window.grumi = {
cfg: {
advs: {
"56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true
}
},
key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b'
};
しずーかさんのクチコミ全84件
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
お気軽に雪の世界へ
投稿日 2015年06月09日
新穂高ロープウェイ
新穂高温泉
総合評価:4.5
GW前の週末に行きましたが、山頂駅を一歩出ると雪の世界。登山道の手前までの短い区間ですが、2m程度の高さですが雪の壁の回廊になっていて、普段雪を見ない子供達も大喜びでした。展望台からの白い峰々の眺めも最高で、わざわざ来る価値はあると思います。
- コストパフォーマンス:
-
2.0
- 人混みの少なさ:
-
3.0
- 乗り場へのアクセス:
-
3.0
- 車窓:
-
5.0
-
無料掛け流し露天風呂に尽きます
投稿日 2015年06月09日
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
飛騨高山・古川
総合評価:4.0
GW前の週末に泊まったので他の宿泊客も少なかったため、松の木の下で風呂トイレにも近く電源もあるサイトだったので快適でした。川の雪解け水は天然の冷蔵庫でビールがおいしく飲めました。
夏場は川沿いのプールで遊べます。子供向けの遊具も少しあります。
一番の売りは無料で入り放題の露天風呂で、他の客も少なかったため何回も入りました。涼しい季節(春と秋)にオススメです。
- 旅行時期
-
2015年04月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
- アクセス:
-
3.0
- コストパフォーマンス:
-
3.0
- 施設の快適度:
-
4.0
-
テーマパークです
投稿日 2015年06月09日
飛騨高山 さんまち通り
飛騨高山・古川
総合評価:4.0
古い町並みはほとんど土産物屋さんなので風情はありませんが、観光とショッピングとつまみ食いを同時に満喫できるテーマパーク的な場所です。車も通らないので(人力車はたまに通ります)子供を歩かせても危険は少ないです。
今回は早朝の人が少ない時間に訪れましたが、薄暗くなった夕方のほうが風情を感じられます。
- 旅行時期
-
2015年04月
- 利用した際の同行者
-
家族旅行
-
楽しすぎて笑いが止まらない
投稿日 2015年06月09日
レールマウンテンバイク ガッタンゴー (旧奥飛騨温泉口駅)
飛騨高山・古川
総合評価:5.0
レール(廃線)の上をマウンテンバイクで走ります。レールの継ぎ目をGOするとガッタンという振動が伝わってきます。文字通りレールマウンテンバイクガッタンゴーです。
楽しすぎて後ろの荷台に座ってるだけの子供達も大喜びでした。実際に漕ぐ時間は往復40分程度ですし電動自転車を選ぶこともできますので、体力に自信のない方でも大丈夫だと重います。沿線には桜並木もあるので満開の時期なら最高だと思いました。
- コストパフォーマンス:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
3.0
- 乗り場へのアクセス:
-
3.0
- 車窓:
-
5.0
-
パンダ目当てで行くと、ちょっと残念かも
投稿日 2015年01月20日
神戸市立王子動物園
御影・灘
総合評価:4.0
園内の広い一等地を与えられているので、遠いし、動きも少ないので、あまり楽しませてくれませんが、ガラス越しに間近で見れるアムールトラやユキヒョウ等の少し珍しい猛獣、ガラス越しに目の前を優雅に泳ぎ回るアシカ等のほうが大迫力で子供達も大喜びでした。
- 旅行時期
-
2015年01月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
- アクセス:
-
4.0
- コストパフォーマンス:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- 施設の快適度:
-
2.5
- バリアフリー:
-
3.5
- 動物・展示物の充実度:
-
3.5
-
ギャラリー見学の一休みに
投稿日 2014年11月16日
CAFE NOKA
伊賀・上野
総合評価:4.0
ギャラリーヤマホンの敷地内にあるカフェです。古い倉庫を改装した感じで、インテリアも古いものがたくさん残っていて、落ち着きます。食事メニューはありませんが、チーズケーキがとてもおいしかったです。ギャラリー見学や、近くの窯元巡りの後の休憩にちょうど良い感じです。
- 旅行時期
-
2013年11月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
- 一人当たり予算
-
1,000円未満
- 利用形態
-
その他
- コストパフォーマンス:
-
3.5
- サービス:
-
3.0
- 雰囲気:
-
4.5
- 料理・味:
-
4.0
- 観光客向け度:
-
2.5
-
センスの良い手作り日用品は見て触って楽しいです
投稿日 2014年11月16日
ギャラリーやまほん
伊賀・上野
総合評価:4.5
伊賀丸柱、伊賀焼きの窯元が点在するこの地域に、倉庫を改装して作られたこの広いギャラリーには、センスの良い手作りのたくさんの日用品が、ゆったりと並べられています。週末になると駐車場のキャパ以上の県外ナンバーの車で溢れてしまいますが、店内は適度に静かで、落ち着いて向かい合うことができます。
- 旅行時期
-
2013年11月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
- お買い得度:
-
3.0
- サービス:
-
4.5
- 品揃え:
-
4.5
-
ジャングルの中の遺跡
投稿日 2014年10月31日
今帰仁城跡
美ら海・本部・今帰仁
総合評価:4.5
ヤンバルの森林の中に何層にも渡って伸びる石垣は南米ペルーのマチュピチュ遺跡を思い出させます。遠くに見えるのが、アンデスの山々ではなく、どこまでも続く青い海と空であるという違いはありますが。
駐車場は広くてキレイに整備されていますし、「おっぱソフト」や「生姜黒糖」を買えるなど売店も充実しています。トイレが新しくて、午後の遅い時間に訪れたのに清潔だったので小さな子供連れにはありがたかったです。
- 旅行時期
-
2012年08月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
- アクセス:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
4.0
- 見ごたえ:
-
4.5
-
デカイ!水門
投稿日 2014年10月31日
沼津港大型展望水門びゅうお
沼津
総合評価:4.0
津波から沼津港の後背地を守るためにに作られた水門で、津波をシャットアウトする扉体は、幅40m、 高さ9.3m、重量は406tと日本最大級、だそうです。その名前通り展望台にもなっており、大人100円子供50円で地上30mの展望台にエレベーターで上がることができます。スタンプを手に押してもらえば当日中は何回でも登れますので、沼津港でノンビリ過ごすなら、違う時間、違う景色を楽しめます。両側の展望回廊、それをつなぐ渡り廊下、足下までガラス張りで眺望も最高!東西南北360度、富士山や南アルプス、駿河湾を見渡すことができます。ボランティアの方もいらっしゃって景色や観光に関して親切に説明してくださいますので、時間のある方は是非ご利用ください。
- 旅行時期
-
2013年02月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
-
進化するサツキとメイの家
投稿日 2014年10月31日
愛 地球博記念公園
尾張旭・日進
総合評価:4.0
初めて行った時は映画の設定通りテラスの柱はグラグラしていましたが、今回行ったら映画の設定の1年後ということで、柱はDIYで修理されており、お母さんも退院して一緒に生活している暮らしぶりが散見されました。多くの展示品を実際に触ることができるので、大人も子供も楽しく過ごせます。30分入れ替え制ですが、1時間くらいかけてゆっくり見てみたくなります。
公園自体は広くてキレイですが、案内表示が不親切なので、慣れない方は案内所で地図をもらったほうがいいと思います。食事できる場所も限られているので、人の多い時期に行く場合はお弁当持参が無難です。駐車場からの出口が少ないので、夕方は大渋滞するのもいただけません。出るのに1~2時間かかると放送されていたので閉園より1時間早く出たのですが、それでも出るのに30分近くかかってしまいました。
とにかく広い施設なので、今度は弁当持参で、朝早くから来てノンビリ過ごしたいです。
- 旅行時期
-
2013年05月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
- アクセス:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
2.0
- 見ごたえ:
-
4.0
-
お漬け物
投稿日 2014年10月31日
とんかつ 涼屋
御前崎
総合評価:5.0
扉を開けるとジャズが流れる店内、靴を脱いでリラックスできるウッディな雰囲気。注文後、お茶と一緒に出て来るのが、立派な器に盛りつけられた自家製お漬け物で、トンカツが出て来るのを楽しく待ちます。あっさりした衣、柔らかーいお肉、白米も味噌汁も手抜き無し。カツサンドも絶品。何度でもリピートします。
- 旅行時期
-
2014年03月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
- 一人当たり予算
-
1,500円未満
- 利用形態
-
ランチ
- コストパフォーマンス:
-
4.0
- サービス:
-
5.0
- 雰囲気:
-
5.0
- 料理・味:
-
5.0
-
藍染体験
投稿日 2014年10月31日
藍の館
板野・松茂
総合評価:4.0
昔ながらの藍汁を使った藍染体験をすることもできます。子供はハンカチを、私は色褪せたシャンブレーシャツ(持ち込み)を染めてみましたが、指導員の方が丁寧に教えてくださったので、無事にキレイに染め上がりました。持ち込みのシャツを染める場合、新品を買うよりも割高になりましたが、貴重な体験ができてかつお気に入りのシャツが甦ったのでうれしかったです。
江戸から明治にかけて発展した藍商人のお屋敷に、藍に関する資料が展示されています。
- 旅行時期
-
2013年05月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
-
ギャップがすごい
投稿日 2014年10月29日
柿田川
三島
総合評価:4.0
すぐ側を走る国道1号線の喧噪が嘘のように、豊かな自然環境が残された川です。遊歩道が整備されていて、川沿いをノンビリ散策することができます。全長は約1.2kmで、日本で最も短い一級河川だそうです。カワセミの撮影目当ての人もたくさんいました。この貴重な自然を残してくださった地元の方に感謝です。
- 旅行時期
-
2013年02月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
-
国一の喧噪から一転、豊かな自然
投稿日 2014年10月29日
柿田川公園
裾野・長泉
総合評価:4.0
車通りの多い国道1号線に、公園の入口があります。本当にこんな所に?と半信半疑のまま駐車場に車を停め(残念ながら有料)階段を降りるとそこは別世界!柿田川の上流(水源地)にあるこの公園は、遊歩道が整備されていて、柿田川沿いをノンビリ散策することができます。
- 旅行時期
-
2013年02月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
- アクセス:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
3.5
- 見ごたえ:
-
4.0
-
富士山の恵み
投稿日 2014年10月29日
柿田川湧水群
裾野・長泉
総合評価:4.0
「わき間」と呼ばれる湧水地点を上から眺めることができる展望台も設置されていて、水が湧き出る様はいつまで見ていても飽きません。
柿田川自体は、全長は約1.2kmで、日本で最も短い一級河川だそうです。周囲は建物が建ち並び横には国道1号が通っているのに、豊かな自然が残っており、カワセミの撮影目当ての人もたくさんいました。この貴重な自然を残してくださった地元の方に感謝です。
- 旅行時期
-
2013年02月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
-
富士山の恵みがスポイルされていました
投稿日 2014年10月29日
忍野八海
忍野
総合評価:1.5
車で行きましたが駐車場の案内が分かりにくく少し迷った上に、駐車場は無料と有料が混在していました。(残念ながら有料を利用)湧き出す水はキレイでしたが、土産物屋ばかりで、富士山の恵みを活かしきれていないのが残念でした。
- 旅行時期
-
2013年02月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
-
ガラス芸術が好きな方には
投稿日 2014年10月27日
飛驒高山美術館
飛騨高山・古川
総合評価:3.5
高山には他にも見所が多いためか、人影はまばらでした。美しいガラス工芸品が数多く展示されています。ハイライトはパリのシャンゼリゼ・ショッピング・アーケードに設置されていたルネ・ラリックのガラスの噴水。10分おきに頂上部から水が滴り落ちてきます。天井の照明の色が刻一刻と変化するのに合わせてガラスの女性像も表情を変えていく様は、しばらく眺めていても飽きませんでした。
高山駅から送迎してくれる2階建てのロンドンバス(残念ながら訪問時はメンテ中)はエントランス近くに停まっていましたが、今度来る時は乗ってみたいです。
- 旅行時期
-
2012年11月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
- アクセス:
-
3.0
- コストパフォーマンス:
-
3.0
- 人混みの少なさ:
-
4.0
- 展示内容:
-
3.0
-
陣屋朝市にはキレイなトイレがあります
投稿日 2014年10月27日
飛騨高山の朝市
飛騨高山・古川
総合評価:4.0
朝市だけを見るなら宮川朝市のほうが店も多く賑わっていますが、陣屋朝市には、立派なトイレがあるので重宝します。道を挟んで反対側には朝早くから開いている食堂もあるので、おダンゴや試食の地場産品では小腹を膨らせない場合は、そちらを利用します。地場の野菜や果物の他に、普段使いの野菜が地元のスーパーよりも安いこともあります。
- 旅行時期
-
2012年11月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
-
観光、買い物、つまみ食い
投稿日 2014年10月27日
高山の古い町並み
飛騨高山・古川
総合評価:4.5
古い町並みとは言っても、ほとんどが土産物屋さんです。風情がないと言えばそれまでですが、観光客としては観光気分とショッピングとつまみ食いを同時に満喫できる便利な場所です。車も通らないので(人力車はたまに通ります)子供を歩かせてもそんなに気を遣わなくていいです。訪問するたびに、少しずつ変化があったり、新しい発見があったりするのが楽しくなるような場所です。ほとんどのお店は夕方5時くらいには閉まって一気に人通りも少なくなりますが、風情はあります。
- 旅行時期
-
2012年11月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
-
お土産太っ腹
投稿日 2014年10月23日
大塚製薬袋井工場
袋井
総合評価:4.0
電話予約した後、送付されて来る申込書を書かないといけないのが若干面倒です。ペットボトルにポカリを充填するだけの工程なので子供には退屈でした。歴代のCMがずらっと並んでるコーナーは、大人には懐かしかったです。お土産として大塚製品をたくさんもらえます。
- 旅行時期
-
2014年08月
- 利用した際の同行者
-
乳幼児連れ家族旅行
写真
|
QA掲示板
|
行ってきます
|
掲示版
クリップ
現在0の国と地域に訪問しています
拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。
現在11都道府県に訪問しています
フォートラベル スマートフォン版へ
