今出川・北大路・北野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
何度と無く京都を訪れているのですが・・・いつも参観申し込みの手続きをとるのが面倒くさくて(汗)訪れずじまいでした。今回同行の母が、春の特別公開が明日まで(4月10日)だから、どうしても御所に行く!と言って聞かないので仕方なく訪れることに(^^ヾ<br />だってね、春の特別公開の時期ってもんのすごい人出でしょう?

春の特別公開@京都御所☆2005年4月9日

0いいね!

2005/04/09 - 2005/04/09

3314位(同エリア3389件中)

0

31

midnight-mamy

midnight-mamyさん

何度と無く京都を訪れているのですが・・・いつも参観申し込みの手続きをとるのが面倒くさくて(汗)訪れずじまいでした。今回同行の母が、春の特別公開が明日まで(4月10日)だから、どうしても御所に行く!と言って聞かないので仕方なく訪れることに(^^ヾ
だってね、春の特別公開の時期ってもんのすごい人出でしょう?

PR

  • 京阪で、丸太町まで出て丸太町橋から鴨川を北にながめたところです(^^ 良いお天気に恵まれて、春の京都はどうしてこんなにほこりっぽいんでしょうねぇ?<br />これって埃じゃなくって、スギ花粉だったりするのかなぁ? 鴨川沿いの桜もきれいにさいてますよぉ♪

    京阪で、丸太町まで出て丸太町橋から鴨川を北にながめたところです(^^ 良いお天気に恵まれて、春の京都はどうしてこんなにほこりっぽいんでしょうねぇ?
    これって埃じゃなくって、スギ花粉だったりするのかなぁ? 鴨川沿いの桜もきれいにさいてますよぉ♪

  • 京都御苑の南口(?)、堺町御門から入ります。とにかく京都御苑にたどりついても、京都御所まではまだまだ道のりはあります・・・その昔、宮家や公家の屋敷が立ち並んでいた京都御所周辺のこのエリアは、総面積92ヘクタールもあるらしい。<br />ムラサキサギゴケが芝生にたくさん並んでいました(^^<br />

    京都御苑の南口(?)、堺町御門から入ります。とにかく京都御苑にたどりついても、京都御所まではまだまだ道のりはあります・・・その昔、宮家や公家の屋敷が立ち並んでいた京都御所周辺のこのエリアは、総面積92ヘクタールもあるらしい。
    ムラサキサギゴケが芝生にたくさん並んでいました(^^

  • イロハモミジの花です(^^ かわいいでしょう?<br />この季節にたくさん花をつけているのですが、桜の花が目立つので、見過ごされてしまうことが多いように思います。<br />

    イロハモミジの花です(^^ かわいいでしょう?
    この季節にたくさん花をつけているのですが、桜の花が目立つので、見過ごされてしまうことが多いように思います。

  • ハクモクレンが満開を迎えていました♪ <br />白い花びらと、白いガクをあわせて9枚。ちょっぴり肉厚ですが、陽をすかしてあたりを明るくしてくれます。

    ハクモクレンが満開を迎えていました♪ 
    白い花びらと、白いガクをあわせて9枚。ちょっぴり肉厚ですが、陽をすかしてあたりを明るくしてくれます。

  • ハクモクレンの花の中は、こんな風になってるんです(^^

    ハクモクレンの花の中は、こんな風になってるんです(^^

  • スミレも咲いてますよ(^^<br />砂利道と芝生をしきるために、石が並べてあるのですが、その間から顔をだしていました♪

    スミレも咲いてますよ(^^
    砂利道と芝生をしきるために、石が並べてあるのですが、その間から顔をだしていました♪

  • 御苑の木立の向こうに、桜の花が咲いています♪<br />桜の木の下には、家族連れがひかりのどけき春の日を楽しんでいます(^^<br />

    御苑の木立の向こうに、桜の花が咲いています♪
    桜の木の下には、家族連れがひかりのどけき春の日を楽しんでいます(^^

  • 御所の西側にある蛤御門の近くに桃苑がありました。<br />ちょっと盛りを過ぎているようですが、遠目にみるときれいですね♪<br />桃は、薬にされたり、邪気を払う力があるとされて古くから栽培されていますよね。貴重なものだったとされていますから、桃苑があるのも御所なればこそっていうところでしょうか(^^

    御所の西側にある蛤御門の近くに桃苑がありました。
    ちょっと盛りを過ぎているようですが、遠目にみるときれいですね♪
    桃は、薬にされたり、邪気を払う力があるとされて古くから栽培されていますよね。貴重なものだったとされていますから、桃苑があるのも御所なればこそっていうところでしょうか(^^

  • 京都御所西南の角から、東を望む(^^<br />この御所の塀は筋塀っていうんですけど<br />定規筋といわれる横筋が入っているのがわかりますか?<br />これは御所や門跡などにあるもので、この筋の数は格式によって違います。そして5本線が最上級なんです(^^ 当然御所は最上級の5本線になってますね♪<br /><br />右端の山は、大文字焼の大の字が見える「大文字山」なんですけど・・・この写真じゃ大の字までは見えないかなぁ?<br />

    京都御所西南の角から、東を望む(^^
    この御所の塀は筋塀っていうんですけど
    定規筋といわれる横筋が入っているのがわかりますか?
    これは御所や門跡などにあるもので、この筋の数は格式によって違います。そして5本線が最上級なんです(^^ 当然御所は最上級の5本線になってますね♪

    右端の山は、大文字焼の大の字が見える「大文字山」なんですけど・・・この写真じゃ大の字までは見えないかなぁ?

  • 同じく、京都御所西南の角から今度は西を望む(^^<br />ちょうど正面が蛤御門ですね。左手がさっきの桃苑になります。<br />蛤御門といえば、1864年7月に長州藩が形勢挽回ため京都に出兵、京都守護職松平容保の率いる諸藩の兵とこの門の近くで戦って敗れた「蛤御門の変」が思い出されますね♪

    同じく、京都御所西南の角から今度は西を望む(^^
    ちょうど正面が蛤御門ですね。左手がさっきの桃苑になります。
    蛤御門といえば、1864年7月に長州藩が形勢挽回ため京都に出兵、京都守護職松平容保の率いる諸藩の兵とこの門の近くで戦って敗れた「蛤御門の変」が思い出されますね♪

  • 御所西側にある三つの門のうち、一番南側にある宣秋門から御所の中に入っていきます。<br />入り口は一人ずつ、持ち物を検査されて入場・・・どこで拝観料(?)を払うのかとおもったら、無料でした(*^o^*)<br />入ってすぐとのことにあるのが、写真の御車寄です。<br />昇殿を許された人が正式に参内するときの玄関なのですが・・・私たちのような下々のものは昇殿は許されず、まわりをぞろぞろ歩いてみるだけです♪

    御所西側にある三つの門のうち、一番南側にある宣秋門から御所の中に入っていきます。
    入り口は一人ずつ、持ち物を検査されて入場・・・どこで拝観料(?)を払うのかとおもったら、無料でした(*^o^*)
    入ってすぐとのことにあるのが、写真の御車寄です。
    昇殿を許された人が正式に参内するときの玄関なのですが・・・私たちのような下々のものは昇殿は許されず、まわりをぞろぞろ歩いてみるだけです♪

  • 新御車寄です。1915年に行われた大正天皇即位の礼のために建てられたもので、それ以降の天応皇后両陛下はこちらの玄関を使うのだそうです。<br />なんで、新しくつくったんだろう???

    新御車寄です。1915年に行われた大正天皇即位の礼のために建てられたもので、それ以降の天応皇后両陛下はこちらの玄関を使うのだそうです。
    なんで、新しくつくったんだろう???

  • 承明門です。御所内郭十二門のひとつで、南中央の正面にあります。外郭の建礼門と向かい合っています♪

    承明門です。御所内郭十二門のひとつで、南中央の正面にあります。外郭の建礼門と向かい合っています♪

  • その承明門に向かい合う建礼門です。<br />京都御苑を散歩したときに、この建礼門の外側に立ったことはあるのですがσ(^。^)アタシ<br />中はこんな風になってたんですねぇ♪

    その承明門に向かい合う建礼門です。
    京都御苑を散歩したときに、この建礼門の外側に立ったことはあるのですがσ(^。^)アタシ
    中はこんな風になってたんですねぇ♪

  • 建春門です。いま京都御所の東側にある門はこの御門だけです。向唐破風の屋根を持つ四脚門で、江戸期までは勅使の出入りに使われていましたが、明治以後は皇太子や皇后の出入りに使われるようになりました。また、外国の元首が出入りする際にもこの門が使われるそうです(^^

    建春門です。いま京都御所の東側にある門はこの御門だけです。向唐破風の屋根を持つ四脚門で、江戸期までは勅使の出入りに使われていましたが、明治以後は皇太子や皇后の出入りに使われるようになりました。また、外国の元首が出入りする際にもこの門が使われるそうです(^^

  • 春興殿です。<br />即位などの大礼のときに臨時の場所となって後位継承のしるし三種の神器のうちの「御鏡」を奉安する所だそうです(^^<br />写真の右端に舞台が見えるのは、この日雅楽の演奏があったからかしら? 私が行ったときはもうおわってました(^^ヾ

    春興殿です。
    即位などの大礼のときに臨時の場所となって後位継承のしるし三種の神器のうちの「御鏡」を奉安する所だそうです(^^
    写真の右端に舞台が見えるのは、この日雅楽の演奏があったからかしら? 私が行ったときはもうおわってました(^^ヾ

  • 内郭にある日華門をぬけて紫宸殿の前にでます(^^<br />手前に「左近の桜」、向こう側に「右近の橘」がありますねぇ♪ お雛様の七段飾りを飾るときに、この「左近の桜」と「右近の橘」が私から見て左なのか、お内裏様からみて左なのか・・・いつも悩んだっけ(汗)<br />即位の礼などの重要な儀式を行う最も格式の高い正殿だそうです。大正天皇・昭和天皇の即位礼もここで行われたんですって! 平成天皇の即位礼はどこでやったの???<br />あ、書いてあった♪ 今上陛下の即位礼の時には、「高御座」と「御頂台」を東京の宮殿に運んで使用したんだそうな・・・φ(..)メモメモ<br />

    内郭にある日華門をぬけて紫宸殿の前にでます(^^
    手前に「左近の桜」、向こう側に「右近の橘」がありますねぇ♪ お雛様の七段飾りを飾るときに、この「左近の桜」と「右近の橘」が私から見て左なのか、お内裏様からみて左なのか・・・いつも悩んだっけ(汗)
    即位の礼などの重要な儀式を行う最も格式の高い正殿だそうです。大正天皇・昭和天皇の即位礼もここで行われたんですって! 平成天皇の即位礼はどこでやったの???
    あ、書いてあった♪ 今上陛下の即位礼の時には、「高御座」と「御頂台」を東京の宮殿に運んで使用したんだそうな・・・φ(..)メモメモ

  • 紫宸殿からみた、承明門と回廊(^^<br />こんなにひろい紫宸殿前の南庭も、自由にあるけるわけじゃないのよん♪

    紫宸殿からみた、承明門と回廊(^^
    こんなにひろい紫宸殿前の南庭も、自由にあるけるわけじゃないのよん♪

  • 紫宸殿を横からながめるとこうなっています(^^<br />高床式だってことがよくわかりますねぇ♪<br />

    紫宸殿を横からながめるとこうなっています(^^
    高床式だってことがよくわかりますねぇ♪

  • 同じく紫宸殿の西側の階段です。<br />よーくみると、もしかしたらあれが「高御座」?<br />っていうのも見える気がするかも(^^ヾ

    同じく紫宸殿の西側の階段です。
    よーくみると、もしかしたらあれが「高御座」?
    っていうのも見える気がするかも(^^ヾ

  • 紫宸殿西脇の殿上の間屋根です(^^<br />紫宸殿は、桧皮葺ですがこちらは本瓦がつかってあります♪

    紫宸殿西脇の殿上の間屋根です(^^
    紫宸殿は、桧皮葺ですがこちらは本瓦がつかってあります♪

  • 清涼殿です。天皇が日常の生活の場として使用する御殿だそうです。<br />清涼殿に向って右側に「呉竹」、左側に「漢竹」が植えてあります。

    清涼殿です。天皇が日常の生活の場として使用する御殿だそうです。
    清涼殿に向って右側に「呉竹」、左側に「漢竹」が植えてあります。

  • ここは紫宸殿の北側になります(^^<br />紫宸殿の住人は、この上の廊下を通って、小御所や御学問所へ行かれるのでしょうね♪

    ここは紫宸殿の北側になります(^^
    紫宸殿の住人は、この上の廊下を通って、小御所や御学問所へ行かれるのでしょうね♪

  • 小御所です(^^<br />皇太子の元服などの儀式で使われる御殿。将軍や諸侯などと対面するときにも使われる場所だったようです。1868年12月3日王政復古の大号令が発せられた夜に、この小御所で新政府の会議が行われたのが「小御所会議」と呼ばれていますよね。<br />この会議では激論の結果、最後の将軍徳川慶喜に、辞官・納地を命じることを決定したんです(^^

    小御所です(^^
    皇太子の元服などの儀式で使われる御殿。将軍や諸侯などと対面するときにも使われる場所だったようです。1868年12月3日王政復古の大号令が発せられた夜に、この小御所で新政府の会議が行われたのが「小御所会議」と呼ばれていますよね。
    この会議では激論の結果、最後の将軍徳川慶喜に、辞官・納地を命じることを決定したんです(^^

  • 小御所のまえに広がる御池庭です。<br />池を中心とした、回遊式庭園です(^^

    小御所のまえに広がる御池庭です。
    池を中心とした、回遊式庭園です(^^

  • こちらは御常御殿の東側にある御内庭です。<br />先ほどの御池庭にくらべるとずっと小さいですが、いろいろ趣向を凝らしてあって茶室むきのお庭だなぁって思いました♪

    こちらは御常御殿の東側にある御内庭です。
    先ほどの御池庭にくらべるとずっと小さいですが、いろいろ趣向を凝らしてあって茶室むきのお庭だなぁって思いました♪

  • 御常御殿です(^^<br />御常御殿は、御所の中で最も大きな御殿です・・・紫宸殿より大きいって意外かも。

    御常御殿です(^^
    御常御殿は、御所の中で最も大きな御殿です・・・紫宸殿より大きいって意外かも。

  • 御常御殿の襖絵が見えますか?

    御常御殿の襖絵が見えますか?

  • 御三間と御学問所の間をぬけて、清涼殿の北側に出ると、そこには枝垂桜が満開を迎えていました(^^<br />

    御三間と御学問所の間をぬけて、清涼殿の北側に出ると、そこには枝垂桜が満開を迎えていました(^^

  • 枝垂桜の前から後ろを振り返ってみると・・・左がわの大きな屋根が御常御殿、右手が御学問所の屋根だと思います(^^<br />ぞろぞろぞろぞろ出てくるわ、出てくるわ・・・

    枝垂桜の前から後ろを振り返ってみると・・・左がわの大きな屋根が御常御殿、右手が御学問所の屋根だと思います(^^
    ぞろぞろぞろぞろ出てくるわ、出てくるわ・・・

  • 出口の清所門にむかうまでの内郭を出たところに「皇宮警察本部」と書かれた消防車が待機していました(^^<br />これって「乗物」に分類してよかったでしょうか???<br />皇宮警察本部は、日本の象徴である天皇陛下をはじめ、皇族各殿下の護衛や皇居、御所、御用邸などの警備を専門に行う警察です。 従って、都道府県警察における刑事部門や交通部門などはありません。 皇宮警察本部の職員は、皇宮護衛官、警察庁事務官及び警察庁技官で構成され、身分はいずれも国家公務員です。って・・・ふーんφ(..)メモメモ<br />警察なんだけど、消火活動もするんだねぇ!

    出口の清所門にむかうまでの内郭を出たところに「皇宮警察本部」と書かれた消防車が待機していました(^^
    これって「乗物」に分類してよかったでしょうか???
    皇宮警察本部は、日本の象徴である天皇陛下をはじめ、皇族各殿下の護衛や皇居、御所、御用邸などの警備を専門に行う警察です。 従って、都道府県警察における刑事部門や交通部門などはありません。 皇宮警察本部の職員は、皇宮護衛官、警察庁事務官及び警察庁技官で構成され、身分はいずれも国家公務員です。って・・・ふーんφ(..)メモメモ
    警察なんだけど、消火活動もするんだねぇ!

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP