今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
上賀茂神社からのんびり歩いて10分くらいの所にある庭園です。<br />明神川沿いに多くの社家が立ち並んでいますが、この西村屋だけが一般公開しているようです。社家というのは、上賀茂神社に仕える氏神やその家のことです。<br /><br /><br />◎西村屋庭園<br /><br />住所 北区上賀茂中大路町1<br />電話 075−781−0666<br />公開期間 3月15日〜12月8日<br />公開時間 9:30〜14:30<br />入園料 500円<br />

京都市指定名勝庭園 「西村屋庭園」 

12いいね!

2008/10/04 - 2008/10/04

1789位(同エリア3401件中)

0

14

みにくま

みにくまさん

上賀茂神社からのんびり歩いて10分くらいの所にある庭園です。
明神川沿いに多くの社家が立ち並んでいますが、この西村屋だけが一般公開しているようです。社家というのは、上賀茂神社に仕える氏神やその家のことです。


◎西村屋庭園

住所 北区上賀茂中大路町1
電話 075−781−0666
公開期間 3月15日〜12月8日
公開時間 9:30〜14:30
入園料 500円

PR

  • 西村屋庭園<br /><br />西村屋庭園は、上賀茂神社の社家であった錦部家の旧宅の庭園であり、明神川から庭園内に水を導入し再び川に戻すという、この地域の社家庭園特有の水利用形式をとっている。<br /><br />

    西村屋庭園

    西村屋庭園は、上賀茂神社の社家であった錦部家の旧宅の庭園であり、明神川から庭園内に水を導入し再び川に戻すという、この地域の社家庭園特有の水利用形式をとっている。

  • 庭園内<br /><br />入口の門を入ったところです。<br />門から入ってすぐの所に、ブザーみたいなのがあり、それを押してから中の建物の方に歩いていきます。<br />

    庭園内

    入口の門を入ったところです。
    門から入ってすぐの所に、ブザーみたいなのがあり、それを押してから中の建物の方に歩いていきます。

  • 錦部家旧宅俯瞰図(西村屋別邸)<br /><br />

    錦部家旧宅俯瞰図(西村屋別邸)

  • 庭園<br /><br />ここに座って眺めるととても落ち着けます。<br />あと1が月くらいすると、もっと紅葉が綺麗になりそうですね〜。<br /><br />この日はカメラマンの方が後方に座って、長い間撮影をしていました。<br />何かのタイミングを見計らっているのか、それとも居心地が良くてついつい長居をしてしまっているのか・・・。<br /><br />

    庭園

    ここに座って眺めるととても落ち着けます。
    あと1が月くらいすると、もっと紅葉が綺麗になりそうですね〜。

    この日はカメラマンの方が後方に座って、長い間撮影をしていました。
    何かのタイミングを見計らっているのか、それとも居心地が良くてついつい長居をしてしまっているのか・・・。

  • 庭園<br /><br />少し紅葉が色づいていました。<br /><br />大きな石が各所に配置されていますが、そのうちの一つに「降臨石」という上賀茂神社の御神体山である神山の降臨石をかたどったと伝えられる石があります。<br />

    庭園

    少し紅葉が色づいていました。

    大きな石が各所に配置されていますが、そのうちの一つに「降臨石」という上賀茂神社の御神体山である神山の降臨石をかたどったと伝えられる石があります。

  • 井戸<br /><br />庭園の左手にあった深さ1m余りの円形のくぼみで、水垢離(みずごり)の場として用いられたと言われており、この庭園の特色の一つとなっています。<br /><br />水垢離というのは、冷水を浴び身体のけがれを去ることです。<br />

    井戸

    庭園の左手にあった深さ1m余りの円形のくぼみで、水垢離(みずごり)の場として用いられたと言われており、この庭園の特色の一つとなっています。

    水垢離というのは、冷水を浴び身体のけがれを去ることです。

  • みにくま記念撮影<br /><br />これは失敗写真です・・・。<br />でもこれしかないから載せちゃう!<br />

    みにくま記念撮影

    これは失敗写真です・・・。
    でもこれしかないから載せちゃう!

  • 庭園<br /><br />これは、庭園を廊下から撮影したものです。<br />

    庭園

    これは、庭園を廊下から撮影したものです。

  • 庭園の裏手<br /><br />植物については、全く無知で何の木なのかさっぱり分かりません。赤い実がたくさんありました。<br /><br />奥の四角い囲いも井戸です。<br />お米のとぎ汁を捨てたりしたところだそうです。<br />

    庭園の裏手

    植物については、全く無知で何の木なのかさっぱり分かりません。赤い実がたくさんありました。

    奥の四角い囲いも井戸です。
    お米のとぎ汁を捨てたりしたところだそうです。

  • 裏手の個室<br /><br />建物の後ろ側にちょっとした茶室でしょうか、個室がありました。<br /><br />こちらからは、裏庭が眺められます。<br />

    裏手の個室

    建物の後ろ側にちょっとした茶室でしょうか、個室がありました。

    こちらからは、裏庭が眺められます。

  • 裏庭<br /><br />右手に茶室?があります。<br />

    裏庭

    右手に茶室?があります。

  • 鯉(黒)<br /><br />写真では分かりにくいですが、とても大きな鯉です。<br /><br />私たちが池の近くに行くと、近寄ってきました。<br />エサが欲しいのでしょうか。<br /><br />

    鯉(黒)

    写真では分かりにくいですが、とても大きな鯉です。

    私たちが池の近くに行くと、近寄ってきました。
    エサが欲しいのでしょうか。

  • 鯉(金)<br /><br />綺麗な鯉です。<br /><br />そういえば私の実家にも池がありますが、こんなに傷一つない鯉は一匹もいませんでした。<br />何でも、鯉同士で喧嘩したり、猫と格闘したり、岩にぶつけたりして怪我をしてしまうんだとか、親父が言っていました。<br />

    鯉(金)

    綺麗な鯉です。

    そういえば私の実家にも池がありますが、こんなに傷一つない鯉は一匹もいませんでした。
    何でも、鯉同士で喧嘩したり、猫と格闘したり、岩にぶつけたりして怪我をしてしまうんだとか、親父が言っていました。

  • 裏庭<br /><br />こちらの紅葉はまだまだですね〜。<br />でも、赤い実を宿らせた木がちらほらあって、ちょっとしたインパクトになっていました。<br /><br />茶室?からこの裏庭を眺めるのも、なかなか良さそうです(茶室に上がれるのか分かりませんが)。<br /><br />

    裏庭

    こちらの紅葉はまだまだですね〜。
    でも、赤い実を宿らせた木がちらほらあって、ちょっとしたインパクトになっていました。

    茶室?からこの裏庭を眺めるのも、なかなか良さそうです(茶室に上がれるのか分かりませんが)。

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP