スピシュ城周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
スピシュ城はプレショフからレヴォチャ向かう国道沿いにある。城は丘の上にドンと構え,遠くからでもよく見える。さすが世界遺産にふさわしい堂々たる姿である。城内に入ってみるとまだまだ修復中の遺産だと分かるが,それを差し引いても昔日の栄華をひしひしと感じさせるだけの立派な城。<br />このように言うと男性的な無骨な城のイメージを思い浮かべるかもしれないが,この城の袂は風に揺れるように軽やかで,城壁はドレープのような柔らかさがある素敵な城だった。

2005夏 中欧の旅5(スロヴァキア・スピシュ城編)

3いいね!

2005/07/22 - 2005/08/11

51位(同エリア61件中)

0

6

極楽蝶

極楽蝶さん

スピシュ城はプレショフからレヴォチャ向かう国道沿いにある。城は丘の上にドンと構え,遠くからでもよく見える。さすが世界遺産にふさわしい堂々たる姿である。城内に入ってみるとまだまだ修復中の遺産だと分かるが,それを差し引いても昔日の栄華をひしひしと感じさせるだけの立派な城。
このように言うと男性的な無骨な城のイメージを思い浮かべるかもしれないが,この城の袂は風に揺れるように軽やかで,城壁はドレープのような柔らかさがある素敵な城だった。

PR

  • プレショフとレヴォチャを結ぶ幹線道路から見たスピシュ城<br /><br />プレショフからレヴォチャに向かう道は高速道路がそこそこ出来上がっているが,その高速道路の終わるところから一般道に入り,道の両側に並木が現れると,すぐにスピシュ城が見えてくる。片側1車線の道路だが,ここ以外に太い道路はないため,トラックが通っている。車を止めれるちょっとの場所を見つけ,そこからカメラを持って200メートル位歩いたところから撮影した。<br />路肩を降りるとちょっとした溝になっていて,草は膝の上ぐらいまである深いものだったので,草むらには入らず,路肩から撮影。後ろをビュンビュンとおるトラックが怖かった。

    プレショフとレヴォチャを結ぶ幹線道路から見たスピシュ城

    プレショフからレヴォチャに向かう道は高速道路がそこそこ出来上がっているが,その高速道路の終わるところから一般道に入り,道の両側に並木が現れると,すぐにスピシュ城が見えてくる。片側1車線の道路だが,ここ以外に太い道路はないため,トラックが通っている。車を止めれるちょっとの場所を見つけ,そこからカメラを持って200メートル位歩いたところから撮影した。
    路肩を降りるとちょっとした溝になっていて,草は膝の上ぐらいまである深いものだったので,草むらには入らず,路肩から撮影。後ろをビュンビュンとおるトラックが怖かった。

  • 駐車場に向かう途中の道からのスピシュ城<br /><br />前の写真を撮り終えて車に気付いたが,車を止めた場所はバスの停留所だった。そして,その反対側の細い道に矢印で「SPISSKY HRAD」と書いてある。城に向かう道のようなのでその道を行くと,ちょっと行ったところで,また同じような標識。ここを曲がるとそれまで右側に見えていた城が,道路脇の高い草で見えなくなった。次に城が見えたときがこの写真。<br />これまでもより大きく目の前にパッと現れたその城はとても綺麗だった。<br />(でも,この道,車同士がやっとすれ違えるぐらいの幅しかないので,やたらなところには止められない。ここはちょっとだけ道のふくらみがあった場所。)

    駐車場に向かう途中の道からのスピシュ城

    前の写真を撮り終えて車に気付いたが,車を止めた場所はバスの停留所だった。そして,その反対側の細い道に矢印で「SPISSKY HRAD」と書いてある。城に向かう道のようなのでその道を行くと,ちょっと行ったところで,また同じような標識。ここを曲がるとそれまで右側に見えていた城が,道路脇の高い草で見えなくなった。次に城が見えたときがこの写真。
    これまでもより大きく目の前にパッと現れたその城はとても綺麗だった。
    (でも,この道,車同士がやっとすれ違えるぐらいの幅しかないので,やたらなところには止められない。ここはちょっとだけ道のふくらみがあった場所。)

  • 城内へ向かう坂道<br /><br />駐車場は結構なスペースがあり,簡単なレストランもある(とてもここで食べたいと思わせるようなものではないが)。駐車場から入場券販売場まではかなり(体を前のめりにして歩くような)急な坂道を5分位歩く。その先にこの写真の城の入口へと続く道がある。<br />城は城っぽい石を積み上げて築かれているので,サングラスが必要なぐらいに眩しかった。

    城内へ向かう坂道

    駐車場は結構なスペースがあり,簡単なレストランもある(とてもここで食べたいと思わせるようなものではないが)。駐車場から入場券販売場まではかなり(体を前のめりにして歩くような)急な坂道を5分位歩く。その先にこの写真の城の入口へと続く道がある。
    城は城っぽい石を積み上げて築かれているので,サングラスが必要なぐらいに眩しかった。

  • 城壁のてっぺんから真下を見た景色<br /><br />城壁のてっぺんから真下を覗きこむと,まっすぐに落ちていく城壁の足下から緑のなだらかな坂が町まで続いていた。その対称が面白くて写真の撮りたいと思ったが,この写真からそのことが分かるだろうか??<br />対角魚眼という特殊なレンズを使ったため,カメラだけ外に出したのでは手前の壁が大きく写り込んでします。勇気を出して最初の一枚目は胸ぐらいまで,次にもうちょっと,ちょっとなれたのでビビリながらも臍ぐらいまで体を投げ出して撮った一枚だったが,ちょっと期待はずれだったかも?

    城壁のてっぺんから真下を見た景色

    城壁のてっぺんから真下を覗きこむと,まっすぐに落ちていく城壁の足下から緑のなだらかな坂が町まで続いていた。その対称が面白くて写真の撮りたいと思ったが,この写真からそのことが分かるだろうか??
    対角魚眼という特殊なレンズを使ったため,カメラだけ外に出したのでは手前の壁が大きく写り込んでします。勇気を出して最初の一枚目は胸ぐらいまで,次にもうちょっと,ちょっとなれたのでビビリながらも臍ぐらいまで体を投げ出して撮った一枚だったが,ちょっと期待はずれだったかも?

  • 城からみたスピシュスケー・ポドフラディエの町<br /><br />城下に見えるスピシュスケー・ポドフラディエの町は扇型を描いたかわいらしい町。前の写真とは逆に,少しロングで撮ってみた。<br />写真の左端の方に白い教会があるが,この町から城を撮った写真はこの教会付近からのものをよく見かける。確かにここら辺から城を見ると,ちょうど家の屋根の上に城が見えて絵になる。

    城からみたスピシュスケー・ポドフラディエの町

    城下に見えるスピシュスケー・ポドフラディエの町は扇型を描いたかわいらしい町。前の写真とは逆に,少しロングで撮ってみた。
    写真の左端の方に白い教会があるが,この町から城を撮った写真はこの教会付近からのものをよく見かける。確かにここら辺から城を見ると,ちょうど家の屋根の上に城が見えて絵になる。

  • 町はずれの丘から眺めたスピシュ城<br /><br />前の写真で説明した白い教会から画面の上の方にかけて道が延びているが,この道を進んでいくと丘になる。おそらく城のある丘よりちょっと低いぐらいの丘だと思う。この丘の頂上あたりにレストランらしき建物があり,その駐車場から撮ったのがこの写真。スピシュスケー・ポドフラディエの町はほとんど屋根だけを残し,真正面に見えるのはスピシュ城だけ。<br />前にある背の低い木が余計だが,冬であれば,この木の葉も落ち,本当にいい眺めだろうなと思う。それと,城は夜,ライトアップされるようなので(いつもやっているか分からないが),ライトアップされた城を撮るならここが良いだろう。

    町はずれの丘から眺めたスピシュ城

    前の写真で説明した白い教会から画面の上の方にかけて道が延びているが,この道を進んでいくと丘になる。おそらく城のある丘よりちょっと低いぐらいの丘だと思う。この丘の頂上あたりにレストランらしき建物があり,その駐車場から撮ったのがこの写真。スピシュスケー・ポドフラディエの町はほとんど屋根だけを残し,真正面に見えるのはスピシュ城だけ。
    前にある背の低い木が余計だが,冬であれば,この木の葉も落ち,本当にいい眺めだろうなと思う。それと,城は夜,ライトアップされるようなので(いつもやっているか分からないが),ライトアップされた城を撮るならここが良いだろう。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スロバキアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スロバキア最安 426円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スロバキアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP