ビンタン島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
シンガポールからフェリーで50分、インドネシア領ビンタン島を訪れ、マングローブディスカバリーツアーに参加してきました。<br /><br />このツアーは自然が相手だけに、当日の天候や、波の高さ、潮の満ち引きによっては催行されないと聞いていたので、現地に到着するまで心配しきり…。<br />前日テレビで見た天気予報は「雷」だったのですが、その日は痛いくらいの陽射しの青空が広がっていました。

ビンタン島マングローブディスカバリーツアー

3いいね!

2007/05/07 - 2007/05/07

252位(同エリア421件中)

0

36

サトテツ

サトテツさん

シンガポールからフェリーで50分、インドネシア領ビンタン島を訪れ、マングローブディスカバリーツアーに参加してきました。

このツアーは自然が相手だけに、当日の天候や、波の高さ、潮の満ち引きによっては催行されないと聞いていたので、現地に到着するまで心配しきり…。
前日テレビで見た天気予報は「雷」だったのですが、その日は痛いくらいの陽射しの青空が広がっていました。

PR

  • まずは、シンガポール中心部から移動です。<br /><br />MRT東西線のBedok駅まで約15分。ここで、フェリーターミナル行きのバスに乗り換えます。

    まずは、シンガポール中心部から移動です。

    MRT東西線のBedok駅まで約15分。ここで、フェリーターミナル行きのバスに乗り換えます。

  • SBSバスのNo.35番に乗り、Tarah Merah Ferry Terminal(略してTMFT)に向かいます。

    SBSバスのNo.35番に乗り、Tarah Merah Ferry Terminal(略してTMFT)に向かいます。

  • バスに揺られて20分あまり、TMFTに到着。抜けるような青空。

    バスに揺られて20分あまり、TMFTに到着。抜けるような青空。

  • 往路は11:05発。国境を越えるので出国手続をして、フェリーの待合室で待ちます。

    往路は11:05発。国境を越えるので出国手続をして、フェリーの待合室で待ちます。

  • Bintan Resort Ferryというフェリーに乗ります。<br /><br />料金は往復でS$43.20(シンガポールドル)。土日はS$54.20なので、平日は少しお得。

    Bintan Resort Ferryというフェリーに乗ります。

    料金は往復でS$43.20(シンガポールドル)。土日はS$54.20なので、平日は少しお得。

  • 南シナ海を渡ります。赤道直下の海上は、もはや炎天下…。

    南シナ海を渡ります。赤道直下の海上は、もはや炎天下…。

  • 約50分で、Bandar Bentan Telani Ferry Terminal(略してBBT)に到着。<br /><br />ここでは入国手続をします。インドネシアの観光ビザVisa On Arrival(VOA)の7日までの滞在として、US$10をシンガポール通貨で支払いました。

    約50分で、Bandar Bentan Telani Ferry Terminal(略してBBT)に到着。

    ここでは入国手続をします。インドネシアの観光ビザVisa On Arrival(VOA)の7日までの滞在として、US$10をシンガポール通貨で支払いました。

  • フェリーターミナルの外には鷹のシンボル。<br /><br />さて、ここで、Mangrove Discovery Tourの申し込みです。予約はしていないので、現地のタクシードライバーの人に聞いてみると、すぐ予約できるとのこと。<br /><br />ただ、到着した時刻が11時で、次のツアー催行時間が13時と時間が空いてしまいます。そのタイムスケジュールは知っていたのですが、、さっそく、ドライバーの方から交渉開始。<br /><br />通常は複数名が船に乗り込んでS$33.90のところを、一人で船を貸切って、これからすぐに出発するから、S$50でどうだ?と。。うーん、これから2時間ふらふらするくらいなら、まあいいかと、即決。

    フェリーターミナルの外には鷹のシンボル。

    さて、ここで、Mangrove Discovery Tourの申し込みです。予約はしていないので、現地のタクシードライバーの人に聞いてみると、すぐ予約できるとのこと。

    ただ、到着した時刻が11時で、次のツアー催行時間が13時と時間が空いてしまいます。そのタイムスケジュールは知っていたのですが、、さっそく、ドライバーの方から交渉開始。

    通常は複数名が船に乗り込んでS$33.90のところを、一人で船を貸切って、これからすぐに出発するから、S$50でどうだ?と。。うーん、これから2時間ふらふらするくらいなら、まあいいかと、即決。

  • フェリーターミナルからタクシーで5分くらいで、ツアーの出発地点に到着。さっそく小型の木製ボートに乗り込みました。<br /><br />ツアーガイドの女性は、英語が堪能なインドネシア人のお母さんで、ボートの操縦はお父さん。

    フェリーターミナルからタクシーで5分くらいで、ツアーの出発地点に到着。さっそく小型の木製ボートに乗り込みました。

    ツアーガイドの女性は、英語が堪能なインドネシア人のお母さんで、ボートの操縦はお父さん。

  • そして、小学生くらいの娘さんも乗っていました。この子の笑顔が素敵なんですよ。

    そして、小学生くらいの娘さんも乗っていました。この子の笑顔が素敵なんですよ。

  • Sungel Sebung(セボン川)の上流へ向かいますが、河口付近は広々としてます。

    Sungel Sebung(セボン川)の上流へ向かいますが、河口付近は広々としてます。

  • 川を遡る途中に、10箇所くらいのチェックポイントがあります。<br /><br />写真右の岩は、現地の人がクロコダイルの岩?と呼んでいて、この周辺のワニの神様?のような存在とか。<br /><br />じゃあ、この川にはワニがいるの?と聞いたら、この辺は漁師が漁ををしてるので、いないんだそう。<br /><br />ほっと胸を撫で下ろすジェスチャーをしたら、親子で笑ってくれた。

    川を遡る途中に、10箇所くらいのチェックポイントがあります。

    写真右の岩は、現地の人がクロコダイルの岩?と呼んでいて、この周辺のワニの神様?のような存在とか。

    じゃあ、この川にはワニがいるの?と聞いたら、この辺は漁師が漁ををしてるので、いないんだそう。

    ほっと胸を撫で下ろすジェスチャーをしたら、親子で笑ってくれた。

  • ここは、このツアーを主催している会社の船着場。帰りにここに寄って、料金を支払うとのこと。

    ここは、このツアーを主催している会社の船着場。帰りにここに寄って、料金を支払うとのこと。

  • マングローブの樹林に似つかわしくない廃船。昔は、もっと漁が盛んだったそう。

    マングローブの樹林に似つかわしくない廃船。昔は、もっと漁が盛んだったそう。

  • こちらは木造の漁の船着場。いまでも、小さい船で仕掛け網の漁をしている漁師がいるそうだが、年々減っているとのこと。

    こちらは木造の漁の船着場。いまでも、小さい船で仕掛け網の漁をしている漁師がいるそうだが、年々減っているとのこと。

  • だんだん川幅が狭まってきます。

    だんだん川幅が狭まってきます。

  • 徐々に川岸のマングローブが迫ってきました。

    徐々に川岸のマングローブが迫ってきました。

  • いよいよマングローブの樹林の中へ!

    いよいよマングローブの樹林の中へ!

  • 川というよりは、林の中を進んでいる感じです。

    川というよりは、林の中を進んでいる感じです。

  • 折り重なる枝が低くなってきて、娘さんが船首からおりてきました。<br /><br />ちなみに、木の高いところから垂れて川に入っているのは枝なの?と聞いたら、それでも根なんだそうです。

    折り重なる枝が低くなってきて、娘さんが船首からおりてきました。

    ちなみに、木の高いところから垂れて川に入っているのは枝なの?と聞いたら、それでも根なんだそうです。

  • 根が張ってます。幾重にも重なってます。

    根が張ってます。幾重にも重なってます。

  • この根の長さはどれくらい?と聞いたら、2,3m程度とのこと。川底はそんなに深くないようです。

    この根の長さはどれくらい?と聞いたら、2,3m程度とのこと。川底はそんなに深くないようです。

  • マングローブだけでなく他の樹木もあるのですが、現地の人にライムの木と呼ばれている葉を取り、爪で刻むとほんとにライムの匂いがしました。

    マングローブだけでなく他の樹木もあるのですが、現地の人にライムの木と呼ばれている葉を取り、爪で刻むとほんとにライムの匂いがしました。

  • こちらは、現地の人にパインツリーと呼ばれているヤシ。3mくらいあるかも。これを切り取り、民家の屋根を葺くんだそうです。

    こちらは、現地の人にパインツリーと呼ばれているヤシ。3mくらいあるかも。これを切り取り、民家の屋根を葺くんだそうです。

  • 待ってました、ヘビ登場。<br />写真の真ん中の黒い塊みたいなヤツです。すいません、ズームが足りてません。

    待ってました、ヘビ登場。
    写真の真ん中の黒い塊みたいなヤツです。すいません、ズームが足りてません。

  • もう一匹のヘビは、トグロ巻かずに横長です。ヘビは夜行性のため、昼間はこんな体勢のまま寝てるだけなんだそうです。<br /><br />運がよければ、サルにも出会えるんだそう。今日は出て来ず残念。

    もう一匹のヘビは、トグロ巻かずに横長です。ヘビは夜行性のため、昼間はこんな体勢のまま寝てるだけなんだそうです。

    運がよければ、サルにも出会えるんだそう。今日は出て来ず残念。

  • マングローブの奥地まで進んで、折り返し。帰りに漁師さんのイカダに出会いました。

    マングローブの奥地まで進んで、折り返し。帰りに漁師さんのイカダに出会いました。

  • それにしてもツアー中の天候は良好でした。モーターボートで進んでいると、風が気持ちいい。

    それにしてもツアー中の天候は良好でした。モーターボートで進んでいると、風が気持ちいい。

  • セボン川の河口に戻り、ツアーは終了。<br />1時間半程度でしたが、しばし大自然に囲まれ、鳥の声に包まれて、とっても癒し系のツアーでした。

    セボン川の河口に戻り、ツアーは終了。
    1時間半程度でしたが、しばし大自然に囲まれ、鳥の声に包まれて、とっても癒し系のツアーでした。

  • マングローブツアーを終わったあとは、船着場のお兄ちゃんのバイクの後ろに乗せてもらって、近くのショッピングビレッジ「Pasar Oleh Oleh(パッサ・オレオレ)」へ。

    マングローブツアーを終わったあとは、船着場のお兄ちゃんのバイクの後ろに乗せてもらって、近くのショッピングビレッジ「Pasar Oleh Oleh(パッサ・オレオレ)」へ。

  • お土産屋さんや、レストランなどがあります。<br />僕が訪れたのが平日の月曜だったためか、人は少なく閑散としてました。

    お土産屋さんや、レストランなどがあります。
    僕が訪れたのが平日の月曜だったためか、人は少なく閑散としてました。

  • そろそろお腹もすいたので、ここでランチ。<br />パッサ・オレオレの入口でもらった、10%ディスカウントのバウチャーを持って、「HELO HELO Seafood Restaurant」へ。

    そろそろお腹もすいたので、ここでランチ。
    パッサ・オレオレの入口でもらった、10%ディスカウントのバウチャーを持って、「HELO HELO Seafood Restaurant」へ。

  • メニューの価格はシンガポールドルで書いてありました。<br />ミーゴレンS$3.50と、レモンティーS$1.50を注文。現地のテイストで結構辛くて、それがまたいい。

    メニューの価格はシンガポールドルで書いてありました。
    ミーゴレンS$3.50と、レモンティーS$1.50を注文。現地のテイストで結構辛くて、それがまたいい。

  • ランチを終えて、ツアーガイドさんに迎えに来てもらい、BBTフェリーターミナルへ戻ります。<br /><br />予約をしていた復路17:30の出航まで、またしても2時間弱くらいあるので、フェリー受付で16:30の便に早めてもらいました。<br /><br />でもまだ時間があるので外をブラブラ。海を眺めます。

    ランチを終えて、ツアーガイドさんに迎えに来てもらい、BBTフェリーターミナルへ戻ります。

    予約をしていた復路17:30の出航まで、またしても2時間弱くらいあるので、フェリー受付で16:30の便に早めてもらいました。

    でもまだ時間があるので外をブラブラ。海を眺めます。

  • ビーチをぶらぶらしていたら、素早く走り去る何かが!<br />なんと、イモリ?トカゲ?に遭遇。<br /><br />静かーに近づいて、写真をパチり。もうちょっと近くへと足を動かすと、、あっという間に逃げていきました。

    ビーチをぶらぶらしていたら、素早く走り去る何かが!
    なんと、イモリ?トカゲ?に遭遇。

    静かーに近づいて、写真をパチり。もうちょっと近くへと足を動かすと、、あっという間に逃げていきました。

  • 帰りのフェリーからのショット。<br />シンガポールの高層ビル群が林立してるのがよくわかります。<br /><br />日帰りのビンタン島は短い時間でしたが、マングローブや野生の動物に会えて、なかなか満喫できました。

    帰りのフェリーからのショット。
    シンガポールの高層ビル群が林立してるのがよくわかります。

    日帰りのビンタン島は短い時間でしたが、マングローブや野生の動物に会えて、なかなか満喫できました。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

インドネシアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
インドネシア最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

インドネシアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP