くりくりさんのクチコミ全194件
- サムネイル表示
- リスト表示
- ホテル
- ショッピング
- グルメ・レストラン
- 交通機関
- 観光スポット
- 基本情報
-
投稿日 2020年08月11日
-
投稿日 2020年07月28日
総合評価:4.0
ここの小龍包のスープを頂いた時に何か味が違うなあと思って調べてみたら、貝ベースのスープなんですね。
上品な感じで一度は小龍包好きの方には食べてみたほうが良いかと思います。
小菜については自分で持ってくるタイプです。
今回の食事は軽く小龍包と酸辣湯をチョイスしました。- 旅行時期
- 2019年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
-
投稿日 2020年07月27日
総合評価:4.0
中山国小から徒歩5分、民権西路から徒歩8分ぐらいにホテルはあります。
雙城街の入口にホテルがあるイメージです。
ここでは雙城街夜市で色々食べるときに足場として利用するのに便利です。
黄記魯肉飯で魯肉飯+アルファや脆皮鮮奶甜甜圏でドーナツとか晴光意麺とか軽い感じのものも充実しています。
近くにファミマがあり、ちょいとあるけば勝立生活百貨や薬局があるので普段使いのものにはこまりません。
バスタブにいてはソウルのアロフトはバスタブがなくて不満ですが、台北ではバスタブがあるので使い勝手が良いです。
アメニティはBliss Spa です。(こちらも好きなのでホテルを選ぶときの検討材料)- 旅行時期
- 2019年07月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 15,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 3.5
- バスルーム:
- 4.0
- ロケーション:
- 4.0
- 客室:
- 4.0
-
投稿日 2020年07月27日
度小月担仔麺 (ドゥシャオユエタンヅーミェン) <永康店> 台北
総合評価:4.0
永康街で安定感があり小腹がすいたら度小月担仔麺で担仔麺+アルファをいただくことが多いです。今回は近くの大来小館で魯肉飯を頂いて、比較でここにきています。頼んだものは担仔麺+魯肉飯(小)+滷蛋(煮玉子)です。このお店はトータルで安定感があるのではずれが少ないのでちょくちょく利用しています。
- 旅行時期
- 2019年07月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- その他
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.5
- 料理・味:
- 4.0
-
投稿日 2020年07月27日
総合評価:3.5
自分好みの魯肉飯を探していた時に、第9回台北市政府魯肉飯大会で1位を取ったお店ということでチェックしました。魯肉飯は可もなく不可もなく普通においしいです。賞を取ったお店としてはさほど混んでいないので、ある意味穴場かもしれません。
お店的には魯肉飯単品(小で30元)ではだめそうなので、スープ(魚丸湯50元)や小菜(筍50元)を追加しています。(ミニマムチャージは120元ぐらいだったと思います。)- 旅行時期
- 2019年07月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 3.5
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.5
- 料理・味:
- 3.5
-
投稿日 2020年07月27日
-
投稿日 2020年07月27日
-
投稿日 2020年07月27日
総合評価:4.5
海逸軒はハーバーブラザノースポイントホテルの中にあります。(駅はQuarry Bayなので注意)
点心食べ放題ですが、点心以外のものも食べ放題です。3000円は超えますが内容的には満足できます。
私的にはハタの蒸し物があったり、点心を個数単位で選べます。炒飯は大皿でくるので複数はきついかと、あと、スープも8種類から選べるのはありがたいです。(フカヒレもあります)
あと、ホテルのサイトをチェックすると時たま予約割引があるので確認しましょう。- 旅行時期
- 2019年07月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 5,000円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 4.0
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
-
投稿日 2020年07月27日
総合評価:3.0
飛行機に乗り遅れ、予定を変更して、翌日泊まるホテルの近くにあうホテルということで予約しました。急遽決めたので、夜到着です。時間によってフロントに直接いけない可能性があるのでそこだけは要注意です。
駅からそこそこ近い、軽食・コーヒーもただなのがメリットです。
私の泊まった部屋はバスタブはありませんでした。値段相応の部屋です。- 旅行時期
- 2019年07月
- 1人1泊予算
- 10,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 3.0
- バスルーム:
- 3.0
- ロケーション:
- 3.5
- 客室:
- 3.0
-
投稿日 2020年07月16日
総合評価:3.5
かるーくお粥や点心を安く利用できます。
日本人も少ないので現地感が楽しめます。点心は朝は特に安く、3種類点心で1皿というのもあるのがうれしいです。食器について洗茶もしてください。お店的にはキレイです。
味については不可もなく、大きく外さない感じです。- 旅行時期
- 2019年10月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,000円未満
- 利用形態
- 朝食
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 4.0
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 3.5
-
投稿日 2020年07月16日
-
投稿日 2020年07月16日
総合評価:4.0
5月に新規オープンしたばかりとは知らずに、中華街の行きたいお店の近くということで選びました。
駅についてみなとみらい線の日本大通り駅です。ホテルの前にはバス停もあるので便利かと思います。
なお、横浜まで複数回、回る場合やみなとみらい線を1日に何回か利用する場合はヨコハマ・みなとみらいパスを利用すると便利です。
ホテル近辺には7-11、ローソン、ヤマザキがあります。食事については中華街があるので困ることはないかと思います。
ホテル自体はできたばかりでストのキレイです。黒ベースのシックな感じです。部屋はキングルームを選択しています。
部屋については特に問題ありませんでした。トイレはウォシュレットです。(新規OPENなので当然でしょうが)バスルームについては横幅も余裕があり、ゆったりしています。バスタブ水栓とシャワーの水栓の切り替えがちょっと堅かったので切り替えがうまくいかない場合、水圧が弱く感じるかもしれません。
食事についてですが、朝食がついていました。2Fにて朝食がとれます。コロナの状況ですので盛り付けられたものをとるだけのビュッフェ形式です。玉子料理がメインで3種類からの選択です。パンの横にバターがなく、ちょっと探してしまいました。あと、ホームメイドタイプシャーベットが4種類ほどあり、うれしい限りです。あと、スープがあればよいかなあと。
食後に腹ごなしに山下公園までお散歩しました。ホテルから近いのでちょうどよい距離です。
今回は特に問題もなく楽しめたので中華街目当てに横浜に来るのであればまた利用したいかと思います。- 旅行時期
- 2020年07月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 15,000円未満
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- 客室:
- 4.0
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 4.0
- 食事・ドリンク:
- 3.5
-
投稿日 2020年07月14日
総合評価:3.0
孤独のグルメででていて、気になっていってみたのですが、期待外れでした。
OPEN15分前に到着で20人程の行列です。40分程並び、お店に入れました。
頼んだものは、「腸詰め干し肉貝柱釜飯」、「香港海老雲呑麺」、「家鴨の醤油煮1/4」+ウーロン茶です。一番良かったのは家鴨の醤油煮です。味的には問題ないのですが、香港的な味を求めるのなら焼きが欲しかったかと、ちなみに人気のパリパリ焼きは売り切れです。
次は人気の腸詰め干し肉貝柱釜飯=煲仔飯ですね、いただいたのですが、途中ハムみたいな部分があり、塩辛くて、そこが外れでした、それ以外はまあまあ普通かと。
そのつぎはこちらも人気の香港海老雲呑麺です。こちらははずれでした。海老雲呑麺はゴマ油がまぶされているのがちょっと気になり、私的にはもうひとつかと。プリプリ感はOKです。出汁については何か香港のお店と比べるといろいろ弱いような気がします。ヒラメの出汁が弱いのかなあ??、麺はまあまあだけど。全体的に高いのが難点です。1人利用ではきついお値段かと(トータルで4000円超えでした。)- 旅行時期
- 2020年07月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 5,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 2.0
- サービス:
- 3.0
- 雰囲気:
- 3.0
- 料理・味:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.0
-
投稿日 2020年07月14日
総合評価:4.0
台北のお店には今まで行けなかったのですが、日本に支店ができていたので行ってみました。
行列と聞いていたので、平日の11:00すぎに行きましたが、先客は1名のみでした。人気の牛肉炒飯とおもったのですが、ちと迷い叉焼炒飯とスープアップグレードです。頼んだ後に、海老炒飯を頼むべきだったとちと後悔。海老のほうが台北では名物だったような?
叉焼炒飯ですが、シンプルでふっくらおいしい。量は少ない、具が思ったよりしょぼいようなのが難点。スープアップグレードは頼まなくてよいかなあ。酸辣湯にしては酸っぱさも辛さも弱い感じです。とろみもないです。辛さは唐辛子の辛さではなく胡椒の辛さです。
理想的には7-800円で近所にあれば通うでしょう。- 旅行時期
- 2020年07月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 一人当たり予算
- 1,500円未満
- 利用形態
- ランチ
- アクセス:
- 4.0
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 4.0
- 料理・味:
- 4.0
- バリアフリー:
- 3.0
- 観光客向け度:
- 3.5
-
投稿日 2020年01月07日
-
投稿日 2020年01月07日
総合評価:3.5
ストの影響であまり外に出たくないときにコーディスホテルから、ちょいと夕飯利用です。
蟹のお粥を期待したのですが、現在は売っていないようです。今回はお粥と点心とドリンク(今回は香港式ミルクティー)のセットをいただいております。ちょいと疲れた時には夜のお粥も良いものです。点心は餃子、ワンタン系なのがもうひとつかなあ。- 旅行時期
- 2019年12月
- 利用した際の同行者
- 友人
- 一人当たり予算
- 2,000円未満
- 利用形態
- ディナー
- アクセス:
- 5.0
- コストパフォーマンス:
- 3.0
- サービス:
- 3.5
- 雰囲気:
- 3.5
- 料理・味:
- 3.5
-
投稿日 2020年01月06日
-
投稿日 2020年01月06日
総合評価:3.5
駅的には都営三田線の水道橋と春日の中間あたりです。JRの水道橋、丸の内線の後楽園も使えます。東京ドームのイベントの時、入試シーズンには混んでいるかと思いますが、それ以外は安く使えるかと。向かいにラクーアのがあり、食事にも使えるかと、他に1Fにドンキホーテがあり、ちょいとしたものは困らないかと。冷蔵庫に何もないのでここで買うのもありです。サイゼリアもあり、珍しい朝食利用ができます。
部屋的には可もなく不可もなくという感じです。- 旅行時期
- 2019年12月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 7,500円未満
- アクセス:
- 4.5
- コストパフォーマンス:
- 4.5
- 客室:
- 3.5
- 接客対応:
- 4.0
- 風呂:
- 3.0
- バリアフリー:
- 3.5
-
投稿日 2019年11月21日
総合評価:3.0
楽天のイーグルス応援セールで安くなっていたので泊まりました。
混雑しているのか15時にならないとはいれませんでした。
窓なしの部屋です。台北駅横という絶妙のロケーションですが、窓なし部屋のため、部屋はせまいです。DVDがついているのはありがたい。朝食ビュッフェついていますが、あたりはずれがあります。- 旅行時期
- 2019年11月
- 利用目的
- 観光
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 10,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 3.5
- バスルーム:
- 3.0
- ロケーション:
- 5.0
- 客室:
- 3.0
-
投稿日 2019年11月21日
総合評価:4.0
楽天のイーグルス応援セールで安くなっていたので泊まりました。
部屋自体はランクアップされ、ジャグジー付です。
メリット:
・アメニティーはブルガリです。
・トイレはウォシュレット(2つはいらないです。)
・TVは2つ
・ふかふかスリッパ。
・ジャグジー、シャワー別。
・部屋が思いのほか広い。
・プールがある。
デメリット:
・鍵がカードではなく、持ち運びにくい。
・TVが2つあるのであれば、DVDがついてほしい。
・駅から若干遠い。(雨の日には不便かも)
ラウンジについては:
・紅茶はTWGのティーバッグ
・水はエビアン、ペリエ、ゲロルシュタイナー。
・カクテルタイムにはKAVALANのウイスキーがいただける。
・チョコレート系はちょいとしょぼい。
このホテルでは下記のあたりを回るのに便利です。徒歩でいけるかと思います。
使い方次第では便利なホテルになると思います。
・民生炒飯
・琅茶
・微熱山丘
・小上海
・but.we love butter
・天仁喫茶趣
・杭州小籠湯包 民生東路店- 旅行時期
- 2019年11月
- 利用した際の同行者
- 一人旅
- 1人1泊予算
- 30,000円 未満
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- サービス:
- 4.0
- バスルーム:
- 4.5
- ロケーション:
- 3.5
- 客室:
- 4.5