西表島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
西表島で人生2度目のダイビング♪<br /><br />ダイビングは石垣島の方がメジャーだし、ツアーも多いのですが、西表島も十分すばらしい海でした。<br /><br /><br />バラス島はサンゴの欠片でできた島、青い海に浮かぶ真っ白な島はそこにいるだけで満足できました。<br /><br />ダイビングはそのバラス島付近の熱帯魚がたくさん群れるサンゴ礁と砂地のハゼとエビの共生の2ポイントです!<br /><br />今回は勉強になりました〜<br />

沖縄『西表島deバラス島ダイビング』

9いいね!

2008/04/27 - 2008/04/27

1076位(同エリア2047件中)

4

33

*かい*

*かい*さん

西表島で人生2度目のダイビング♪

ダイビングは石垣島の方がメジャーだし、ツアーも多いのですが、西表島も十分すばらしい海でした。


バラス島はサンゴの欠片でできた島、青い海に浮かぶ真っ白な島はそこにいるだけで満足できました。

ダイビングはそのバラス島付近の熱帯魚がたくさん群れるサンゴ礁と砂地のハゼとエビの共生の2ポイントです!

今回は勉強になりました〜

PR

  • 石垣からフェリーで西表島へ出発!

    石垣からフェリーで西表島へ出発!

  • 1日体験ダイビングツアー<br /><br />ポイントは<br />バラスSP<br />ヒナイパート?<br />というところ☆

    1日体験ダイビングツアー

    ポイントは
    バラスSP
    ヒナイパート?
    というところ☆

  • 今回お世話になったところは<br />スマイルフィッシュさん。<br /><br /><br />とっても親切で、安心してダイビングができました。<br /><br />

    今回お世話になったところは
    スマイルフィッシュさん。


    とっても親切で、安心してダイビングができました。

  • 最初は、なれるためにバラス島の近くでシュノーケルです。<br /><br />潜ったら、こんなキレイなサンゴ礁が真下に。<br /><br />実際のきれいな色をカメラで撮るのは難しいです。。。<br /><br />

    最初は、なれるためにバラス島の近くでシュノーケルです。

    潜ったら、こんなキレイなサンゴ礁が真下に。

    実際のきれいな色をカメラで撮るのは難しいです。。。

  • たくさんのデバスズメダイの群れが。<br /><br />石垣の白保よりもたくさんいました!<br /><br />白保のサンゴ礁とはまた違った感じですね。<br /><br />こっちの方がよくみる景色なのかな。

    たくさんのデバスズメダイの群れが。

    石垣の白保よりもたくさんいました!

    白保のサンゴ礁とはまた違った感じですね。

    こっちの方がよくみる景色なのかな。

  • そして、体験ダイビング開始!<br /><br />バラスSPは魚がたくさんいて、ほんとにきれいです。

    そして、体験ダイビング開始!

    バラスSPは魚がたくさんいて、ほんとにきれいです。

  • この魚は人なつっこくて、すごい傍まで寄ってきました。

    この魚は人なつっこくて、すごい傍まで寄ってきました。

  • カラフルなサンゴ

    カラフルなサンゴ

  • さんご礁の上をインストラクターの方がサポートしてもらって泳ぎました。<br /><br />魚たちと一緒に泳いでる気分♪

    さんご礁の上をインストラクターの方がサポートしてもらって泳ぎました。

    魚たちと一緒に泳いでる気分♪

  • 私がやってみたかった、バブルリング!!<br />インストラクターの方がやってくれたんです♪<br /><br />これって作るの難しいんです。<br /><br />思わず、興奮してしまいました。

    私がやってみたかった、バブルリング!!
    インストラクターの方がやってくれたんです♪

    これって作るの難しいんです。

    思わず、興奮してしまいました。

  • バラス島です。<br />島はすべてサンゴの欠片でできてるから、真っ白!<br /><br />そして台風によって形が変わるそうで、あるときは二つに分かれたり。<br /><br />今回は、アーモンド形?

    バラス島です。
    島はすべてサンゴの欠片でできてるから、真っ白!

    そして台風によって形が変わるそうで、あるときは二つに分かれたり。

    今回は、アーモンド形?

  • バラス島は人気スポットらしくツアー等で結構人が上陸してます。

    バラス島は人気スポットらしくツアー等で結構人が上陸してます。

  • サンゴの白い色だけだからか、波のきらめきも砂浜よりキラキラしてる気がしません!?

    サンゴの白い色だけだからか、波のきらめきも砂浜よりキラキラしてる気がしません!?

  • 海がすっごい青い!!<br /><br />ずっと眺めてたい〜〜〜

    海がすっごい青い!!

    ずっと眺めてたい〜〜〜

  • ぜ〜んぶサンゴ。。。<br />とおもったら、きれいな貝がら。<br /><br />バラス島を歩くと、カランカランととても涼しい音がします。サンゴの欠片ってこんなにキレイな音がするんですね♪

    ぜ〜んぶサンゴ。。。
    とおもったら、きれいな貝がら。

    バラス島を歩くと、カランカランととても涼しい音がします。サンゴの欠片ってこんなにキレイな音がするんですね♪

  • ぼーっとして、癒されました。

    ぼーっとして、癒されました。

  • 2本目です。<br /><br />天気は晴れのままだったんですが、午後は光が少し弱まってしまったことと、少し深め(9m)まで潜りました。<br /><br />小さな稚魚。<br />小さすぎてどの魚のかわからない(^^;

    2本目です。

    天気は晴れのままだったんですが、午後は光が少し弱まってしまったことと、少し深め(9m)まで潜りました。

    小さな稚魚。
    小さすぎてどの魚のかわからない(^^;

  • ここのサンゴ礁には、幼魚がたっくさん。<br />キンギョハナダイの子供たちの群れ。<br /><br />きれいで可愛い♪

    ここのサンゴ礁には、幼魚がたっくさん。
    キンギョハナダイの子供たちの群れ。

    きれいで可愛い♪

  • デバスズメダイの子供たちです。<br />さんご礁の中に隠れてます

    デバスズメダイの子供たちです。
    さんご礁の中に隠れてます

  • そんな、かわいい幼魚のいるさんご礁のなかに・・・・<br /><br /><br />巨大うつぼがいたんです!!!<br />中央右がわ、黒いまるの物体がそうです・・・よ〜くみてくださいっ。<br /><br />知らずに近づいていったら、急にニュ〜〜って顔をだしてきて。。。(≧△≦)<br /><br />ちょっとパニック起こしそうですね。<br />噛み付かれたら・・・と思うと怖いです、、、

    そんな、かわいい幼魚のいるさんご礁のなかに・・・・


    巨大うつぼがいたんです!!!
    中央右がわ、黒いまるの物体がそうです・・・よ〜くみてくださいっ。

    知らずに近づいていったら、急にニュ〜〜って顔をだしてきて。。。(≧△≦)

    ちょっとパニック起こしそうですね。
    噛み付かれたら・・・と思うと怖いです、、、

  • でも、今回のメインは・・・<br />砂地にいるハゼとエビの共生です!!<br /><br />ダテハゼとテッポウエビ。<br />エビはみえないかも。

    でも、今回のメインは・・・
    砂地にいるハゼとエビの共生です!!

    ダテハゼとテッポウエビ。
    エビはみえないかも。

  • このハゼの名前は・・・なんだったかな?<br /><br />夫婦で暮らしていました。<br /><br />ハゼってじーっと見てても飽きないかも

    このハゼの名前は・・・なんだったかな?

    夫婦で暮らしていました。

    ハゼってじーっと見てても飽きないかも

  • ギンガハゼは、黄色で見つけやすい。<br /><br />今回はギンガハゼ同士がお互いの背びれを立てて威嚇しあってる場面をみることができました。<br /><br />ちょうど真正面にお互いの住みかがあるみたいで、ハゼはご近所づきあいもたいへんそうです。

    ギンガハゼは、黄色で見つけやすい。

    今回はギンガハゼ同士がお互いの背びれを立てて威嚇しあってる場面をみることができました。

    ちょうど真正面にお互いの住みかがあるみたいで、ハゼはご近所づきあいもたいへんそうです。

  • ハゼとエビが住んでいるのは、こんな砂地。<br /><br />奥の両端にギンガハゼの威嚇しあってる姿があります。みえるかな?<br /><br />ここではハナハゼというきれいな紫っぽいハゼもみることができました。臆病ですぐにかくれちゃうから写真はムリムリ(>_<)<br /><br />ハゼは2者共生といって、目が悪いエビの為に見張り番をしてあげてます。その代わりにエビの掘った穴を住みかにしているのですが・・・<br />ハナハゼが入ってくると3者共生になるそうです!<br />ハナハゼが水中を泳いで一番最初に危険を察知し、穴に逃げる。そんな関係もあるそうで、ますますエビとハゼの共生って面白い!

    ハゼとエビが住んでいるのは、こんな砂地。

    奥の両端にギンガハゼの威嚇しあってる姿があります。みえるかな?

    ここではハナハゼというきれいな紫っぽいハゼもみることができました。臆病ですぐにかくれちゃうから写真はムリムリ(>_<)

    ハゼは2者共生といって、目が悪いエビの為に見張り番をしてあげてます。その代わりにエビの掘った穴を住みかにしているのですが・・・
    ハナハゼが入ってくると3者共生になるそうです!
    ハナハゼが水中を泳いで一番最初に危険を察知し、穴に逃げる。そんな関係もあるそうで、ますますエビとハゼの共生って面白い!

  • それから・・・<br />もう少し水深の深いところまでいって<br /><br />トウアカクマノミの家族です。<br /><br />夫婦と子供と、さらに次世代の子供たち(卵)が!!!

    それから・・・
    もう少し水深の深いところまでいって

    トウアカクマノミの家族です。

    夫婦と子供と、さらに次世代の子供たち(卵)が!!!

  • 子供を守ろうと私たちに向かってきました。<br /><br />このトウアカクマノミはほんとはもっと黒いはずなのに黒くない珍しい種類らしいです。<br /><br /><br />卵も無事に孵えるといいな。

    子供を守ろうと私たちに向かってきました。

    このトウアカクマノミはほんとはもっと黒いはずなのに黒くない珍しい種類らしいです。


    卵も無事に孵えるといいな。

  • ウミウシの一種みたいです。<br /><br />1cmぐらいのすごい小さいウミウシ(仮)ががんばって動いていました。<br /><br /><br />海って、何がいるかわからないから面白い!<br />うつぼやウミヘビみたいな怖いのもいるけど、珍しい魚とかその時だけの出会い。<br /><br />ダイビング、もっとやりたいなぁ。<br /><br />私はどうしてもサンゴ礁とか大きな魚ばっかり目がいってたんだけど、こんなマクロの出会いも面白い!むしろマクロの方が深い。<br /><br />今回は、私の好きなサンゴハゼがみつからなかった。<br />次はサンゴ礁でマクロの視点で探すようにしよ!

    ウミウシの一種みたいです。

    1cmぐらいのすごい小さいウミウシ(仮)ががんばって動いていました。


    海って、何がいるかわからないから面白い!
    うつぼやウミヘビみたいな怖いのもいるけど、珍しい魚とかその時だけの出会い。

    ダイビング、もっとやりたいなぁ。

    私はどうしてもサンゴ礁とか大きな魚ばっかり目がいってたんだけど、こんなマクロの出会いも面白い!むしろマクロの方が深い。

    今回は、私の好きなサンゴハゼがみつからなかった。
    次はサンゴ礁でマクロの視点で探すようにしよ!

  • ・・・そして、海の中にもメタボな方が。。。<br /><br />ぷっくりしすぎなフグです。<br />泳ぐのが大変そうだけど、フグってこんなに太ってるものなの?初めてみたかも。<br /><br />でも、私はハコフグとかの方がスキだな・・・

    ・・・そして、海の中にもメタボな方が。。。

    ぷっくりしすぎなフグです。
    泳ぐのが大変そうだけど、フグってこんなに太ってるものなの?初めてみたかも。

    でも、私はハコフグとかの方がスキだな・・・

  • そんな感じで、1日体験ダイビングは終了でした!<br /><br />海からあがったらこんな天気。<br />とっても充実した1日になりました!

    そんな感じで、1日体験ダイビングは終了でした!

    海からあがったらこんな天気。
    とっても充実した1日になりました!

この旅行記のタグ

関連タグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • スカイスノーさん 2008/05/24 23:03:24
    沖縄の海はきれいですね!
    かいさん コンバンハ!
    沖縄でダイビングうらやましいですね。
    サンゴだけでできた島があるなんて初めて知りました。
    やっぱり、青い海は、きれいで心が本当に癒されますね。
    自分も落ち込んでるときに、海を見に行くことがあります。
    あと、ウツボ 危なかったですね。かいさんにケガがなくてよかったです。
    ちなみに、水中の写真はどうやって撮ってるんですか?
    自分もきれいなサンゴ礁の海でダイビングしてみたいな〜
    次の旅行記に楽しみにしてま〜す。

    *かい*

    *かい*さん からの返信 2008/05/26 10:21:29
    RE: 沖縄の海はきれいですね!

    キョクヤマさん、こんにちは!


    沖縄の青い海を知ったら、なかなか地元あたりじゃ満足できなくなってしまいました(^^;
    でも海って、波の音も聴いていると癒されますよね。

    うつぼは、結構大きかったから、ほんと怖かったです。
    でも、近づいたりなにかしない限り、襲ってはこないらしいです・・・


    > ちなみに、水中の写真はどうやって撮ってるんですか?
    > 自分もきれいなサンゴ礁の海でダイビングしてみたいな〜
    > 次の旅行記に楽しみにしてま〜す。

    水中の写真は、水中でも撮れるカメラがあって、

    私が使っているのはオリンパスμ725Wっていう水深5mまでそのまま水に入れれるカメラです。
    今回は念のため水中ハウジングという防水カバーをかってダイビングしました。

    キャノンとかでも水中ハウジング売ってますよ。
    あとお手ごろなのは、防水のビニール製の袋っぽいのがヨドバシとかでも売ってます。DiCAPacという名前かも。
  • ヤッシーさん 2008/05/23 08:39:47
    バラスは最高
    *かい*さん こんにちは

    バラス島最高ですよね。
    *かい*さんの前日にバラス島へ行きました。
    私はダイビングではなくシュノーケルでしたが。
    私が潜った日も最高の天気でしたが、*かい*さんが潜った日も
    いい天気でしたよね。(私は石垣島観光していました)

    *かい*さんも沖縄好きですね。
    私もこの2年たくさんの沖縄の島へ行っています。

    これからよろしくお願いします。

    ヤッシー

    *かい*

    *かい*さん からの返信 2008/05/23 21:27:20
    RE: バラスは最高
    ヤッシーさん、こんばんは!


    > バラス島最高ですよね。
    > *かい*さんの前日にバラス島へ行きました。
    > 私はダイビングではなくシュノーケルでしたが。
    > 私が潜った日も最高の天気でしたが、*かい*さんが潜った日も
    > いい天気でしたよね。(私は石垣島観光していました)

    前日ですか!ニアミスってうれしいです♪
    沖縄24日ぐらいは低気圧の影響で気温も低くて、だいじょうぶかな〜と心配してたんですが、26、27日が最高の天気でしたよね♪

    私は26日、石垣島。27日西表島でした( ^ー^)ノ
    たしかに26日はすっごいいい天気でした♪♪


    ほんとにバラス島、すごいいいところでしたね〜♪
    この感じだと、久米島のはての浜も同じぐらいきれいなのかな〜と

    まだ離島はそんなに行ったことないんです。
    ヤッシーさんは黒島とか憧れのパナリ島とかGWに行ってらっしゃるんですね!長期間の旅でうらやましいです!!

    私もまたいけたらいいな〜〜。
    とりあえず来年に向けてマイル貯めます!


    > *かい*さんも沖縄好きですね。
    > 私もこの2年たくさんの沖縄の島へ行っています。
    >
    > これからよろしくお願いします。
    >

    私は沖縄はまだまだ知らないところがたくさんあります。
    こちらこそいろいろよろしくお願いします!!

*かい*さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP