香嵐渓・白鷺温泉・笹戸温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
香嵐渓の飯盛山へ入ってきました。<br />香積寺というお寺がありその奥の山道を15分足らず登るだけで頂上についてしまいます。<br />カタクリの群生地も広がっていました。<br />カタクリの群生と聞いて、行ってみましたが、<br />この時期、花はもちろん咲いていませんよね〜<br />のんびり歩くにはちょうどいいかもしれません。

香嵐渓:飯盛山

9いいね!

2007/11/17 - 2007/11/17

284位(同エリア471件中)

0

35

デコ

デコさん

香嵐渓の飯盛山へ入ってきました。
香積寺というお寺がありその奥の山道を15分足らず登るだけで頂上についてしまいます。
カタクリの群生地も広がっていました。
カタクリの群生と聞いて、行ってみましたが、
この時期、花はもちろん咲いていませんよね〜
のんびり歩くにはちょうどいいかもしれません。

PR

  • 足助屋敷の前から香積寺への階段を上がっていきます。

    足助屋敷の前から香積寺への階段を上がっていきます。

  • 香積寺の門

    香積寺の門

  • この左奥から、飯盛山の頂上へ続く山道が始まります。

    この左奥から、飯盛山の頂上へ続く山道が始まります。

  • 途中の豊栄稲荷<br /><br />倒れかかった鳥居はそのまま?

    途中の豊栄稲荷

    倒れかかった鳥居はそのまま?

  • 15分ほどで頂上に到着<br /><br />もっと見晴らしがいいのかと思っていたのですが残念ながら・・・<br /><br />木々に囲まれ落ち着いた休憩場所となっていました。

    15分ほどで頂上に到着

    もっと見晴らしがいいのかと思っていたのですが残念ながら・・・

    木々に囲まれ落ち着いた休憩場所となっていました。

  • 上ってきた道とは違う道へ下りてゆきましょう

    上ってきた道とは違う道へ下りてゆきましょう

  • こちらは、カタクリの群生地が広がっています。<br /><br />

    こちらは、カタクリの群生地が広がっています。

  • 太子堂が見えてきました。

    太子堂が見えてきました。

  • 太子堂

    太子堂

  • またまた巴川沿いへ出てきました。

    またまた巴川沿いへ出てきました。

  • 足助八幡宮<br /><br />巴橋のすぐ近くにあります。<br />そろそろ駐車場へ。<br />今回はこれで帰路に着きました。

    足助八幡宮

    巴橋のすぐ近くにあります。
    そろそろ駐車場へ。
    今回はこれで帰路に着きました。

この旅行記のタグ

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP