旭川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
JR富良野線・美馬牛駅から旭川に向かう。最初は計画に入れてなかったのだが、折角旭川までやってきたのだから人気の”旭山動物園”まで足を延ばすことにした。<br /><br />旭川駅前から動物園までは30分おきにバスが出ている。バス料金は片道400円也。入園料は大人580円也。年度中なら(07年4月〜08年3月まで)その間何度でも使用できる動物園パスポート1000円もある。<br /><br />何故、旭山動物園は人気があるのだろうか?<br />その秘策はどこにあるのだろうか?<br /><br />旭川までやってきて動物園に行かなかったら、よほどの変わり者に思われそうなので足を延ばすことにした。<br /><br /><br />

秋を求めて北海道・・・part2

7いいね!

2007/08/27 - 2007/08/30

1411位(同エリア2354件中)

2

17

Elliott-7

Elliott-7さん

JR富良野線・美馬牛駅から旭川に向かう。最初は計画に入れてなかったのだが、折角旭川までやってきたのだから人気の”旭山動物園”まで足を延ばすことにした。

旭川駅前から動物園までは30分おきにバスが出ている。バス料金は片道400円也。入園料は大人580円也。年度中なら(07年4月〜08年3月まで)その間何度でも使用できる動物園パスポート1000円もある。

何故、旭山動物園は人気があるのだろうか?
その秘策はどこにあるのだろうか?

旭川までやってきて動物園に行かなかったら、よほどの変わり者に思われそうなので足を延ばすことにした。


同行者
一人旅
交通手段
ANAグループ JRローカル

PR

  • 旭山動物園正面ゲート<br /><br />そろそろ夏休みも終わりに近いというのに、客は相変わらず多い。(北海道では既に学校は始まっている。夏休みと冬休みの期間が同じだそうだ)

    旭山動物園正面ゲート

    そろそろ夏休みも終わりに近いというのに、客は相変わらず多い。(北海道では既に学校は始まっている。夏休みと冬休みの期間が同じだそうだ)

  • 入場ゲートを抜けると、目の前になだらかなスロープが見える。花は満開、子どもたちの楽しそうな声が園内に響く。<br /><br />人気ナンバーワンは、ペンギン館だった。

    入場ゲートを抜けると、目の前になだらかなスロープが見える。花は満開、子どもたちの楽しそうな声が園内に響く。

    人気ナンバーワンは、ペンギン館だった。

  • 園内の様子・・・<br /><br />ペンギン館は長い行列ができていた。

    園内の様子・・・

    ペンギン館は長い行列ができていた。

  • ペンギン館内の様子<br /><br />”フラッシュを使わないで下さい”と、係員が何度も注意するのに、ルールを守れない(守らない)人が多いのです。<br /><br />動物たちには、フラッシュ厳禁なのです。

    ペンギン館内の様子

    ”フラッシュを使わないで下さい”と、係員が何度も注意するのに、ルールを守れない(守らない)人が多いのです。

    動物たちには、フラッシュ厳禁なのです。

  • 高い所から見学客たちを睥睨(へいげい)する、オラウータン。<br />じーっと人間を観察しているようでした。<br /><br />暑いので動物たちも全然動きません。

    高い所から見学客たちを睥睨(へいげい)する、オラウータン。
    じーっと人間を観察しているようでした。

    暑いので動物たちも全然動きません。

  • チンパンジーの森も人気があります・・

    チンパンジーの森も人気があります・・

  • ペンギン館は長い行列が・・・

    ペンギン館は長い行列が・・・

  • 旭山動物園パンフ<br /><br />

    旭山動物園パンフ

  • 旭山動物園パンフ

    旭山動物園パンフ

  • 旭川に戻る途中、バスから”旭川兵村記念館”という施設の案内標識を見たので、途中下車してみました。<br /><br />北海道を開拓したのは、”屯田兵”なのです。<br />屯田兵がどういうものか知っている人も少なくなったのではないかと思います。

    旭川に戻る途中、バスから”旭川兵村記念館”という施設の案内標識を見たので、途中下車してみました。

    北海道を開拓したのは、”屯田兵”なのです。
    屯田兵がどういうものか知っている人も少なくなったのではないかと思います。

  • 東旭川にある、”屯田兵村記念館”の正面<br /><br />屯田兵(とんでんへい)は、明治時代に北海道の警備と開拓にあたった兵士とその部隊である。明治7年(1874年)に制度が設けられ、翌年から実施、明治37年(1904年)に廃止された。<br />つまりおよそ30年もの間、原野であった北海道を開拓・開墾し同時に警備の役も担ったのが屯田兵だったのです。<br />

    東旭川にある、”屯田兵村記念館”の正面

    屯田兵(とんでんへい)は、明治時代に北海道の警備と開拓にあたった兵士とその部隊である。明治7年(1874年)に制度が設けられ、翌年から実施、明治37年(1904年)に廃止された。
    つまりおよそ30年もの間、原野であった北海道を開拓・開墾し同時に警備の役も担ったのが屯田兵だったのです。

  • 記念館内にいろいろな物が展示されている、

    記念館内にいろいろな物が展示されている、

  • 説明省く

    説明省く

  • 説明省く

    説明省く

  • 説明省く

    説明省く

  • 説明省く

    説明省く

  • 説明省く

    説明省く

この旅行記のタグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ツーリスト今中さん 2010/06/28 22:19:28
    兵村記念館に一票!
    ご訪問ありがとうございました。

    嬉しいですね。
    兵村記念館をアップして下さるなんて!
    と言う私も旭川に住んでいたことがありますが入館したことないんです(>_<)

    説明省くもまた良いコメントですね。
    今度使わせて頂こうと思っちゃいました。

    プロフィールの好きな場所理由に
    「人の少ない所」とありましたが
    でしたら絶対道東です!
    「ツーリスト今中の行く所人気(ひとけ)なし」

    今治タオル美術館旅行記にもお邪魔しますね。
    随分前に行きました(旅行記ありません。デジカメでないので)
    かなり気に入り、長長居て沢山買い込んだ覚えがあります。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    Elliott-7

    Elliott-7さん からの返信 2010/07/01 12:28:18
    RE: 書き込み拝見しました・・
    ツーリスト今中さん

    こちらこそご訪問ありがとうございます・・・

    そーですか「兵村記念館」まだ入館されてないようで・・

    私は”旭川”は格別思い入れがありましてねー

    親戚が住んでいましたので、ずーっとずーっと若かりし学生時代の頃に
    単身渡道二週間ほど教育実習で親戚宅に滞在、毎日実習校へ通ったものです。
    その中学は東旭川町立旭川第二中学校でしたが・・・

    その頃の生徒は皆いいおじさん・おばさんになっていることでしょう、

    丁度、中体連の試合が隣町で開かれ生徒を引率して行きましたが、その時の汽車はまだSLでしたよ・・・

    青函連絡船で青森から函館へ渡ったものです・・。

    という訳で北海道は何度も行っていますが、おっしゃるとおり”道東”がいいですね、機会があればまた・・・・

    そーですか、
    「ツーリスト今中の行く所人気(ひとけ)なし」ですか・・

    こちらこそ、よろしくお願いいたします。


                by Elliott-7

Elliott-7さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP