東山・祇園・北白川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
幻想的な花灯路、夜のお散歩は楽しいです。<br /><br />新幹線三河安城駅を14:34に出発し、15:40には京都着。<br />友人とランチをしていて、そうだ京都に行こう!<br />そう意気投合をして、駅前の金券ショップで新幹線切符を買った。<br /><br />

東山花灯路(はなとうろ)

1いいね!

2006/03/19 - 2006/03/19

6162位(同エリア6702件中)

0

5

iz.

iz.さん

幻想的な花灯路、夜のお散歩は楽しいです。

新幹線三河安城駅を14:34に出発し、15:40には京都着。
友人とランチをしていて、そうだ京都に行こう!
そう意気投合をして、駅前の金券ショップで新幹線切符を買った。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
新幹線

PR

  • 安城を出発したときは暖かい春の日和だったはずが、米原を越した辺りから吹雪きだした。<br /><br />京都に着く真冬の寒さに凍える。<br /><br />地下鉄でまずは「烏丸御池」まで。<br />三条通りを散策しながら、宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)で扇子を物色。残念ながら、ここでは運命的な出会いはなかったので、次は錦市場へ南下。<br />錦市場は京の台所と呼ばれる商店街。漬物、干物、生麩、豆腐…… あらゆる食材が揃います。<br />いつかここでおつまみを仕入れて、ホテルの部屋で宴をしてみたいもの。<br />

    安城を出発したときは暖かい春の日和だったはずが、米原を越した辺りから吹雪きだした。

    京都に着く真冬の寒さに凍える。

    地下鉄でまずは「烏丸御池」まで。
    三条通りを散策しながら、宮脇賣扇庵(みやわきばいせんあん)で扇子を物色。残念ながら、ここでは運命的な出会いはなかったので、次は錦市場へ南下。
    錦市場は京の台所と呼ばれる商店街。漬物、干物、生麩、豆腐…… あらゆる食材が揃います。
    いつかここでおつまみを仕入れて、ホテルの部屋で宴をしてみたいもの。

  • 本日の旅の相方「まゆこさん」。錦市場で京たこをパクっとね。<br /><br /><br />錦市場で食い倒れごっこをして、その後は河原町のOPAの裏にある古着屋さん「HANJIRO」でお買い物。雪がちらつくほどの寒さだったので、私は悪趣味な花柄のスカーフを買いました。

    本日の旅の相方「まゆこさん」。錦市場で京たこをパクっとね。


    錦市場で食い倒れごっこをして、その後は河原町のOPAの裏にある古着屋さん「HANJIRO」でお買い物。雪がちらつくほどの寒さだったので、私は悪趣味な花柄のスカーフを買いました。

  • そうこうしているうちに日は暮れてきて、花灯路の点灯時間です。<br />高島屋の前でタクシーを拾い、知恩院まで。<br />夕方の祇園方面の道は混んでいます。楽しい夜の始まり。<br /><br />運転手さんは陽気な方で、美味しいお店を教えてくださいます。<br />祇園の裏道では「少し値が張るけどね」と名店紹介。<br /><br />タクシーを降りて知恩院三門のライトアップから花灯路はスタート。<br />円山公園を通って、清水寺を目指します。<br />

    そうこうしているうちに日は暮れてきて、花灯路の点灯時間です。
    高島屋の前でタクシーを拾い、知恩院まで。
    夕方の祇園方面の道は混んでいます。楽しい夜の始まり。

    運転手さんは陽気な方で、美味しいお店を教えてくださいます。
    祇園の裏道では「少し値が張るけどね」と名店紹介。

    タクシーを降りて知恩院三門のライトアップから花灯路はスタート。
    円山公園を通って、清水寺を目指します。

  • 高台寺庭園ライトアップ。三脚なしでブレないように頑張りました。<br />(秀吉の没後、尼になった高台院(ねね)が生涯を過ごした寺院。)

    高台寺庭園ライトアップ。三脚なしでブレないように頑張りました。
    (秀吉の没後、尼になった高台院(ねね)が生涯を過ごした寺院。)

  • 清水寺を目指して歩いていましたが、二年坂にたどり着いた頃、<br />新幹線の終電を考えてタイムアウト・・・。<br />来年は泊まりで是非行ってみたいと思います。<br />大通りに出てタクシーを拾おうと坂を下っていたら、目の前に八坂の塔が見えました。<br />町の灯りがいい色に映えています。<br /><br />●京都東山花灯路<br />2006年3月11日(土)〜21日(火・祝)<br />点灯時間 午後6時〜9時30分<br />

    清水寺を目指して歩いていましたが、二年坂にたどり着いた頃、
    新幹線の終電を考えてタイムアウト・・・。
    来年は泊まりで是非行ってみたいと思います。
    大通りに出てタクシーを拾おうと坂を下っていたら、目の前に八坂の塔が見えました。
    町の灯りがいい色に映えています。

    ●京都東山花灯路
    2006年3月11日(土)〜21日(火・祝)
    点灯時間 午後6時〜9時30分

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

iz.さんの関連旅行記

iz.さんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP