メキシコシティ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
いよいよ旅も今日でおしまい。夕刻便までの時間を有効にというわけで急ぎXochimilcoに行って来ました。シーズンオフのためか外国人観光客は皆無に均しく、定番の「水郷クルーズ」が通常定価で1.5h・N$160/艘のところを散々ゴネて40min・N$100/艘にしてもらい、のんびり静かな雰囲気を満喫できてなかなか楽しいひとときとなりました。行って良かった^^<br /><br />3.メキシコ・シティ歴史地区とソチミルコ(文化遺産/登録:1987/基準:(ii)(iii)(iv)(v)。

駆け足でソチ見るコ

3いいね!

2008/02/21 - 2008/02/21

640位(同エリア956件中)

0

52

nh155

nh155さん

いよいよ旅も今日でおしまい。夕刻便までの時間を有効にというわけで急ぎXochimilcoに行って来ました。シーズンオフのためか外国人観光客は皆無に均しく、定番の「水郷クルーズ」が通常定価で1.5h・N$160/艘のところを散々ゴネて40min・N$100/艘にしてもらい、のんびり静かな雰囲気を満喫できてなかなか楽しいひとときとなりました。行って良かった^^

3.メキシコ・シティ歴史地区とソチミルコ(文化遺産/登録:1987/基準:(ii)(iii)(iv)(v)。

PR

  • まずは昨日に引続きLinea2の南の終点Tasquena駅へ。MEXの地下鉄は全ての駅名にシンボルマークが着いていて字が読めなくても判読可能。ここTasquena駅のマークは折りしも前夜の月食を思わせるデザインで思わず激写。

    まずは昨日に引続きLinea2の南の終点Tasquena駅へ。MEXの地下鉄は全ての駅名にシンボルマークが着いていて字が読めなくても判読可能。ここTasquena駅のマークは折りしも前夜の月食を思わせるデザインで思わず激写。

  • ここからZochimilcoへ行くには、1)バス(N$4),2)路面電車(N$2)の2通りがあります。往路は路面電車を選択。

    ここからZochimilcoへ行くには、1)バス(N$4),2)路面電車(N$2)の2通りがあります。往路は路面電車を選択。

  • 意外と新しい車両でした。すかさず右側の席をGET。

    意外と新しい車両でした。すかさず右側の席をGET。

  • お目当ては〜...

    お目当ては〜...

  • Azteca Stadiumです!

    Azteca Stadiumです!

  • 見えました!時は1968年10月20日、ここアステカスタジアムで行われたメキシコオリンピック三位決定戦にて、大会得点王になったエース釜本の2点で地元メキシコを粉砕し、日本サッカー界の歴史に輝く銅メダルを勝ち取った伝説の場所です。感無量...出来ればリーグ戦が見たかったなぁ。

    見えました!時は1968年10月20日、ここアステカスタジアムで行われたメキシコオリンピック三位決定戦にて、大会得点王になったエース釜本の2点で地元メキシコを粉砕し、日本サッカー界の歴史に輝く銅メダルを勝ち取った伝説の場所です。感無量...出来ればリーグ戦が見たかったなぁ。

  • さて電車は順調に進んでいよいよあと一駅、とここで乗客全員が降りてしまうではありませんか。???と思って後に続くと、なんと終点のXochimilcoまでは線路工事中!本来のXochimilco駅改札から見るとこんなになっちゃってます。Tasquena駅にも車内にも何の注意書きも無く、電車の行き先プレートにもちゃんと「Xochimilco」って書いてあったのに、非道い><。最後の一駅=約15分+船着場まで約20分ほど歩くのでかなりのロスタイムでした。帰りは船着場の目の前からTasquena行き直通バスに乗りましたが、こちらのほうが断然便利です。

    さて電車は順調に進んでいよいよあと一駅、とここで乗客全員が降りてしまうではありませんか。???と思って後に続くと、なんと終点のXochimilcoまでは線路工事中!本来のXochimilco駅改札から見るとこんなになっちゃってます。Tasquena駅にも車内にも何の注意書きも無く、電車の行き先プレートにもちゃんと「Xochimilco」って書いてあったのに、非道い><。最後の一駅=約15分+船着場まで約20分ほど歩くのでかなりのロスタイムでした。帰りは船着場の目の前からTasquena行き直通バスに乗りましたが、こちらのほうが断然便利です。

  • 船着場までの道沿いに市場がありました。

    船着場までの道沿いに市場がありました。

  • 野菜も果物も豊富です&安い!

    野菜も果物も豊富です&安い!

  • あぁっ、チュロス(Churros)!買ってしまいました。ちょっと油ギッシュでした。

    あぁっ、チュロス(Churros)!買ってしまいました。ちょっと油ギッシュでした。

  • 乾物系も。

    乾物系も。

  • うまいこと乗っけちゃってます。

    うまいこと乗っけちゃってます。

  • 何だか美味しそうなものが沢山並んでます。

    何だか美味しそうなものが沢山並んでます。

  • こちらでは「鶏肉屋さん」という商売が十分成り立つのでしょうね。

    こちらでは「鶏肉屋さん」という商売が十分成り立つのでしょうね。

  • 市場の付近にある教会。てっぺんの星マークがキュートでした。

    市場の付近にある教会。てっぺんの星マークがキュートでした。

  • Buenos Airesのカミニートを彷彿とさせます。

    Buenos Airesのカミニートを彷彿とさせます。

  • Sexy。

    Sexy。

  • ???

    ???

  • 散々歩いてようやく船着場に着きました。逆算すると既に残り時間は45分ほどしかありません。

    散々歩いてようやく船着場に着きました。逆算すると既に残り時間は45分ほどしかありません。

  • 観光客が誰もいないので、おっさん達は相当ヒマそうです。

    観光客が誰もいないので、おっさん達は相当ヒマそうです。

  • 派手派手です。

    派手派手です。

  • 船から船をつたって一番先の船に乗船。

    船から船をつたって一番先の船に乗船。

  • 出発!

    出発!

  • 100%手漕ぎのため静かでホントにいい感じ。時が止まったみたいです。

    100%手漕ぎのため静かでホントにいい感じ。時が止まったみたいです。

  • 深呼吸(~o~)/

    深呼吸(~o~)/

  • おーべい観光客の一団が。色んな物売りのボートが群がっていました。

    おーべい観光客の一団が。色んな物売りのボートが群がっていました。

  • マリアッチの船も。定番の「ベサメ・ムーチョ」を演奏しながら方々に営業してました。この時期は厳しいんだろうなぁ。

    マリアッチの船も。定番の「ベサメ・ムーチョ」を演奏しながら方々に営業してました。この時期は厳しいんだろうなぁ。

  • 運河は延々と続いていますが途中でUターン。

    運河は延々と続いていますが途中でUターン。

  • 棒さばき、上手でした。

    棒さばき、上手でした。

  • 帰りは南バスターミナル行きバスに乗車。

    帰りは南バスターミナル行きバスに乗車。

  • 後ろの扉から降りたい時は、ドアの上にあるこの丸ポチを押してアピールしましょう。

    後ろの扉から降りたい時は、ドアの上にあるこの丸ポチを押してアピールしましょう。

  • Tasquenaの近郊行きバス乗り場。行き先ごとにアルファベットでバス停が分かれていました。

    Tasquenaの近郊行きバス乗り場。行き先ごとにアルファベットでバス停が分かれていました。

  • Tasquena駅構内にあったモザイク。MEXの地下鉄の各駅、特に乗換え駅の通路には美術品や写真など様々な趣向を凝らした展示品が展示されていました。特にLinea3と5の「La Raza」駅の乗換え通路には、頭上にプラネタリウムがあってとても綺麗。必見です。

    Tasquena駅構内にあったモザイク。MEXの地下鉄の各駅、特に乗換え駅の通路には美術品や写真など様々な趣向を凝らした展示品が展示されていました。特にLinea3と5の「La Raza」駅の乗換え通路には、頭上にプラネタリウムがあってとても綺麗。必見です。

  • MEXの地下鉄の車内。1971年製のアンティークから2007年製の最新車両まで様々でした。

    MEXの地下鉄の車内。1971年製のアンティークから2007年製の最新車両まで様々でした。

  • Linea2は比較的新車両が多いようでしたが、帰りに乗った新車両が電気トラブルで急発進・急停車を繰り返して立ち往生!危険なのでついに途中で全員降ろされて次の電車に乗り換えるはめになりましたが、なんとメーカーはボンバルディア!納得です。

    Linea2は比較的新車両が多いようでしたが、帰りに乗った新車両が電気トラブルで急発進・急停車を繰り返して立ち往生!危険なのでついに途中で全員降ろされて次の電車に乗り換えるはめになりましたが、なんとメーカーはボンバルディア!納得です。

  • なんとか予定通りに戻り、最後に寸暇を惜しんでソカロ周辺を散策。一応世界遺産登録の「くくり」を尊重して一緒にUPしちゃいます。写真はカテドラルの北側にあるPlaza Santo Domingoにて。前方(北)に見えるのがSanto Domingo教会です。

    なんとか予定通りに戻り、最後に寸暇を惜しんでソカロ周辺を散策。一応世界遺産登録の「くくり」を尊重して一緒にUPしちゃいます。写真はカテドラルの北側にあるPlaza Santo Domingoにて。前方(北)に見えるのがSanto Domingo教会です。

  • 東側にはメキシコ文部省が。

    東側にはメキシコ文部省が。

  • 広場の西側にはオーダーメイド(自分のサインやイニシャル入り)の便箋やハガキなどのステーショナリーをつくれる問屋さんが軒を連ねていました。あぁ昨日気付いていれば...。

    広場の西側にはオーダーメイド(自分のサインやイニシャル入り)の便箋やハガキなどのステーショナリーをつくれる問屋さんが軒を連ねていました。あぁ昨日気付いていれば...。

  • ルチャ・リブレの会場が近いからでしょうか。店の前でプロレスの覆面が売られていました。

    ルチャ・リブレの会場が近いからでしょうか。店の前でプロレスの覆面が売られていました。

  • カテドラルの裏手に回るとテンプル・マヨール。

    カテドラルの裏手に回るとテンプル・マヨール。

  • スペイン征服前、アステカの都テノチチトランの中心部だった場所です。この付近に地下鉄ソカロ駅の出口があるのですが、夜遅くなると意外と暗く人影も少なく、ちょっと怪しい感じの雰囲気でした。この辺りはメキシコシティーのど真ん中にあたるのですが、隣接する国立宮殿の東側をほんの2-3ブロック行くと昼でも危ない治安の悪い地域とのこと。夜はあまりうろうろしないほうが良いかもしれません。

    スペイン征服前、アステカの都テノチチトランの中心部だった場所です。この付近に地下鉄ソカロ駅の出口があるのですが、夜遅くなると意外と暗く人影も少なく、ちょっと怪しい感じの雰囲気でした。この辺りはメキシコシティーのど真ん中にあたるのですが、隣接する国立宮殿の東側をほんの2-3ブロック行くと昼でも危ない治安の悪い地域とのこと。夜はあまりうろうろしないほうが良いかもしれません。

  • 大急ぎでカテドラルにも入ってみました。

    大急ぎでカテドラルにも入ってみました。

  • 見事。歴史を感じます。

    見事。歴史を感じます。

  • 街の中心に政府機関+カテドラル+商店というのはスペインの征服地におけるお決まりの都市計画スタイルなのだそうです。そう言えば確かにどこもそうだったなぁ。

    街の中心に政府機関+カテドラル+商店というのはスペインの征服地におけるお決まりの都市計画スタイルなのだそうです。そう言えば確かにどこもそうだったなぁ。

  • 中央広場にはためく巨大な国旗が誇らしげです。

    中央広場にはためく巨大な国旗が誇らしげです。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

メキシコで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
メキシコ最安 344円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

メキシコの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP