岐阜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
名古屋近郊のドライブ旅行の紹介。<br />第15弾は岐阜県南西の「養老周辺」日帰り旅行です。9時頃に家を出発し、大垣より国道258号線を南下し、11時半頃、養老の駐車場に到着。養老の滝まで歩いて登った。帰りに、木曽三川公園、お千代保稲荷、津島、甚目寺に寄り、夕方帰宅。

養老周辺

2いいね!

2006/02/11 - 2006/02/11

10658位(同エリア12795件中)

0

31

eimei

eimeiさん

名古屋近郊のドライブ旅行の紹介。
第15弾は岐阜県南西の「養老周辺」日帰り旅行です。9時頃に家を出発し、大垣より国道258号線を南下し、11時半頃、養老の駐車場に到着。養老の滝まで歩いて登った。帰りに、木曽三川公園、お千代保稲荷、津島、甚目寺に寄り、夕方帰宅。

PR

  • 養老公園の案内図を見て、養老の滝へ出発。

    養老公園の案内図を見て、養老の滝へ出発。

  • 土曜日だが、シーズンオフのため、ガラガラ。<br />ちなみに駐車料金は300円。

    土曜日だが、シーズンオフのため、ガラガラ。
    ちなみに駐車料金は300円。

  • 少し登っていくと、まだ日影には雪が残っている。

    少し登っていくと、まだ日影には雪が残っている。

  • 途中から観光リフト(片道400円)もあるが、歩いて登る。

    途中から観光リフト(片道400円)もあるが、歩いて登る。

  • 駐車場から20分弱で滝へ到着。

    駐車場から20分弱で滝へ到着。

  • 養老の滝壺近く。

    養老の滝壺近く。

  • 滝からリフト乗り場の方へ登った所からの風景。<br />濃尾平野が霞んで見える。

    滝からリフト乗り場の方へ登った所からの風景。
    濃尾平野が霞んで見える。

  • 更に登ると、リフト乗り場の横に有料駐車場があった。<br />車でも来れるらしい。

    更に登ると、リフト乗り場の横に有料駐車場があった。
    車でも来れるらしい。

  • 駐車場の横から見た風景。

    駐車場の横から見た風景。

  • 滝の帰りに寄った養老神社。

    滝の帰りに寄った養老神社。

  • しし鍋の店の飾り?

    しし鍋の店の飾り?

  • 店もシーズンオフのため半分ほど閉まっている。

    店もシーズンオフのため半分ほど閉まっている。

  • 養老公園。

    養老公園。

  • 養老天命反転地の外より。<br />入場料 大人710円、高校生510円、小中学生300円。

    養老天命反転地の外より。
    入場料 大人710円、高校生510円、小中学生300円。

  • 養老天命反転地の外より。

    養老天命反転地の外より。

  • 養老から南へ10キロほど国道258号を走った所にある道の駅。まだ新しい。

    養老から南へ10キロほど国道258号を走った所にある道の駅。まだ新しい。

  • 足湯も無料で入れるが、混んでいたのでパス。

    足湯も無料で入れるが、混んでいたのでパス。

  • 南濃はみかんも栽培しているので、農家の名前入りのみかんが市価の半額程度で販売されている。<br />すぐ近くのJAではもっと安い。

    南濃はみかんも栽培しているので、農家の名前入りのみかんが市価の半額程度で販売されている。
    すぐ近くのJAではもっと安い。

  • 国営木曽三川公園のタワー。

    国営木曽三川公園のタワー。

  • 展望タワーの入り口。<br />入場料 大人600円、小人300円。

    展望タワーの入り口。
    入場料 大人600円、小人300円。

  • 道が真っ直ぐ。<br />右のパワーショベルは、蓮根を掘っています。

    道が真っ直ぐ。
    右のパワーショベルは、蓮根を掘っています。

  • 岐阜県海津郡のお千代保(おちょぼ)稲荷の参道入口。

    岐阜県海津郡のお千代保(おちょぼ)稲荷の参道入口。

  • すごい人。<br />養老との差にびっくり。

    すごい人。
    養老との差にびっくり。

  • お千代保(おちょぼ)稲荷。<br />有名な割には、小さい。

    お千代保(おちょぼ)稲荷。
    有名な割には、小さい。

  • 稲荷といえば、きつね。

    稲荷といえば、きつね。

  • きつねと言えば、油揚げ。<br />お供え用で30円。

    きつねと言えば、油揚げ。
    お供え用で30円。

  • 津島へ移動し、天王川公園の案内図。

    津島へ移動し、天王川公園の案内図。

  • 7月の下旬の天王祭りには、池に山車(船)が浮かぶ。

    7月の下旬の天王祭りには、池に山車(船)が浮かぶ。

  • 天王祭りの夜。<br />

    天王祭りの夜。

  • 津島から20分ほどで、甚目寺に到着。<br />甚目寺観音の仁王門。

    津島から20分ほどで、甚目寺に到着。
    甚目寺観音の仁王門。

  • 甚目寺観音の三重の塔。<br />この後、帰路へ。色々寄り道した一日であった。

    甚目寺観音の三重の塔。
    この後、帰路へ。色々寄り道した一日であった。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP