高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
&#39;04年秋、三重県紀和町の丸山千枚田を見たあと、国道42号線を南に向かい串本、潮岬、白浜を廻り、紀伊半島の沿岸を和歌山まで来ました。今日は和歌山の宿を出発し、高野山に詣で帰宅の予定です。 <br /> <br />今日の行程: 和歌山ー紀ノ川ー高野山ー奥の院ー大和郡山ー針ー名古屋(自宅)301km、<br />延べ走行距離913km。<br /><br />1・・丸山千枚田、 2・・潮岬、 3・・★高野山(この旅最終回)<br /><br />写真は金剛峯寺(こんごうぶじ)山門。

車で紀州-3 ★高野山

3いいね!

2004/09/18 - 2004/09/18

885位(同エリア1093件中)

0

22

シベック

シベックさん

'04年秋、三重県紀和町の丸山千枚田を見たあと、国道42号線を南に向かい串本、潮岬、白浜を廻り、紀伊半島の沿岸を和歌山まで来ました。今日は和歌山の宿を出発し、高野山に詣で帰宅の予定です。

今日の行程: 和歌山ー紀ノ川ー高野山ー奥の院ー大和郡山ー針ー名古屋(自宅)301km、
延べ走行距離913km。

1・・丸山千枚田、 2・・潮岬、 3・・★高野山(この旅最終回)

写真は金剛峯寺(こんごうぶじ)山門。

同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 高野山の街<br /><br />国道42号線と別れ、前後の数字を入れ替えた国道24線を、こんどは紀ノ川沿いに東に向かう。<br />途中、道の駅「紀の国万葉の里」で小休止。9:30出発。ここから国道480号線を南下する。道は狭くすれ違いがやっとの登りの山道で、時々、大型バスが突然現れびっくりする。忙しくハンドルを切ること90分。11:00頃憧れの高野山に登りつめた。<br />

    高野山の街

    国道42号線と別れ、前後の数字を入れ替えた国道24線を、こんどは紀ノ川沿いに東に向かう。
    途中、道の駅「紀の国万葉の里」で小休止。9:30出発。ここから国道480号線を南下する。道は狭くすれ違いがやっとの登りの山道で、時々、大型バスが突然現れびっくりする。忙しくハンドルを切ること90分。11:00頃憧れの高野山に登りつめた。

  • 金剛講総本部<br /><br />初めての高野山に足を踏み入れ、少し興奮気味である。<br />高野山は弘法大師(空海上人)が816年(弘仁7年)真言密教の道場として、また国の平和を祈願、人民に安らかな生活への道を伝えることなどを、目的とされ開創された。

    金剛講総本部

    初めての高野山に足を踏み入れ、少し興奮気味である。
    高野山は弘法大師(空海上人)が816年(弘仁7年)真言密教の道場として、また国の平和を祈願、人民に安らかな生活への道を伝えることなどを、目的とされ開創された。

  • 鐘楼・6時の鐘<br /><br />高野山の海抜は約900mで、周りは1000m級の峰々で囲まれた盆地である。<br />金剛峰寺(こんごうぶじ)の前の駐車場が空くのを待ち駐車。金剛峰寺(こんごうぶじ)へ・・。

    鐘楼・6時の鐘

    高野山の海抜は約900mで、周りは1000m級の峰々で囲まれた盆地である。
    金剛峰寺(こんごうぶじ)の前の駐車場が空くのを待ち駐車。金剛峰寺(こんごうぶじ)へ・・。

  • 金剛峰寺(こんごうぶじ)山門。<br /><br />前の駐車場から見た山門への階段。<br />綺麗に整備されている。

    金剛峰寺(こんごうぶじ)山門。

    前の駐車場から見た山門への階段。
    綺麗に整備されている。

  • 山門<br /><br />金剛峰寺は、豊臣秀吉が亡母の菩提のため建立し、<br />1863年(文久三年)再建されたお寺が現存している。 お参りを終え、別殿でお茶と茶菓子をいただき小休止。<br />

    山門

    金剛峰寺は、豊臣秀吉が亡母の菩提のため建立し、
    1863年(文久三年)再建されたお寺が現存している。 お参りを終え、別殿でお茶と茶菓子をいただき小休止。

  • 金剛峯寺本殿 <br /><br />中を見学させてもらった。<br />帰りにお札を頂く。無宗教の私であるが、最近、お寺や神社にお参りすることが多くなったし、お札を買う事が増えたようで、歳を感じるこの頃である。<br />そういえば、家の仏壇や神棚は、あちこちのお札で一杯になっている。

    金剛峯寺本殿

    中を見学させてもらった。
    帰りにお札を頂く。無宗教の私であるが、最近、お寺や神社にお参りすることが多くなったし、お札を買う事が増えたようで、歳を感じるこの頃である。
    そういえば、家の仏壇や神棚は、あちこちのお札で一杯になっている。

  • 回廊から

    回廊から

  • 回廊と石庭

    回廊と石庭

  • 境内の高野槙の大木<br /><br />小さな高野槙は<br />町の植木屋さんでも見かけるが、<br />杉や桧と同じ位に大木になっている姿には<br />大感激だった。

    境内の高野槙の大木

    小さな高野槙は
    町の植木屋さんでも見かけるが、
    杉や桧と同じ位に大木になっている姿には
    大感激だった。

  • 日本一の石庭<br /><br />四国産の青い花崗岩と<br />京都産の白い砂が使われている。

    日本一の石庭

    四国産の青い花崗岩と
    京都産の白い砂が使われている。

  • 石庭<br /><br />別の角度から。

    石庭

    別の角度から。

  • 石庭<br /><br />さらに位置を変えて・・<br /><br />奥殿の前にある蟠龍庭は、<br />二匹の龍を巨石で表した播龍庭(ばんりゅうてい)<br />がある。

    石庭

    さらに位置を変えて・・

    奥殿の前にある蟠龍庭は、
    二匹の龍を巨石で表した播龍庭(ばんりゅうてい)
    がある。

  • 土塀<br /><br />趣のある造り。

    土塀

    趣のある造り。

  • いろりの間<br /><br />お寺のキッチン。

    いろりの間

    お寺のキッチン。

  • 奥の院参道の三本の杉<br /><br />金剛峰寺の新別殿で小休止のあと、<br />車で数分の距離にある奥の院へ到着。 <br /><br />道端のパーキングスペースに駐車し、<br />奥の院へ向かう。<br />参道の両側は全国区のお墓が並ぶ。壮観。<br /><br />参道の中ほどに<br />珍しい木が立っていました。<br /><br />

    奥の院参道の三本の杉

    金剛峰寺の新別殿で小休止のあと、
    車で数分の距離にある奥の院へ到着。

    道端のパーキングスペースに駐車し、
    奥の院へ向かう。
    参道の両側は全国区のお墓が並ぶ。壮観。

    参道の中ほどに
    珍しい木が立っていました。

  • 三本杉<br /><br />近くで見ると・・<br /><br />1本なのか、<br />3本がくっ付いたのか?

    三本杉

    近くで見ると・・

    1本なのか、
    3本がくっ付いたのか?

  • 奥院水向地蔵

    奥院水向地蔵

  • 水向地蔵<br /><br />水をかけるのはムツカシイ。<br /><br />地蔵さんにかからず<br />自分にかける人もチラホラ。

    水向地蔵

    水をかけるのはムツカシイ。

    地蔵さんにかからず
    自分にかける人もチラホラ。

  • 奥院参拝注意事項<br /><br />写真撮影禁止!<br />奥の院の写真はありません。

    奥院参拝注意事項

    写真撮影禁止!
    奥の院の写真はありません。

  • 奥の院<br /><br />石橋の向こうの<br />奥の院境内は撮影禁止。<br /><br />ここならいいだろうと<br />撮った写真。<br />参道の向こうにチラリと・・奥の院。<br /><br />奥の院には弘法大師(空海上人)が<br />まつられている。

    奥の院

    石橋の向こうの
    奥の院境内は撮影禁止。

    ここならいいだろうと
    撮った写真。
    参道の向こうにチラリと・・奥の院。

    奥の院には弘法大師(空海上人)が
    まつられている。

  • 無縁仏

    無縁仏

  • 森の中の奥院参道<br /><br />うっそうと茂る大木の道。ここでも高野槙に感心させられた。それは、参道に並ぶお墓に供えられた花のほぼ全てが、高野槙であったことだ。一般的にはシキビが多いが、こんな眺めは初めてで、さすがに高野槙の高野山であることを実感した。<br /><br />高野山からの帰り道は国道370号を選んだが、こちらも大型バスが多く、バス同士のすれ違いにかなり待たされ渋滞していた。<br /><br />奈良からは名阪道で一路名古屋へ・・。<br /><br /><br />〜end〜

    森の中の奥院参道

    うっそうと茂る大木の道。ここでも高野槙に感心させられた。それは、参道に並ぶお墓に供えられた花のほぼ全てが、高野槙であったことだ。一般的にはシキビが多いが、こんな眺めは初めてで、さすがに高野槙の高野山であることを実感した。

    高野山からの帰り道は国道370号を選んだが、こちらも大型バスが多く、バス同士のすれ違いにかなり待たされ渋滞していた。

    奈良からは名阪道で一路名古屋へ・・。


    〜end〜

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP