二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
「洛北コース」「洛東コース」「洛西コース」に続いて、紅葉の名所ウォーキングルートのご紹介です。<br />他のコースをまだ御覧になっておられない方は、よろしければそちらもあわせて御覧ください。また。このシリーズは「洛南コース」「洛外コース」と続ける予定です。<br /> ウォーキングはどうも苦手だとおっしゃる方は、どうぞ気に入られたところをピックアップして公共交通機関でお廻りください。<br /><br /><br />2008年10月8日

京都紅葉名所案内 洛中編7 洛央コース

13いいね!

2003/11/08 - 2008/05/04

1925位(同エリア4013件中)

0

37

花好京人

花好京人さん

「洛北コース」「洛東コース」「洛西コース」に続いて、紅葉の名所ウォーキングルートのご紹介です。
他のコースをまだ御覧になっておられない方は、よろしければそちらもあわせて御覧ください。また。このシリーズは「洛南コース」「洛外コース」と続ける予定です。
 ウォーキングはどうも苦手だとおっしゃる方は、どうぞ気に入られたところをピックアップして公共交通機関でお廻りください。


2008年10月8日

交通手段
高速・路線バス 自転車 タクシー 徒歩

PR

  • 7. 洛央コース 下賀茂神社(シモガモジンジャ)から神泉苑(シンセンエン)<br />交通 京阪電車出町柳駅下車徒歩15分<br />JR京都駅・四条河原町からは市バス4号(20分間隔)、17号(15分間隔)<br />出町柳(デマチヤナギ)駅前下車<br /><br />?下鴨神社(シモガモジンジャ)  境内無料<br />

    7. 洛央コース 下賀茂神社(シモガモジンジャ)から神泉苑(シンセンエン)
    交通 京阪電車出町柳駅下車徒歩15分
    JR京都駅・四条河原町からは市バス4号(20分間隔)、17号(15分間隔)
    出町柳(デマチヤナギ)駅前下車

    ?下鴨神社(シモガモジンジャ)  境内無料

  • 京阪電車出町柳駅から高野川にかかる河合橋を渡り右に行くと赤い鳥居が見えてきます。鳥居を潜り真っ直ぐ行きますと下鴨神社の糺の森に着きます。<br />  京都の神社の中でも最も古い部類に入る下鴨神社は正式には賀茂御祖神社(カモミオヤジンジャ)といいます。世界遺産にも登録されています。国宝の本殿他多数の重要文化財があります。平安時代以前からの原生林で覆われています糺の森は、参道沿いに紅葉が点在します。京都で最も遅い紅葉(12月10日頃)が楽しめる場所です。<br />

    京阪電車出町柳駅から高野川にかかる河合橋を渡り右に行くと赤い鳥居が見えてきます。鳥居を潜り真っ直ぐ行きますと下鴨神社の糺の森に着きます。
      京都の神社の中でも最も古い部類に入る下鴨神社は正式には賀茂御祖神社(カモミオヤジンジャ)といいます。世界遺産にも登録されています。国宝の本殿他多数の重要文化財があります。平安時代以前からの原生林で覆われています糺の森は、参道沿いに紅葉が点在します。京都で最も遅い紅葉(12月10日頃)が楽しめる場所です。

  • <br /><br /><br />糺の森




    糺の森

  • ?妙顕寺(ミョウケンジ) 境内無料、宝鏡寺(ホウキョウジ) 特別公開600円<br />  下鴨神社社殿の西から出て鞍馬口通りを350mほど進み、賀茂川に架かる出雲路橋を渡りさらに200mほど進むと右手に上善寺(ジョウゼンジ)という浄土宗の寺院があります。貞観5年(863)僧円仁によって創建され、文禄3年(1594)、寺域を現在の地に移した時に浄土宗に改められました。 地蔵堂安置の地蔵菩薩は、平安時代の初め、小野篁が冥土へ行き、生身の地蔵尊を拝して蘇った後、一木から刻んだ六体の地蔵の一つと伝えられ、俗に、「深泥池地蔵」、又は、「鞍馬口地蔵」とも呼ばれています。上善寺の前の三叉路を左に折れて100mほど行くと左に天寧寺(テンネイジ)があります。この門から比叡山を見ることができ、額縁に入った一幅の絵を見る思いがします。そこで、この門は額縁門と呼ばれています。<br /><br />写真は天寧寺の額縁門

    ?妙顕寺(ミョウケンジ) 境内無料、宝鏡寺(ホウキョウジ) 特別公開600円
      下鴨神社社殿の西から出て鞍馬口通りを350mほど進み、賀茂川に架かる出雲路橋を渡りさらに200mほど進むと右手に上善寺(ジョウゼンジ)という浄土宗の寺院があります。貞観5年(863)僧円仁によって創建され、文禄3年(1594)、寺域を現在の地に移した時に浄土宗に改められました。 地蔵堂安置の地蔵菩薩は、平安時代の初め、小野篁が冥土へ行き、生身の地蔵尊を拝して蘇った後、一木から刻んだ六体の地蔵の一つと伝えられ、俗に、「深泥池地蔵」、又は、「鞍馬口地蔵」とも呼ばれています。上善寺の前の三叉路を左に折れて100mほど行くと左に天寧寺(テンネイジ)があります。この門から比叡山を見ることができ、額縁に入った一幅の絵を見る思いがします。そこで、この門は額縁門と呼ばれています。

    写真は天寧寺の額縁門

  • 更に真っ直ぐ進み次の十字路を右に折れ、200mほど行くと右手に上御霊(カミゴリョウ)神社があります。春には一初(イチハツ)が咲き乱れます。<br /><br /><br />写真は一初

    更に真っ直ぐ進み次の十字路を右に折れ、200mほど行くと右手に上御霊(カミゴリョウ)神社があります。春には一初(イチハツ)が咲き乱れます。


    写真は一初

  • 門を入り本殿の前を左に折れて正門から西に100mほど進みますと烏丸通り(カラスマドオリ)に出ます。地下鉄鞍馬口の駅の傍です。烏丸通りを左に折れ2つ目の信号を右に折れます。寺の内通りを300mほど進みますと右手に日蓮宗の大本山妙顕寺があります。このあたりはお寺が固まってあります。<br /><br />写真は妙顕寺

    門を入り本殿の前を左に折れて正門から西に100mほど進みますと烏丸通り(カラスマドオリ)に出ます。地下鉄鞍馬口の駅の傍です。烏丸通りを左に折れ2つ目の信号を右に折れます。寺の内通りを300mほど進みますと右手に日蓮宗の大本山妙顕寺があります。このあたりはお寺が固まってあります。

    写真は妙顕寺

  • 妙顕寺は元亨元年(1321年)の創建です。境内西側に紅葉が植えられています。

    妙顕寺は元亨元年(1321年)の創建です。境内西側に紅葉が植えられています。

  • <br /><br /><br />写真は妙顕寺




    写真は妙顕寺

  • 寺の内通を150mほど行きますと、右手に宝鏡寺(ホウキョウジ)があり、塀から赤い紅葉が溢れています。宝鏡寺は人形の寺として有名で春と秋に特別公開されます。

    寺の内通を150mほど行きますと、右手に宝鏡寺(ホウキョウジ)があり、塀から赤い紅葉が溢れています。宝鏡寺は人形の寺として有名で春と秋に特別公開されます。

  • <br /><br /><br />写真は宝鏡寺の紅葉




    写真は宝鏡寺の紅葉

  • <br /><br />写真は宝鏡寺の紅葉



    写真は宝鏡寺の紅葉

  • ?本法寺(ホンポウジ)  境内無料 宝物館・庭園は500円<br />  宝鏡寺を出て右に行きますと直ぐに堀川通に出ます。右に折れて100mほど行きますと、右手に本法寺(ホンポウジ)の裏門があります。<br />  本法寺は、永享8年(1436)に創建された日蓮宗の寺院です。「三巴の庭」は本阿弥光悦作で国の名勝です。<br />  

    ?本法寺(ホンポウジ)  境内無料 宝物館・庭園は500円
      宝鏡寺を出て右に行きますと直ぐに堀川通に出ます。右に折れて100mほど行きますと、右手に本法寺(ホンポウジ)の裏門があります。
      本法寺は、永享8年(1436)に創建された日蓮宗の寺院です。「三巴の庭」は本阿弥光悦作で国の名勝です。
      

  • 本法寺を正門から出ると正面に裏千家今日庵、直ぐ隣に表千家不審庵があります。正門を右に折れて進みますと直ぐに先ほどの寺の内通に突き当たります。寺の内通を烏丸通りまで戻り、右に折れて次の信号を左に折れますと相国寺(ショウコクジ)に着きます。<br /><br />写真は相国寺<br />

    本法寺を正門から出ると正面に裏千家今日庵、直ぐ隣に表千家不審庵があります。正門を右に折れて進みますと直ぐに先ほどの寺の内通に突き当たります。寺の内通を烏丸通りまで戻り、右に折れて次の信号を左に折れますと相国寺(ショウコクジ)に着きます。

    写真は相国寺

  • ?相国寺(ショウコクジ) 境内無料 春と秋の特別公開800円<br />    臨済宗大本山の相国寺は、正式には、萬年山相國承天禅寺(マンネンザンショウコクジョウテンゼンジ)といいます。足利義満開基、夢想礎石開山の京都5山第2位の寺院です。鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)は、相国寺の山外塔頭の一つです。<br />

    ?相国寺(ショウコクジ) 境内無料 春と秋の特別公開800円
    臨済宗大本山の相国寺は、正式には、萬年山相國承天禅寺(マンネンザンショウコクジョウテンゼンジ)といいます。足利義満開基、夢想礎石開山の京都5山第2位の寺院です。鹿苑寺(金閣寺)、慈照寺(銀閣寺)は、相国寺の山外塔頭の一つです。

  • <br /><br /><br />写真は相国寺の紅葉




    写真は相国寺の紅葉

  • <br /><br /><br />写真は相国寺の紅葉




    写真は相国寺の紅葉

  • 相国寺の正門から出て同志社大学と同志社女子大学の間の道を行きますと今出川通を隔てて京都御所の今出川御門(イマデガワゴモン)があります。<br /><br />写真は相国寺の紅葉

    相国寺の正門から出て同志社大学と同志社女子大学の間の道を行きますと今出川通を隔てて京都御所の今出川御門(イマデガワゴモン)があります。

    写真は相国寺の紅葉

  • ?京都御苑(キョウトギョエン)、梨木神社(ナシノキジンジャ) 境内無料<br />  今出川御門から入って直ぐ右手の道を行きますと、近衛邸跡地に着きます。ここは、枝垂桜が多数植えられており桜の名所です。秋には、池の紅葉が鮮やかです。<br />

    ?京都御苑(キョウトギョエン)、梨木神社(ナシノキジンジャ) 境内無料
      今出川御門から入って直ぐ右手の道を行きますと、近衛邸跡地に着きます。ここは、枝垂桜が多数植えられており桜の名所です。秋には、池の紅葉が鮮やかです。

  • <br /><br /><br />近衛邸跡地の紅葉




    近衛邸跡地の紅葉

  • <br /><br /><br />近衛邸跡地の紅葉




    近衛邸跡地の紅葉

  • <br /><br /><br />近衛邸跡地の紅葉




    近衛邸跡地の紅葉

  • 京都御苑の中心京都御所は、春と秋に一般公開が行われます。少し紅葉には早いのですが、中には色づいているものもあります。 <br /><br />1京都御所御内庭

    京都御苑の中心京都御所は、春と秋に一般公開が行われます。少し紅葉には早いのですが、中には色づいているものもあります。

    1京都御所御内庭

  • <br /><br />小御所 御池庭 蔦の紅葉



    小御所 御池庭 蔦の紅葉

  • <br /><br /><br />京都御所の紅葉




    京都御所の紅葉

  • <br /><br /><br />京都御所の紅葉<br /><br />




    京都御所の紅葉

  • 京都御所の南側の道を東山の見える方向に進みますと、右手に大宮御所、左手に京都迎賓館があります。その間の道を真っ直ぐに行きますと清和院御門があり、門を出て直ぐ左手に梨木神社があります。梨木神社は萩の名所です。<br />

    京都御所の南側の道を東山の見える方向に進みますと、右手に大宮御所、左手に京都迎賓館があります。その間の道を真っ直ぐに行きますと清和院御門があり、門を出て直ぐ左手に梨木神社があります。梨木神社は萩の名所です。

  • <br /><br /><br />梨木神社の紅葉




    梨木神社の紅葉

  • <br /><br />梨木神社の紅葉



    梨木神社の紅葉

  • <br /><br /><br />梨木神社の紅葉




    梨木神社の紅葉

  • 御所に引き返して京都御所の建礼門の前で左に折れて大通りを南に進み突き当たった所に九条邸跡の九条池があります。

    御所に引き返して京都御所の建礼門の前で左に折れて大通りを南に進み突き当たった所に九条邸跡の九条池があります。

  • 丸太町通りに出て右に行きますと烏丸丸太町のバス停があります。丸太町通を西に進み堀川通を左に折れると二条城があります。<br /><br />写真は二条城隅櫓

    丸太町通りに出て右に行きますと烏丸丸太町のバス停があります。丸太町通を西に進み堀川通を左に折れると二条城があります。

    写真は二条城隅櫓

  • <br /><br />写真は二条城隅櫓



    写真は二条城隅櫓

  •  紅葉というと、『モミジ』を連想しますが、二条城では『サクラ、モミジやイチョウ、ドウダンツツジなど』が多くの落葉樹が植えられていますので、色とりどりの紅葉・黄葉を楽しむことができます。<br /><br />写真は二条城二の丸<br />

     紅葉というと、『モミジ』を連想しますが、二条城では『サクラ、モミジやイチョウ、ドウダンツツジなど』が多くの落葉樹が植えられていますので、色とりどりの紅葉・黄葉を楽しむことができます。

    写真は二条城二の丸

  • ?神泉苑(シンセンエン)  境内自由<br />  二条城の大手門を出て右に行きます。2つ目の信号が堀川通と御池通の交差点です。<br />ここを右に折れて250mほど行きますと右手に神泉苑があります。<br />  神泉苑は延暦13年(794) 平安京遷都とほぼ同時期に、当時の大内裏の南に接する地に造営された禁苑でした。今は東寺真言宗の寺院です。<br /> 

    ?神泉苑(シンセンエン)  境内自由
      二条城の大手門を出て右に行きます。2つ目の信号が堀川通と御池通の交差点です。
    ここを右に折れて250mほど行きますと右手に神泉苑があります。
      神泉苑は延暦13年(794) 平安京遷都とほぼ同時期に、当時の大内裏の南に接する地に造営された禁苑でした。今は東寺真言宗の寺院です。
     

  • <br /><br /><br />神泉苑




    神泉苑

  • <br /><br /><br />神泉苑




    神泉苑

  • 神泉苑から500mほど進んだところにJR嵯峨野線二条駅と地下鉄東西線二条駅があります。

    神泉苑から500mほど進んだところにJR嵯峨野線二条駅と地下鉄東西線二条駅があります。

この旅行記のタグ

13いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP