種子島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
鉄砲伝来の歴史と、宇宙センターという最先端の施設があるという<br />両面を持つ種子島へ上陸です♪♪<br /><br />「おじゃりもうせ」というのは、いらっしゃいませという意味です。<br />至る所にこのフレーズを見かけます。<br />きっと何でもウエルカム(笑)なふところの広い島なんですね~<br />ちなみにこれはホテルのドアです。<br /><br /><br />

おじゃりもうせ~鉄砲伝来の島へ

1いいね!

2007/07/28 - 2007/07/29

176位(同エリア187件中)

0

10

narusaru

narusaruさん

鉄砲伝来の歴史と、宇宙センターという最先端の施設があるという
両面を持つ種子島へ上陸です♪♪

「おじゃりもうせ」というのは、いらっしゃいませという意味です。
至る所にこのフレーズを見かけます。
きっと何でもウエルカム(笑)なふところの広い島なんですね~
ちなみにこれはホテルのドアです。


PR

  • この日泊まったホテルの浴衣です。<br />やっぱり鉄砲もったキャラが(^^)

    この日泊まったホテルの浴衣です。
    やっぱり鉄砲もったキャラが(^^)

  • 翌朝まずは南下して千座の岩屋へ。<br />海が青いです〜〜<br /><br />この右手にあるのがその岩屋です。

    翌朝まずは南下して千座の岩屋へ。
    海が青いです〜〜

    この右手にあるのがその岩屋です。

  • 中には洞窟があって、外を見るとこんな感じです。<br />海蝕洞窟という種類で干潮のときだけ中にはいれるのだそうです。海が中をくりぬいたってことですよね?<br /><br />中に千人入れるということで付いた名前だそうです。<br />(そのまんま?)

    中には洞窟があって、外を見るとこんな感じです。
    海蝕洞窟という種類で干潮のときだけ中にはいれるのだそうです。海が中をくりぬいたってことですよね?

    中に千人入れるということで付いた名前だそうです。
    (そのまんま?)

  • 種子島宇宙センターにやってきました。日本最大のロケット発射場て&#12441;す。<br />まずは、宇宙科学技術館へ。<br />ロケットがお出迎えです。<br /><br />館内にはロケット、人工衛星、国際宇宙ステーション計画、地球観測、 天体・惑星なと&#12441;宇宙開発におけるさまさ&#12441;まな分野について、展示・紹介しています。<br />(パンフより^^)<br /><br />原寸大のエンジンの模型などもありました。<br />ロケットの燃料の仕組みなどもあり面白かったです。 <br /> <br />

    種子島宇宙センターにやってきました。日本最大のロケット発射場です。
    まずは、宇宙科学技術館へ。
    ロケットがお出迎えです。

    館内にはロケット、人工衛星、国際宇宙ステーション計画、地球観測、 天体・惑星など宇宙開発におけるさまざまな分野について、展示・紹介しています。
    (パンフより^^)

    原寸大のエンジンの模型などもありました。
    ロケットの燃料の仕組みなどもあり面白かったです。

  • おお、こんな所にスペースシャトルが(笑)<br /><br />私たちが小学生だった頃は、21世紀には宇宙ステーションができていて、スペースシャトルはその往復のために作られるんだという話でしたが、実際には難しい様ですね。<br />

    おお、こんな所にスペースシャトルが(笑)

    私たちが小学生だった頃は、21世紀には宇宙ステーションができていて、スペースシャトルはその往復のために作られるんだという話でしたが、実際には難しい様ですね。

  • かっこいいですよね、JAXA!<br />宇宙航空開発研究機構の略です。<br /><br /><br />宇宙にはもちろん憧れはありますが、なんというか、分からないままで、星を見上げているのでも良いような気はするのですね・・・<br />そう言う訳には行かないのでしょうけれど。<br /><br /><br />

    かっこいいですよね、JAXA!
    宇宙航空開発研究機構の略です。


    宇宙にはもちろん憧れはありますが、なんというか、分からないままで、星を見上げているのでも良いような気はするのですね・・・
    そう言う訳には行かないのでしょうけれど。


  • 発射台です。<br />大きいロケット用と小さいロケット用とあるようです。<br />つい先日も月探査船が打ち上げられていましたね。<br /><br />

    発射台です。
    大きいロケット用と小さいロケット用とあるようです。
    つい先日も月探査船が打ち上げられていましたね。

  • センターからちょっと行った海岸です。<br />カヌー(?カヤック?)で大きな岩の所まで行けるみたいです。<br />私たちが行った少し前にV6が来ていたみたいで、<br />テレビで同じ所が映っていました♪<br /><br />きれいですね〜〜

    センターからちょっと行った海岸です。
    カヌー(?カヤック?)で大きな岩の所まで行けるみたいです。
    私たちが行った少し前にV6が来ていたみたいで、
    テレビで同じ所が映っていました♪

    きれいですね〜〜

  • 種子島開発総合センター、別名鉄砲館です。<br />ここにはぬぁんと、ポルトガルから初伝来した「種子島」があるのです!<br />日本で作られた第1号も展示してあります。<br />これが広まって行って時代を作っていったのだと思うと感動です。(←時代劇ファン。風林火山みてますっ)<br /><br />鉄砲伝来から自作の鉄砲を作るまでを人形劇で見る事ができるのですが、結構精巧な作りで面白かったですよ〜。<br /><br />

    種子島開発総合センター、別名鉄砲館です。
    ここにはぬぁんと、ポルトガルから初伝来した「種子島」があるのです!
    日本で作られた第1号も展示してあります。
    これが広まって行って時代を作っていったのだと思うと感動です。(←時代劇ファン。風林火山みてますっ)

    鉄砲伝来から自作の鉄砲を作るまでを人形劇で見る事ができるのですが、結構精巧な作りで面白かったですよ〜。

  • 鉄砲伝来の時の島主14代種子島時尭公の像です(だったと思います?!)。<br /><br />盛りだくさんで楽しい屋久島&種子島の旅でした。<br />意外に近かったので、また行きたいです。<br /><br />

    鉄砲伝来の時の島主14代種子島時尭公の像です(だったと思います?!)。

    盛りだくさんで楽しい屋久島&種子島の旅でした。
    意外に近かったので、また行きたいです。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP