その他の都市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ブラショフからシビウにかけてのトランシルバニア地方には、サクソン人(ドイツ人)達が建てたルター派教会、つまりプロテスタントの教会が多数残されている。<br /><br />このサクソン人達は当時この地を統治していたハンガリー王に招かれて12世紀頃この地に移り住んで来たのであるが、15世紀に入りオスマントルコの脅威が増すにつれて自分たちの教会をまるで要塞の様に守りかため、長期戦でも戦えるような造りとした。それらの境界の特徴としては見張り塔が備えられ、また時計塔と見張り塔を兼ねているのも有ったりする。<br /><br />教会のいくつかは世界遺産に認定されているが、広範囲に散らばっているため、宿泊地を3か所に変えながら、これらの教会を訪れてみた。<br /><br />1日目:メディアシュ周辺<br />2日目:シギショアラ周辺<br />3日目:ブラショフ周辺<br />

08年妖精を探しにルーマニアの旅~サクソン人の要塞教会編~

4いいね!

2008/09/04 - 2008/09/07

280位(同エリア457件中)

5

41

Krisflyer

Krisflyerさん

ブラショフからシビウにかけてのトランシルバニア地方には、サクソン人(ドイツ人)達が建てたルター派教会、つまりプロテスタントの教会が多数残されている。

このサクソン人達は当時この地を統治していたハンガリー王に招かれて12世紀頃この地に移り住んで来たのであるが、15世紀に入りオスマントルコの脅威が増すにつれて自分たちの教会をまるで要塞の様に守りかため、長期戦でも戦えるような造りとした。それらの境界の特徴としては見張り塔が備えられ、また時計塔と見張り塔を兼ねているのも有ったりする。

教会のいくつかは世界遺産に認定されているが、広範囲に散らばっているため、宿泊地を3か所に変えながら、これらの教会を訪れてみた。

1日目:メディアシュ周辺
2日目:シギショアラ周辺
3日目:ブラショフ周辺

同行者
一人旅
一人あたり費用
25万円 - 30万円
交通手段
鉄道 タクシー
航空会社
オーストリア航空
  • ●Valea Villor<br /><br />発音が難しいが、ヴァーリャ・ヴィロールというのが正確な発音らしい。メディアスから車で走る事約20分、トウモロコシの畑の中を走る1本道を抜けると小さな村が有り、そこに有る教会。<br /><br />教会は月〜金の9:00〜開ける事になっているが、そもそも訪問者が少ない為、管理人も適当にしかやって来ない。<br /><br />ちなみに管理人はこの村の208番地に住むシュナイダーさん。勿論の事ながらサクソン人である。

    ●Valea Villor

    発音が難しいが、ヴァーリャ・ヴィロールというのが正確な発音らしい。メディアスから車で走る事約20分、トウモロコシの畑の中を走る1本道を抜けると小さな村が有り、そこに有る教会。

    教会は月〜金の9:00〜開ける事になっているが、そもそも訪問者が少ない為、管理人も適当にしかやって来ない。

    ちなみに管理人はこの村の208番地に住むシュナイダーさん。勿論の事ながらサクソン人である。

  • この人がシュナイダーさん。鍵を開けてもらうため、わざわざ車で家まで迎えに行って開けてもらった。ドライバーさんとルーマニア語で話していたので、何を言っていたかわからないが、「そろそろ9時か?」って話していたらしい。<br /><br />シュナイダーさん曰く、寄付金も少ないので、教会の手入れまで中々手が回らず、荒れ放題だと。確かにルーマニア人の大半は正教会だし、サクソン人はチャウシェスク政権下でドイツに逃げてしまったし。

    この人がシュナイダーさん。鍵を開けてもらうため、わざわざ車で家まで迎えに行って開けてもらった。ドライバーさんとルーマニア語で話していたので、何を言っていたかわからないが、「そろそろ9時か?」って話していたらしい。

    シュナイダーさん曰く、寄付金も少ないので、教会の手入れまで中々手が回らず、荒れ放題だと。確かにルーマニア人の大半は正教会だし、サクソン人はチャウシェスク政権下でドイツに逃げてしまったし。

  • ●Brateiu<br /><br />ブラテイ(ウ)村の教会。ウの発音は聞こえるか聞こえないか程度のもの。メディアスから東に向かって走る事10分、幹線道路の脇に建つ教会。<br /><br />だれが管理人かわからず、中には入れず。

    ●Brateiu

    ブラテイ(ウ)村の教会。ウの発音は聞こえるか聞こえないか程度のもの。メディアスから東に向かって走る事10分、幹線道路の脇に建つ教会。

    だれが管理人かわからず、中には入れず。

  • ●Atel<br /><br />発音はアツェル。ブラテイ(ゥ)から南へ向かうこと数分の村に有る教会。管理人は教会の正面入り口より道路をはさんで斜向かいのなんかの団体が行っている。管理人さんのおじいさん、歯が3本しか残ってない。

    ●Atel

    発音はアツェル。ブラテイ(ゥ)から南へ向かうこと数分の村に有る教会。管理人は教会の正面入り口より道路をはさんで斜向かいのなんかの団体が行っている。管理人さんのおじいさん、歯が3本しか残ってない。

  • ●Biertan(世界遺産)<br /><br />ビエルタン。トランシルバニアの要塞教会の中で数少ない観光地化された教会。先に訪れたアツェルからも直接行けるが、一度14号線に戻ってサロシュ経由で来た方が道が良かったらしい。<br /><br />教会はきっちりと観光事務所が管理しており、時間どおり開き、時間どおり閉まる。<br /><br />15世紀の建築。手前に邪魔な建物が出来てしまった。

    ●Biertan(世界遺産)

    ビエルタン。トランシルバニアの要塞教会の中で数少ない観光地化された教会。先に訪れたアツェルからも直接行けるが、一度14号線に戻ってサロシュ経由で来た方が道が良かったらしい。

    教会はきっちりと観光事務所が管理しており、時間どおり開き、時間どおり閉まる。

    15世紀の建築。手前に邪魔な建物が出来てしまった。

  • ビエルタン教会の講堂内にある聖壇。ウィーン様式の聖壇。

    ビエルタン教会の講堂内にある聖壇。ウィーン様式の聖壇。

  • ●Richis<br /><br />リキッシュと発音する。ビエルタンから南へ向かって走ること、数キロ。教会の尖塔が見えてくるのですぐ判る。なおこの辺の村にはこれらサクソン教会と正教会の2つがあったりするので、非常に紛らわしいが、形からだいたい想像できる。<br /><br />この教会、管理人が分からず外からのみの観光。

    ●Richis

    リキッシュと発音する。ビエルタンから南へ向かって走ること、数キロ。教会の尖塔が見えてくるのですぐ判る。なおこの辺の村にはこれらサクソン教会と正教会の2つがあったりするので、非常に紛らわしいが、形からだいたい想像できる。

    この教会、管理人が分からず外からのみの観光。

  • Copsa Mare

    Copsa Mare

  • Bazna

    Bazna

  • ●Bagaciu<br /><br />バガチゥと発音する。<br />メディアスから北に向かう事20分、そこから右に折れて山の中の1本道をくねくねと走り続けると集落が見えてくる。そこがバガチゥ。

    ●Bagaciu

    バガチゥと発音する。
    メディアスから北に向かう事20分、そこから右に折れて山の中の1本道をくねくねと走り続けると集落が見えてくる。そこがバガチゥ。

  • Curciu

    Curciu

  • ●Medias<br /><br />メディアスはシビウ県でシビウ市以外に市長を擁する5万人の人口を抱える市。市の中心部のフェルナンデス1世広場に面してサクソン人の教会が建つ。<br /><br />先の細い尖塔を持つ時計塔とその横の見張り塔が特徴。街全体が砦に囲まれるように建っている。

    ●Medias

    メディアスはシビウ県でシビウ市以外に市長を擁する5万人の人口を抱える市。市の中心部のフェルナンデス1世広場に面してサクソン人の教会が建つ。

    先の細い尖塔を持つ時計塔とその横の見張り塔が特徴。街全体が砦に囲まれるように建っている。

  • Buesti

    Buesti

  • ●Viscri(世界遺産)<br /><br />ブネスティ教会で13号から舗装されていない農道に入る。緑豊かな広い農場や牧場を横目に見ながら走ること20分、右手にいくつかの見張り塔が見えてくる。それがこのヴィスクリ教会。<br /><br />12世紀の建築で1185年にサクソン人によって引き継がれたらしい。

    ●Viscri(世界遺産)

    ブネスティ教会で13号から舗装されていない農道に入る。緑豊かな広い農場や牧場を横目に見ながら走ること20分、右手にいくつかの見張り塔が見えてくる。それがこのヴィスクリ教会。

    12世紀の建築で1185年にサクソン人によって引き継がれたらしい。

  • ●Saschiz<br /><br />サスキズと発音する。

    ●Saschiz

    サスキズと発音する。

  • ●Prejmer / Tartlau<br /><br />プレジュメールの要塞教会。世界遺産認定。<br />残念ながら、日曜日は閉館。入れず。

    ●Prejmer / Tartlau

    プレジュメールの要塞教会。世界遺産認定。
    残念ながら、日曜日は閉館。入れず。

  • ●Harman / Honigberg<br /><br />ハーマンと発音する。プレジュメールからブラショフへの帰り道沿いに有る要塞教会。 <br /><br />

    ●Harman / Honigberg

    ハーマンと発音する。プレジュメールからブラショフへの帰り道沿いに有る要塞教会。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (5)

開く

閉じる

  • パパスさん 2008/09/27 07:41:27
    要塞教会。
    Krisflyerさん、ルーマニアの要塞教会群に行かれたのですね!

    やはり素敵です。

    実は今年の夏、この要塞教会群に行くか、クロアチアに行くか迷いました。
    そして今年はクロアチアに行ったのです。

    何時かトランシルヴァニアの要塞教会群に行きたいと思います。

    パパス。

    Krisflyer

    Krisflyerさん からの返信 2008/09/27 10:58:24
    RE: 要塞教会。
    パパスさん

    当初の予定ではマラムレシュとトランシルバニアを一気に回る予定でしたが、なんとなく最後にワルシャワを加えた為、結局マラムレシュは諦めました。

    来年はクロアチア含め、まだユーロ加盟前の国を中心に回ろうかと予定しております。ユーロに加盟するとダサい入国スタンプに変わってしまいますので。
  • のこさん 2008/09/05 15:47:48
    教会が要塞なんて・・・
     神聖な場所の教会が、要塞になっているなんて、驚きです。
    きっと、世界中探しても、なかなか見られない建築物ですよね。


    ここら辺の歴史にはあまりくわしくないのですが、きっと、侵略が耐えない所だったのかなぁ〜。住民の人は、教会に逃げ込んで早く攻撃が終わって欲しいと願っていたのでは? なんて、私なりに想像しました。

    Krisflyerさん、本当に色んな国に行かれてて、すごいですね。私も、色んな国に行ってみたいです。また旅行記見せてください。

    のこ

    Krisflyer

    Krisflyerさん からの返信 2008/09/05 22:18:40
    RE: 教会が要塞なんて・・・
    のこさん、お久しぶりです。

    この地に住み着いたサクソン人(ゲルマン人)はオスマントルコの攻撃に備えて自分達の教会を要塞の様に仕立て上げたようです。無論、トルコからの攻撃にさらされる事は一度も無かったので、要塞としての活躍は全く無かったらしいのですが。

    教会の中には立てこもった際に兵糧攻めに有っても充分備えられるように貯蔵庫なども造られており、普段は信仰の場所として、有事の際には、避難場所として考えていたようですね。

    現在ルーマニアは東方正教会、でもサクソン人達はルテラン、つまりルター派のプロテスタントです。今でも教会周辺にはドイツ語を話すサクソン人達が少ないながらも住んでおり、彼らが教会の鍵を管理しています。


    >  神聖な場所の教会が、要塞になっているなんて、驚きです。
    > きっと、世界中探しても、なかなか見られない建築物ですよね。
    >
    > ここら辺の歴史にはあまりくわしくないのですが、きっと、侵略が耐えない所だったのかなぁ〜。住民の人は、教会に逃げ込んで早く攻撃が終わって欲しいと願っていたのでは? なんて、私なりに想像しました。

    のこ

    のこさん からの返信 2008/09/08 17:15:41
    RE: 教会が要塞なんて・・・
    要塞として使われたことは無いんですね。攻撃を受けなかったからこそ、今でも見ることができているのかもしれませんね。
    当時の皆さんの認識では、「いざというときの為の建物」なんですね。


    ルーマニアというと、私の中では、「革命」と「ドラキュラ」のイメージが強かったのですが、Krisflyerさんのお陰でまた1つ「要塞教会」という新しい事柄が加わりました。

     世界には知らないことが、まだまだ沢山ありますね〜。毎日勉強です。
    ありがとうございました。

    のこ

Krisflyerさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ルーマニアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ルーマニア最安 426円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ルーマニアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP