、若い男性、とさまざまです。

    明日、乗ろう♪

  • 『ティーン教会』<br /><br />昼間だと、2本の塔もよく見えます。

    『ティーン教会』

    昼間だと、2本の塔もよく見えます。

  • 旧市街広場にある、パンケーキ?屋さんです。<br /><br />モチモチした生地にザラメとシナモンがかかっており、とっても美味しいです♪

    旧市街広場にある、パンケーキ?屋さんです。

    モチモチした生地にザラメとシナモンがかかっており、とっても美味しいです♪

  • 1つ買ってみました。<br /><br />1個5Kc(約300円)です。

    1つ買ってみました。

    1個5Kc(約300円)です。

  • 『天文時計』<br /><br />旧市庁舎塔の下の方にあります。<br />縦に2つの文字盤がならんでいます。

    『天文時計』

    旧市庁舎塔の下の方にあります。
    縦に2つの文字盤がならんでいます。

  • 実は『カラクリ時計』なんです。<br /><br />毎正時には2つの窓が開き、キリストの12使徒が窓の中にゆっくりと現れます。

    実は『カラクリ時計』なんです。

    毎正時には2つの窓が開き、キリストの12使徒が窓の中にゆっくりと現れます。

  • 『カレル橋』<br /><br />ヴルタヴァ川にかかるプラハ最古の石橋です。<br />橋の上には、ストリートパフォーマーがいたり、出店が並んでいます。

    『カレル橋』

    ヴルタヴァ川にかかるプラハ最古の石橋です。
    橋の上には、ストリートパフォーマーがいたり、出店が並んでいます。

  • こんなストリートミュージシャンもいます。

    こんなストリートミュージシャンもいます。

  • 2つ目の『聖ミクラーシュ教会』です。

    2つ目の『聖ミクラーシュ教会』です。

  • プラハ城までは、キツイ坂を上っていきます。

    プラハ城までは、キツイ坂を上っていきます。

  • Ke Hraduの坂をさらに上ると・・・<br /><br />この絶景に出会えます!!!

    Ke Hraduの坂をさらに上ると・・・

    この絶景に出会えます!!!

  • プラハ城正門前にいるミュージシャン。<br /><br />『Die Moldau』を演奏していました。

    プラハ城正門前にいるミュージシャン。

    『Die Moldau』を演奏していました。

  • 『プラハ城の正門』<br /><br />ここで、衛兵の交代式が行われます。<br />12時15分前に着きました。

    『プラハ城の正門』

    ここで、衛兵の交代式が行われます。
    12時15分前に着きました。

  • 正門の両端には、儀礼服の衛兵が立っています。<br /><br />ピクリともしません(笑)

    正門の両端には、儀礼服の衛兵が立っています。

    ピクリともしません(笑)

  • 正午ピッタリに交代式が始まりました。<br />

    正午ピッタリに交代式が始まりました。

  • 式の後には、鼓笛隊も帰っていきます。

    式の後には、鼓笛隊も帰っていきます。

  • 『聖ヴィート大聖堂』<br /><br />街からプラハ城を見ると見えるのが、この大聖堂の塔です。<br />ここには無料で入れます。

    『聖ヴィート大聖堂』

    街からプラハ城を見ると見えるのが、この大聖堂の塔です。
    ここには無料で入れます。

  • 中にはたくさんのステンドグラスがあります。<br />地下には、代々の王のお墓があるそうです。

    中にはたくさんのステンドグラスがあります。
    地下には、代々の王のお墓があるそうです。

  • 『聖イジー教会』と『聖イジー修道院』<br /><br />聖イジー教会は「プラハの春」音楽祭で、コンサート会場として使われています。<br />左の茶色い建物が聖イジー修道院で、現在は国立美術館となっています。

    『聖イジー教会』と『聖イジー修道院』

    聖イジー教会は「プラハの春」音楽祭で、コンサート会場として使われています。
    左の茶色い建物が聖イジー修道院で、現在は国立美術館となっています。

  • 国立美術館の中です。<br />写真撮る許可証を買っているので、ノーフラッシュでいっぱい撮りました。

    国立美術館の中です。
    写真撮る許可証を買っているので、ノーフラッシュでいっぱい撮りました。

  • 地下は、ちょっとだけ修道院の面影が残っていました。

    地下は、ちょっとだけ修道院の面影が残っていました。

  • 『展望レストラン』<br /><br />ロブコヴィツ宮殿の近くにあるレストランです。<br />

    『展望レストラン』

    ロブコヴィツ宮殿の近くにあるレストランです。

  • テラス席からは、こんな街並みが眺められます。<br /><br />さすがに11月では寒かったですが、暖かい季節なら絶対テラス席をオススメします。

    テラス席からは、こんな街並みが眺められます。

    さすがに11月では寒かったですが、暖かい季節なら絶対テラス席をオススメします。

  • 『黄金小道』<br /><br />小さな家がたくさんあり、昔は、城に仕える召使いなどが住んでいました。<br />現在はお土産屋さんになっています。<br />

    『黄金小道』

    小さな家がたくさんあり、昔は、城に仕える召使いなどが住んでいました。
    現在はお土産屋さんになっています。

  • 『ダリボルカ』<br /><br />塔の階段を下ると・・・

    『ダリボルカ』

    塔の階段を下ると・・・

  • 中世に牢獄として使われていた場所です・・・

    中世に牢獄として使われていた場所です・・・

  • 『聖ヤン・ネポムツキー像』<br /><br />カレル橋に立っている30体の聖人像の内の1体です。<br />両端の下方のテカりは、みんなが触った後です。<br /><br />触ると幸運が訪れるようです。

    『聖ヤン・ネポムツキー像』

    カレル橋に立っている30体の聖人像の内の1体です。
    両端の下方のテカりは、みんなが触った後です。

    触ると幸運が訪れるようです。

  • ヴァルタヴァ川のクルーズをしました。<br /><br />夜はキレイだけど、小道に入ると暗くて何も見えないので、昼間の方がいいと思います。

    ヴァルタヴァ川のクルーズをしました。

    夜はキレイだけど、小道に入ると暗くて何も見えないので、昼間の方がいいと思います。

  • クルーズ船から見たプラハ城です。

    クルーズ船から見たプラハ城です。

  • 船員さんと写真を撮ってもらいました。

    船員さんと写真を撮ってもらいました。

  • 泊まったホテル「コリンシアパノラマ」の横に、今日、新しいショッピングモールがオープンしていました。<br /><br />米が食べたくなったので、そこのフードコートでお寿司をオーダー。<br />美味しかったけど、コレで約1600円です。<br />ボッタクリ!!<br />

    泊まったホテル「コリンシアパノラマ」の横に、今日、新しいショッピングモールがオープンしていました。

    米が食べたくなったので、そこのフードコートでお寿司をオーダー。
    美味しかったけど、コレで約1600円です。
    ボッタクリ!!

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

チェコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
チェコ最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

チェコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP