輪島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
3泊4日で北陸を廻ってきました。北陸道、能登道を北上、輪島から海岸線に沿って禄剛岬、見附島、和倉、氷見、富山へ・・富山からは砺波、金沢、東尋坊を経て帰路につきました。<br /><br />◆2日目の行程・・輪島-白米-禄剛崎-見附島-和倉泊 (走行距離:約165km)<br />◆4回目は、輪島・白米千枚田散策です。<br /><br />掲載写真の前半分は23日午前に撮影。後半の約半分は前日の日暮れ時に撮ったものです。<br /><br />写真は、白米千枚田から見た日本海に沈む夕陽。

車で北陸-04 ★輪島・白米の千枚田

18いいね!

2008/04/23 - 2008/04/23

154位(同エリア508件中)

8

39

シベック

シベックさん

3泊4日で北陸を廻ってきました。北陸道、能登道を北上、輪島から海岸線に沿って禄剛岬、見附島、和倉、氷見、富山へ・・富山からは砺波、金沢、東尋坊を経て帰路につきました。

◆2日目の行程・・輪島-白米-禄剛崎-見附島-和倉泊 (走行距離:約165km)
◆4回目は、輪島・白米千枚田散策です。

掲載写真の前半分は23日午前に撮影。後半の約半分は前日の日暮れ時に撮ったものです。

写真は、白米千枚田から見た日本海に沈む夕陽。

同行者
一人旅
一人あたり費用
5万円 - 10万円
交通手段
自家用車

PR

  • 道の駅「千枚田ポケットパーク」へ・・<br /><br />輪島市内を抜け、白米方面に走っていると、救急車と消防車がサイレンを鳴らし追い抜いて行きました。何事かあったようです。岬を幾つか越えたあたりで、山裾から煙が見えました。近ずくと、何と、目的地の千枚田ポケットパークのそばから火と煙がでていました。

    道の駅「千枚田ポケットパーク」へ・・

    輪島市内を抜け、白米方面に走っていると、救急車と消防車がサイレンを鳴らし追い抜いて行きました。何事かあったようです。岬を幾つか越えたあたりで、山裾から煙が見えました。近ずくと、何と、目的地の千枚田ポケットパークのそばから火と煙がでていました。

  • 千枚田ポケットパーク<br /><br />消防車数台で消火中でした。道路の閉鎖はなく、ポケットパークに運よく駐車でき、他の観光客の皆さんと、しばし様子を見守りました。火の勢いは除々に衰えてきましたが、それでもパチパチと木のはぜる音が不気味です。千枚田散策どころではありません。

    千枚田ポケットパーク

    消防車数台で消火中でした。道路の閉鎖はなく、ポケットパークに運よく駐車でき、他の観光客の皆さんと、しばし様子を見守りました。火の勢いは除々に衰えてきましたが、それでもパチパチと木のはぜる音が不気味です。千枚田散策どころではありません。

  • 白米の集落<br /><br />この集落から少し離れた<br />火災現場からは炎が見えなくなりました。<br /><br />到着してから約30分・・。<br />私の心もいくらか落ち着いてきました。<br /><br />そばにおられた近所の方のお話では、<br />一人暮らしだったお年寄りは、<br />助け出されて無事だったとか・・。<br /><br />思わぬ火事に出会ってしまい、<br />緊張の、朝の出だしでした。<br /><br />無事だったお年寄りは、今後、<br />どうされるのか・・心配ですが、<br />お元気になっていただきたいものです。

    白米の集落

    この集落から少し離れた
    火災現場からは炎が見えなくなりました。

    到着してから約30分・・。
    私の心もいくらか落ち着いてきました。

    そばにおられた近所の方のお話では、
    一人暮らしだったお年寄りは、
    助け出されて無事だったとか・・。

    思わぬ火事に出会ってしまい、
    緊張の、朝の出だしでした。

    無事だったお年寄りは、今後、
    どうされるのか・・心配ですが、
    お元気になっていただきたいものです。

  • 千枚田の航空写真<br /><br />道の駅に掲げられていた看板です。<br />拡大してご覧ください。

    千枚田の航空写真

    道の駅に掲げられていた看板です。
    拡大してご覧ください。

  • 電車とバスで白米千枚田へ<br /><br />この日も、沢山の観光客の方で賑わっていました。少し火事の煙で、千枚田も煙っています。<br />白米千枚田へは、JR金沢駅から七尾線特急で約1時間。和倉温泉駅よりバスで輪島へ約1時間。そこから曽々木方面行きバスで20分ほどの「白米」下車です。

    電車とバスで白米千枚田へ

    この日も、沢山の観光客の方で賑わっていました。少し火事の煙で、千枚田も煙っています。
    白米千枚田へは、JR金沢駅から七尾線特急で約1時間。和倉温泉駅よりバスで輪島へ約1時間。そこから曽々木方面行きバスで20分ほどの「白米」下車です。

  • 白米(しろよね)千枚田<br /><br />白米千枚田は、輪島市内から北東に約8km行った、能登半島北側にあり、日本海に面し、西側に向いた傾斜地に開かれていました。午後の太陽も受けられるように向きを考え造られた臨海型棚田です。夏、海風を受ける太平洋側には少なく、海に面する棚田のほとんどが日本海側にあるそうです。

    白米(しろよね)千枚田

    白米千枚田は、輪島市内から北東に約8km行った、能登半島北側にあり、日本海に面し、西側に向いた傾斜地に開かれていました。午後の太陽も受けられるように向きを考え造られた臨海型棚田です。夏、海風を受ける太平洋側には少なく、海に面する棚田のほとんどが日本海側にあるそうです。

  • 日本海

    日本海

  • 千枚田全景<br /><br />白米千枚田は国道249号が棚田を分断して通っています。交通至便、棚田に隣接する道の駅「千枚田ポケットパーク」の展望台からは、ほとんど歩くことなく、眺めが一番良いポイントから棚田を見ることができます。

    千枚田全景

    白米千枚田は国道249号が棚田を分断して通っています。交通至便、棚田に隣接する道の駅「千枚田ポケットパーク」の展望台からは、ほとんど歩くことなく、眺めが一番良いポイントから棚田を見ることができます。

  • 看板の説明には・・<br /><br />「田の枚数が多いので、千枚田と称するが、”狭い田”なので・・せまい田・・千枚田だとも言う異説もある。」と書かれていました。確かに小さな田の多い白米です。小さな田の連続は、さながら魚の鱗のようにも見えます。

    看板の説明には・・

    「田の枚数が多いので、千枚田と称するが、”狭い田”なので・・せまい田・・千枚田だとも言う異説もある。」と書かれていました。確かに小さな田の多い白米です。小さな田の連続は、さながら魚の鱗のようにも見えます。

  • 何事もなかったように<br /><br />悠然と鎮座する・・千枚田。

    何事もなかったように

    悠然と鎮座する・・千枚田。

  • 棚田のすがた<br /><br />直径1mほどの、小さく可愛らしい田もあるのが特徴の白米千枚田。

    棚田のすがた

    直径1mほどの、小さく可愛らしい田もあるのが特徴の白米千枚田。

  • 土手に咲く野草

    土手に咲く野草

  • 棚田の枚数<br /><br />日本の「棚田百選」には134か所の<br />棚田があるそうです。<br />平成14年春、棚田の枚数を調べたら、<br />1004枚あったそうで、<br />名実ともに千枚田になった白米千枚田。<br />面積は、1.2ha 。<br /><br />私の知る熊野の丸山千枚田は、<br />7.2haで1.340枚ですから、<br />看板にも書かれた迷解説がよく分かります。<br /><br />熊野・丸山千枚田<br />http://4travel.jp/traveler/breeze63/album/10133414/

    棚田の枚数

    日本の「棚田百選」には134か所の
    棚田があるそうです。
    平成14年春、棚田の枚数を調べたら、
    1004枚あったそうで、
    名実ともに千枚田になった白米千枚田。
    面積は、1.2ha 。

    私の知る熊野の丸山千枚田は、
    7.2haで1.340枚ですから、
    看板にも書かれた迷解説がよく分かります。

    熊野・丸山千枚田
    http://4travel.jp/traveler/breeze63/album/10133414/

  • 棚田の下から・・<br /><br />右上は、棚田に隣接する道の駅「千枚田ポケットパーク」の展望台。

    棚田の下から・・

    右上は、棚田に隣接する道の駅「千枚田ポケットパーク」の展望台。

  • 農作業

    農作業

  • 千枚田のお話<br /><br />「むかし、百姓夫婦が田植えをおえて、<br />水田の枚数を数えてみました。<br /><br />千枚あるはずなのに、<br />どうしても二枚足りない。<br /><br />日も暮れたので、あきらめて帰ろうと、<br />そばに置いていた二人の蓑(みの)を<br />とり上げてみると、<br /><br />その下に二枚の田が<br />隠れていたそうな・・。」<br /><br />写真は、棚田に咲く踊子草。

    千枚田のお話

    「むかし、百姓夫婦が田植えをおえて、
    水田の枚数を数えてみました。

    千枚あるはずなのに、
    どうしても二枚足りない。

    日も暮れたので、あきらめて帰ろうと、
    そばに置いていた二人の蓑(みの)を
    とり上げてみると、

    その下に二枚の田が
    隠れていたそうな・・。」

    写真は、棚田に咲く踊子草。

  • 畔道の踊子草

    畔道の踊子草

  • 山桜咲く千枚田

    山桜咲く千枚田

  • 道の駅「千枚田ポケットパーク」<br /><br />小さな道の駅では、バアちゃんがパラソルの下で土産物を売っていました。

    道の駅「千枚田ポケットパーク」

    小さな道の駅では、バアちゃんがパラソルの下で土産物を売っていました。

  • 海辺の松林

    海辺の松林

  • 遊歩道からの千枚田<br /><br />このあたりからは、見える田が少なくなります。全体を見るには、道の駅の展望台が良いようです。

    遊歩道からの千枚田

    このあたりからは、見える田が少なくなります。全体を見るには、道の駅の展望台が良いようです。

  • 棚田・夕方の光景<br /><br />ここより以降は、前日撮った写真です。

    棚田・夕方の光景

    ここより以降は、前日撮った写真です。

  • 「絶景の米」<br /><br />マイ田圃コーナーに表柱が、立っていました。小泉純一郎前首相が、この千枚田を訪れたとき「絶景だよ、絶景」と発したことを記念し、輪島の千枚田愛耕会が、千枚田で収穫したコシヒカリを「絶景」と名付けて商品化しているそうです。

    「絶景の米」

    マイ田圃コーナーに表柱が、立っていました。小泉純一郎前首相が、この千枚田を訪れたとき「絶景だよ、絶景」と発したことを記念し、輪島の千枚田愛耕会が、千枚田で収穫したコシヒカリを「絶景」と名付けて商品化しているそうです。

  • 水森かおりさんのマイ田圃<br /><br />「輪島朝市」で輪島市観光特別親善大使を委嘱された水森かおりさん。小泉純一郎元首相に続き、白米千枚田オーナー制度の特別名誉会員に選ばれ、田圃をプレゼントされたそうです。輪島朝市の歌が聞こえてきそう・・。

    水森かおりさんのマイ田圃

    「輪島朝市」で輪島市観光特別親善大使を委嘱された水森かおりさん。小泉純一郎元首相に続き、白米千枚田オーナー制度の特別名誉会員に選ばれ、田圃をプレゼントされたそうです。輪島朝市の歌が聞こえてきそう・・。

  • マイ田圃エリア<br /><br />名誉オーナーの小泉元首相や歌手の水森さんなどの“マイ田んぼ”には、それぞれに表柱が立てられていました。数はかなり・・ありました。<br />○情報交差点いしかわ/オーナー制度<br />http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub1/isikawa/ho_s1_08021001.htm<br /><br />

    マイ田圃エリア

    名誉オーナーの小泉元首相や歌手の水森さんなどの“マイ田んぼ”には、それぞれに表柱が立てられていました。数はかなり・・ありました。
    ○情報交差点いしかわ/オーナー制度
    http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub1/isikawa/ho_s1_08021001.htm

  • マイ田圃エリアの農道

    マイ田圃エリアの農道

  • 赤く染まる海

    赤く染まる海

  • 保存活動<br /><br />現在は、田の所有者を中心に組織された白米千枚田愛耕会による耕作・保存活動が行われています。田植え・稲刈り時には、広くボランティアを募って作業が行われているそうです。<br />

    保存活動

    現在は、田の所有者を中心に組織された白米千枚田愛耕会による耕作・保存活動が行われています。田植え・稲刈り時には、広くボランティアを募って作業が行われているそうです。

  • 水面も空を映して

    水面も空を映して

  • ハサのある千枚田

    ハサのある千枚田

  • 夕暮れの棚田

    夕暮れの棚田

  • 夕闇が迫る白米千枚田

    夕闇が迫る白米千枚田

  • オレンジ色のひかり

    オレンジ色のひかり

  • 松林の影

    松林の影

  • オレンジ色と黒の世界

    オレンジ色と黒の世界

  • 棚田の畦道

    棚田の畦道

  • 夕焼け空

    夕焼け空

  • 暮色

    暮色

  • あかね空・日本海にしずむ夕日<br /><br />風もなく、穏やかな夕凪の日本海。<br />春の日本海は、静かです。<br /><br />オレンジ色から暗赤色に・・。<br />やがて暗紫色に変わっていきました。<br /><br />おまけの写真、良かったら覗いてください。<br />http://ksktsphoto.web.fc2.com/k0812shiroyone.html<br /><br /><br />●05に、つづきます。

    あかね空・日本海にしずむ夕日

    風もなく、穏やかな夕凪の日本海。
    春の日本海は、静かです。

    オレンジ色から暗赤色に・・。
    やがて暗紫色に変わっていきました。

    おまけの写真、良かったら覗いてください。
    http://ksktsphoto.web.fc2.com/k0812shiroyone.html


    ●05に、つづきます。

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (8)

開く

閉じる

  • 旅猫さん 2008/05/24 12:29:46
    白米千枚田
    シベックさん、こんにちは!

    白米千枚田、素晴らしい景観ですね!
    海を臨む田んぼというのも不思議なものですね。
    海に近い田はありますが、多くは防風林や防砂林などに遮られて、
    海を臨むことは出来ないところが多いですからね。
    日本ならではの風景でしょうね。

    山桜が咲いていて、春の山里らしい景色が良いですね。
    田植えが済むと、また違った風情が感じられることでしょう。
    実りの秋も見てみたいですね!

    夕暮れ時の写真も美しいです。
    旅猫

    シベック

    シベックさん からの返信 2008/05/24 19:37:46
    RE: 白米千枚田
    旅猫さん、こんばんは!
    いつも、ご訪問・お気遣いありがとうございます。

    >白米千枚田、素晴らしい景観ですね!
    海を臨む田んぼというのも不思議なものですね。
    海に近い田はありますが、多くは防風林や防砂林などに遮られて、
    海を臨むことは出来ないところが多いですからね。
    日本ならではの風景でしょうね。

    太平洋側には、海に面した棚田は少ないようですね。
    瀬戸内や九州には夕陽の眺められる棚田がいくつかあるそうですが、
    夏の海風を受けない日本海側が断然多いのだそうです。
    白米は、裏山が風を防ぐのか防風林はなく、高台からは全貌が望めます。
    国道から直に眺められる棚田は、少ないでしょうね。

    >山桜が咲いていて、春の山里らしい景色が良いですね。
    田植えが済むと、また違った風情が感じられることでしょう。
    実りの秋も見てみたいですね!

    山桜が咲き、水のはられた田に映り込んで綺麗でした。
    夏の緑濃い棚田や黄金色の棚田、雪を被った棚田・・どれも絵になりますね。
    また行ってみたい「絶景!」の白米千枚田です。
    旅猫さんも、いつか・・是非に。

    >夕暮れ時の写真も美しいです。

    間垣の大沢に行ったあと、欲張って白米まで車を飛ばしました。
    夕闇迫る頃、なんとか到着しカメラを持って散策路を駆け足...(^^ゞ。
    今のデジカメ、感度を上げるとよく写りますね。
    目では暗いのに、昼間のように明るく写ってしまい、いいのやら悪いのやら・・。
    白米、楽しんで頂き、ありがとうございました。

       シベック
  • いっちゃんさん 2008/05/10 18:20:02
    棚田
    この写真・・大好きな写真です
    何箇所かの棚田を訪ねたことがあるのですが
    時期が悪く、稲が育っていたり、水が張られていなかったりで
    このような写真を撮りたいと思いながら実現していません。
    素晴らしい写真に一票です。

    棚田と言えば
    先日のネパールトレッキングでは
    ほとんどの田畑が棚田になっていました。
    懐かしく棚田を拝見いたしました。

            いっちゃん

    シベック

    シベックさん からの返信 2008/05/10 23:08:46
    RE: 棚田
    いっちゃんさん、こんばんは!
    白米千枚田見ていただき、投票もありがとうございます。

    >この写真・・大好きな写真です
    何箇所かの棚田を訪ねたことがあるのですが
    時期が悪く、稲が育っていたり、水が張られていなかったりで
    このような写真を撮りたいと思いながら実現していません。
    素晴らしい写真に一票です。

    ありがとうございます。
    なかなか思っている様な状態で撮るのは難しいですね。
    棚田全体に水が張られた状況を望んでいましたが、時期が早すぎました。
    近場であれば何回でも足しげく通えますが、そうもいかず・・。
    一発勝負でした。
    でも、まあ・・なんとか、らしき写真が撮れました。

    >棚田と言えば
    先日のネパールトレッキングでは
    ほとんどの田畑が棚田になっていました。
    懐かしくを拝見いたしました。

    あちらは平地が少なく棚田や段々畑の本場ですよね!
    懐かしんでいただき良かったです。

       シベック
  • ぷに〜たさん 2008/05/10 17:36:45
    水を張ってる時期が一番キレイらしいです。
    シベックさんこんにちは!

    千枚田と夕日の写真、とってもキレイですね!!
    私が訪れた時はまだ田んぼに水が張られてなかったのと
    時間的に無理だった為、夕日は諦めたのですが
    ここの景色は水田に映り込む夕焼けが最高との事。

    棚田って色んな地方にありますが
    どれも趣があって良いものですね。

    という事で1票〜(*゚ω゚)

    シベック

    シベックさん からの返信 2008/05/10 22:48:58
    RE: 水を張ってる時期が一番キレイらしいです。
    ぷに〜たさん、こんばんは!
    白米千枚田見てくださって、投票もありがとうございます。

    >千枚田と夕日の写真、とってもキレイですね!!
    私が訪れた時はまだ田んぼに水が張られてなかったのと
    時間的に無理だった為、夕日は諦めたのですが
    ここの景色は水田に映り込む夕焼けが最高との事。

    私も時間的に無理そうだったのですが、輪島市内も他の道路も空いていて、
    何とか日没寸前に到着出来てラッキーでした。
    出来れば全ての田に水が入っていれば、なおよかったのですが、
    時期が少し早すぎたようです。

    >棚田って色んな地方にありますが
    どれも趣があって良いものですね。

    中国や東南アジアには大規模な棚田があるようですが、
    日本にも沢山の棚田があり本や写真集などで紹介されていますね。
    棚田100選の内まだ3か所しか知りませんが、それぞれ特徴があるようです。
    機会があったら、他の棚田にも行ってみたいと思っています。

    ぷに〜たさんの、ぷに〜た号で行く・・シリーズ楽しそうですね。
    また、伺って見せていただこうと思っています。

       シベック
  • Tedさん 2008/05/09 00:07:33
    オレンジと影
    シベックさん、こんにちは

    工事中にお邪魔します。
    千枚田、こんなに海の近くなのですね。
    潮風の影響はないのでしょうか?

    でも、だからこそ余計にキレイですね。絶景といいたくなるもの判るきがします。
    特にこの沈む夕日とシルエット畦道の棚田、一番好きです。

    Ted

    シベック

    シベックさん からの返信 2008/05/09 23:04:33
    RE: オレンジと影
    Tedさん、こんばんは。
    白米千枚田見ていただいて、投票もありがとうございます。

    >千枚田、こんなに海の近くなのですね。
    潮風の影響はないのでしょうか?

    田植えの頃から収穫時期にかけて、日本海からの海風は少ないそうです。
    太平洋側は、海風がまともですからね。
    そんなことから、太平洋側には臨海型の棚田は少ないのだそうです。

    >でも、だからこそ余計にキレイですね。絶景といいたくなるもの判るきがします。
    特にこの沈む夕日とシルエット畦道の棚田、一番好きです。

    以前から何度も写真で見ていた白米千枚田でしたが、
    やっぱり、その地に行って見て感じる景色は素晴らしかったです。
    まさに絶景でした。
    水のはられた田圃に写る夕焼けの光は素晴らしいですね。
    どこで見ても夕焼けは良いものです。

       シベック

シベックさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP