旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

くまひでさんのトラベラーページ

くまひでさんのクチコミ(54ページ)全1,250件

条件をクリア
エリア
カテゴリ
並び順

  • ホテル
  • ショッピング
  • グルメ・レストラン
  • 交通機関
  • 観光スポット
  • 基本情報
  • 戦争を経て生き続けるアカギの木

    投稿日 2015年04月19日

    首里金城の大アカギ 那覇

    総合評価:4.0

    金城町の石畳道を首里城出口あたりから下っていくと、途中「首里金城の大アカギ」という案内板があって、左へ路地を歩いて行くと大きいアカギの木が生えている内金城嶽というところに着きます。そこに立っている大きいアカギの木が金城の大アカギです。戦争前は至る所にアカギの木があったそうですが、ほとんど焼けてしまいました。
    そんな中、今でも生き続けているところに何か特別な場所だと感じさせる雰囲気がありました。この辺りをめぐるツアーもあるようで、多くの人が訪れていました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    4.0

  • 漏刻門をくぐってすぐ

    投稿日 2015年04月19日

    首里城 那覇

    総合評価:3.5

    漏刻門をくぐると少し広場になっていて、その敷地内に日時計が置いてあります。これが日影台です。漏刻門には時を知らせるため水時計が設置されていて、それを補助する役割があったそうです。このあたりから首里の町を一望することができます。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 首里城正殿に向けて3番目の門

    投稿日 2015年04月19日

    首里城 那覇

    総合評価:3.5

    首里城正殿に向かって、歓会門・瑞泉門とくぐった後3番目にくぐる門が漏刻門です。
    漏刻とは中国語で水時計を意味するそうで、この門の櫓に水槽を置いて、水が漏れる量で時間を測って、全体に時刻を知らせたことからこのような名前がついています。この門をくぐると少し広場になっていて券売所が見えてきます。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 首里城正殿に向けて2番目の門

    投稿日 2015年04月19日

    首里城 那覇

    総合評価:3.5

    首里城正殿に向けて歓会門をくぐり、次にくぐる門が瑞泉門です。ちょと急な石段になっています。瑞泉とは立派な泉という意味らしく、この泉とはこの門をくぐる前にある龍樋という水場を指しているそうです。この門の次は漏刻門になります。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 歓会門をくぐってすぐ

    投稿日 2015年04月19日

    首里城 那覇

    総合評価:3.5

    歓会門をくぐって次の瑞泉門に行く途中に龍の口から水が出ている水場があります。これが龍樋と呼ばれるところで、王宮の飲料水として使われていたそうです。このような水場は首里城に限らず他の沖縄県内の城跡にも多く見られます。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 首里城正殿への最初の門

    投稿日 2015年04月19日

    首里城 那覇

    総合評価:3.5

    首里城にはたくさんの門がありますが、まず首里城正殿へ向かうために最初にくぐる門がこの歓会門です。文字通り歓迎するという意味があるそうです。このあたりから石畳の坂・階段を上がりながら首里城正殿に向かっていくことになります。雨の日などは滑りやすそうなのでお年寄りなどは注意されたほうがいいと思います。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.0
    見ごたえ:
    3.5

  • 守礼門をくぐってすぐ

    投稿日 2015年04月19日

    首里城 那覇

    総合評価:4.0

    守礼門をくぐってまっすぐ歩くと左手に、屋根まで石だけでできた石門があります。石門の向こうは、木が茂っていて、神が祀られている御嶽になっていて神聖な場所とされています。このように敷地内にポツンと木が茂っている場所はこのような御嶽となっている場所が多いです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • 日本の道100選にも選ばれた石畳の道

    投稿日 2015年04月19日

    首里金城町石畳道 那覇

    総合評価:4.0

    首里城公園の首里杜館があるところから、坂を下って出口から出ると、石畳道の入り口になります。日本の道100選にも選ばれた、石灰岩が敷かれた石畳の道です。ずっと下りなのですが、所々横に入る道もあって大アカギの木などを見学できます。雨の日はすべりそうなので気をつけて、ゆっくり歩いてみてください。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    1.5
    かなり坂がきつく歩きにくいです
    見ごたえ:
    4.0

  • 桜坂中通りの入り口にあるモダンな建物

    投稿日 2015年04月19日

    てんぶす那覇 那覇

    総合評価:3.5

    国際通りの牧志駅寄りの桜坂中通りの入り口にある大きなモダンな建物です。一階にローソンや観光案内所があります。また、二階には那覇市伝統工芸館があります。四階のテンブスホールでは映画やライブが上演されているそうです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0
    観光案内所もあります

  • 遠慮なく店に入ってみよう

    投稿日 2015年04月19日

    壺屋やちむん通り 那覇

    総合評価:4.0

    沖縄には何回も訪れているのですが、今回初めてゆっくり、やちむん通りを歩いてみました。多くの焼き物が売られていたりするのは知っていたのですが、値段も高そうだし、買いもしないのにお店に入って色々眺めてもと思い、足を運ぶのに躊躇していたのですが、あまり気にしなくていいみたいです。通りの所々にカフェもあったりして、やちむんの器でコーヒーやランチを楽しむこともできます。あまり人も多くなく落ち着いた感じの通りでした。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • カメラマンがたくさん

    投稿日 2015年04月19日

    道の駅 かでな 宜野湾・北谷・中城

    総合評価:4.0

    読谷のやちむんの里を散策した後、少し南へ行って、県道74号線沿いを走っていると、道の駅かでながあります。4階建ての建物で、4階に展望台があり、嘉手納空港を一望できます。特に頻繁に飛行機が発着していて、写真を撮っている人がたくさんいました。また2階にはレストランがあり、ランチやハンバーガーなど食べることができます。車がいっぱいのときは、裏に公営の駐車場があって、そちらを利用できるようです。

    旅行時期
    2015年04月
    バリアフリー:
    3.5
    トイレの快適度:
    4.0
    お土産の品数:
    3.5

  • 海中道路の途中にあります

    投稿日 2015年04月19日

    海の駅あやはし館 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:4.0

    海中道路を渡っていると、途中にあります。売店や展望台もあって周囲のきれいな海が見渡せます。海の駅の前にはあまり駐車スペースはないですが、その手前から道路に沿って細長く駐車場があるので、少し手前に車を停めて少し歩くかもしれません。
    館内の売店にはこのあたりの特産品が売られていて、私はもずくをお土産に買って帰りました。たぶん空港などで買うよりは安かったと思います。また、天ぷらなども有名なようですが、私が行った時(午後2時頃)には売り切れてました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 天気が良いと抜群の眺めでしょう

    投稿日 2015年04月19日

    海中道路 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:4.0

    沖縄観光の間、あまり天気がすぐれず、ちょっと雲が多い日だったのですが、一度行ってみたいと思い、レンタカーで行ってにました。ます世界遺産の勝連城に行ってから、10分くらいで、長くて、立派な海中道路に入りました。途中、道の駅(海の駅?)があって売店や展望台などがあり、周囲を見渡せます。もし天気が良いときなら、ガイドブックにあるようなきれいな海が見られたのではないかと思いました。今度は晴れ日にぜひ行ってみたいところです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    3.5
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 景色も抜群です

    投稿日 2015年04月19日

    勝連城跡(世界遺産) 沖縄市・うるま市・伊計島

    総合評価:4.0

    沖縄のうるま市にある世界遺産です。首里城のように建物は建っていませんが、石垣が高く積み上げられ、上に上がっていくと360°良い景色が広がります。海中道路も見えました。実際に建物が建っていた姿を想像すると、かなりかっこいい城だったのだろうと想像できます。かなりきつい登りになるので、足の不自由な方などは上まで上がるのはしんどいかもしれません。また雨の後などは足場が滑りやすそうなので注意してください。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    2.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 首里城の入り口です

    投稿日 2015年04月18日

    首里城 那覇

    総合評価:3.5

    車やバスを利用される方はこちらから入場されるのではないかと思います。誰もが聞いたことのある門だと思います。この門の前に琉球の衣装を着た女性がいて記念撮影したりしていました。守礼とは礼節を守るという意味があるそうです。
    ちなみに、モノレールの首里駅から歩いて行かれる方はこちらの門はくぐらず、首里城に向かう方が多いかもしれません。

    旅行時期
    2015年04月
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.5

  • みやげ物屋や吉本の劇場もありました

    投稿日 2015年04月18日

    ハピナハ 那覇

    総合評価:3.0

    以前三越があった場所にできた、ちょっと若者向けのお店です。中にはみやげ屋や、食事ができる場所、吉本の劇場などがあってちょうど私が行ったときはFUJIWARAが来てました。石垣島で有名な辺銀食堂の系列の店やサントリーのビアレストランなどもあったのですが、ちょっと人の入りが寂しかったような気がしました。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    3.0

  • 細い路地巡りもおすすめ

    投稿日 2015年04月18日

    国際通り 那覇

    総合評価:4.0

    約半年ぶりの沖縄でしたが、今回新しくなっていたのは、三越がなくなっていて、そこに「ハピナハ」というちょっと若者向けの建物が建っていたことでしょうか。吉本の劇場もありました。
    国際通りはメインの通りや公設市場が有名ですが、そこから一本外れた通りや路地などにもカフェや雑貨屋などがあったりして、人もあまり多くなく面白いのではないかと思います。ちょっと方向感覚がうまく機能せず同じところをグルグル回ったりしてしまうので、スマホのマップなど使いながら巡ってみてください。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 正殿内も見学できます

    投稿日 2015年04月18日

    首里城 那覇

    総合評価:4.0

    券売所でチケットを買って中に入り、さらに奉神門という門をくぐって正面に見える一番大きな建物が首里城の正殿です。実際に中を見学するためには、右手にある南殿・番所というところで靴を脱いで入ります。そこから見学しながら正殿にまわって見学します。
    正殿には当時の王の座った椅子や、仕事をした部屋などが再現されていて、大変面白いと思います。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    3.5
    バリアフリー:
    3.5
    見ごたえ:
    4.0

  • 県庁のすぐそばで、朝食もおいしいです

    投稿日 2015年04月18日

    ホテル ロコア ナハ 那覇

    総合評価:4.5

    沖縄県庁のすぐそばにあるホテルです。一階にはコンビにもあり、国際通りの入り口にあるので大変便利です。私が特に強調したいのは朝食で、種類も豊富でほとんどの沖縄料理はこの朝食で食べられるくらいの品数とボリュームでした。朝食つきになると1200円くらいは高くはつきますが、それででもオススメです。

    旅行時期
    2015年04月
    利用目的
    観光
    利用した際の同行者
    一人旅
    1人1泊予算
    10,000円未満
    アクセス:
    4.5
    コストパフォーマンス:
    4.0
    客室:
    4.0
    接客対応:
    4.0
    風呂:
    4.0
    食事・ドリンク:
    4.5
    バリアフリー:
    4.0

  • 何度訪れても楽しめます

    投稿日 2015年04月18日

    首里城 那覇

    総合評価:4.5

    沖縄を訪れたときは必ず時間をとって訪問します。毎回少し行き方を変えたりしながら巡っています。モノレールで首里の駅まで歩かれる方も多いかもしれませんが、那覇市内からならバスを利用する方法もあります。バスを利用すると首里城公園前というバス停で降りれば、直接首里城公園に行くことができて便利です。もちろんメインは首里城の見学でしょうが、首里城の周りにも石畳道などあって、そのあたりを巡るのも楽しいと思います。
    また首里城公園やその周辺は坂が多く、高齢のツアーの方で歩きにくそうにされている方もいらっしゃいました。特に下る時がしんどいようです。そのあたり配慮された方がよい方もいらっしゃるかもしれません。

    旅行時期
    2015年04月
    利用した際の同行者
    一人旅
    アクセス:
    4.0
    人混みの少なさ:
    4.0
    バリアフリー:
    3.0
    坂が多いので高齢の方や足の不自由な方は気をつけて
    見ごたえ:
    4.5

くまひでさん

くまひでさん 写真

3国・地域渡航

13都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示版 クリップ

くまひでさんにとって旅行とは

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

大好きな理由

行ってみたい場所

現在3の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在13都道府県に訪問しています