バーデン・ビュルテンベルク州旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日はボーデン湖を周る。ボーデン湖は昨年結婚式を挙げた思い出の地。今回は昨年周れなかった街を巡り、昨年お世話になった介添人さんとの再会を果たす予定。<br />※2006/1/2 タイトルのみ変更

ドイツ・スイス旅行記2003(4):ボーデン湖周遊の旅

1いいね!

2003/09/04 - 2003/09/11

445位(同エリア466件中)

0

15

たま

たまさん

今日はボーデン湖を周る。ボーデン湖は昨年結婚式を挙げた思い出の地。今回は昨年周れなかった街を巡り、昨年お世話になった介添人さんとの再会を果たす予定。
※2006/1/2 タイトルのみ変更

PR

  • Muenchen Hbf 8:12発Zuerich HB行のICEに乗り、Lindau Hbfへ向かう。車両は非電化区間の高速化を目的として作られた振り子車両のICE-TDであるが、度重なるトラブルにより一度全車運休となりつい先日復帰したばかりである。この後同年12月改正でICE-TDは全車営業運転から撤退してしまったので、貴重な体験となった。

    Muenchen Hbf 8:12発Zuerich HB行のICEに乗り、Lindau Hbfへ向かう。車両は非電化区間の高速化を目的として作られた振り子車両のICE-TDであるが、度重なるトラブルにより一度全車運休となりつい先日復帰したばかりである。この後同年12月改正でICE-TDは全車営業運転から撤退してしまったので、貴重な体験となった。

  • 今日のICE-TDは概ね順調に走っていたが、運の悪いことに途中から雨が降ってきた。<br />少し遅れて10:30頃に最初の目的地Lindau Hbfに到着。ドイツの保養地リンダウこそ晴れが似合う土地だと思っていたので、少し残念である。<br />まずは旧市街のマクシミリアン通りをぶらぶらする。歴史ある建物と保養地らしい、でも何故かとてものんびりした雰囲気である。ゆっくりと石畳の道を散策する。

    今日のICE-TDは概ね順調に走っていたが、運の悪いことに途中から雨が降ってきた。
    少し遅れて10:30頃に最初の目的地Lindau Hbfに到着。ドイツの保養地リンダウこそ晴れが似合う土地だと思っていたので、少し残念である。
    まずは旧市街のマクシミリアン通りをぶらぶらする。歴史ある建物と保養地らしい、でも何故かとてものんびりした雰囲気である。ゆっくりと石畳の道を散策する。

  • 旧市庁舎。歴史のある街なだけあって、なかなか見事な装飾である。

    旧市庁舎。歴史のある街なだけあって、なかなか見事な装飾である。

  • リンダウはボーデン湖に突き出た小さな島であり、あっという間に1周して港へやってきた。ここはオーストリア、スイスなどとの間を結ぶ船が頻繁にやってくる。ちょうどブレゲンツ行の船が汽笛を鳴らしながらやってきた。本来なら青い湖にオーストリアアルプスの山が遠くに見渡せるはずで、ガイドの写真に感動してわざわざやってきたのであるが、少し残念。

    リンダウはボーデン湖に突き出た小さな島であり、あっという間に1周して港へやってきた。ここはオーストリア、スイスなどとの間を結ぶ船が頻繁にやってくる。ちょうどブレゲンツ行の船が汽笛を鳴らしながらやってきた。本来なら青い湖にオーストリアアルプスの山が遠くに見渡せるはずで、ガイドの写真に感動してわざわざやってきたのであるが、少し残念。

  • 港の灯台に上り、この街のシンボルであるライオンの像を見下ろす。港は船やヨットが多く停泊し、マリンスポーツの拠点として晴れた日には大賑わいなことと思われる。<br />灯台からはスイス、ドイツ、オーストリアの山々とボーデン湖の大きな水面が一望でき、なかなか気分が良かった。わずかな滞在ではあったが、今度は晴れた日にのんびり過ごしてみたい街であった。

    港の灯台に上り、この街のシンボルであるライオンの像を見下ろす。港は船やヨットが多く停泊し、マリンスポーツの拠点として晴れた日には大賑わいなことと思われる。
    灯台からはスイス、ドイツ、オーストリアの山々とボーデン湖の大きな水面が一望でき、なかなか気分が良かった。わずかな滞在ではあったが、今度は晴れた日にのんびり過ごしてみたい街であった。

  • Lindau Hbf13:03発のIREに乗り、Konstanzへ向かう。ボーデン湖に沿って進むが、途中ほとんど湖は見えない。ツェッペリンで有名なフリードリヒスハーフェンを過ぎ、RadolfzellでICに乗り換え、14:14にKonstanz着。するとKさんが迎えに来てくれていた。Kさんは昨年の結婚式の介添人で、今晩Konstanzでお世話になることになっている。その割には嫁は置いてきているわけだが(笑)<br />Kさんは相変わらず元気いっぱいで、そのバイタリティさには圧倒される。

    Lindau Hbf13:03発のIREに乗り、Konstanzへ向かう。ボーデン湖に沿って進むが、途中ほとんど湖は見えない。ツェッペリンで有名なフリードリヒスハーフェンを過ぎ、RadolfzellでICに乗り換え、14:14にKonstanz着。するとKさんが迎えに来てくれていた。Kさんは昨年の結婚式の介添人で、今晩Konstanzでお世話になることになっている。その割には嫁は置いてきているわけだが(笑)
    Kさんは相変わらず元気いっぱいで、そのバイタリティさには圧倒される。

  • 昨年はコンスタンツのホテルが満杯で全く観光していないので、簡単な市内めぐりをしていただくことになった。コンスタンツの大聖堂は11世紀に建てられた建物を基礎とする大きな教会であるが、様々な建築様式が混在しているが、ここはドイツの南端部、どことなく南ヨーロッパの雰囲気が漂う。

    昨年はコンスタンツのホテルが満杯で全く観光していないので、簡単な市内めぐりをしていただくことになった。コンスタンツの大聖堂は11世紀に建てられた建物を基礎とする大きな教会であるが、様々な建築様式が混在しているが、ここはドイツの南端部、どことなく南ヨーロッパの雰囲気が漂う。

  • 市庁舎。ここでも壁画が美しい。中庭ではコンサートや時には結婚式なども開かれるという。<br />コンスタンツは現在は大学の町として発展し、このあたりは大勢の若い人で賑わっていた。

    市庁舎。ここでも壁画が美しい。中庭ではコンサートや時には結婚式なども開かれるという。
    コンスタンツは現在は大学の町として発展し、このあたりは大勢の若い人で賑わっていた。

  • 昨年満室で宿泊を断念したInselホテルを通り過ぎる。元々は修道院であり、ツェッペリン誕生の地としても知られている。現在はボーデン湖を望むコンスタンツ随一の高級ホテルとなっている。なお今回は予算オーバーのため別のホテルに泊まる予定だ…。

    昨年満室で宿泊を断念したInselホテルを通り過ぎる。元々は修道院であり、ツェッペリン誕生の地としても知られている。現在はボーデン湖を望むコンスタンツ随一の高級ホテルとなっている。なお今回は予算オーバーのため別のホテルに泊まる予定だ…。

  • 宗教会議の開かれた場所として有名な和議の館は、改装中であった。元々穀物倉庫であり、あまり美しい建物ではないようであった。<br />ここまで来れば港はすぐである。今日はこれから船に乗り、メアースブルクまで行く予定である。

    宗教会議の開かれた場所として有名な和議の館は、改装中であった。元々穀物倉庫であり、あまり美しい建物ではないようであった。
    ここまで来れば港はすぐである。今日はこれから船に乗り、メアースブルクまで行く予定である。

  • メーアスブルク行の船は乗客でいっぱいであった。地元の客が多いようだ。<br />夕方になり天気も回復してきた。やや西に傾いた陽射しが見事に水面に映える。

    メーアスブルク行の船は乗客でいっぱいであった。地元の客が多いようだ。
    夕方になり天気も回復してきた。やや西に傾いた陽射しが見事に水面に映える。

  • 遠くにマイナウ島が見えた。昨年式を挙げた教会も遠くに見える。ちょっと懐かしい。

    遠くにマイナウ島が見えた。昨年式を挙げた教会も遠くに見える。ちょっと懐かしい。

  • 船はメーアスブルクに到着した。高台にある街のシンボルである2つの城はパステルカラーの綺麗な建物である。小さな街並みは噴水や広場があちこちにあり、時間がのんびりと過ぎていく感じがする。<br />ボーデン湖の温和な気候に恵まれ、このあたりはワインの名産地だそうだ。

    船はメーアスブルクに到着した。高台にある街のシンボルである2つの城はパステルカラーの綺麗な建物である。小さな街並みは噴水や広場があちこちにあり、時間がのんびりと過ぎていく感じがする。
    ボーデン湖の温和な気候に恵まれ、このあたりはワインの名産地だそうだ。

  • 夕陽が湖に映える。一日の終わりにふさわしい最高の眺めだった。

    夕陽が湖に映える。一日の終わりにふさわしい最高の眺めだった。

  • 今日は高台に住む日本人のお宅で行われる周辺在住の日本人会兼聖書勉強会に招待されている。家のリビングから見えるボーデン湖の眺めは素晴らしかった。<br />会食は楽しく、またいろんな人々がこのコンスタンツ周辺で日々生活をしていることを知り、大変勉強になった。<br />帰りはカーフェリーでコンスタンツへ戻る。ボーデン湖がここだけ西に突き出ているので、フェリーが24時間運航しているのである。大接近していた火星が大きな姿を見せていた。<br />

    今日は高台に住む日本人のお宅で行われる周辺在住の日本人会兼聖書勉強会に招待されている。家のリビングから見えるボーデン湖の眺めは素晴らしかった。
    会食は楽しく、またいろんな人々がこのコンスタンツ周辺で日々生活をしていることを知り、大変勉強になった。
    帰りはカーフェリーでコンスタンツへ戻る。ボーデン湖がここだけ西に突き出ているので、フェリーが24時間運航しているのである。大接近していた火星が大きな姿を見せていた。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP